『90年代の輸入車のオクタン価』 の クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

『90年代の輸入車のオクタン価』 のクチコミ掲示板

RSS


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

90年代の輸入車のオクタン価

2017/08/13 09:30(1年以上前)


ガソリン

90年代の輸入車好きの者です。
ガソリンについてお尋ねします。
この年代の輸入車のオクタン価は、レギュラー50%、廃屋50%入れる事で、ほぼ最適なオクタン価になると聞いたのですが、これは海外仕様車のみの事ですか?
日本市場向けの車両でもそれぞれ半々に入れたほうが良いのでしょうか?
いずれも20年以上前の古い車です。

書込番号:21113403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2017/08/13 09:35(1年以上前)

普通にハイオク100%だけど。

混ぜる意味なんかないよ。

書込番号:21113418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/08/13 09:43(1年以上前)

>AS−Pさん

オクタン価って言う言葉は知っていますか?

書込番号:21113429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/08/13 09:47(1年以上前)

> この年代の輸入車のオクタン価は、レギュラー50%、廃屋50%入れる事で、ほぼ最適なオクタン価になると聞いたのですが、これは海外仕様車のみの事ですか?


まず『海外仕様車』の意味ですが、、これは仮にドイツメーカーが日本への輸出用に生産した仕様ということですか?
あと『レギュラー50%、ハイオク50%』って何かのおまじないですか?それとも都市伝説?
そもそも有鉛ガソリンなんて日本では販売されていないんでしょ?
90年代の欧州車でハイオク仕様なら全量ハイオクをぶち込んで下さい。
ケチってレギュラーなんて混ぜてオクタン価を下げてどうしたいんだろうか?

PORCSHE911のフラット6で70年代〜80年代ぐらいまでなら『高速有鉛』という抜け道なのか何なのか分からない仕様もありましたが。

書込番号:21113441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/08/13 09:49(1年以上前)

使っている車種の圧縮比を書いてくれれば、即解決出来るはずです。

書込番号:21113444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2017/08/13 09:59(1年以上前)

ガソリン代も含めて「最適」と考えるのであれば、ハイオク:レギュラー=6:4ぐらいで混ぜるのが良いでしょう、
というか、混ぜても問題はないでしょう。
ただ、それで出費が幾らも変わるものではないし、一々配分を考えながら入れるのも面倒くさいし、等々考え合わせると

「問答無用でハイオク一択」

が良いように思えます。それでエンジンに悪影響を及ぼすことは一切ありませんし。

私も20年ぐらい前の設計の欧州車に乗っていて、指定燃料は95オクタン(RON)以上ですが、ハイオクガソリンしか入れてません。

ちなみに日本で売られているハイオクガソリンは殆どが100オクタンですが、JIS規格では96オクタン以上です。
レギュラーは殆どが90オクタンで、JISでは89オクタン以上。

なので、どこでどのようなガソリンを入れるかにもよりますが、振れ幅を考えると「迂闊に混ぜない方が無難」とも思えます。

以上、ご参考まで。

書込番号:21113464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/13 11:24(1年以上前)

単純にタンクに50リッター入るとして、ガソリンを半分弱使う度にレギュラーとハイオクを交互に入れておけばオクタン価95RONはキープ出来ると思うけど管理が面倒くさいし手間の割に節約出来る金額もたかが知れているからやらない。

ハイオクをずっと入れておく方が気楽。

書込番号:21113644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/13 14:50(1年以上前)

ハイオク半分でちょうどいいって言われてましたよね
けど実践してる人は見たことないです

しかしなんで知らない人が無理してレスするのかね

書込番号:21113978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/13 16:39(1年以上前)

>ハイオク半分でちょうどいいって言われてましたよね
>けど実践してる人は見たことないです

ブレンドネタは確か10年以上前に国沢テンテーがベストカーのコラム「クルマの達人になる」で紹介していたと思います。

書込番号:21114178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2017/08/13 17:10(1年以上前)

>ハイオク半分でちょうどいいって言われてましたよね

石油屋が言ったの?

書込番号:21114229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/08/13 21:40(1年以上前)

>桜.桜さん

私は牛乳屋の方から伺いました。当時、非常に車好きの方で、AE85,86系統の車を所有してたとも伺っております。

書込番号:21114838

ナイスクチコミ!1


少納言さん
クチコミ投稿数:10件

2018/07/11 08:05(1年以上前)

ヨーロッパのガソリンスタンドでは91、95、98オクタンと3種類販売されています。普通入れているところを見ると、ほとんどが95オクタンでした。91オクタンを入れているのを見たのは一度だけでバン型商用車でした。ベンツ、ポルシェ、も95を入れていました。日本には95オクタンが無いので、100オクタンをいれるしかないのでしょう。半分ずついれると95オクタンになるって事かな?と思います。日本では96オクタン以上がハイオクと決められているとなると、スタンドによっては96オクタンでも合法となります。そうするとハイオクを入れて正解かなとも思えます。USAではこれまた87、89、91オクタンとの表示があります。これは表示法の違いらしく、実際は欧州と同じと聞きました。小生に意外な事はUSAではほとんどのスタンドで軽油が売られていないことでした。トラックやバスもガソリンだそうです。USAの価格はガロン単位で、2ドル前後(当時)だから日本人にとっては夢みたいな話です。

書込番号:21955346

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)