いつもお世話になっております。
今年の春にこの機種でスマホデビューしました。
HUAWEI P9 lite http://kakaku.com/item/J0000018999/
使用頻度の80%くらいはカーナビとして利用していますが画像が小さくて見にくいため〜8インチのタブレットに買い替えようと思います。
他の用途は頻度の高い順に
・通話
携帯会社の電話しか使いません。
いつもスピーカーホンで通話してます。できれば今より音量が大きいものがいいです。
・目覚まし
できれば今より音量が大きいものがいいです。
・インターネット
PCの無線ルーターを持ち歩いて受信しています。PCメールアドレスのチェックや検索。ラインやフェイスブックはやりません。
・背面カメラ
ヤフオク出品の時くらいしか使いませんが800万画素くらいあればいいと思います。
・チューナーアプリ
ギターの音程を合わせるのに使います。
・バッテリーを持参しているので容量は少なくても構いません。
以上の用途が使えて〜8インチ以下のもので最適なものを教えてください。
合っているかわかりませんが一応挙げてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000990502_K0000924985_K0000913843_K0000910353_J0000019147_J0000019021&pd_ctg=0030
よろしくお願いします。
書込番号:21246454
0点
これから長く使っていくなら、Android 7.0の最新モデルのMediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー。
書込番号:21246495
![]()
0点
予算が許すなら iPad miniだろう?
私は8インチは アマゾンのを使っています。
アマゾンのプライム会員なので、今年の安売りの日に 6000円でした。
通常は 11980円です。プライム会員、年会費 3900円払うと 4000円安くなります。
7980円で買えて、映画見れて、送料も無料になります。
書込番号:21246521
0点
>・通話
>携帯会社の電話しか使いません。
>いつもスピーカーホンで通話してます。できれば今より音量が大きいものがいいです。
↑これをやろうとすると機種も限らるし、SIMをスマホじゃなくこっちで使わないとダメだから用途として除外したほうがいいと思う
>PCの無線ルーターを持ち歩いて受信しています。
↑これっていわゆるPocket WiFiのことだと思うけど、それだったらLTE版じゃなくてもいいだろうし
LTE版に格安SIM(データプラン)入れてPocket WiFiは解約とかがスマートかみしれないね
Andoroidのタブレット(OSは最低でも6.0は欲しい)だったらまあ他のことは全部クリア出来るでしょう
書込番号:21246574
![]()
1点
そういえば、 スマホとしてP9 liteを持ってるけどナビとして使うことが多い
8インチにはほど遠いけど大きめのスマホ(Mate9)あたりに変更して1台で使うってのもありかも?
http://kakaku.com/item/J0000022350/
P9lite(5.2)、Mate9(5.9)と数字上ではあまり大きくなってない気がするけど実際見るとかなり大きいし
勝手に年配の人でそもそもスマホが小さいと使いにくいって想像するとスマホ自体を大きくしてもっと出番を増やすみたいなのもありかもしれない
書込番号:21246594
0点
早速のご回答ありがとうございます。
キハ65さん
MediaPad M3 Lite LTEはスペックにマイクにチェックが入ってないみたいですがスピーカーホン通話とギターチューニングに問題ないでしょうか?
ラッキーらっきょさん
ipadってocnモバイルで使えますか?
アマゾンの具体的な機種を教えていただけますか?
どうなるさん
除外するということは不可能ということでしょうか?
ポケットではなくてとくとくBBのWIMAX2です。
よろしくお願いします。
書込番号:21246613
0点
>>MediaPad M3 Lite LTEはスペックにマイクにチェックが入ってないみたいですがスピーカーホン通話とギターチューニングに問題ないでしょうか?
クイックスタートガイド1ページを見ると、下の方にマイクが有ります。
http://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-m3-lite/
書込番号:21246647
1点
>除外するということは不可能ということでしょうか?
最近はいろいろ増えてるのかもだけど“LTEモデル”≠“電話として使える”ですからね
通信は出来るけど電話は出来なかったり
電話は出来るけけどイヤホンマイクじゃないとダメだったり
あと電話を使うには電話(スマホ)として契約しているSIMカードを挿さないとダメだから
携帯電話がそのタブレットになっちゃうし、そう考えるとあまり便利ではないと思う
さっき貼ったMate9のような大きめのスマホだと、手で握りしめるにはちょっと大きい感じではあるけどそのまま電話としても使えるし、それ一個にまとめる方が案外使いやすいかもしれないなぁと
書込番号:21246664
0点
>シャナたんさん
8インチタブレット一台で、電話機能と通常のタブレット機能を兼ね備えさせることに、少し無理があるように思います。
候補リストの中では、7インチタブレットであるMediapad T2 7.0 Proが、電話機としては最大のサイズではないかと思います。
Mediapad T2 7.0 Pro/10.0 Pro 徹底活用!
http://special.nikkeibp.co.jp/atclh/TRN/huawei/pc/tab/160810/
には、同機で通話している写真が載っていますが、7インチでもかなり、大きいと思いました。
通話可能な7インチタブレットの比較 【2017年版】 MediaPad T2 7.0 Pro、MediaPad T1 7.0 LTE、ZenPad7.0、ZenFone 3 Ultra
http://phablet.jp/?p=16510
では、4機種を比較しています。
この4機種の中で、性能の最も高いASUS ZenFone3 Ultra (ZU680KL)が、使いはじめてからの、ニーズの変化に対応する能力が高いと思いますので、お勧めします。
書込番号:21246747
1点
キハ65さん
わざわざ調べてくださりありがとうございます。
すべての条件を満たしてるわけですね。
どうなるさん
いろいろと考えてくださりありがとうございます。
ただ、申し訳ありませんが老眼が結構進んでますのではじめは大きくなったように思えてもしばらくしてつらくなってくるんじゃないかと思います。
それでいっそのこと7〜8インチを考えてるところなんです。
書込番号:21246748
0点
>ただ、申し訳ありませんが老眼が結構進んでますのではじめは大きくなったように思えてもしばらくしてつらくなってくるんじゃないかと思います。
>それでいっそのこと7〜8インチを考えてるところなんです。
タブレットはタブレットで持つのは全然いいんだけどね
タブレットを電話機にするっていうのがぶっちゃけあまりいい考えではないと思うのと、どのみち今持ってるP9liteじゃスマホとしても使いにくそうに感じたから大きめのスマホにして活用する
その上で7〜8インチのタブレットが必要であれば導入、その場合、スマホ(電話)としての使用は考えなくていいわけだからWIMAX2を使うならそもそもタブレットはLTE版じゃなくていいわけだからねぇ
書込番号:21246784
0点
iPad miniは OCN使えると思います。普通の無線ルーターだったら大丈夫です。
アマゾンのタブレットの8インチは 一種類しかありません。
プライム会員になって 4000円安く買うには クーポンコードを入力しないといけません。
結構親切に書いてありますから、アマゾンのホームページを参照してください。
書込番号:21247480
0点
>シャナたんさん
iPadもアマゾンのタブレットも通話機能が付いていませんよ?
書込番号:21247732
1点
>シャナたんさん
>使用頻度の80%くらいはカーナビとして利用
するということですので、わたしがお勧めしたASUS ZenFone3 Ultra (ZU680KL)がカーナビに適しているかを、改めて調べましたが、
スマホやタブレットじゃダメ!大画面スマホが手放せない 2017年03月28日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/coltop/15/118183/032300077/?P=4&rt=nocnt
抜粋
ZenFone 3 Ultraは、カーナビとしても頃合いのサイズだと思って手に入れたのだが、これはまさに期待通りだった。8型クラスのタブレットはサイズが大きすぎて、車に取り付けると各種スイッチなどが隠れてしまうことも考えられる。ZenFone 3 Ultraなら、スマホ用のアダプターで装着できるうえに、車載のナビよりも見やすい。5.5型のiPhone 7 Plusではちょっと画面が小さく感じるのだが、ZenFone 3 Ultraならサイズも車載ナビに近い。
ZenFone 3 Ultraはカーナビに最適な大画面スマホだった 2016/09/06 22:34
http://asus.blog.jp/archives/1060836181.html
抜粋
裸のZenFone 3 Ultraであれば、ステルスに装着できました。6.8インチの大画面カーナビの完成です。
・・・・・
ラインの一切無いフルメタルボディを採用したZenFone 3 Ultraは、電波面で不安がありましたが、実際に使用した印象ではトラブルは皆無でした。GPSの感度は以上の通りです。誤差3m、十分じゃないでしょうか。
あわせて読みたい:Spigenの車載ホルダー「ステルス」がZenFoneと相性抜群でした
Spigenの車載ホルダー「ステルス」がZenFoneと相性抜群でした 2015/12/05 16:02
http://asus.blog.jp/archives/1046791460.html
によると、カーナビとして、使いやすいようです。
書込番号:21247760
![]()
0点
私はMedia Pad T2 7.0 Proをカーナビ代わりに使っていますが、スピーカーが受話口兼用でしょぼい、CPU性能が今となっては古い、Androidバージョンが5.1.1でこれ以上の進歩がない等、現時点ではお勧めしな理由です。
書込番号:21247887
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/11 6:55:44 | |
| 2 | 2025/11/11 5:55:41 | |
| 5 | 2025/11/10 12:36:32 | |
| 2 | 2025/11/06 16:26:43 | |
| 4 | 2025/11/07 9:46:38 | |
| 0 | 2025/11/06 11:33:19 | |
| 1 | 2025/11/05 17:02:19 | |
| 6 | 2025/11/06 10:15:04 | |
| 5 | 2025/11/03 11:55:51 | |
| 0 | 2025/11/03 4:48:43 |







