


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
7月頃から見積もりをしたり自分なりに勉強したりして、下記条件で導入を決めようと考えています。
様々な角度から皆さんのご意見を頂き、最終決定したいと思っています。
富山県富山市(旧市街)、木造2F建て(築6年)、屋根の断熱が外断熱で2重垂木になる通気工法、長期優良住宅(耐震2等級)、
設置面の瓦:横34枚(306mm)10404mm、縦18枚(280mm)5040mm、
平板瓦4寸勾配、切妻、南南東(約18°)、支持瓦工法、落雪対策無し(隣地境界までは約6.5m、積極的に落雪させる方向)、
オール電化(北陸電力、エルフナイト10プラス)、年間消費電力量約15,000kWh、年間電気代約25万円。
シャープブラックソーラー、NQ-256AF、28枚(7列×4段)、7.168kW、パワコンJH-55GB3(5.5kW)、過積載率約130%(年間約3%程度のロスを想定)、架台など積雪1.5m対応、
設置費用 約182万円 (25.3万円/kW) ※ざっくり8年程度で回収可能と試算したので導入を決めようかと
新築してもらった工務店経由で地元の業者さんで施工(親類宅でも新築時に太陽光の施工実績あり)。
(参考1)別業者:ソーラーフロンティア、SF180-W(28枚)、5.04kW、パワコンKP55K3-SS-A(5.5kW)、設置費用 約163万円 (32.3万円/kW)
(参考2)別業者:パナソニック、HIT240LP(24枚)、5.76kW、パワコンVBPC244B(4.4kW)、設置費用 約156万円 (27.0万円/kW)
(参考3)別業者:カナディアンソーラー、CS6K-295MS(24枚)、7.08kW、パワコンCSPMS07B(5.9kW)、設置費用 約160万円 (22.6万円/kW)
※国内メーカー重視のため(参考3)は価格が魅力だったが見送り、他は価格的に対抗できないと判断
[Q1]細かい情報が不足しているかもしれませんが、8年で回収できそうでしょうか?
[Q2]今から動いたらなんとか2018年3月までの30円単価に間に合いそうだと踏んでいますが、いかがでしょうか?
[Q3]4寸勾配ほぼ全面にパネルが設置されている状況の場合、富山の湿った雪で積雪量は最大どの程度が見込まれるものなのでしょうか?
(経験値で十分です。ある程度積もればすぐに落雪すると見込んでいますが…。)
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:21254711
0点

knkimyさん
3つの問いに関しては同じ積雪地域のユーザーさんでないと回答するのは難しいですね。
わたしの地域みたいにほば雪の降らない地域では
一般的な年間1200kwhで試算出来るのですが、、、
逆に関東地域でブラックソーラーが25万円(kw)はなかなか出る価格ではありません。
もし我が家でこの価格で購入出来たなら7年掛からずに回収出来ると思うのですが、knkimyさん宅の年間電気消費量が我が家の5倍なので、まったく想像が出来ません。
SHARPで130%の過積載は承認されるのですか?
Panasonicなら完全アウトです。
そのだけが心配。
書込番号:21255148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、過載積のシャープ保証が気になります。
確か、「25%増しをメド」じやなかったかな? 増設をした時、各パワコンの入力配分に気を使いました。 保証さえ大丈夫なら、25.3万円は、魅力だと思います。保証の関係があるなら、2枚ほど減らすことも考慮されたら--------。(4段ですから、カッコ悪いかな。4枚減らすか-------?????)
私もシャープ派ですが、4年前、ブラックは、45万円でした。泣く泣く40万円のAU-200を導入しました。ブラックソーラーは、憧れです。
シャープのいいところは、歴史があり、安定している発電量だと思います。メーカーの「口出し」も多いです。(一部、野立てで基礎を自分で施工しましたが、基礎が小さいと施工業者にクレームし、勝手に大きく作り増ししました。-------単管パイプを打ちこんでいたのですが------) メーカーの信用が大事と考えたのですね。
いいシステムが出来ることを期待いたします。
書込番号:21255467
0点

>REDたんちゃんさん
>西の果てからさん
過積載について、シャープからはOKとの回答をもらっております。(おそらく9-9-10のような接続が前提かと)
過積載率というよりは、パワコンのストリング当たりのパネルの接続枚数で制限しているようです。
カタログには各パワコンと接続可能枚数についての記載があり、パワコンJH-55GB3にはNQ-256AFのパネルの場合1ストリング当たり3〜11枚接続可能となっています。
ただし、注記として
『入力対応枚数の範囲内でも実使用時の太陽電池出力がパワーコンディショナの最大入力電力を超過した場合、超過分は電力変換されません。
最大入力電力の1.25倍程度を目安に枚数を減らすことが、電力超過によるロス軽減に有効です。
全ての入力回路を使用しなければ、定格出力一杯まで出力できません。
また、晴天時・気温−10℃を下回る地域では1回路の最大設置枚数が制限される場合があります。
瓦型シリーズのシステムはCADによる設計でお客様に適した機種構成をご提案します。
詳細は販売店にお問い合わせください。』
とあるので、1.25倍というのはピークカットの目安として記載されているようですね。
また、晴天時・-10℃での発電量まではこちらに記載の最大設置枚数までは大丈夫みたいですね。
>REDたんちゃんさん
今回の条件でソーラークリニックの計算を参考にするとkW当たり1072[kWh/year]なので、REDたんちゃんさんの地域よりも10%以上も発電しない条件ということになりますね。
7.168kWだと年間約7684kWh程度の発電量が見込まれる計算ですね。
あとは時間帯別の自家消費分のデータなどを用いて精度の高い投資回収シミュレーションができたらいいのですが…。
例えば、朝8時までの発電分は7.77円分にしかならず、8時〜10時・17時以降は21.15円、10時〜17時まで夏季は33.3円その他季は30.32円分として計算する。更に日曜日祝日などは10時〜17時も21.15円にしかならない、など。
少し悩んでみます…。
>西の果てからさん
今回はシャープさんとご縁があったみたいです。
ブラックソーラーは日本製のバックコンタクトによる高効率パネルである点と、長期プレミアム保証に魅力がある商品だと認識しています。
ただあくまでも単結晶シリコンパネルであり、HITやCISには実発電量では敵わないようなのですが、投資回収性で選んだ次第です。
書込番号:21256800
0点

>knkimyさん
年間発電量が約7684kWhとの事なので年間23万円が売電+自己消費での節減分と考えられます(デイタイムの買電価格も30円で計算)
また、8時までの売電分はカウントしていません。
182万円÷23万円で7.91年なので8年で回収できそうです。4月〜8月の天候次第では発電量が大きく変わるので目安程度でいいのではないでしょうか? また販売店のシミュレーション結果はいかがですか?
ところで当方が見積もったパナ、シャープ、カナディアンの年間発電量比較では、シャープが他社に比べ2%程度低い値でしたがknkimyさんの所ではどんな感じでしたか?
書込番号:21257263
0点

>gooopapaさん
そうですよね、ざっくり試算するならこの計算でいいですよね。
自家消費分については、今までの電気の使い方からもう少し精度を上げたいなぁと思ってます。
いくつかの業者さんの発電量シミュレーションを見比べてみましたが、同じ条件でもバラツキがあり、あまりあてにならないように感じています。
ソーラーフロンティアや長州産業は結構強気なシミュレーションを出してましたが、シャープが低いという感じはありませんでした。
ちょっと参考になりそうなのは、Qセルズは積雪考慮あり・なしで、7%程度違ったシミュレーション結果になってました。
なので安全を見るならば発電量シミュレーション結果に0.93を掛けておく必要があるかもしれません。
すると8年が8年半に伸びそうですね。
書込番号:21260041
0点

>knkimyさん
自家消費分については「ほくリンク」の時間別使用量が使えそうです。
冬場は積雪ありだと発電量が”0”になるので、1・2月の降雪量によってはかなり厳しいです。
当方でもカナディアンで7年弱の回収期間ですがもう少しかかりそうですね。
書込番号:21261032
0点

>gooopapaさん
「ほくリンク」の時間別使用量というのはどの画面になりますか?
積重棒グラフのことでしょうか?
実は3月頃から自作電力計で1分当たりの消費電力(全体、暖房システム、各エアコンなど)を計測したデータがあり、それをなんとか利用できないか思案中なのです。
冬場はやはりパネルに積もった雪は積極的に落としたいですよね。
あまり積もらないうちに落ちてくれれば、下屋(ガルバ)やカーポート(折板+ポリカ)への落雪の衝撃もある程度で済みそうなのですが。
書込番号:21265513
0点

>knkimyさん
突然のご連絡で申し訳ございません。
Ambientの公開チャネルのkimyさんでしょうか?
kimyさんのチャートが良く出来ていると感じてAmbientにコンタクが取れないかお願いしたのですが断られてしまいました。
「太陽光発電のある家」のチャネルデータから追っていたらこちらのクチコミで見つけてしまいました。
宜しかったら下記までご連絡頂けないでしょうか?
https://drive.google.com/open?id=15ERmu5NE-eMkiT0Pu6PikPVS-qvxaGZn
宜しくお願い致します。
書込番号:22904845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(太陽光発電)