


家電には全く素人の女性です。よろしくお願い致します。
現在鉄筋コンクリートのハイツの10帖のリビングに、古いナショナルのCS-Z282Aを使用していますが、
とうとうエアコンが寿命がきそうです。
そろそろ秋ですが、今のうちにエアコンを買い換えるか、または来年の3・4月頃まで我慢するかがまず一つの迷いと、
そして今日量販店に聞きに行ったら、富士通の2016年の型落ち?の、ノクリアのAS-X28F-W(13万円程) か、今年モデルの14帖用のAS-M40G2(約15万円程)か、パナソニックのエオリアCS-EX287C(13万円程)を勧められました。
全て工事費と引き取り費も込です。
西向きの部屋に設置するのですが、どの機種も魅力的なことを言われるのでどれにしたらいいのか迷います。
型落ちのノクリアは一番いいクラスで、プラズマクリーンやメタルハイコートとかは清潔でいいかなと思うし
10帖の部屋だから14帖用の方がいいのかなと説明を聞いてるとそうも思うし(現在の機種でもアチコチ開けっ放しでも十分冷房は効いてました。
エオリアは空気清浄やお掃除ロボットが他より優れてるとか、もうどれにしたらいいかわかりません(・・;)
空気清浄といっても舞い上がったホコリだけを吸うとも説明されてたけど、家族に気管支喘息を発症している者がいるので無いよりはいいかと思ったり・・・
母子家庭の我が家にとっては高価な買い物なので、でどうか皆さんご教示くださいませ。
書込番号:21194415
2点

kukai163 さん こんばんは。。
早速ですが、今まで2.8kWをご利用になられて
何も不満などないのなら今まで通り2.8kWでも良いですよ。。
それとも日中暑い時間帯にでも冷房運転をし始めると
設定温度に到達するまでの時間が思いの外かかってしまうとか
また設定温度まで行かない、涼感も得られないなど
少し不満に思いでしたら能力を引き上げられたほうが良いでしょうね。
で、店員さんから4.0kWを勧められたということは
そのようなニュアンスをお伝えになられたのですか
取り敢えずコーポ内の位置は?
中間階/中部屋 or 最上階 or 最上階/角部屋 等
お住いの地域の気象傾向は東京と変わらないのでしょうか
それとも日本でも有数の暑い地域にお住まいである 等
それぞれ教えてくだされば幸いです。。
それとご利用は、冷暖房?それとも冷房のみでしょうか
次に、機種選定について…
今、挙げられた選択肢の中で行くと
富士通/Xシリーズが前年モデルとは言え最上位モデルとなりますので
省エネ性・気流制御・多彩な機能性・暖房能力等
あらゆる点で最も良いでしょうね
一方、エオリアの空気清浄とお掃除ロボについて言うと
後者は確かに秀逸、前者につきましては
熱交換器の表面積に対し極僅かな面積の空気清浄フィルターを備えているのみ
なので空気清浄機単体機より劣ってしまいます。
この点では、どのメーカーでも似たり寄ったりかと
ご家族に気管支喘息の方がおられるなら
空気清浄機を備えられたほうが良いですよ。
何れにしても型落ちとは言え
富士通のフラッグシップモデルをそのお値段で購入できるのですから
お買い得です。
問題は、能力的に2.8kWで適正かどうかでしょうね
まあ、これまでの体感ともう少し詳細な設置環境によります。
書込番号:21194817
1点

wenge-iroさん、早速のご教示ありがとうございます。
当方は盆地で夏暑く、冬寒い地方です。
ハイツは3階建ての3階で各階2住居しかないので必然的に角部屋です。
上は屋上があり、最近家主が電気を売るのか全面にソーラーを設置しました。
その時、業者さんと話をする機会があり、
ソーラで熱を溜めたら屋上床温度がこれまでより熱くなりませんか?と質問したら
ソーラー本体で影ができるので、今までより床温度は下がるのではと言ってました。
現在設置してるのは西側のリビングでその壁に設置しています。
室外機はその部屋のベランダに置いています。
西向きなので西日は結構強いです。なのでベランダにはほぼ全長に簾をかけています。
量販店には、どの部屋で使用で何帖ですか?と聞かれたので、
リビングで10帖ですとだけ答えたら、リビングは一番使うところだから14帖をお勧めしますと言われました。
ただ私が、去年の上位モデルを見つけると「まぁ10帖用でもいいかとは思いますよ」とも言ってました。
そのときは現在の機種が2、8とは覚えてなかったのでそうなのかなぁ・・・と聞いていましたが
今の大きさでも、隣接する部屋や廊下を開けっ放しでも涼感は得られてました。
使用は殆ど冷房でした。
暖房も使ったことがあるのですが昔の機種なので暖かい空気が上ばかりになり、ボ〜っとするので使わなくなりました。
でも最近のは空気を撹拌してくれるそうなので、買い換えたら暖房にも使おうとは思っています。
ただ最近、もう古くて限界が来たのかスイッチを入れても室外機は動きますが、
本体の中のクルクル回転するところ(すみません名称がわからないです)が中々動かず冷風も出てくるのが遅くなっていました。
おまけに昨日、ルーバが突然落ちてきたので買い替えを考えました。
空気清浄部分は付いてないよりは付いてる方がいいかなぐらいで思っています。
そうですね。ちゃんとした空気清浄機を別にまた考えてみます。
予算的に富士通の去年モデル(10帖用)がいいかなとは思っていますが
「能力的に2.8kWで適正かどうかでしょうね」
そうなんです。安い買い物ではないだけにそこなんです。
上記に我が家の設置状況や使い方を書きましたが
いかがなものでしょうか?
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21195904
1点

今年約10畳の部屋に2.8kWのエアコンを取り付けました。
予想よりも猛暑日が少なかったが、30℃越えの日でも十分冷えました。
今年は湿度が高い日が多かったのもエアコン替えて良かったです。(旧機種はウインドクーラー)
能力がじゅうぶん足りるのは大事だけど、エアコンは上位グレードの方が、何かと多機能で消費電力的にも良くなってくるので、そこは失敗したかな。
ウインドクーラーよりもかなりの電気代下げられたけどね。
買ったのはこれ
http://s.kakaku.com/item/K0000949030/
書込番号:21196152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Re=UL/νさん。
コメントありがとうございます。
エアコン買い換えて、快適に過ごされて良かったですね。
私は今日、量販店を4軒回ってきました。
ジョーシンはやる気ナシで、夏は終わった。もはや説明もしたくないって感じ
エディオンは接客中に店員はどこかに行ってしまいました。
ケーズデンキはダイキン押しで、富士通のことを聞いたら、
富士通を買うなら別に買ったらいいでしょう。僕は何も言いませんけどねって言うから
今は聞いてるだけなのにそんな態度あり?って言うと、急に態度を変えてきてネコナデ声になって熱心に説明し出しました(笑)
ヤマダデンキは売る気満々で説明は一番熱を持っていました(笑)
上位機種、本当に迷います。安いのは半額ほどでありますが、ついつい付いてる機能に欲が出ます。
今日などはエアコンなくても過ごせる涼しさだったので、もう少し迷ってみます。
書込番号:21197359
1点

kukai163 さん こんばんは。。
返信が遅くなって申し訳ございません。。
設置環境の情報ありがとうございます!
まず先に結論から申し上げますが
大方は2.8kWでも大丈夫です。
ただ、次のような環境条件に当て嵌まる場合、3.6kWへ
能力を引き上げられたほうが良いのではないでしょうか
・日本でも有数の酷暑地域、岐阜県多治見や埼玉県熊谷であるなど
連日39℃を超え40℃に迫るところにお住まいであった場合
・西向きに窓面積が6.0u(掃き出し窓、約2間)以上の場合
・主方位は西向きで、北向きの角部屋なら2.8kWでも良いのでしょうが
南向きの角部屋であるなら冷房負荷も3.0kW僅かに超えるため
能力を引き上げられたほうが良いと思います。
その他、スタンダードクラスの2.8kWでは、最大の冷房能力は3.2kWほど
調理から発生する熱量まで鑑みると出来れば避けられたほうが無難かなと
(選択肢に挙げられた中からパナ/EXシリーズがこれに該当します。)
一方、同じく2.8kWでも富士通/Xシリーズでは
最大の冷房能力は4.1kWと現在ご利用の機種に比べ0.7kWも上回り
また低温暖房能力ではXシリーズの5.4kWに対し、3.7kWと能力の落ち込みは大きい
その他、様々なスペックを比較しても富士通/Xシリーズは
上位モデルに相応しい仕様となっています。
よって、上記の環境に該当せず2.8kwの能力で事足りるのであれば
富士通/Xシリーズで良いと思います。
価格的にもお買い得ですし。
最後に、ご購入される各量販店の長期保証について…
ご提示になられた値段はヤマダ電機のようですね
出来れば他店にてご購入されたほうが良いです。
特に、ケーズ電機では手厚い保証で有名
次点はビック・ジョーシン・エディオンと続く
その中からヤマダと遜色ない価格の提示を受けられれば良いのですが
何故、ヤマダの長期保証という点でダメかというと
無料長期保証は10年とは謳ってはいるものの
修理に伴う限度額が毎年減額されるという契約内容
一方、有料長期保証もあるにはあっても
保証は最長5年と10年に比べ短い保証期間となります。
何れにしましても、もう一度、他店と交渉されると良いと思います。
書込番号:21199707
0点

追記
暖房について…
降雪積雪地域 或いは氷点下10数度まで低下してしまう地域
でもなければ、富士通/Xシリーズの選択でも良いです。
言い換えると、暖房に重きをおくのであれば
スタンダードクラスのエアコンは選択なさらないほうが良いです。
(建物を過小評価の低断熱相当とみなしても
暖房負荷は3437W。ですから2.8kWの定格暖房3.6kWで十分賄えます。)
それからエアコンで暖房をご利用になられるなら
室温のムラを低減させるためににもサーキュレーターを。
そして加湿器をご利用になられると体感温度も上がり
より暖かくお過ごしになれます。
書込番号:21199730
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





