


PC何でも掲示板
原因の特定ができず困っています。
起動直後破裂音とともに電源が入らない…
自作PCが起動直後、パンッという破裂音がし電源が落ちました。
以降起動できませんが電源を入れると一周各ファンが回転しました。
さっそく調べたのですがマザーボードと電源は外見では爆発カ所らしき問題を発見できず…
とりあえず最低構成で試してみるもやはり一瞬ファンが回るだけで起動せず。
最低構成でも状態が変わらないのならやはり電源かマザーかと思い
以下の記事にある電源の簡易チェックをやってみました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
結果は一瞬だけ回ると言う変わらない結果
ただ記載のある「電源ユニットのファンが回れば正常、回らなければ故障の可能性アリ」に
ついて一瞬の回転が正常なのか、異常なのか…
現在他のマザーや電源がないため相互交換での検証ができずに困っています。
アドバイスいただけませんか?
【CPU】
Intel Core i7 3770
【CPUCooler】
Corsair CWCH100
【BRD】
Pioneer BDR-206JBK
【M/B】
Asus P8Z77-V DELUXE ←5年以上は使っていると思う
【MEM】
Corsair VENGEANCE CMZ32GX3M4X1866C10 32GB(8GB×4枚) 1866MHz
【VGA】
ASUS GTX660-DC2O-2GD5 [PCIExp 2GB]
【POW】
Cooler Master V1000 RSA00-AFBAG1-JP ←多分3,4年くらい
【SSD】 Samsung SSD 840Seriese ATA 250G
書込番号:21204733
0点

マザーボードのコンデンサが破裂していませんか?
書込番号:21204736
3点

交換できるマザー・電源がなくて特定するなら、とりあえずは入念に目視チェックですね。
電源はカバー開けて中をチェックしてますか?
書込番号:21204776
2点

各種パーツ&ケーブルの接触箇所でショートしたときもそういう音が鳴りますね
書込番号:21204787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ユニット の故障でしょう。
「安心の長期間 5 年間保証」でしょうから,購入ショップに相談です。
書込番号:21204795
3点

おっと5年保証ですね、すみません開けないでください。 保証効かなくなります。
書込番号:21204835
1点

コンデンサーは、経年で膨らんだり液漏れはしますかが。逆接続しない限り、そうそう破裂しません。
電源ユニットのスイッチング系のICの破裂かと思います。
https://howto-it.com/pcpowerng.html
電源ユニット交換で。
書込番号:21204861
2点

あずたろうさんと同じで、他に手段がないのであれば、
ひたすら、変形してたり焦げたりして変色しているところを探すしかないかなと思います。
裏の半田部分も黒くなってないかとか・・
ケーブルも、溶けたりしているところがないか丹念に観察するとか・・・
テスターでもあれば、電源のチェックぐらいはできるのでしょうけど。
書込番号:21204876
1点

>自作PCが起動直後、パンッという破裂音がし電源が落ちました。
その破裂音の出どころが確認できないとなると、
CPUを外した状態でパソコンの電源スイッチをオンとか、
メインメモリを全部外した状態でオンとか、
ビープブザーが在ればビープ音の違いで正常にマザーボードが稼働しているか予測が・・・。
ビープ音も鳴らないと成ればマザーボードが故障か?
破裂音が電源ユニットやマザーボード以外かも知れないのだから、
電解コンデンサが破裂したなら証拠が残るだろうし、
電気のショートの短絡で破裂音なら匂いと焦げが残るだろうし・・・。
Cooler Master V1000 RSA00-AFBAG1-JPがフルプラグインなら、
1つ1つ電源ケーブルを確認か?
保護装置が働いて解除する方法って手順があったりするのかな?
OVP(過電圧保護回路)
UVP(低電圧保護回路)
OPP(過負荷保護回路)
OTP(過温度保護回路)
SCP(ショート保護回路)
AC側は交流電力が供給されているんだろうから、
+3.3Vと+5Vと+12Vは確認し易いけど−122Vや+5Vsbはどの端子か不明だ。
テスターを持ってないなら、+3.3Vと+5Vと+12Vは確認は出来ないか。
SSDやHDDを外して動作確認したのだろうから、
CPUとCPUクーラと
マザーボードとメインメモリと電源ユニットとマザーボードの映像出力端子から液晶モニタへ繋いで、
キーボードを繋いで、『DEL』キーだっけ?を押して、
UEFI-BIOSが表示されなければ、故障したパーツが絞れるか?
ASUS Q-LED (CPU, DRAM, VGA, Boot Device LED)は装備されてるなら如何なる状況だろうね?
書込番号:21204908
0点

>>とりあえず最低構成で試してみるもやはり一瞬ファンが回るだけで起動せず。
電源の価格から考えるとマザーボードの故障の方が確率的に高そうにも思えます(一応一瞬だけ電源が入るようなので)。
Core i7 3770は私もまだ使っていますが、まだまだいけるCPUです。
勿体ないのでマザーボードだけ交換しては。
B75マザー \9,924〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577539_K0000468785&pd_ctg=0540
書込番号:21204931
1点

電源部は24ピンのどこかをショートさせると単体で稼働状態になるので、コードを全部外して試したらいいです。検索すれば出てきます。故障していると電源ファンさえ回りません。おそらく電源部の故障と思います。マザーボードは、過電流が流れない限り故障にすぐには至らないと思います。
書込番号:21205037
1点

ZE ROさん は,
以下の記事にある電源の簡易チェックをやってみました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
結果は一瞬だけ回ると言う変わらない結果
ただ記載のある「電源ユニットのファンが回れば正常、回らなければ故障の可能性アリ」に
ついて一瞬の回転が正常なのか、異常なのか…
こんな発言をされていますね〜
書込番号:21205340
0点

>>JTB48さん
見た限りでは見つかりませんでした。
初めての経験なので私の探し方が足りないかもしれませんが…
>>あずたろうさん
>>沼さん
ものは5年保証品でしたが購入した日は何となくでしか覚えておらず
購入レシートも見つかりませんでした。
まぁもう電源ユニット開けてしまったので補償対象害になってしまいましたが
こちらも見た限りでは大丈夫かと…
>>針の先さん
ケーブルなどでも破裂音もあり得るのですね
ただ今回は最低構成(マザー、メモリx1、メインドライブ)でやっても状態が変わらなかったので
電源かマザーかと想定しましたが…
>>KAZU0002さん
ICの破裂…未確認でした。
確認してきます。
>>まきたろうさん
承知いたしました。
細かく確認してみます。
書込番号:21205838
0点

私の経験としては。スイッチング用ICが破裂していたという経験が2回ほど。
ここのページのようになっていました。
https://blogs.yahoo.co.jp/mizu_ybb/14521592.html
割れる方向によって火花が散るのも、この壊れ方。
書込番号:21208836
0点

まだコメも返せていない方々には申し訳ないです。
ちょっと忙しくて全部試したりがっつり検証している時間はなかなか取れなくて申し訳ないです。
一応今日マザーをケースから取り外しました。
見たところ問題はないと思っています。
画像うpしました。
あと「星屑とこんぺいとうさん」よりアドバイスのあったマザーのブザー音で判断を試してみました。
テスト環境時の画像をうpしました。
電源を入れると電源ユニットのファンが一瞬回り止まります。
そしてメモリ全外しで行いましたがブザー音は一切なりませんでした。
簡易のPowerSWとSpeakerを接続して行いました。
しかし反応はファンが一瞬回るだけでブザー音はなしでした。
書込番号:21209127
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)