『温度抑制とパワコンの種類に関して』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『温度抑制とパワコンの種類に関して』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 温度抑制とパワコンの種類に関して

2017/10/09 17:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:3件

太陽光システムを検討中です。

ソーラーフロンティアからの見積もり提案では、このような回路図が出てきたのですが、
過去ログにあったような温度抑制は起きなそうでしょうか?

5直列になっているのは読み取れるのですが、5.5KWのパワコンに、
7.15kwは過積載にしてもやりすぎではないか?と不安になっています。
パワコン2台に分けた方が良いのでしょうか、、、

提案では、KP55M2-J4-SS-Aとなっていますが、
KP55S3-HY-3A/4Aのハイブリットパワコンの方が魅力的に見えるのですが、
回路上、KP55M2-J4-SS-Aでないといけない理由はありそうですか?

<SFM110-R>
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/products/modules/index.html

<KP55M2-J4-SS-A>
http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/kp/kpm.html

<KP55S3-HY-3A/4A>
http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/bt/kp55s.html

書込番号:21264921

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/10/09 18:26(1年以上前)

>しょうじ1009さん

0.5寸勾配なので夏発電型と思います。
最大2A×13直列=26Aなので5.5kWパワコンは十分受け止めます。
パワコン1台で十分です。
これで温度上昇抑制が起きたらむしろ製品に瑕疵があります。


ハイブリットパワコンは別に蓄電池をつけないといけません。
蓄電池をつける計画があるのでしょうか?

書込番号:21265008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/10/09 19:17(1年以上前)

> 蓄電池をつける計画があるのでしょうか?

あり/なしは検討中ですが、基本的には、つける方に心は傾いています。

アップした図面は、蓄電池あり版で
「13」の線が蓄電池の線だと思っています。

「KP55S3-HY-3A/4A」の仕様表をみると、
最大入力電力 2.5kW/1回路、6.6kW/3回路
となっており、最大入力電力を超えているように思うのですが、、、

「KP55S3-HY-3A/4A」はつけられないのでしょうか、、、?

書込番号:21265120

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/10/09 20:00(1年以上前)

>しょうじ1009さん

13の線は太陽光のストリングの線です。蓄電池の線ではありません。

http://www.omron.co.jp/energy-innovation/doc/cat/kand-019b_kp55s.pdf

KP55S3-HY-3A/4Aの最大入力電力 2.5kW/1回路、6.6kW/3回路についての保証については販売店に相談願います。なにせ新製品なの私たちも知識の持ち合わせがありません。
2.5kW以上の入力は足切りするとは思いますが。個人的にはとても興味があります。

書込番号:21265240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2017/10/09 20:44(1年以上前)

>しょうじ1009さん

想像を含みます。

KP55M2-J4-SS-Aパワコンの電流は総計で44A、1回路当り11Aです。
発熱に繋がるのは前者ですから、KP55M2-J4-SS-Aで13回路として26Aで余裕あります。
ピークカットが夏至の辺りで多少はあると思いますが影響は少ないでしょう。

KP55S3-HY-3A/4Aパワコンについては太陽光は3回路なので15並列が限界となります。
スペックとしては1回路当り短絡時12A、運転時11Aなのでギリギリですが・・・。
#通常は各回路4並列で3回路合わせて12並列として60枚が想定される最大値(6.6kW)なのでしょう。

「屋根に65枚乗せられるので1回路だけ5並列にできますか?」という確認をしてください。
スペック上はダメではないですが推奨される組み合わせではなさそうです。
まあ、素直に考えれば蓄電池システムのハイブリットパワコンなら60枚(6.6kW)で考えるのが無難です。

>gyongさん

蓄電池回路の入力はDCコンバータの最大出力が2.2kWなのでそれ以上はDCコンバータが出せません。
2.5kW入力は妥当なところですね。

#電池の定格は103Vだから、DCコンバータで3倍位昇圧して回路に入れれば辻褄はあいます。
#(想像だと、309V-7A位で凡そ2.2kW。パワコンスペックも大体合う感じ。)


書込番号:21265366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2017/10/09 20:50(1年以上前)

>蓄電池回路の入力はDCコンバータの最大出力が2.2kWなのでそれ以上はDCコンバータが出せません。
>2.5kW入力は妥当なところですね。

最大ではなく、定格2.2kWでした。 恐らくその辺りが最大として制御されるのでしょう・・。

書込番号:21265396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/09 22:21(1年以上前)

>しょうじ1009さん

アップされているのは蓄電池無し回路図です。

13並列なので、gyongさんの指摘どおり26A程度までしか流れないので問題ないです。
4回路あるのに4並×3回路+1並と1回路だけ1並しか使ってないのは?です。

低日射時には4番目の回路がNo.13の入力だけなので効率が落ちます。(入力電力が少なくなると変換効率が悪くなる)
なので、3並×3回路+4並の方がバランスとれます。

最大入力電力 2.5kW/1回路というのは、これを超えるとカットされるということなので、問題ないですよ(ピークカットということです)。

書込番号:21265695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/10/09 23:59(1年以上前)

回路図を勘違いしてたみたいですね。
次回、蓄電池あり版の回路図も頂いてきます。

次回の打ち合わせまで、しばらく時間空きます。。。
いろいろご意見、ありがとうございます。

書込番号:21265965

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)