『無線lanのNASについて』 の クチコミ掲示板

『無線lanのNASについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LAN中継機・アクセスポイント」のクチコミ掲示板に
無線LAN中継機・アクセスポイントを新規書き込み無線LAN中継機・アクセスポイントをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線lanのNASについて

2017/10/01 16:04(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント

スレ主 haru233さん
クチコミ投稿数:4件

eo光多機能ルーター
http://eonet.jp/option/takunailan/mf_router/spec.html

AtermWG600HP
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg600hp/

家の1階にeo光多機能ルーターがあり2階にあるAtermWG600HPは無線LANの子機になってます
外部からの配線は家内のモデムを通してeo光多機能ルーターに繋がっています
光電話も使用しているのでeo光多機能ルーターを親機として使用しなければいけない状態です

パソコンは1階にありeo光多機能ルーターとLanケーブルで繋がってます
タブレットやスマホは1階ではeo光多機能ルーター、2階ではAtermWG600HPからWiーFiでそれぞれ繋げてます

eo光多機能ルーターにはUSB接続がなくAtermWG600HPにはUSB接続があります

AtermWG600HPに外付けHDDをUSBで接続した場合に1階のパソコンや2階のタブレットで外付けHDD内の動画などを共有することは可能でしょうか?

やり方がわかる場合はそれも教えてください


 

書込番号:21243594

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:53794件Goodアンサー獲得:14396件

2017/10/01 16:21(1年以上前)

>>AtermWG600HPに外付けHDDをUSBで接続した場合に1階のパソコンや2階のタブレットで外付けHDD内の動画などを共有することは可能でしょうか?

可能ですが、本機に接続するUSB機器のフォーマットは、FAT32/FAT16に限定されます。
>使用できるUSBデバイスのフォーマット形式は、FAT32/FAT16のみです。FAT32では、1つのファイルの最大容量は4GBまで、ボリュームサイズは2TBまでとなります。(2013年10月現在)
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/usb/usbport.html

書込番号:21243643

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:11342件Goodアンサー獲得:3019件

2017/10/01 17:21(1年以上前)

AtermWG600HPに外付けHDDケースを接続して使用はできますが、エクスプローラーからのアクセスではなくブラウザを使用した「ブラウザファイル共有機能」となるようです。

設定については取扱説明書P.5−1「 USB ポートのご利用について」からP.5−8「 USBファイルHTTP公開機能(ブラウザファイル共有機能」を参考に設定すると使用できるようです。 


WG600HP マニュアル(マニュアル(PDF) 「取扱説明書」を選択)
http://www.aterm.jp/support/manual/wg600hp/index.html

書込番号:21243786

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru233さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/01 18:52(1年以上前)

キハ65さん EPO_SPRIGGANさん

回答ありがとうございます。

AtermWG600HPは親機として使用してなくて中継ポイントとしての子機の使用なのですが、それはあまり関係ないのでしょうか?

2階にある子機のAtermWG600HPのUSB差込口に外付けHDDをさしても1階のパソコンで見れたり、2階でAtermWG600HPから飛ばしたWiーFiで見れたりするのかなと思ったのですが、親機や子機は関係ないのでしょうか?

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん

書込番号:21244005

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:53794件Goodアンサー獲得:14396件

2017/10/01 19:15(1年以上前)

>>AtermWG600HPは親機として使用してなくて中継ポイントとしての子機の使用なのですが、それはあまり関係ないのでしょうか?


WG600HPの背面スイッチを見ると、RT(ルーター)とAP(アクセスポイント、ブリッジ)の切り替えしかなく、中継樹、子機として使うCNV(コンバーター)が見当たりません。
中継ポイントではなく、アクセスポイントとして利用しているのですか。

書込番号:21244058

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:11342件Goodアンサー獲得:3019件

2017/10/01 19:43(1年以上前)

>AtermWG600HPは親機として使用してなくて中継ポイントとしての子機の使用なのですが、それはあまり関係ないのでしょうか?

IPアドレスが特定できればその機器にアクセスできるので、親機だろうが子機だろうがあまり関係ありません。
AtermWG600HPの場合、取扱説明書曰く間接的にIPアドレスを特定できるようなので、それで接続しているUSB機器にアクセスできます(取扱説明書P.5−10参照)。
もし間接的にIPアドレスが特定できないのであれば、Netscanなどのソフトでネットワーク上のIPアドレスを調べて手当たり次第アタックするしかなくなりますけど。

書込番号:21244133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング