


以前修理のことで書き込みをしましたが、ようやく部品が入手できたので最終修理をしました。
雲台回転部分に最初から球体が無かったので経年変化とともにグリスが固くなり回転不能になりましたが、何とか分解してグリスを入れなおしましたが回転はするけど、上下のがたがいまいちでした。数ミリ径の鋼球が入手できたので試しに入れてみました。鋼球が入る丸い部品はついてたのでそこに入れるだけです。組み立ててみると大変滑らかに回転するようになりました。手抜きだったか良いグリスがあるので鋼球を使わなかったのかと思いを巡らしました。同型機には姉妹機もあるので、重いと感じる方は、鋼球を入れてみると良いのではと思います。しかし、この鋼球は車両に使われるらしく、どこに使われるものなのかと買って眺めてみて ? と思いました。
TVT-4Dって1987年ころの三脚です。OEM機は、ソニーのVT1000 ?あたりだったような気がします。
書込番号:21176991
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
TVT-4Dを検索していて、こちらを見つけました。
私もこの三脚を所有していて、久しぶりに引っ張り出してきました。
余り使っていなかったので、まだ大丈夫と思うのですが修理の方法などをお教えいただけるとありがたいです。
雲台回転部分の球体とはどのような物なのでしょうか?
数ミリ径の鋼球を入れる所があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24568567
0点

レバー等を含む部品すべてを外し、六角ねじを外して分解をします。下のカバーを外すと大きめのナットがありますのでそれを外すとパンニング部分が分解ができたと思います。
そこに粘性のグリスが塗布されているだけですがこのオイルも劣化はあるようです。塗布されているところに穴の開いた大きいリングがあったのでここに数ミリ径くらいのバイクで使うと書かれていましたがアマゾンに数ミリ径のベアリングボールが売られていたのでそれを買って穴に入れて粘性のオイルは手に入らなかったので手元にあったシリコンではないグリスを使って組み立てました。パンのトルクは、大きめのナットの締め付け具合で決まります。適度な強さにしないとあまり軽く回るようにしてしまうとぐらつきが厳しくなります。ベアリングを入れるのでその癖は出ます。
粘性の高いグリスが手にはいればベアリングはいらないと思います。ティルトも大きいナットで止められていますがきつく締められているので万力に固定しないと外せないと思います。なので構造が分からないので手を付けなかったです。ティルトはあまりパンニングほど激しく使わないのでそのままです。グリスは、普通に使われるものでは支障必修なので使わない方が良いと思います。グリス漏れ対策がないので漏れると大変なことになります。
書込番号:24570581
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
まだ大丈夫だと思っていたのですが、よく見るとグリスが少し漏れてきているようです。
ティルトは、クィックシュー下あたりに見える大きめのマイナスネジで調節できるのか、比較的スムーズですが、パンは少し渋い感じです。
当初はもっと軽かったのか忘れてしまいましたが、かなり古いのとグリスの漏れがある事などから劣化しているのかと思います。
ベアリングボールは、複数個入れるのでしょうか?
数ミリ径という事ですが、大体どれ位でしたでしょうか?
またお時間のある時にでもお教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24570765
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





