『無線LANを2階の隣の隣の部屋へ中継したい』 の クチコミ掲示板

『無線LANを2階の隣の隣の部屋へ中継したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LAN中継機・アクセスポイント」のクチコミ掲示板に
無線LAN中継機・アクセスポイントを新規書き込み無線LAN中継機・アクセスポイントをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANを2階の隣の隣の部屋へ中継したい

2017/08/16 02:15(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント

スレ主 bxmainさん
クチコミ投稿数:21件

皆様、よろしくお願い致します。

色々ございまして、町営住宅(マンションタイプ)1階 3LDKの部屋に両親と同居しております。(実家)
諸般の事情により、同じマンションの2階に、実家から見ると、2件隣に家(2LDK)を借りることになりました。(新居)
実家を101とすると、新居は203というイメージです。

実家には、バッファロー製AirStation WSR-2533DHP-CG を利用しております。
この無線LANルーターはベランダ側に設置しており、
この電波を実家(101)から新居(203)に中継したいのですが、
どのような機器を選べば、よろしいでしょうか。

実家から新居まではおよそ横10から15m、高さは2.5から5mくらいだと思いますが、
あくまでも概算です。すみません。

アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:21120091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2435件

2017/08/16 02:36(1年以上前)

とにかく実際お引っ越しをした後新居の一番実家に近い位置でスマホなどで
実家のwifiが拾えるか試してからの話ではないかと思いますが
もし中継機が高性能だとしても届いてないものを拾うことはできませんので

もし届いてない場合子機の受信性能の差で拾えないケースはあり得ますが
まず親機を変えてみるというアプローチになるのでは
まあ買い替えれば絶対届くとは言えませんが

書込番号:21120104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2435件

2017/08/16 02:45(1年以上前)

もし届かない場合電波法があるので親機を変えてもどれも変わりません
変えても無駄です素直にもう一回線引きましょう

ってレスがつくかなと思いますがw
まあ確実なのは確かにそうなんですが

環境的に厳しいというの前提で試してみたいというのであれば買い替えてアプローチになりますね
場合によっては届くようになるかもしれませんので

どっちとるかはスレ主さん次第です

書込番号:21120115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 縁側-とよさん。の部屋の掲示板とよさん。の部屋 

2017/08/16 04:58(1年以上前)

届くかもしれませんが、かなり遅い気もします。
集合住宅なら、戸建と違って安く入れたりしませんか?

書込番号:21120166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/08/16 05:51(1年以上前)

>どのような機器を選べば、よろしいでしょうか。

環境によるから、まずは新居でどれくらいの速度がでるのか測定してみてください。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000874084/SortID=20778022/

書込番号:21120188

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:11352件Goodアンサー獲得:3022件

2017/08/16 06:52(1年以上前)

実家の上下左右ならともかく1部屋間に入るとなると、どんな機種を使っても実家の電波を利用するというのは難しいです。
建材が何か分かりませんが、鉄筋コンクリならその距離だと接続できても2.4GHzで1Mbpsくらいにしかならないかと思います。
安定もしないと思いますし、まともにインターネットできないと思いますよ。
スマホならLTEの方がよっぽど高速な状態です。

自前でインターネット回線の契約をするか、WiFiでインターネットをしたければ実家に行くか、ということにすることをお勧めします。

書込番号:21120233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19402件Goodアンサー獲得:3209件

2017/08/16 10:11(1年以上前)

一般的な戸建てでも、階を隔てると、中継は難しいです。
どうしても電波は弱まり、通信も切断しやすくなります。

取りあえず手持ちの機器で電波状況を確認してみるしか無いでしょう。
購入するなら、ルーターと中継器が切り替え出来るモデルを選ぶと良いでしょう。
中継器だと、別回線引いた時にルーター転用出来ないですから。

書込番号:21120578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40239件Goodアンサー獲得:8845件

2017/08/16 10:53(1年以上前)

>この無線LANルーターはベランダ側に設置しており、
>この電波を実家(101)から新居(203)に中継したいのですが、
>どのような機器を選べば、よろしいでしょうか。

親機がベランダに設置されているのなら、
中継機もベランダに設置すれば、
繋がる確率はそれなりにあるのではないかと思います。

少しでも確実にするためには、
アンテナの向きを調整できるWXR-1750DHP2のような
アンテナ外付けタイプの方がベターだと思います。

アンテナの向きは基本的には
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021359-01.pdf
を参照して、調整するのですが、
もしも向かいのすぐ近くに建物がある場合は、
その建物からの反射波も考慮しても良いかも知れません。

書込番号:21120661

ナイスクチコミ!2


スレ主 bxmainさん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/16 10:53(1年以上前)

>こるでりあさん
>とよさん。さん
>antena009さん
>EPO_SPRIGGANさん
>ひまJINさん
早速の有益なご回答、誠にありがとうございます。
深夜2時の投稿にも関わらず、深夜から早朝そして、
現在まで親切ご丁寧な返信をありがとうございます。

やはり、新居では、実家の無線LANルータの電波を受信できませんでした。

頂きました情報をもとに
@無線LANルータの親機を買い換えるか、
A固定回線のインターネット回線、新規開設
BWIMAX等を開設
のいずれかにしたいと思います。

大変、助かりました。厚くお礼申し上げます。
今後とも、よろしくお願い致します。

書込番号:21120663

ナイスクチコミ!0


スレ主 bxmainさん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/16 11:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

親機の位置を調整し、昔使っていた無線LANルータを中継器として、
試してみたいと思います。
ありがとうございました。

>みなさま
以上先に投稿した3つの案と今回の計4つの案を検討し、実施します。

本件、解決しましたので、クローズとさせて下さい。
また、何かありましたら、相談させて下さい。
暑い日々が続きますが、お体をご自愛ください。

書込番号:21120681

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:11352件Goodアンサー獲得:3022件

2017/08/16 13:35(1年以上前)

一応追加情報として

>@無線LANルータの親機を買い換えるか、
>親機の位置を調整し、昔使っていた無線LANルータを中継器として、試してみたいと思います。

実家で使用されているWSR-2533DHP-CG自体がハイパワーモデルです。
現状の日本の法律的に上限の出力で設定されていますので、親機となるこの製品を買い替えてもほぼ変わりがないでしょう。
親機の電波が十分届かないところに中継器を設置しても効果は薄いので、多分十分な通信速度は得られないと思います。

書込番号:21121061

ナイスクチコミ!2


tkbbsさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:37件

2017/08/16 15:45(1年以上前)


屋外アンテナを使った無線LANがあります。
住宅間の通信を行う事が出来ます。
2世代住宅の人はほとんどこういった製品を取り付けています。
知り合いの人も使っています。
道路を挟んで15メートル2.4 or 5.6GHz通信で実効30〜40Mbpsくらい出ています。
モデルにより出力が異なり
指向性の性能により値段が異なりますが、安い物だと13000円くらいで取り付けられます。
100メートルくらい飛ばせる指向性部外アンテナを2カ所設置に53000円くらい。
場所により設置可否がありますので住宅建築依頼した業者に確認を。

書込番号:21121292

ナイスクチコミ!1


スレ主 bxmainさん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/16 16:52(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そうでしたか。有益な情報をありがとうございます。
中継は難しいようですね。

>tkbbsさん
情報をありがとうございます。

該当製品はどのようなカテゴリーといいますか、キーワードで
検索すれば、よろしいでしょうか。
価格が少し高いのですが、情報収集したいと思います。
ご教示、いただけますと幸いです。

以上どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:21121421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2435件

2017/08/16 17:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17169749/

書込番号:21121443

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:37件

2017/08/17 09:54(1年以上前)

先ほどの他にも方法があります。

●部屋の差し込み口から共有する
VDSL方式の構造によりますが、回線を共有する。
(auもNTTも、建物内の配線は同じ仕組みです)
マンションの共有部分設備次第ですが、
IDF-MDFがあり、そこから各部屋の各機能などがが引かれています。
101と203へ通す部分を調整して共有できるようにすることになります。
もしマンションにLANが設置されていれば工事はもっと簡単で済みます。
他にもいろいろ設備がありますが、企業向けだと
PBXもしくはその機能を有する装置のキャパシティの仕様次第になります。
あとはオプションのIP電話サービスである電話番号追加を申し込んで
101と203の電話番号を振り分ける事も可能です。

昔私もISDNとADSLと2種IDF-MDFで通したことがあります。
仕様ではADSLとISDNの共存は非推奨ですが、先ほどのIDF-MDF回路の調整で対応してもらっています
(周波数帯が被っているため干渉しやすい)

●部屋のエアコンホールからLANを通す
通常のLANケーブルでは無く外にも使用できるなおかつ耐水・耐光・耐腐食タイプの
LANを目的部屋へ通します。
別の部屋のダクトおよび共有部分を通すことになりますので
隣の人およびマンション管理人の同意の上、業者に作業をお願いすることになります。

●部屋を取り替えてもらう
これは最終手段になります。
相手の負担が大きくなるだけはなく自分も負担が増します。
引っ越しおよび新しい環境により一時的なストレスが発生する可能性はあります。
マンション管理人の確認は不要ですが、他の住人の理解が必要になります。
例えば・・・
・部屋にある物移動を専門の引っ越し業者に全て作業をお願いする。
・費用は全て自分で負担する
・協力してくれた方にお礼としていくらかか掴ませるもしくは普段食べることはない飲食店に招待するとか。

マンション管理人および住人の協力が不可欠ですので
実家とよく相談してNTTなどに確認しながらどうしたいのか箇所でとりまとめた方が良いかと思います。
ともあれ通常の方法では出来ないことですので。

書込番号:21123071

ナイスクチコミ!3


スレ主 bxmainさん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/16 13:20(1年以上前)

みなさま

新居のmac book airとiphone6 plusでSSIDが、見えてなかったのですが、
新居の和室でmac book airを利用していたところ、SSIDが表示されました。
但し、wifiの電波強度は、一番弱い1で、ネットには、接続できません。
実家の方で速度は、約22Mbpsです。

中継器を新居の和室に置けば、ネットワークに
つなげることは、できるでしょうか?

以上どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21201566

ナイスクチコミ!0


スレ主 bxmainさん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/16 15:20(1年以上前)


こちら、解決済みにしてしまいましたので、再度、投稿させていただきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21201861/

以上どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21201868

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング