


こんにちは。
基本的にはシステム用ですが動画編集もするのでSSDではなく容量余裕あるHDDで探しております。
WDが良いと思っていたのですがブラックで2〜3TBは今市場に無いらしく、どういったものが適切か判断付けにくくなっておりました。
またなぜ3.5インチではハイブリッドドライブが無いのかも気になります。(時代錯誤かもしれませんが)
システム用なので静音性とある程度高速なものが希望ですが、例えば青や赤の高速やプラッタ枚数多いモデルと黒では性能的に違ってくるのでしょうかね?
今まで使っていたものは一世代前の保存向けの緑等だった為今の色の違いをまだ理解できていません。
黒は5年保証付きだったようですが、その辺の違いだけなのでしょうかね?
まだ概要しか分かっていないところありますが、オススメとその理由教えていただけると助かります。
よろしお願いします。
書込番号:21258099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれもあまり変わりませんよ。
事務用にPCを購入して、元々のHDD(Seagate)をWD Black 1TB(余り物)に入れ替えましたけど、ほぼ変わりませんでした。
HDDではWD Blackは高性能な方ですけど、SSDと比べると体感的にもやっぱり遅いです。
WD Blackの違いは保証意外に、処理するプロセッサが他のと違い2つ搭載されているところです。
その分処理が速いと言うことですが、実際読み書きはディスクの回転数の影響が大きいので他の上位モデルとそう変わりません。
ただ、同時に複数のアクセスが有る場合は遅延が少ないみたいです。
音についてはハズレを引かなければそんなに音は気にならないとは思いますけど、使用する人の個人差もある気になるかは不明です(個人的には気にならなかった)。
発熱は多少高めですが、一昔前より軽減されているので問題はないかと思います。
書込番号:21258159
1点

個人的には、HGST>WD>>Seagete。ただ、値段も考えるとWDでよろしいのではないかと。
>3.5インチではハイブリッドドライブが無いのかも気になります。
キャッシュはヒットしないと効果が無いのと。すぐヒットが外れるようなキャッシュを繰り返すような動作はフラッシュメモリの寿命を縮めるだけなので。大容量データの作業領域には向きません。
OS用ストレージということなら、素直にSSDを積んで、HDDは作業領域にすれば良いだけです。ハイブリットHDDは、SSDの高速性とHDDの大容量を省スペースでというニーズが明確なノートPC用です。
>ある程度高速なもの
HDDは、先頭の部分ほど高速なので(データの転送速度と、ヘッドの移動幅にメリット)。
http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/328/328155_m.jpg
2つにパーティションを切って、前半を作業用、後半をデータ置き場という使い方がお奨め。
高速なHDDを丸ごとより、今時の安いHDDを2つに分けて使う方が高速です。
>プラッタ枚数多いモデル
記録密度が高いほど高速なので。同じ容量ならプラッタ枚数は少ない方が高速です。
あと。Windowsは、未使用状態のメモリをファイルキャッシュとして使ってくれますので。動画編集をするのなら、扱う動画のサイズより多いメモリを積んでおくと、編集作業に結構効果があります。HDDで多少の高速化よりずっと効果は大きいので、メモリの増設も視野に。
書込番号:21258252
1点

SSDとHDDを組み合わせてください。
SSDと比較したら、HDDは問題外ですから、そのレベルで速度や静音性を考えても、はっきりいってしょうがないです。
ハイブリッドドライブは、コストの割にほとんど効果がないので、すぐに淘汰されました。
複数ドライブが使えないノートPC限定のソリューションです。
WDの色別の性格付けについては以下。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1019693.html
Redは24時間稼働を前提としたNAS用です。
書込番号:21258272
1点

皆様ありがとうございます。
EPO_SPRIGGANさん
>事務用にPCを購入して、
>元々のHDD(Seagate)をWD Black 1TB(余り物)に入れ替えましたけど、ほぼ変わりませんでした。
あまり変わらないのですね。SSDではないので読み書きする場所に移動する時間は変わらないのでそうなのでしょうね。
今までノートでSSHDを使っていたので7200rpmのHDDでもかなりストレス感じております。
KAZU0002さん
>OS用ストレージということなら、素直にSSDを積んで、HDDは作業領域にすれば良いだけです。
>ハイブリットHDDは、SSDの高速性とHDDの大容量を省スペースでというニーズが明確なノートPC用です。
そのノートでSSHDを使っていたのですが、
体感的というより作業が一時停止してしまう事が頻繁に起きる感じです。
メモリはまだ余裕あるのでデータ読み込みに行く待ち時間がとても長いのだと思います。
7200rpmの3.5インチよりも2.5インチのほうが明らかに早く、
更にSSHDとは既に比べ物にならない差を感じます。
システム用ということもあるんでしょうが、
逆にシステム用ならデスクトップでも効果高いかもしれないと感じています、
P577Ph2mさん
>SSDとHDDを組み合わせてください。
>SSDと比較したら、HDDは問題外ですから、
>そのレベルで速度や静音性を考えても、はっきりいってしょうがないです。
>ハイブリッドドライブは、コストの割にほとんど効果がないので、すぐに淘汰されました。
>複数ドライブが使えないノートPC限定のソリューションです。
その淘汰されたというSSHDをノートで使っておりますがかなり高速です。
システム用に関してはですが。大きなデータ移動は勿論速くはありません。
そのノートで使っていたSSHDとも大差あるので3.5Blackなら行けるのかな?と思った次第です。
書込番号:21264402
0点

>その淘汰されたというSSHDをノートで使っておりますがかなり高速です。
SSHDで満足できるのであれば、Seagate等から出ている3.5インチもしくは2.5インチのハイブリッドHDDがいまだに手に入るみたいですからそれにするのが妥当ですね。
3.5インチ
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1
2.5インチ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930259_K0000742700_K0000930260&pd_ctg=0536
あとIntelの第7世代ならOptena使ってシステムドライブを高速化することが可能ですけど。
Optenaの32GBなら、ハイブリッドHDDが8GBのキャッシュなのでより効果があるかもしれません。
書込番号:21265057
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
>SSHDで満足できるのであれば、
>Seagate等から出ている3.5インチもしくは2.5インチのハイブリッドHDDが
>いまだに手に入るみたいですからそれにするのが妥当ですね。
ここ数年のSeagateの特に3.5インチはまったくもって個人的に信用していないのも困っている一因です。
最新のモデルは分かりませんがSeagateでしかも7200はSSHDでもHDDでも相当煩いだろうと予想しております。
しかも保存用ならまだしもシステム用にSeagateは個人的に保証があっても急な故障が怖すぎます。
2.5インチの東芝というのも今後の事を考えるとどうなのかなと。
数年前までは職場自宅合わせかなりの数のHDD扱っておりましたが、
現状SSDやSSHDが出てきたり製造国が目まぐるしく変わっていたりでよく分からなくなっております。
SSDは当方の使い方では恐らく3年等の保証内で壊れてしまう可能性もありそうなので、まだまだ高く感じます。
保証10年あるSanDisk EXTREME 1TBが2万以内〜1.5万円くらいなら考えたいのですがね。
書込番号:21265137
0点

結局今週2.5のSSHDが1000円ほど一瞬下がったので急遽購入してみておりました。
結果から言えば大正解でした。
今まで乗せていたのが3.5の前世代Black 1TB 7200rpmだったのですが、
見違えるほどの速度と静音性を得られました。
しかも電力的にも相当抑えられたはずです。
サイズや容量で先を見すぎて欲を出さず早く変えておけばよかったと思っている程です。
各動作初動で止まったりすることもなく快適そのものです。
やはり当方の使い方でシステム用にはSSDよりも経済効果高いSSHDの方が適切なようです。
今後SLCやMLCで長期高信頼大容量なものもう少し安く出るようになれば別ですが、
それまではまだまだSSHDが自分のようなシステムでの利用では良いように思います。
皆様有難うございました。
書込番号:21277748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





