


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーカーポートの設置を検討しています。
北関東の太陽光発電業者で信頼出来るところはありますか? カーポート4台用の幅10m × 奥行き5m程度は設置可能です。 幅は12mくらいまでなら延長可能です。 出来れば10kw以上載せて全量買取にしたいと思っています。 よろしくお願いします。
書込番号:21265446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入検討中なりさん
北関東はどちらですか?
この地域の地元密着型の業者さんは価格は渋めです。
関越道、常磐道、東北道と整備されてますので都内の業者さんもありでは。
スレ主さんはカーポートメインで太陽熱はサブ的な感じですか?
だとしたら住宅を総合的に扱う工務店みたいな形態の業者さんがよろしいのでは!
書込番号:21268001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
栃木 矢板です。 今、地元企業とyhさんで見積もり取るべく情報収集中です。 関東近辺で有力企業さんは有りますか? 太陽光発電はカーポート代の補填として考え、売電でペイ出来れば良いと思ってます。
書込番号:21268188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入検討中なりさん
ペイは難しいとは思いますよ。
我が家の場合、
間口9000x奥行5500の3台用折半カーポートの上に6.125kw太陽光を乗せてますが、シュミレーションでは、40万円くらいオーバーします。
私は、40万でカーポートついたって感覚でいます。
(買取り価格37円残り期間8年で計算してます。)
奥行6000にしたほうがいっぱいのりますよ!
でも支柱の数が増えるのでコストは増えてしまうので難しいですよね。。。
書込番号:21269431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入検討中なりさん
太陽光を10kw(全量)20年間とした場合の一般的な収入が、450万円くらい。
太陽光の施工費が高く見積りしても300万円
残り150万円でカーポートが設置出来れば実質負担ゼロです。(金利、修繕費、資産税は含みません)
書込番号:21269478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入検討中なりさん
システム10kwを超えた場合の連系負担金も考えていません。これが設置環境によって様々なので!
連投ごめんなさい?
書込番号:21269491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家は、屋根材にパネルを使用したガレージタイプを設置しています。
間口約20m×奥行約6mで約20kWのパネル容量です。
しかし、間口10mの場合パネル種類によっては10kW超えは無理です。
この屋根材無の場合であれば、売電収入のみでペイ可能です。
施工業者さんは日本環境テクノさんです。
http://jetc2000.com/
折半屋根タイプもあります。
書込番号:21269501
1点

>REDたんちゃんさん
引き続き情報ありがとうございます。 150万からメンテ費用、連係負担金、パワコン交換費用を考慮すると100万弱ってところですかね。 カーポート4台用の設置費用が100万くらいなので、売電収益でペイ出来るかどうかですね。 利益上げる為にはどれだけ安く建てられるかなのでしょうが、安物買いもリスクがありそうですししっかり勉強してから判断したいと思います。
書込番号:21271200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マハリラJr.さん
すみません。 返信が逆転してしまいました。
3台用で40万負担なら負担軽減には貢献してますね。 普通なら80万は掛かると思います。 最低限、売電収益で太陽光代はペイしないと本末転倒ですからね。
書込番号:21271220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
ソーラーガレージ羨ましいです。 折半屋根材無しのソーラーカーポートも検討しましたが、パネル下からの風の巻き上げに対する耐風圧強度に懸念が感じられたのと太陽光パネル間の雨漏れ対策でシーリング処理する時に職人さんが直接パネルの上に乗らざるを得ないとの事でやめました。
書込番号:21271285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
確かに4台用カーポートで10kwはかなりメーカーは限られますね。 業者さんからパナソニック HIT、カナディアンソーラー辺りと言われています。 あんまりメーカー候補が有り過ぎても決めきれないし、国内メーカー、海外メーカーの2択に絞られるので深く悩まなくて良いかなと思ってます。
書込番号:21271293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入検討中なりさん
風圧、ぜんぜん大丈夫です。
普通の野立てと同様かそれ以下です。(基本5度のため)
雨漏り対策にシーリング、これはパナの場合はメーカー保証が下りないので出来ません。
熱による膨張・収縮があるあるからです。
そのため桟に下から波板などの屋根材を取り付けます。
我が家はまだ雨漏り状態ですがね・・・
書込番号:21271899
0点

>しょういち720さん
雨漏り対策に太陽光パネルの下にポリカなどで屋根を作るって事でしょうか。 それなら雨漏りは無くなりますし、折半屋根よりも安価に出来そうですね。
書込番号:21273369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(太陽光発電)