


44.4kw(設備認定出力27.5kw)です。
よろしくお願いします。
フェンス設置、防草シートは別費用です。
遠隔管理システムは自身で別のを探そうかとも考えております。
書込番号:21229883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりメリットなさそうな感じですが、kWあたり約25万円では10kW未満と同等です。
しかも必須のフェンス無では・・・・
なぜパワコンはソーラーフロンティア純正ではないのでしょうか?
微妙に純正に比べ安そうではありますが、
そもそもパワコン容量が27.5kWに対し185Wパネル240枚(44.4kW)って・・・わざわざ185Wでなくとも170Wで安くしても良いのでは?(170W240枚で40.8kW)
少しおかしな提案と思われます。
書込番号:21230449
1点

なるほどですね。
詳しい解説ありがとうございます。
しょういち720さんのお考えでは40〜50kW規模でソーラーフロンティアであればkWあたり何万円を切れば妥当でしょうか?
ぜひ参考にさせて頂きたいです。
書込番号:21230465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には22万円以下/kWで行いたいですね。
とりあえず現状の単価ではあり得ません。
書込番号:21230497
0点

>いちたろう0729さん
既にしょういち720さんのコメントがある通り、25万円/kWでは高めです。
家庭用、非過積載、SF純正システムの金額かと思います。
まず、最新の185Wではなく、170とか175Wの旧式で見積もった方が安くなりますし、パワコンはSF純正のオムロンの方が安心です。
事業認定申請はこれからでしょうか?
SFは実発電量が高いので、無理に過積載率160%ではなく、パワコン容量を増やして120%以下とした方が、日々の発電量に満足しながらソーラーライフが送れるというものです(パワコン容量が、低圧MAXの49.9kWとかの場合は別ですが)。
ただし、完全にコストダウン重視でしたら160%過積載もアリです。
フェンスはネットで部材を調達し、自己施工で格安でできます。
しっかりしたものを希望なら業者任せでもいいかもしれませんが。
防草シートは安物では正直効果はないので、やるなら奮発してザバーン等とします。
ただし、防草シートは部材代も施工費もコストがかかるので、手間でなければ定期的な草刈りの方がコスパは良いです。
思ったのですが、傾斜を20°ではなく、10°位にしてアレイ間を狭めた方が、もう少しパネルを設置できるのではないでしょうか?
書込番号:21231187
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)