『レンズサポーター利用時、縦位置でも撮影されますでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レンズサポーター利用時、縦位置でも撮影されますでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

いつも、お世話になっています。

一眼レフで「レンズサポーター」を使い、三脚座とカメラを固定しますが、
縦位置にして撮影される場合ですと、カメラが回転時にカメラの角が干渉するので、
全体を嵩上げする必要があると思います。

一眼レフで「レンズサポーター」を使う皆さまは、
縦位置され撮影出来るよう対応されているのでしょうか?

なお、マルチパワーバッテリーパックを外すことは考えていません。

宜しくお願い致します。

書込番号:21215590

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/09/21 10:02(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん こんにちは

レンズサポーターと言っても 種類がたくさんあるので 使用しているもの書かれた方が分かりやすいかもしれません

書込番号:21215668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/09/21 10:21(1年以上前)

 ̄O ̄)ノ おかめさん、こんにちは〜

私の場合、望遠レンズを使う時のレンズサポーターは、一脚の時は装着せず
三脚の時はレンズサポーターを使いますが、縦位置撮影は全くしませんので
縦位置にセットする事も考慮していません。

が、出来ると思いますよ。
現地では三脚+ビデオ雲台+レンズサポーターに望遠レンズを乗っけてますが、
望遠レンズは乗っけたままで、テレコンの交換(テレコン無し〜1.4〜1.7〜2.0)から
カメラの交換を行ってますので、カメラにL型プレートを付ければ縦位置でも
固定できると思いますよ。

いま手持ちに写真が無いので、今晩家に帰ってから写真を撮って、、、
と、思いましたが、こんばんは壮行会で焼肉ッス( ̄皿 ̄)うしししし♪←著作権侵害

そのうち写真を貼りますね(*`・ω・)ゞ

書込番号:21215708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件

2017/09/21 10:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

使っているのは、Velbon SPT-1です。

他「SLIK ザプロフェッショナルSPに載せて見ました!!」(書込番号:20063222)のスレを
ベースに改装工事を行っています。

書込番号:21215748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件

2017/09/21 10:58(1年以上前)

>fttikedaz2さん

>> 三脚の時はレンズサポーターを使いますが、縦位置撮影は全くしませんので
>> 縦位置にセットする事も考慮していません。

ご意見、ありがとうございます。

来月あたり、宮島沼(北海道美唄市)でマガンを撮影する時期になりました。

取り合えず、機材的には縦位置撮影も可能にしたのですが、、、

三脚座側にコーワのTSN-DA3-40(ユニバーサルシュー)をもう一個を追加しました。
カメラ側の部品は、以下のようにちょっと複雑です。

カメラ→Velbon BR-Q(縦位置ブラケット)→QRA-635LUBASE→
SIRUI PH-120のプレート→SLIK DS-30のクランプ→Velbon SPT-1のカメラ側

書込番号:21215782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/09/21 11:22(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん 返信ありがとうございます

ベルボンではなく アルカスイス対応クイックシューでの対応ですが 面白い使い方去れているサイトがありましたので貼っておきます

http://jundled.exblog.jp/15309396/

書込番号:21215820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/21 12:07(1年以上前)

こんにちは

私も今レンズサポートを再構築中です。
参考にしたのが、下記です。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/2032/#2032-102

こちらの、
2017/3/13 16:07 [2032-121] で、
おとめ座のおっさんさんが写真付きの書き込みで、テレコンの有無に対応できるシステムを紹介されています。
たぶん縦横も出来ると思います。

レンズ部分のサポートは、いろいろな方法で出来ると思うのですが、
カメラ本体を固定するのを思い切って止めてしまうか、
そうでなければおとめさんのように高価な凝った方法になるんじゃないでしょうか?

ただ、もとラボマン 2さんご紹介のサイトのやり方は、ビックリですね。
ベルボン持ってる人はすぐマネできますね。
この方法なら、おかめさんは廉価にシステム更新できますね。




書込番号:21215904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件

2017/09/21 12:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

SPT-1の逆置きもあるのですが、
レンズ側三脚座のプレートを変更することが出来ないので、
コーワのTSN-DA3-40(ユニバーサルシュー)のダブル置きで縦位置撮影にも対応しています。

もとラボマン 2さんは、何かのレンズサポーター付けた仕様で、縦位置撮影はされるのでしょうか?

書込番号:21215969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件

2017/09/21 12:35(1年以上前)

>とんがりキャップさん

ありがとうございます。

私の場合、短足なΣサンニッパ向けの対応です。

もとラボマン 2さんご紹介のサイトのやり方は、
私のシステム構成では、無理があり採用していません。

とんがりキャップさんも、何かのレンズサポーター付けた仕様で、縦位置撮影もされるのでしょうか?

書込番号:21215987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/09/21 13:24(1年以上前)

おかめさん、タブレットの中に写真が残ってました( ̄▽ ̄)ゞ

こんな感じで、いつもテレコンもカメラもとっかえひっかえしてますが、
全く問題無く付け替えてますね。

なので、カメラにL型のプレートを付けておいたら、縦位置も問題なく
固定出来ると思います(o^-')b !

おかめさんがお手持ちの物での方法は、、、
分かりません(* ̄ー ̄)キッパリ

書込番号:21216143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/21 13:32(1年以上前)

>何かのレンズサポーター付けた仕様で、縦位置撮影もされるのでしょうか?

いままでBenroがベルボンのをマネしたモノを使っていましたが、
L型ブラケットは必要ですが、縦横簡単に廻せましたよ。
ただレンズ側の保持が弱いと考えて、買い替えを模索しています。
RRSを主体として考えていますが、
カメラボディを固定する部分が、わけのわからん中華メーカー(FOTGA TH-01)しか探し出せず
それをボルトで固定するために、せっかくのRRSのプレートに穴をあけなければならないことがわかり
頓挫しました。
結局RRSに穴をあける勇気もないので、最初から穴があいてるSUNWAYFOTOのプレートを発注し
それの到着を待って、組み直す予定です。

書込番号:21216167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/09/21 13:42(1年以上前)

テレコンの厚みがあまり影響しないときは、
三脚座を替えてプレートを1枚減らしてます(o^-')b !

書込番号:21216189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件

2017/09/21 13:47(1年以上前)

>fttikedaz2さん

お写真、ありがとうございます。

fttikedaz2さんの真似をするのでしたら、Σサンニッパなので、Velbon SPT-2を使う感じになるのですが、現状3ウェイ雲台のSLIK SH-909の旧型に載せるので、重量バランスを取ると、後ろ側が雲台に干渉してしまいます。(Σサンニッパですと、カメラ&三脚座間の寸法も短いです。)

やはり、短足な三脚座のΣサンニッパですと、どうもすっきりした構成になりません。

書込番号:21216194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/09/21 13:56(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん 返信ありがとうございます

自分の場合 デジタルになり長玉あまり使わなくなったので 今は使っていませんが フィルムカメラ時代 マンフロットの 望遠レンズカメラサポート 359-1 使っていました 動き物には合わないのですが 静止しているものに対しては 案外効果ありましたし 自由雲台が付いているので縦位置にも対応できていました。

また 三脚座の付いていないレンズの場合も カメラサポートの雲台の上にV型のアダプターを付け V型のアダプターにレンズを載せる事で ブレ対策していました。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Long-Lens-Manfrotto-%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B003ASH4XU

書込番号:21216212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件

2017/09/21 13:56(1年以上前)

>とんがりキャップさん

>> いままでBenroがベルボンのをマネしたモノを使っていましたが、
>> L型ブラケットは必要ですが、縦横簡単に廻せましたよ。

とんがりキャップさんは、縦位置でも撮影される場合もあるという仕様なのですね。

Σサンニッパの短足な三脚座ですと、縦位置に回す段階で、カメラの角が接触するので、さらに嵩上げがいるので、もう一個三脚座側にコーワのTSN-DA3-40(ユニバーサルシュー)を配置しました。

書込番号:21216215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件

2017/09/21 14:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>> 自由雲台が付いているので縦位置にも対応できていました。

もとラボマン 2さんも、縦位置でも撮影される場合もあるという仕様だったのですね。

書込番号:21216228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/21 15:42(1年以上前)

倍コン一個位なら妙にかさ上げしたりして重心高くして不安定にするより、普通になにも噛まさず縦位置にした方が良くないですか?
三脚座をウィンバリとかの低いタイプにするとかの方が良いような。

書込番号:21216406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19925件

2017/09/21 16:11(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

ありがとうございます。

>> 倍コン一個位なら妙にかさ上げしたりして重心高くして不安定にするより、普通になにも噛まさず縦位置にした方が良くないですか?

本当は、低くしたいです。

D200では気にならなかったのですが、
D810とΣサンニッパではマウントのガタがあるので、2点支持にするのは必須です。

>> 三脚座をウィンバリとかの低いタイプにするとかの方が良いような。

ジンバル雲台のSIRUI PH-20ですと、縦位置に設定も可能のようですが、切替が大変そうです。

年に数回(春と秋)しか使わないので、雲台は現在の雲台(SLIK SH-909旧型)を使う感じです。

始まりはStart結局はエロ助…さんも、何かのレンズサポーター付けた仕様で、縦位置撮影もされるのでしょうか?

書込番号:21216475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/21 20:14(1年以上前)

ガタが激しいんじゃ仕方ないですね。
僕はテレコン2連結する時以外はレンズサポーターは使いませんね。
基本手持ちなので縦も横も関係なく使います。
中間の斜めが多いかな〜 ^^

書込番号:21217106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件

2017/09/21 20:55(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>> 基本手持ちなので縦も横も関係なく使います。

流石に力持ちですね。

今年の航空祭では、手持ち仕様の格好にして、撮影ターゲットが来た時だけ持ち上げていました (汗

※手持ち仕様は、レンズサポーターのSPT-1を使わない方法で、
三脚座側のプレートにSIRUI PA-20を付けると、カメラ側と丁度いい高さになるので、八幡ネジK-7の補助金具の部品でカメラと三脚座を止めた仕様にしています。

書込番号:21217243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/21 20:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

自分はサンニッパでは使いませんが、
サンニッパ(レンズフットをマーキンスの低いのに交換)にD810+MB-D18+Lブラケット
でやってみました。

このような使用なら、テレコンつけても、縦位置、横位置の変換が比較的簡単に出来ると思います。
本当はなるべくなら重心を低く・・・って言うのが定説なんでしょうが、
自分は横着したいので、クランプで簡単に変更出来るようにしてます。

まあ殆ど手持ちなので出番は少ないです。

書込番号:21217254

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19925件

2017/09/21 21:17(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

ありがとうございます。

やはり、大きいレンズの配置はすっきりしていますね。

私の場合、たまにしか使わないので、Σサンニッパで我慢しています。

このΣサンニッパの三脚座が短く、
カメラ側が低いレンズサポーターのタイプですと、重量配分すると3ウェイ雲台に干渉しまいます。

今年は、三脚座側をコーワのTSN-DA3-40(ユニバーサルシュー)の2段重ねで対応します。

書込番号:21217316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件

2017/09/21 21:26(1年以上前)

>KID.R33GTRさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>fttikedaz2さん

実戦配備されている装備の方を優先にGAにさせて頂きました。

>もとラボマン 2さん
>とんがりキャップさん

GAが3人まででしたので、御免なさい。
でも、ご意見は大変参考になりました。

書込番号:21217351

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング