


RADEON VEGA64 の方に書いたらここじゃないだったのでこちらに
日本未発売モニターのレビューを書きます。【長文失礼します】
スペックは下記の通りです。
http://displaysolutions.samsung.com/business-monitor/detail/1133/C27HG70
一応、VA 1ms(GtoG) WQHD 1800R 144Hzのモニターです。
電源については日本の100Vで問題なく動作します。
価格は米B&Hで$549.99+送料で購入しました。購入時の価格は70000円弱でした。
OSDは日本語化可能です。
画質のプリセットはユーザー調整、高輝度、FPS、RTS、RGB、AOS(?)、sRGB、シネマの8種類です。
リフレッシュレートは可変じゃなくて60、100、120、144から選べます。
応答速度は標準、高速、超高速の3種類で1msは多分超高速になります。
ブラックイコライザは良く分かりませんが黒の調整性だと思います。プリセットを変えると勝手に変わりますのでとりあえず、プリセットから適当に選んで変えてません。画質にこだわる人はユーザー設定で変更するといいと思います。
Free Syncはオフ、標準のエンジン、究極エンジンの3種類ですが何の事かは分かりません。
まあ、後は良いでしょう。画質調整などは普通です。
裏のジョイスティックで操作しますが、操作性は悪くありません。
今までFHDのBenQ 2440Lを使用してましたが、次元の違うモニターなので直比はできません。本当に全く違い、あらゆる面でSamsung C27HG70の方が上です。
アームは場所を取りますが、調整の自由度はかなり大きくできます。
入力はHDMIとDisplayPortのみでDisplayPortで使用してます。REDEON VEGA64なので^^;
後、USBハブがついてます。スピーカーは付いてないです。ヘッドホン用の端子は有りますがなぜついてるのか不明です。
RADEON VEGA64 では10bpc(10bti画像出力)が可能でしたが、本当にそうなってるのか分かりません。
FreeSyncで144Hzは選択できますが、応答速度はFreeSyncでは標準でしか動きません。というか、ここはマイナスポイントかもしれません。FreeSync入りとFreeSyncなし応答速度超高速ではかなり違うかといえばそんなことも無いのでNVidiaのグラボならそちらで設定すれば応答性の良いゲームが楽しめそうです。
画像は非常にVAとしてはちょっと白っぽいですが、LEDの数が多いのでそうなってるんだと思ういます。
海外購入で日本の販売が無いので、保証はないですが、まあ、モニターだからそんなに壊れないでしょ^^
この製品は世界初のFreeSync2対応モニターなんですが、FreeSync2は同期の機能じゃなくてHDR対応の機能なので、どうやって使うのか?対応ソフトは?という状態です。だから普通にFreeSync対応モニターと思って使うことにしてます。
色の表示範囲はカタログ記載通りですので、表示範囲は広いのしょう。あと、視野角はカタログスペックだと広いのですが、やっぱりIPSと比べるとやや狭めかなーと思います。通常使用に全く問題は無いです。TNは使わないのでTNとの比較はできませんがきっとTNよりは広いのでしょう。
1800Rの湾曲モニターなんですが、そこまで湾曲してるってことは無いですが、湾曲じゃなくてもよかったんじゃない?とは思います。
Samsungも日本で再度、このモニターを発売してもらえないのかなー^^;結構、良いモニターだと思うんだけど^^
書込番号:21258228
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
モニタ・ディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)





