『携帯カメラのことについて教えて下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『携帯カメラのことについて教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

携帯カメラのことについて教えて下さい。

2017/07/30 03:35(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:4665件

お世話になっています。
今回の質問は携帯・スマホのカメラ部分・特にレンズのことについてですが、
特にどのメーカーがどのような開発経緯でどんなかんじでスペックが上がってきたのか、
のような歴史的なところを知りたいと思っています。
コンデジがスマホに食われた、という話をよく聞きますが、どうしてそうなっていったのか。
もしも携帯自体の各メーカー・機種ごとの差があったりするなら
そのご説明もいただければありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21080719

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/30 05:45(1年以上前)

難しい事は分かりませんが
広角側だけならコンデジよりスマホが楽です。
画質に大差はありませんし…

またスマホで撮ったら
その場で画像加工してSNSへ簡単にアップ出来ますし
知り合い同士でシェアも出来ます。


要するに利便性からスマホ写真で充分という人が多いという事でしょう…

なのでスマホから一眼(コンデジ含む)にステップアップしたいと思う人は少数派なのでは??

私も一眼レフ、コンデジ、スマホを使ってますが
最も使用頻度が少ないのはコンデジです、というかほとんど使って無いです。

今のコンデジが壊れても別に買い換えなくてもいいかなと思ってます(笑)

機能性利便性はスマホカメラの方が断然上です(笑)


書込番号:21080775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/07/30 05:58(1年以上前)

おはようございます。
まずは、↓ これに詳しく説明されていますね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1

書込番号:21080782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/30 06:02(1年以上前)

レンズ、センサー部分の経緯はよくわかりませんが…
センサー出力の処理は携帯(スマホ)のIC内で行われています。下のリンクに3年前ですがICの製造会社の情報があります。Nvideaは撤退ですよね。HisiliconはHuaweiの子会社です。大体のICは、マルチコアのCPU(ARMが主流)、モデム、Wifi、GPU、カメラ・ビデオデコーダー・エンコーダー、ディスプレイコントローラー、メモリーコントロラー、各種センサーコントローラ、HDMI、USB、バスなどなどで構成されています。 CPUはほとんどがARMのIPなので皆同じようなものですが、それ以外は各社が独自に作っていると言えます。特にモデム、GPU、カメラ処理部は、スピードや画質で製品の大きな差別化が示せるところなので、手の内は開かせないところです(IPを使う会社もありますが)。でカメラ処理部のスペックですが、センサー入力とJPEG以外はないと考えるべきです。画質を良くしたり、機能の差別化を図るためには何でもありです。

多くのカメラユーザーは、価格の皆様と違い画質の細かいことはあまり気にしないと思われますw。ので、どちらを持っていくとなれば、電話・ネット・カメラ・ビデオ・GPSなど万能選手のスマホに軍配があがるのは当然と思われます。

http://cnoemphone.net/blog/smartphone-chip-manufacturers-an-essential-part-in-china-smartphone-industry

書込番号:21080784

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2017/07/30 07:51(1年以上前)

>コンデジがスマホに食われた、という話をよく聞きますが、どうしてそうなっていったのか。

簡単に判断できます。
スマホで十分と思っているからコンデジが必要なくなった、更には一眼レフ等もね。
画を重視しなければスマホで十分ではと…

そう考えている方がスマホにわざわざコンデジも使用して撮影はしないかと。

更にはスマホでいろんな情報を得ることができるが、
コンデジを含めたカメラでインターネット等の情報を得ることはできませんからね…
撮影もできるのと撮影しかできないここの違いが大きいかと。



書込番号:21080892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/30 08:09(1年以上前)

単純に 2台持って外へ行かない

たとえデジカメやデジイチ持っていても普段は持ち歩かない

スマホで動画も撮れるし 第一 画面が大きいのが良いから

スマホのイチバンの功績は 縦位置写真 を撮ることが多くなったこと

尤も 動画も縦位置なのは...テレビに映すとモッタイナイ(笑)

書込番号:21080907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/07/30 08:36(1年以上前)

正直言って、まだまだコンデジの方が画質は上でしょうね。
レンズの性能が違いますからね。

一般人にはカメラより携帯電話の方が必要なのでしょう。
それにたまたまデジカメと遜色無いカメラが付いたスマホというのが現れた。
二台もカメラは必要無いわけで、わざわざ持ってるカメラ(スマホ)のに買う必要が無いという判断なのでしょう。

ただ、インスタにより、より綺麗な写真を撮りたいという欲求や、競争意欲が沸き起こった為、ミラーレスや一眼レフを求める人が増えてきたというのが今の現状かと。

しかし、本来なら過去の様な安価で高性能なコンデジがあれば売れたのでしょうが。
ここ数年売れなかった為、メーカーも撤退→買うカメラが無い→高級コンデジしか販売されない→買えない…
という様な負のスパイラルが起きたのでしょうね。

スマホは利便性という面でも、撮る送るアップが1つになったオールインワンの機械なので、面倒臭く無いのも、カメラを必要といなくなったという理由なのでしょう。

また、スマホの単焦点レンズの明るいレンズという特化した性能も一般人には分かりやすかのかな?
望遠ズームが流行らないのもスマホカメラの特徴でもありますね。
出ても売れない。
携帯電話なのに大きくなるというのがデメリットなのかな?

書込番号:21080943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/07/30 08:48(1年以上前)

パクシのりたさん こんにちは

>コンデジがスマホに食われた、という話をよく聞きますが、どうしてそうなっていったのか

最近は 紙焼きせずモニターでの鑑賞になっているので 液晶画面での比較ではスマホの方が綺麗ですし アプリなどを使い色々な加工もできるので スマホに市場食われているように思います。

それに スマホ1台あればすべて済み ネットとの連携も良いので プリントしない今の時代はコンデジよりはスマホの方が合っているのかもしれません。

でも スマホで 写真に目覚め ボケが大きな写真など ミラーレスなどレンズ交換できるカメラの方に移行する人も増えている気がします。

書込番号:21080966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/30 09:44(1年以上前)

手軽で写りも悪くない。

カメラとスマホ持つより、スマホ1台で荷物が増えない。

デュアルレンズのスマホもありますし、色々と開発しているのでしょうね。

ソニーのXperiaはカメラ機能にチカラを注いでいるようですし、カメラ機能で他社のスマホと違いを見いだしているのだと思います。

自分はiPhone使っていますが手軽ですし、そこそこ写ると思います。

書込番号:21081080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/30 10:00(1年以上前)

パクシのりたさん
メーカーに、電話!

書込番号:21081121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/30 10:14(1年以上前)

ハード情報はここら。富士キメラ総研。回し者じゃないですよ。
https://www.fcr.co.jp/report/171q02.htm
https://www.fcr.co.jp/pr/16010.htm

書込番号:21081159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/30 10:38(1年以上前)

コンデジを『コンデジ』と大半の人が一括りにするからでは?

書込番号:21081216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2017/07/30 12:32(1年以上前)

>コンデジがスマホに食われた、という話をよく聞きますが、どうしてそうなっていったのか。

フィルムの写るんですだと持ち歩いていた女性は多いですが
デジカメは充電のある状況を維持するのが
写真目的ではないかたにはハードルがあるんでないかと。

書込番号:21081449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/30 14:32(1年以上前)

>画質

画質って本当に吟味されていますか?
デジイチユーザでも、DXOの評価とかを軽視する風潮が多いと思いますよ。
あの結果を自身の体験と比較して同じとか違うとか言う目線で評価している人は極めて少ない。

ただ単に、数値化されたものに対するう嫌悪感の発露みたいに見えます。

まして、スマホユーザがコンデジとスマホを比較して選んでいますかね?
少なくとも僕は画質に無頓着だと思いますから、
肌感覚から言ってもみんなが画質を気にしているとは思えないです。

>利便性

確かに便利なんだけど、「スマホ=利便性が高い、
だからコンデジは売れない」というとちょっと話が大雑把すぎだと思います。

撮影自体の利便性は圧倒的にコンデジの方が優れています。
単焦点とズームを比較相談するスレなども圧倒的多数でズーム派が多いわけで、
単焦点で物理ボタンも絞り羽も無いスマホは明らかに不便です。

スマホが利便性に優れていると言い切ることにもう少し責任感(抵抗感)が欲しいですね。

スマホの利便性とは、撮影後の共有であったり、
既に持っているスマホで代用できるという事ですよね。

こうして見ると、写真自体に興味が無い人達がこぞって日常を写真に撮るという文化を、
そもそも作ったのは誰だっけ?って事が実は大きな背景としてあるんじゃないのと思います。

ガラケーで写メしてたのが、コンデジに移って、またスマホに戻った。
そういう見方の方が腑に落ちませんか?

デジカメを買う、というのがトレンドだったからデジカメが売れた。
どこの実家にも置いてある誰も使わないアップライトみたいなもんです。
今スマホでいいやって思っている人って、数年前のデジカメが家で眠っている。

だから、別途カメラは必要無いってみんな気付いたってのが正しい見方じゃないかな。

書込番号:21081642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/07/30 15:40(1年以上前)

>>まして、スマホユーザがコンデジとスマホを比較して選んでいますかね?
>>少なくとも僕は画質に無頓着だと思いますから、肌感覚から言ってもみんなが画質を気にしているとは思えないです

無頓着でいられるくらいカメラに画質が近づいてきたんだと思います。

>>ガラケーで写メしてたのが、コンデジに移って、またスマホに戻った。
>>そういう見方の方が腑に落ちませんか?

コンデジで写してたのが、ガラケーとコンデジの併用になって、スマホになったんだと思いますが。

最初の頃のガラケーの画質は酷かったですからね。
少しでも荷物を減らしたいのは、いつの時代も同じで、同じ機能を持った機械を何台も持ち運ばないのが、一般人の合理的な考え方なんだと思いますが。

書込番号:21081763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/30 16:58(1年以上前)

私も、ミッコムさんの意見に概ね同意します。
私自身あまり画質に拘りが無いと言うか、画質の良し悪しがあまり分かりませんから。(汗)

一応、スマホよりも綺麗に撮れるってんで一眼やコンデジで写真を撮りますが、それって、イヤフォンじゃ迫力がないから密閉型ヘッドフォンで音楽聴いてます、程度の拘りでしかない。

一般的な人々にとっては写真なんて主題が分かりやすく写っていればOKなんじゃないでしょうかね。
音楽で言えば、メロディーが聴こえていればOK。
芸能人のノーメイク写真の投稿を見て、肌の立体感ガーとか背景のボケガーとか言う人はいないし、言うだけヤボだし。

昔のコンデジや携帯カメラの不満は、画質というよりシャッターのタイムラグだったと思います。それが解消された今、撮りたい瞬間の絵が普通に撮れれば良いわけで、スマホで充分なんでしょう。

書込番号:21081912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件

2017/07/30 20:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。まとめたかんじで答えてしまってすみません。
まず携帯を持つのが必須な前提の中で、写真部分でプラス1でカメラを持つより
携帯のカメラで間に合わせているから、というのがコンデジが食われた原因なんですね。
そこまではなんとなく分かっていた部分ではありますが、
僕が知る範囲では携帯のカメラは小さなセンサー(今はどこまで大きなものがあるか不明ですが)に
30mm F2前後の単焦点レンズ(これも今はズームがあるかどうか不明ですが)というのがデフォで
センサーの小さいGRみたいであまりにも対応幅が狭く、まさかこれが主因とは想像できなかったです。
つまり広角のまあまあな画質の絵がとりあえず撮れるかどうかの部分だけでやられちゃったってことか。
そしてさらにほとんどのヒトが、画質的・画角的・状況対応的にそれ以上の部分を欲さない・
それを満たすプラス1を持つメリットがデメリットを越えないってことなんですね。

とりあえず上記までは、そうかなとは思っていたのですがあまりにも特化してるので疑っていましたが
ご説明いただいたのが一概にそういうことなんで、そういうものなんだと理解しました。
確かに多分ニーズのど真ん中ではあるのでしょうが、
これだけでやられてしまったってのもとってもなさけない気がしますね。
でもこれ(画質にあまりこだわらない理由含め)って、やっぱり閲覧・印刷環境の問題で、
そっちが300万画素あれば足りるような世界にみんな住んでるからで、仕方ないのかな。
等倍で見てやっぱ大センサーは階調豊かだよなーと思ってても、すぐ等倍厨とか言いだすのがいるし。
もちろん全体表示でも明らかに分かる場合もあるけど、僕はトリミング多用だったりで
等倍はかなり重要だったりなんだがなー(スマホもズームできないならトリミング重要と思うのだけど)

ミッコムさんの全体は、とてもよく分かります。個別部分ひとつのお話ですが、
上記小さい画素数で足りる世界の中に持っていくのにスマホならそのまま行けちゃう点は、
確かにこれ以上の速さはないですからこれは大きいでしょうね。
そしてやっぱり、そこでとりあえずその世界なら妥協できる画質で大多数を慣らせる文化統制をした事自体に
この状況に陥った主因があるのは間違いないのでしょうね。

特に一番聞きたいのは、僕はレンズスペックの部分が大きく影響してこうなったと思うのですが
(センサーは安コンデジ並に小さいとは思うので。もしかすると画像処理エンジンも?)、
実は標準(換算50mm)なんかより30mm前後の広角域の方が実質的にとても使いやすいわけで
そこらへんを焦点距離として選んでいるのは初期からそうだったであろうことは分かるんですが、
レンズの明るさ(開放F値)の方が最初から明るかったのか・どんなかんじで変遷していったのか
(コンデジの食われ具合とどう連動していたのか)を知りたかった感じです。
あるいはむしろセンサーの方が開発されてきたから?そのへんのようすが知りたいところです。
どうしてガラケーの画質が悪くてだんだん良くなってきたのかが知れればいいのかな。

書込番号:21082288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/30 20:49(1年以上前)

こんばんわ。

ガラケーは知らないけど、レンズ交換式のスマホもあるようですね。
レンズ交換式は置いとくとして、スマホに元々付いているレンズはどこが供給してるのか、そこまではわかりません。

書込番号:21082394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2017/07/30 21:17(1年以上前)

最近のコンデジの下限は1/2.3型あたりで、
スマホはちょっと前までは1/3.2型とか1/3型もありましたが、
今ではコンデジ同様の1/2.3型が主流かと。

また、物理的に単焦点になるのですが、不幸中の幸いで「単焦点ゆえに安くてもそこそこのレンズ性能を持たせることができた」こと、
あと、
「裏面撮像素子の登場が、狭小画素でも【一般に、
そこそこ十分レベルと思わせるところ】まで押し上げた」ことも大きいでしょう。

ファーストフードのような感じで、
絶対多数は美味辛抱(^^;の世界は非現実的なんです。

そこそこ使える100円ショップで済むものは済ます、何もかも本物志向なんてのは、ヒトの絶対多数ではあり得ない、
そんなことの延長かと。

この掲示板で言うのも何ですが(^^;

書込番号:21082458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2017/07/30 21:21(1年以上前)

交換、というよりも、ワイコンやテレコンの系統ですね。

ごく一般には、テレコンやワイコンが通じないのでレンズ交換式と表現したりするようですが。

書込番号:21082474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シグマ20−200対タムロン25−200 3 2025/11/14 9:59:40
24-70gm2に纏めるか迷う 13 2025/11/14 6:21:07
入荷見込み案内 0 2025/11/12 23:39:16
XE4での使用について 5 2025/11/14 7:56:22
レンズフードについて 7 2025/11/13 16:15:04
EF200mm 2.8T型とU型の違い 5 2025/11/12 19:46:52
ハクバレンズフードについて 8 2025/11/13 9:12:22
キャノンRPで使えますか? 5 2025/11/12 12:19:52
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22

「レンズ」のクチコミを見る(全 939993件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング