


母がSONY CFD-38を使用しています。
AMラジオのプリセットを設定したいのですが、
説明書をダウンロードできるところがありません。
似たような製品の説明書も見てみたのですが
ボタンの表示が異なるようです。
また、リモコンはついていません。
どなたか方法がお分かりでしたらお教えいただけたら幸いです。
(NHKの第2放送ですが、受信状態が良くなく、
+と-での調整に手間取っております)
ラジカセの掲示板でお聞きしたところ、こちらを教えていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21257972
1点

サイトで調べたところ、『CFD-39S』という機種がラインナップされていました。
普通の型式番号では「-38」の次のマイナーバージョンを「-39」と付ける傾向があります。
もしかすると同じ機種のチョット毛先を変えたモノかもしれません。
念のために、『CFD-39S』の“取説”をダウンロードなされ、別物か?それとも取り扱い手順が同じ【ようなもの】か?
お試しください。
品番を付ける際の‘決まり切った’手法です。
書込番号:21258383
1点

>ソックス猫さん へ
もうすでに、先ほどのご提案を実施していらっしゃるならば、
メーカーのお客様相談室に電話をかけ、
ワケを話して、メーカー手持ちの取説のコピーをお願いしてはいかがですか?
所有しているあかしとして、製品番号を述べますと、メーカーもむげには断りはしない。と考えます。
とにかく、アプローチ手順は一方向とは限りません。できうる限りの諸方法をお試しくださいませ。。。
書込番号:21258403
1点

>ソックス猫さん へ
リモコンにつきましても、たとえ純正品がなくなろうとも、あんがい「-39」 のリモコンが転用できうる可能性もあります。
(これは私の経験上により、断言できる事実です)
奥の手として、汎用品もゴロゴロと市販されていますヨ・・・
書込番号:21258466
0点

ボタンを見ての推測なので、多少は試行錯誤していただかないといけませんが…。
まず、AMの選局は問題ないですね。
ラジオ、AMボタンを押してAMにし、ラジオ選局+/−ボタンを長押しして、周波数が変化し始めたらボタンを離す。すると、放送局で自動的に止まる。電波が弱い場合は止まらないので、ラジオ選局+/−ボタンをチョンチョン押して1つずつ進め、目的の周波数に合わせる。
そして、プリセットとなるのですが、
[方法1] プログラム選局 @〜Cのいずれかのボタンを2秒ほど長押ししてみてください。すると、押したボタンの番号が点灯してプリセット完了となりませんか?
それでダメなら、
[方法2] [表示切換/決定]ボタンを2秒ほど長押ししてみてください。表示が何か点滅しませんか? そして、プログラム選局 @〜Cのいずれかのボタンを押してください。すると、押したボタンの番号が点灯してプリセット完了となりませんか? まだ、表示が点滅したままなら、[表示切換/決定]ボタンを押してみてください。
以上で、いかがでしょうか?
もしダメなら、どのボタンを押したときに、どのような表示が点滅(点灯)したかなどの情報をいただければ、さらに操作を絞り込むことができます。
なお、AMの受信状態を改善するには、ラジカセ本体の向きを変えるとか、ラジカセの置き場所を変えるとかで改善できることがあります。わずかな向きや置き場所の変化でもかなり変わることがあるので、試してみてください。
書込番号:21259001
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ラジカセ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/04/07 14:45:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/07/09 6:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2024/06/05 17:32:11 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/29 23:01:01 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/03 20:01:39 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/19 22:42:28 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/24 10:50:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/03 23:33:12 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/28 22:58:28 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/01 13:44:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





