『NETGEAR EX6120 と TP-Link RE305 との比較』 の クチコミ掲示板

『NETGEAR EX6120 と TP-Link RE305 との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LAN中継機・アクセスポイント」のクチコミ掲示板に
無線LAN中継機・アクセスポイントを新規書き込み無線LAN中継機・アクセスポイントをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NETGEAR EX6120 と TP-Link RE305 との比較

2017/08/10 23:16(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント

クチコミ投稿数:195件 PC・家電 

現在、Aterm WF1200HP を NETGEAR EX6120 で中継しています。

間もなく、実家のWi-Fi環境構築のため上記セットをそのまま移設する予定で、
新たに自宅用にAterm WG1200HP2 を購入しました。
質問はその中継器選びです。

NETGEAR EX6120 は使用していたので分かるのですが
同じような製品でTP-Link RE305 にも興味があります。

EX6120で中継しても隅の部屋では受信しづらいところがあるため
よりハイパワーな機種があれば、そちらを選びたいと考えています。

その他の条件は下記の通りです。
 ・コンセント差し込みタイプであること
 ・2口コンセントの片方を塞がないこと
 ・2.4GHzと5GHz、両方に対応していること
 ・予算は5,000程度
 ・速さより安定性を重視

で、上記2機種に絞ったわけですがサイズ以外の明確な違いを見出せずに悩んでいます。
質問は2点です。

@ EX6120 と RE305 ではどちらが中継して飛ばす力が強いのでしょうか。
A 私にはほぼ同じような機能に見えていますが、私の見落としている
  機能面での大きな違いがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:21107900

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:53837件Goodアンサー獲得:14409件

2017/08/10 23:38(1年以上前)

>>@ EX6120 と RE305 ではどちらが中継して飛ばす力が強いのでしょうか。

電波出力は電波法で決まっているので、何とも言えず。
別の回答者をお待ち下さい。

>>A 私にはほぼ同じような機能に見えていますが、私の見落としている
  機能面での大きな違いがありましたら教えてください。

大きな違いは、装備されている有線LAN端子がギガ対応か、100メガの違いでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000961310_K0000873149&pd_ctg=0063

書込番号:21107942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2435件

2017/08/11 00:08(1年以上前)

一般論でいえば電波法がということになりますが
少なくともだから全部まったく同じなんてことはあり得ないと思います
ただし安定性とか電波の強さは比べるための公平な数値の指標がありませんので
どれが安定するか→自分で試してください
という以外の答えがありません

どっちを選ぶかという点でいえば
アマゾン価格で
EX6120は表示の10%OFF
RE305は割引なしですので私ならEX6120です
ただアマゾンのTP-Link製品は結構な頻度でタイムセールに出ますので
RE305を購入されるならタイムセールを狙うべきでしょう

書込番号:21107997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2435件

2017/08/11 00:53(1年以上前)

あとキハさんのあげられてる比較表は350になってますので
305は有線100Mで同じですね

書込番号:21108060

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:53837件Goodアンサー獲得:14409件

2017/08/11 01:08(1年以上前)

>>あとキハさんのあげられてる比較表は350になってますので
>>305は有線100Mで同じですね

失礼しました。
価格COM比較表では、無線LANアクセスポイントに対応の有無だけでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873149_K0000947348&pd_ctg=0063

書込番号:21108071

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:3998件

2017/08/11 06:04(1年以上前)

>@ EX6120 と RE305 ではどちらが中継して飛ばす力が強いのでしょうか。

「飛ばす力」とは、単に、電波の強さを意味しているのでしょうか?

電波の強さは、法律で規制されているため、メーカ間の差が出ないと思います。

ネットワーク機器は、そのハードウェア・ソフトウェアの処理性能により、単位時間に送出可能なパケット量が決まります。

スイッチングハブですと、pps(Packet Per Second)という単位で1秒間に処理できるパケット量が表示されます。

しかし、無線LAN機器の場合、それこそ、電波の強さも影響するため、メーカ共通のパケット処理能力の表示がありません。

比較可能な測定単位での表示がないため、同一環境で再現可能なテストを実施しない限り、処理能力を比較することはできません。

おおざっぱに言って、価格、機能がほぼ同一ですから、処理性能もほぼ同じ、と考えて良いと思います。


>A 私にはほぼ同じような機能に見えていますが、私の見落としている
>  機能面での大きな違いがありましたら教えてください。

機能比較を行ったことはありませんが、
親機と中継機との間の通信を5GHzのみに限定できるか
親機と中継機との間の通信を2.4GHzのみに限定できるか
については関心があります。

その他
NETGEAR 製品は使用経験が無いのでよくわかりません。
TP-Link製品は、日本語マニュアルは、かんたん設定ガイドだけが提供されています。
詳細を知るには、英語版マニュアルを開かないといけないので、面倒に感じる人もいます。

書込番号:21108243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 PC・家電 

2017/08/11 13:26(1年以上前)

この2機種だと大きな違いはないようですね。

電波の強さとは↓の様なものをイメージしていました。

> 「RE650」は、2.4GHz/5GHz帯のデュアルバンドに対応するIEEE 802.11ac/a/b/g/n無線LAN中継器。
> 4本の外部アンテナを搭載し、最大1300u(約390坪)のWi-Fエリアをカバーする。

EX6120 と RE305 では400坪は無理だと思っていますが、どちらがカバーできるエリアが広いのかと。

アンテナの形状もほぼ同じですし、ここも差がないですかね。

書込番号:21108998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40239件Goodアンサー獲得:8843件

2017/08/11 14:01(1年以上前)

>この2機種だと大きな違いはないようですね。

無線LANの仕様が全く同じで、
両方ともコンセント直付けタイプでほぼ同じサイズですので、
殆ど同じだと思います。

>アンテナの形状もほぼ同じですし、ここも差がないですかね。

そうですね。
両方とも外部アンテナで回転できるようですので、
調整できる範囲もほぼ同じだと思われます。

どちらも大差ないと思いますが、
あとは中継機としての使い方のポイントを押さえることだと思います。

(1)
中継機は親機と子機の出来るだけ中間地点に配置すること。

(2)
中継機は通常は5Ghzと2.4Ghzを組合わせて中継した方が
実効速度も出て、安定もします。

親機がWG1200HP2なので、親機とは5GHz接続にして、
子機は2.4GHz接続にした方が良いです。

書込番号:21109063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング