


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて投稿させてもらいます。
只今、カナディアンソーラー製の太陽光パネルを設置予定の者です。
モジュール CS6V-250MS 28枚 7Kw
パワコン CSP55G4D 1台 5.5Kw
北陸地方・西側設置・2寸勾配
こちらのシステムでは過積載となりますが、4月から8月までのピークカットはどの位発生するでしょうか?
メーカーの年間推定発電量では、6,792Kw/年となっており5月のピーク時でも871KWh/月でした。
また、設置金額がKw単価が同じだとした場合、下記システムとの比較ではどちらがおすすめでしょうか?
モジュール CS6V-250MS 35枚 8.75Kw
パワコン CSP44G3D 2台 8.8Kw
書込番号:21244200
1点

>gooopapaさん
過積載率が127%程度で、おまけに西向きなら、まずピークカットはないでしょう。
運良く(それだけ日射が良いということ)ピークカットになっても年間数時間程度ではないでしょうか?
おまけに、北陸電力は他の電力会社みたいに力率一定制御もないので気にする必要はありません。
書込番号:21244512
0点

>そらとやまさん
早速ご回答頂きありがとうございます。
施工業者からパワコン容量を上げないとピークカットが大きい(総発電量の5〜10%)との
話があり、一番発電量の多い時期に電気を捨てる?のでパワコン2台の方が安心だと話が
ありました。
たいした過積載ではないので大丈夫では?と思ったのですが、なにぶん初めての太陽光
パネルの設置なので気になり質問させて頂きました。
ところでパワコンへの入力は7直4系統との事なのですが、10直1系統+9直2系統との差異はある
のでしょか?質問ばかりになりますが、もしご存知であればご回答頂けると幸いです。
書込番号:21244560
1点

>gooopapaさん
パワコンが複数台になると、電圧上昇抑制による売電損失が発生しやすくなります。
その時間はピークカットよりかなり多く、晴れた日は日常的になることもあります。
私はパワコン1台構成を勧めます。気になるなら5.5kWでなく5.9kWパワコンをチョイスください。
書込番号:21245044
1点

>gooopapaさん
直列数の多いほうが低日射時にわずかに有利になりますが、お使いのパワコンは4回路入力なので、7直4系統のほうが素直ですね。
gyongさんご指摘の5.9kWパワコンは3回路入力なので、その場合は10直1系統+9直2系統になります。
書込番号:21245183
0点

>gooopapaさん
蛇足になりますが、過積載率が高くても2台構成で10kW超えが狙えないのであれば、まずパワコンは1台とします。
理由は、1台分の初期費用が増えること、10年後に故障した場合のパワコンの交換費用が2倍になること等です。
通常の結晶系過積載130%程でしたら、南一面設置の場合で、年間1〜2%以下のピークカットとなります。
傾斜が緩いとはいえ西面設置ですと、ほぼピークカットはないのでは?と思われます。
回収性を良くするため、のせられるのであれば、もう少し過積載しても良いかもしれません。
私は7直4並列でも9直でもそこまで大きな差はないかと思いますが、影が全くかからないのであれば、9直と10直の組み合わせの方が気持ち良いかもしれません(直列を増やすと電圧が高くなりますので、朝夕の微小な発電に影響があります)。
書込番号:21247323
1点

掲示板の常連の方々からのコメント感謝いたします。
>gyongさん
パワコンの容量アップの件、施工業者に確認したいと思います。
>そらとやまさん
直列接続と発電量の件、ありがとうございます。モヤモヤが一つ晴れました。
>SAXRSさん
私のすべての疑問がスッキリ解決されました。
パネルの追加増設の件、再度業者に確認いたします。前回の打ち合わせでは
5.5kWパワコンで保証の出せる最大値が28枚でした。32枚程度に増やせればと
思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:21248058
1点

>gooopapaさん
西側2寸勾配に7kWモジュール、5.5kWパワコンで過積載率1.27ですね。
西向きなので、南向きよりピークカットになりにくいです。また、午後は気温上昇で発電量が落ちます。
また、快晴時のみピークカットになるかと思います。
北陸の春から夏は快晴が多いのですか? 曇天が多いならピークカットになりませんから、あまり気にされなくてもよいです。
書込番号:21248138
0点

>gooopapaさん
もちろん、過積載は保証が下りる範囲内で最大にします。
この位しないと、北陸、そして西面設置となると投資回収性が厳しいので、パネルはのせられるだけのせた方が良いです。
もし産業用を採用することで最大容量を増やせるなら、その方針もアリですので、ご検討ください。
真西が真南の85%程の発電量と言われているので、仮に140%程の過積載でもあっても年間では無視できるレベルになるのでは?と思います。
北陸なので、積雪対策は万全にしておいてください。
書込番号:21249649
0点

>SAXRSさん
カナディアン、パナソニック共に5.5kWパワコンでは28枚が保証できる最大のようです。ネクストエナジーは住宅用で10kW程度の
過積載も可能なようですが、当方では施工IDを持った業者は見つかりませんでした。
北陸の積雪を考えるとカナディアン、パナソニック、シャープが無難なようです。当方は回収性を考えカナディアンで話を進めて
いますが、パナソニックが無難なような気がします。*シャープは施工方法で最初に外しました。
書込番号:21251177
0点

>gooopapaさん
難しいところですね。
北陸ですと、まず安く出せる業者が少ない上、パナHITはカナディアンよりもコストアップになります。
おまけに積雪対策もしなければいけないので、トータル28万円/kWh以下で設置できないと西面では厳しいかと。
パナHITの場合、130%オーバーの過積載は通常保証対象外です。
ただ、ある特定の業者でしたら5.9kWパワコンで35枚位の過積載が可能です(保証範囲内で)。
ただし、この特定の業者はパナ直卸の業者で、全国に50とないと言われていますので、なかなか巡り合うのは難しいです。
また、基本的に、パネルの入力電圧合計が、パワコン最大電圧の9割以下に抑えないと保証はまずおりません。
一方、入力電流については最大許容範囲を超えても保証に影響しない場合もあります。
カナディアンに詳しいわけではないのですが、パネル種類とパワコンの組み合わせ次第で、より過積載できる組み合わせはないのでしょうかね?
野立てではカナディアンパネルとオムロンパワコンで、150%位の過積載はよく見るのですが・・・
書込番号:21251897
1点

>SAXRSさん
有益な情報ありがとうございます。
パナソニックの5.9kWパワコン×35枚の過積載はやってみたいですね。
コスト的にはカナディアン比でパナソニックが30〜35%増しになるので
当方の地域ではちょっと厳しいですが・・・。
施工業者はパッケージにない商品は売りたく無いようです。私も野立てで
スーパー過積載がしてみたいです。
書込番号:21252040
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(太陽光発電)