


現在、キャノン80DのUSMレンズキットと、運動会用にシグマ18-300を使っているんですけど、この組み合わせで、三脚はどんな物が良いのでしょうか?
今は、だいぶ前にハンディカム用に使っていた、SLIKのF740てのが家にはあるんですけど役不足ですか?
三脚についての知識が全くないので、教えてくださいm(__)m
よろしくお願いします!
書込番号:21187118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しっかりしてるけど安いヤツということならこのへんかな。
http://s.kakaku.com/item/K0000406774/
棺桶の中まで持っていきたいならこのへんが最低ライン。
http://s.kakaku.com/item/K0000669574/
書込番号:21187159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80D+18-300ならF740でも使えないことは無いと思いますが…。
18-300や18-135USMなら、手振れ補正も付いていますから、運動会ならあえて三脚を使う必要もないと思います。
他用途での一般的な三脚選びなら、予算や撮影時の移動手段を書かれた方が、的確な回答が得られやすいですよ。
書込番号:21187175
3点

パパ503さん こんにちは
予算が解らないと 判断難しいのですが 価格が安い機種で 強度から見てみると キングの Fotopro C-5i IIが 良いように思います。
Fotopro C-5i II
http://kakaku.com/item/K0000768711/
SLIKのF740のような三脚の場合 プラ部品が多く雲台締めすぎたり ラフな使うだけで故障しやすくなりますので Fotopro C-5i IIクラスの方が良いと思いますよ。
書込番号:21187230
1点

>ゆいのじょうさん
>つるピカードさん
早速の返信ありがとうございます!
現状、これと言って明確な三脚の使用はないのですが、とりあえずの三脚として、こちらで大丈夫かな?と思って質問させて頂きました!
書込番号:21187231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パパ503さん
年に1回だけの運動会でしか三脚を使わないのでしたら、
今お持ちの三脚の使用でいいかと思います。
なお、カメラ側の三脚ネジで固定しないで、
レンズサポーター側の三脚ネジで固定した方が安定するかと思います。
ETSUMI テレホルダープロ
http://www.etsumi.co.jp/products/pod/grip/detail/781
書込番号:21187250
0点

こんにちは
>SLIKのF740てのが家にはあるんですけど役不足ですか?
役不足ってことはないと思います。
壊れていないのでしたら使えると思いますが、
樹脂パーツが劣化していたら現地で壊れることもありますので、
まずは家でよくチェックされれば良いと思います。
書込番号:21187355
0点

>パパ503さん
これって目的がなく取り敢えずなら
F740でも大丈夫です
※超時間露光や超望遠(300×1.6)でスローシャッター使用とかだと厳しいと思います
(作品に作りには難しい)
僕は記念撮影用にF630使って居ますが
特に不満は有りません
書込番号:21187516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>SLIKのF740てのが家にはあるんですけど役不足ですか?
80D+シグマ18-300で重量1キロを超えてしかも300ミリの望遠を使うとなると、F740の三脚は剛性不足になりますが、運動会ですと速いシャッタースピードで撮られると思いますので、雲台がこの機材重量を狙った所を、しっかりと固定できているのであれば、使えると思います。レンズの先がだんだんと下に垂れてくるようであれば、もう少ししっかりした三脚を買われた方がいいと思います。
お持ちの機材ですと、脚の最大径が25ミリから28ミリはあった方がいいと思います。
25ミリ径で、コストパフォーマンスが良い三脚で、フォトプロのCー5iUは、価格が安く着いてる雲台、三脚、共にしっかりしたものでいいと思います。また、運動会で三脚が立てれない程、混んでいた時、一脚としても使うことができます。
フォトプロのCー5iU
https://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i_ii.php
書込番号:21188024
0点

>gda_hisashiさん
>アルカンシェルさん
>とんがりキャップさん
>おかめ@桓武平氏さん
>つるピカードさん
>もとラボマン 2さん
>ゆいのじょうさん
みなさん、ありがとうございます!
とりあえずは使えるってので、このままにしとくかフォトプロの三脚使うかって感じですねぇ…
フォトプロの三脚も使い易そうですねぇ(^^)
書込番号:21188089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パパ503さん
私も先日初めての一眼として80D+18‐135 USMキット、シグマ150‐600(2s)を購入しました。
皆さんの投稿を見て、運動会などで三脚が広げられないケースに便利であるということで、
マイクスタンド型の一脚、ベルボン製ポールポッドVに決めました。
耐荷重が(確か)2sなので、ボディの重量分がオーバーしていますが、
作りはしっかりしていたので乱暴に使わなければ大丈夫そうです。
尚、手を放す気にはなれない程の微妙な安定感ですが、
高さも1,800mm程になる、分割して一脚・ミニ三脚になる、
小さな雲台もついる等、お得で様々なシーンに適応する商品だと思いました。
使い方は人それぞれですので、いい三脚に出会えるといいですね。
書込番号:21188168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パパ503さん 返信ありがとうございます
>とりあえずは使えるってので、このままにしとくかフォトプロの三脚使うかって感じですねぇ…
慎重に扱えば SLIKのF740でも使えるとは思いますが 使う時 カメラ自体が重くなるため ハンディーカムより安定感が弱く感じ 雲台に付いているパン棒強く締めたくなると思いますが このクラスの雲台締めすぎるとプラ部品が耐えきれず壊れる事があるので 締めすぎには 注意が必要です。
書込番号:21188250
0点

>もとラボマン 2さん
ご忠告ありがとうございます(^^)
気をつけます(`_´)ゞ
書込番号:21188316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず使ってみる・・・
イケそうだったらそれで良し!
ダメそうだったら新しい三脚ガンバル!
って言うので良いと思います。
まあ、そのうち2本になり3本になり・・・(エッ、俺の事か?)
私、安物ばっか、たくさん買いましたねぇ!・・・・へへへ
んで、今残ってるのが3本
Compact ライト三脚4段 フォトキット MKCOMPACTLT-BK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000665149/
ミラーレス、コンデジ用にいつも車に乗ってます。
SLIK プロ 250 DX-LE
http://kakaku.com/item/K0000415791/
会社に置きっ放しで、重宝してます。
SLIK カーボン 724 EXIII
http://kakaku.com/item/K0000406773/
現在、メイン三脚です。
自分的には
SLIK カーボン 724 EXIII
はメインなんですけど、遊びに行って観光地なんかで
引っ提げて歩くときにはかなり辛いです。
以前メインで使ってたプロ 250 DX-LEの方がかなり楽です。
以前、三脚忘れて行った事があって(車で行ってたんですけど)
折良くカメラ屋さんがあって1980円とかの三脚で
皆んなで記念写真、セルフタイマーで撮りましたが・・・なんと撮れました。
その後すぐ脚のロックが効かなくなって使い捨てになりましたけど・・・
自分で納得して大丈夫って思えばそれで良いと思います。
因みに
今使ってる三脚はクイックシューは付いてないです。
街歩きなんかする時に、三脚に付けたまま歩くことが多く
どうも固定が弱い気がするのと、分離した時にカメラの下に
チョコンと付いてるシューがデザイン的に許せなくて。。。
アルカイス互換であれば固定は大丈夫だと思うけど・・・
書込番号:21188376
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000944414/#tab02
こんなのはどうなんでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21188463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パパ503さん
Befree アルミニウム三脚ボール雲台キット
https://www.manfrotto.jp/be-free-aluminium-travel-tripod-with-ball-head-black
Fotopro アルミ三脚 C-5i II
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i_ii.php
上の比較を見ると判ると思いますが Befreeの方はエレベーターを最大に伸ばしても144 cm C-5i IIの方は160pと高く 脚部のロックねじ込み型ですが とてもスムーズで使いやすいので Befreeよりは C-5i IIの方が良いと思いますよ。
書込番号:21188504
0点

>>こんなのはどうなんでしょうか?
Befree アルミニウム三脚ボール雲台キットと、フォトプロアルミ三脚 Cー5iUとを見比べた場合、脚の最大径がフォトプロが25ミリで、Befreeが22,5ミリと、Befreeの方が全体的に脚が細くて、剛性感はフォトプロCー5iUの方があります。Befreeの22,5径の三脚は、ミラーレスカメラなど小型軽量なカメラ用になります。
因に、スリックF740の脚の最大径は25ミリですが、雲台や本体の部分が、プラスチックなど弱い素材が使われているので、剛性感は、フォトプロより落ちます。
また、フォトプロ三脚 C-5iIIに装着されている自由雲台のボール径は大きく、Befreeに装着されている雲台より固定力があります
Befree アルミニウム三脚ボール雲台キット
https://www.manfrotto.jp/befree-color-aluminium-travel-tripod-kit-red
スリックF740
http://www.slik.co.jp/discontinued/other-series/f-series/4906752214732.html
フォトプロアルミ三脚 Cー5iU
https://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i_ii.php
書込番号:21189249
1点

>パパ503さん
300mm使用で有効に働く三脚は今お考えのクラスより
かなり大きいガッシリした物が必要と思います
三脚所有(購入)が目的か使用が目的か良く考えた方が良いです
今F740をお持ちなら数回使って見るのが良いです
そうすれば今(F740)に何が不足なのか(不足でない?)とか
そもそも三脚が必要なのかも考えられます
僕は今基本三脚は使いません
(必要ないと言う事ではなく手ぶれ補正や感度のおかげで
無くても撮れる場合が増えたのと超低速撮影や待ち構えての撮影が無いだけ)
ファッションなら三脚は邪魔なだけで他の機材に予算を回した方が良いです
まずは体験(使用)をお勧めします
もし必要と感じたなら今のイメージより大きく重い(太い)物が欲しくなるはずです
(基本小さく、軽い三脚で大きなカメラや超望遠に対応した優秀な物は無いです)
書込番号:21189452
2点

こんにちは
実際、運動会の望遠撮影なら手持ちの方が良いので、三脚よりも1脚の方が機動性があっていいと思います。
ただし、なんか買ってみようかなという動機も理解できますので、お考えのマンフロットのbefreeでも良いと思います。
ですが、SLIKのF740と大きさ的にたいしてかわらないので、機材に対しちょっと弱いイメージがあり無駄になるような気がします。
小さくてもかっこ良さを優先するならカーボンのほうがいいですから、
マンフロット befree カーボンファイバー三脚ボール雲台キット
http://kakaku.com/item/K0000731105/
どうせ買うなら機材に見合うようしっかりさせたいというのであれば、
マンフロット アルミニウム三脚4段+ボール雲台キット MK190GOA4TB-BH
http://kakaku.com/item/K0000854945/
予算にもよるでしょうし、撮影対象によっても大きく変わりますね。
書込番号:21189802
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





