


hd5850
core2duo e8400
電源390w
のパソコンでマイクラをやろうとしたら初期設定で20fpsまでしか出ずにまともに動作できませんでしたhd5850のマイクラ動作について調べると普通に動くと書いてあるのですがなぜ20fpsまでしか出ないのでしょうか
対処法や原因など分かる方がいたら答えてください
ちなみにマイクラの設定は初期設定ですので最大fpsが20fpsまでなどということはありません
Catalyst バージョンは15.7.1
osはwindows7です
書込番号:21064836
1点

大文字/小文字は、きちんと書き分けましょう。
Minecraftですが。PCが非力すぎかと思います。
CPUは9年前で、現行のCore i3のさらに半分以下の性能。ビデオカードも、CPU内蔵のものと大差ない性能です。
Minecraftは、見た目と違ってかなり重たいゲームですので。それなりのCPUとビデオカードを用意したいところです。私が勧めるとしたら、このくらいのスペックから。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/mini/2017/GI7J-C91T.html
書込番号:21064875
2点

もう少しFPS上がっても良い気がしますが、そのくらいと言われれば納得できる範囲の値かと。
CPUが非力ですからね。
HD5850も今となっては、下位クラスに入れれば・・・なスペックです。
書込番号:21064884
0点

CPUがボトルネックの可能性が非常に高い。
あと最新版のマインクラフトはアップデートが積み重なっているのと追加要素が増えて重くなってきている。
他にも描画距離とかを広めに設定してると結構重たかったり、初回のマップ生成時はHDDとかだと読み込みに時間書かてとても重たい。
後書かれていないけどメモリーも結構食ったり、メモリーのアクセススピードが求められることがあるけどCore2世代だとメモコンがチップセットにあるのでレスポンスが悪いのでそこがボトルネックになりがち。
後は対症療法として軽量化MODとして有名なOptiFineとかをいれるとかなり快適になることがある。
Javaのバージョンが古いと更新で多少マシになることもある。
抜本的な改善方法はCPUやメモリーの強化などPCを新しくすること。マインクラフトはJavaベースのOpenGLのグラフィックスなのでRadeon有利なんですが、それ以上にCPUやメモリーの比重が高くマップの読み込みなどはHDDだと結構ラグいことがあるのでSSD化の恩恵があることもある。
あと気にされている電源容量もあるけれど、心配であれば3D系のBenchmarkを回してスコアがしっかり出ているかテストするといいかも。CINEBENCHの3Dテストはマインクラフトと同じOpenGLのテストなのでここでスコアが出れば電源的には問題がないものと思われる。
切り分けを行うのであれば、OSの再インストールなども含めてテストされると良いのでは?
あとOSが32ビット版であればメモリーの制限があるせいで結構最近はゲームするには厳しい場合が多いのでそのあたりを確認することをおすすめします。
書込番号:21064885
0点

390Wですが、実質220Wくらいの電源かと思います。
2コアのCore 2 Duoがネックになってマイクラで20fpsしか出ないのでしょう。
電気が足りなくなるかもしれませんが・・・4コアのCore 2 Quadに変更すれば現状よりもCPUのネックは解消されます。
書込番号:21065596
0点

もうCPUというより、マザーボードやメモリーも含め一式入れ換えた方がいいです。
Pentiumでもかなりの仕事をしてくれますよ。
書込番号:21066625
0点

いっそ、1台組んでしまったほうが早いと思いますy
ストレージもSSDを使用するなど
書込番号:21068457
0点

安いCore i5の4コアPCを購入して、ビデオカードを新調すれば劇的に快適になります。
限定割引 ドスパラ
Magnate IM 価格.com限定モデル K/06783-10a \56,462
http://kakaku.com/item/K0000952651/
ELSA
ELSA GeForce GTX 1050 Ti 4GB S.A.C GD1050-4GERST [PCIExp 4GB] \14,216
http://kakaku.com/item/K0000919126/
書込番号:21068549
0点

電気代を全く気にしない会社などではバリバリ現役な機種…と思われですね(^^;)
一番安あがり?でそれなりと思われる方法は、中古やオクでCore2quadを入手(¥3k〜6k)、
GPUがAMDですので、また中古やオクでHD7750(¥4k〜)を入手して換装…でしょうか
電源は390Wのままでも大丈夫ですが、劣化した古い電源で上記仕様フルロードはかなーり怖いですので買い替えたほうがいいかもしれません
上記と同じ延命仕様のメーカーPCがありますが、
Core2は常にフルパワーに近いのでゲーム以外の一部の作業は最新マシンより快適だったりします。
電気代が現行マシンと比べ少なくとも月々+2000円位かかりますがw…(^_^;)
書込番号:21090160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





