


1年ほど前、同様の質問をしました。
その後結局1つの拠点でNTTとは別の回線を引き、カメラはNTT、それ以外(パソコン)は別回線で行うようにしました。
その後、カメラはたまにしか切れた様子はない、パソコン方は最初は良かったが最近毎日切れるようになりました。
カメラが原因ではなかったのかもしれません。
前回も投稿したのですが、プロバイダは通信量の上限がないビジネスプランです。
今回、新たな拠点でネットと電話を契約しようと思っていてどこにするか決めかねています。通信速度でいうとランキングではauひかりが安定している感じだったのですが、auに聞いたら7日の内3日以上、1日30GBを超えたらだめという縛りがあるようで…どう考えても常時接続(別拠点で録画及びモニタリング)だと30GB超えてしまいますよね、最低でも2台設置予定です。また、接続台数にもよりますよね…。
皆さんはどうされていますでしょうか?
今回はNTT以外でできたらな、と思っているのですが、
ぜひアドバイスをお願い致します!
書込番号:21147607
0点


1年前のスレを見ましたがスレ主からの返答がなかったために、中断されたまま放置されている状態のままです。これでは、質問する意味もありません。
30GB制限はインターネット接続ではなくモバイルネットワーク接続です。制限の無い一般的な光回線でWiFi接続すればいいのに、モバイルネットワーク接続を行っているのでしょうか?
書込番号:21148005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の光回線は上り(カメラからすると送信)に制限があります。
最大で30GB/1日になります。
以前はこの転送量の制限はありませんでしたが、今はどこも規制が入ってます。
30GB/1日の制限を超えるといきなり止められるところもあります。
http://isp.oshietekun.net/
書込番号:21148040
0点

皆さんありがとうございました。
昨年の質問は結局2回線接続という形をとった時に終わらせておくべきでした。
失礼しました。
VPNワイドは昨年も検討したのですが、VPNについて結局よく分からず、隼だとダメだという事もあり断念しました。
魅力的だったのですが…。
ビジネスプランのようなものだと大丈夫なのでしょうか?
それにしても、今はどこも見守りカメラみたいなものから高級なものまでかなりの場所で取り付けてあると思うのですが、困らないのでしょうか?
見る人がいないと大丈夫なのでしょうか?例えば常時録画ではなくてセンサー録画とか時間指定録画とか、外からの閲覧が頻繁でない場合などは転送されていないという事でしょうか?
引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:21148202
0点

録画するのに映像データをインターネットですべて転送しつづけるのはかなり非効率的だったり、制約が多いので録画先はローカルに設置するのがかなり一般的です。インターネット経由で録画するタイプのカメラも出ていますが、カメラはすでに余裕されているので、そのカメラに対応しているものでないと駄目なので消去法的にPanasonicの純正サービスかアロバのサービスなどでしょうか。
https://www.arobaview.com/service/cloud/
常時録画にしない場合は、そのときだけなので圧倒的にデータ量は減ると思います。
書込番号:21149968
0点

光回線でも制限が発生していたのですね。
あとは、NASを利用する手もありますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/terastation/ipcamera.html
インターネットを経由するなら、スマカメのようなデーター通信量の少ないもののほうがいいと思います。
書込番号:21150515
0点

>スーパカー消しゴムさん
ありがとうございます。
やはりローカルに録画しているのですね。
1か所で管理しているものですから…。
1か所に4台とかある場合は、ネット回線にかなり負担がかかっていそうですね。
録画サービスもあるのですね。
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
NASも利用できるのですね。
ただ台数が多すぎて最初にかなりお金がかかりそうですね。
やっぱりVPNが安全でいいのかな、と思ったりしますが、
問い合わせするしかないですね。
書込番号:21151053
0点

法人向けのVPNサービスは月額100万円ほどです。
対して、NASのカメラライセンスは無期限で1台1万円ほどです。NASを増設する場合のデーターライセンスは1台5万円ほどです。カメラ2台なら8TBのNAS1台で十分でしょう。
あと、インターネットを介さないほうが速度に余裕ができます。
書込番号:21151704
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
月額100万は無理ですね。
もう少し考えます。
書込番号:21153865
0点

高速インターネットが誰でも使えるようになり久しいですが、対価を支払っていることをすっかり忘れてしまいがちですが、自宅などに引き込んだ光のインターネットではみなさん5−6千円くらいを毎月払われているのではないでしょうか。私は映画などをNetflixで見るのでNetflixに毎月950円ぐらいを払っています。
監視カメラも無料ってことはないので(あったとしたら何か違う仕掛けがあって、最終的にはなんらかの対価を払っているはず)、有料のはずですね。SpotCamの場合は3日録画、7日録画、30日録画コースがあってそれぞれ、月払い、年払いが設定されています。
https://www.myspotcam.com/jp/welcome/cloud/?mo=no&tab=monitor
Safieの場合も有料サービスです。
https://safie.link/home/
このくらいが標準的な価格だと思います
書込番号:21156859
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





