


洗濯乾燥機の長年の故障と今後の進め方について質問ですです。
アドバイスをお願いします。
2011年にパナソニックNA-VX7000Lを購入し、1/1日洗濯・乾燥で使用してきました。
とにかく3年目からエラーメッセージ(フィルター目詰まり)が出ました。2013.3月、
5月、2014.6月、2016.5月そして2017年7月、6年で5回の修理です。うち3回は5年間の延長保証対象でした。
初回の修理時にフィルター掃除のことを聞き、毎回使用後に掃除をしています(アタッチメントも交換済み)。
教えて下さい。
@洗濯乾燥機はこんなに頻繁に修理が必要なのでしょうか?
A保証期間内の修理の方が根本的な対策をせず(モーター交換など)ここまで引っ張られてしまったのでしょうか?
こう言う場合は保障期間外でも備品交換を無償にしてもらえることはありますか?
B修理に多額の費用がかかる(5万円など)のであれば、買い替えもありです。東芝でしたら故障なく動いてくれるのでしょうか?
私はパナファンです。今回の対応によってはもうパナファンをやめようかと思っています
。
25万円くらいしたのにこんな状態で、途方に暮れています。
機械、業界内情に詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。
書込番号:21080878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

故障の経験も無いし、業界人でも無いですけど。
経験された修理は乾燥機能に関わる物ばかりなのでしょうか? また、その修理で熱交換器の交換が行われた覚えは有りますか?
フィルターエラーの表示が出た際に乾燥フィルターと本体側のフィルターを水洗いしたりして目詰まりを解消しても回復しないなら本体側のフィルターの奥に見える熱交換器に多量に埃が溜まっていたり、乾燥フィルターの手前に開いている洗濯槽へ通じるダクトにも埃が詰まっている様子などが見られると思います。
VX7000だとシリーズ初期の製品で熱交換器の自動洗浄機能なども非搭載の機種なので一度埃詰まりのトラブルが生じてしまうとユニットを交換しないと完全な回復は難しいのでは無いかと、それを清掃のみで対処して来たならスレ主さんの言われる様な定期的に繰り返してのトラブルに見舞われる状況も想像できます。
埃詰まりでのトラブルは有る程度想定できる物としてもスレ主さんの経験された修理回数は多い様に思います。実際は他の故障も含めての修理回数と不具合経験との事なのでしょうけど、保証期間が切れての特別対応は難しいでしょうね、若し、過去の不具合も埃詰まりによる乾燥機能のトラブルが繰り返されていて修理担当者が過去の修理履歴も知っているなら交渉次第で幾らか希望が持てるかなー、って処だと思います。
今も乾燥不良で相談されているなら、熱交換器の交換が必要に成るかもで、そうなれば部品代としては結構大きいです。でも、5万もかからないで済むとは思います。
また、此を期に他社製品への乗り換えを検討されているなら、ダメ元で乾燥経路の埃詰まりを自分で解消してしまってはとも思います。埃詰まりがトラブルの原因とは限らないので気休めですけど、口コミを探すと熱交換器の掃除やダクトの詰まり解消等々メンテナンスの方法が見つかります。その辺りの事が手軽な作業で済むのもこのシリーズの特徴です。
書込番号:21081298
3点

>imamieさん
機械も業界内も詳しくはありません。
@
この機種やパナの洗濯機を使っていませんので不明ですが、私が使用していた7年前の日立ドラムは取説以上のメンテを実施してもメンテができない箇所に埃つまりのトラブルがあり、年に1度は故障しサービスが来ていました。
A
対応するサービスマンの判断によるところが大きいでしょう。
保証期間外・・・については、理路整然と説明し相手方が納得、もしくは交換必要と考えれば可能でしょう。
B
東芝の最近のドラムも使っていません。
同じようなトラブルは可能性として高いかもしれませんね。
この掲示板では、パナの機種でメンテをしっかりされ、ストレスフリーで使われている方も多いようです。私は丸6年日立ドラムを使用。最後の修理と考えて6年期限前に最後の修理を実施。その2日後、出かける前に乾燥スタートしたものが5時間経過しているのに延々とびしょ濡れで回転していました。
さすがに切れました。持ち帰って全部分解修理するとのことで、「もう修理はいいから普通に洗濯ができる機械を持ってきてくれ。」とたいした交渉もせず、最新縦型最上位機種を持って交換しました。メンテナンス記録は全部残っているはずですから、使用者に問題が無く欠陥品であることを証明できれば、対応するのがメーカーでは無いでしょうか。勘違いされている方が多いですが、クレームとクレーマーは違いますよ。
ご自身で調査し不具合に対する解決策を見つける等、最低限そこまで実施していなければ、交渉は難しいのでは。ネットは間違いもありますが、ある程度の情報収集は可能です。その上で大事なのは相手を思いやる気持ちです。あなたがサービスマンだったら、どうするのか。私なら、無理難題を押し付けてくるクレーマーに対応しようと考えません。この人ならやってやろうかな、仕方ないな、と思ってもらわなければ進みません。
書込番号:21081336
2点

Panasonicの洗濯乾燥機は使ったことがありませんが、過去に東芝と日立のドラム式洗濯乾燥機を使っていました。縦型の洗濯機とは比較にならず、どちらも故障/不調は多かったです。
私が使っていた日立の洗濯乾燥機(ビッグドラム)も乾燥フィルターのエラーに悩まされたあげく、メーカー修理担当者から「乾燥フィルターはなくても大丈夫だから外して使ってください」と言われ、乾燥フィルターなしで使っていました(本当に大丈夫だったのでしょうか?)。
今は縦型の洗濯乾燥機(日立製)を使っていますが、予想に反してドラム式より早くしっかり乾燥できます。ドラム式に比べるとかなりシワにはなりますが、途中で止まることもなく安心して使えます。これが当たり前じゃないと困るんですけどね。もうドラム式に戻る気にはなれません。
書込番号:21081411
6点

>チルパワーさん
日立の情報ありがとうございます。やはりトラブルがあるのですね。。。
私ではなかなか取説以上の分解等はできず、そこまでできないと維持できないのかな、と思いました。
修理の方もいろいろですね。
そして部品交換のハードルの高さも理解できました。
ありがとうございます。
書込番号:21081940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sparkling Ciderさん
日立と東芝の情報ありがとうございます。
なるほど、斜めドラムにこだわっていないので、方針転換もありですね。
もう少し勉強してみます。
書込番号:21081946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yo-mさん
すみません。始めに返信を入れたつもりが不慣れで消えていたようです。
修理内容ですが、2度は分解し埃を取ってくださっています。1度はフィルター部の交換です。
実は過去にモーター?がダメかも、と言っていたことがあるので、次の時に交換して欲しい旨伝えましたが、メーカーに怒られるから交換できないと断られました。その時は直ればそれでも良いと思って諦めたのですが、再発でした。
内部の清掃は前面パネルを外さねばならず、難しいです。もう少し簡単だといいのですが、、、
パナソニックの修理を依頼し、経緯も伝えたところ、過去の修理状況を確認します。とは言われました。やはり確認だけかもしれませんが。。。。。
書込番号:21081978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

imamieさん こんにちは
同じパナソニックNA-VX7000Lを使っています。
どこで購入されましたか?(販売店で保証内容が大きくちがう)
また、チルパワーさんの言われる通りサービスマンでもちがう(女性は、軽んじられる傾向)
ヒートーポンプユニットは、メーカー保証3年なので交換する事例が多いが
交換してくれましたか?(修理明細チェック&保存)
ウチは、NA-VX7200L以降に搭載されているヒートーポンプ自動洗浄機能が無いので自分で掃除していますし!
その事は、ここで多くの方が説明や画像をUPされています。
VXシリーズのNA-VX9700Lに成って完成形近ずいて初期のVRシリーズの様な故障は少なくなっていますが!
故障の無い製品無いですから、サービス対応の良い販売店の長期保証を利用するしか無いですし
パナソニックNA-VX9700Lがベストとは言いませんがベーターとは言えます。
ヒートーポンプユニットに自動洗浄機能を搭載しているのはパナソニックだけですから
修理に5万も掛けるなら買い替えた方が良いです (^^)/
クレーマーになれとは言いませんが!サービスにも強くハッキリ言わないダメです。
キツイ事を言いますが後になって此処で言っても後の祭りになりますから
書込番号:21083605
1点

以前Panasonicのドラム式洗濯機を使用していました。
4年ほど経過した頃からフィルター詰まりのメッセージが頻繁に出るようになり、毎年メンテナンスが必要になりました。
原因は自分では掃除出来ない、ドラム周りに溜まるホコリや糸くずとの事で...。
毎回毎回メンテナンスで1万円以上取られPanasonicへの信頼が全くなくなりました。
8年目の先日、毎回毎回F04エラー表示が出るようになり、ついに乾燥が全く出来なくなり日立のビッグドラムに買い換えました。
メンテナンスの際にメーカーの方に予防法は無いのか確認したところ、洗剤の量が多すぎるとベタついてドラム周りによりホコリが付きやすくなるとの事でした。
洗剤の量は表示される量の1/3〜1/4量(洗濯中アワアワにならない程度)でいいそうです。
アワアワだと叩きつける力も弱くなり、洗浄力も落ちていい事なしとの事でした。
ですが、それをしても結局はメンテナンスが必要になると思います...と。
毎回1万円以上も取るのに根本的に改善されないとかあり得ません...。
東芝製品は使ったことがないので、すみませんが判りません。
書込番号:21093335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





