


先月、ニコンD7200 スーパーズームキットを購入し子供(中学生)のハンドボールの試合をメインに撮影し楽しんでおります。
現在は付属のストラップを首にぶら下げて使用しておりますが、試合と試合の合間に首からぶら下げていると、首はいたくなるし、
で、困っています。
ブラックラピッドを考えましたが、緩みが懸念となり、
C-LOOPに付属ストラップを考えていますが、他にアドバイスあればみなさんお願いします。
書込番号:21274236
0点

ストラップ自体は好みでなんでも良いですが
首に掛けるから重い(痛くなる)のではないでしょうか
試合と試合の合間は肩に掛けるとか床に置くとかバックに入れるとか対策すると良いと思います
書込番号:21274290
1点

>ken1_sさん こんにちは
自分はキャリースピードを使っていますが、過去に緩みでカメラを落下させたことがあり、それ以来落下防止用の予備ストラップを使っています。これはストラップに付属していたものです。
大切な機材ですので、2重の予防が確実です。
書込番号:21274293
0点

>ken1_sさん
私はバッグに入れるか、肩掛けですね。
本当は撮影中も首からかけるの好きじゃないのですが、万が一落とさないように、安全ベルトのような感覚ですね。
書込番号:21274296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ〜肉体労働ですから、夏場は首にタオルで擦れ防止・汗取り兼用してます。
これからのシーズンは、上着の襟の上からになりますから、特に問題ないですが。
2台体制以外は、肩掛けですね。ケースバイケース。
ストラップは付属は使わず、45-50mm幅の普通のニコン製を使ってます。
メインはAN-6xです。
書込番号:21274301
0点

>ken1_sさん
>> 試合と試合の合間に首からぶら下げている
「肩掛け、バックなどに収納、床に置く、三脚(一脚)に置く」のいずれかと思います。
または、「肩と首の筋トレ」かと思います。
書込番号:21274334
0点

みなさん、ありがとうございます。
無精なので、わざわざカバンに入れるのは・・・
肩掛けはなで肩の為か、ずりおちて落としそうになったことがあります。
>抜造さん
キャリースピードの使い心地はどうでしょうか?プレートが重いとの話を聞いたこともありますが・・・
書込番号:21274341
0点

>ken1_sさん
はっきり言って、金具は邪魔です。収納性も悪いです。
自分はロケ等で2台持ちが多いので、両肩にタスキ掛けします。また、下面がアルカ互換のクイックシュー形状になっているので、すぐに三脚に取付け可能です。他の、ブラックラピット等、三脚ネジ穴を使うタイプは、いちいちストラップとクイックシューを付け替えなければなりません。
なので、本当はこのストラップは好きじゃないけど使っています。もっといい製品を見付けたら恐らく交換します。
また、他にはロープロのハーネスも持っていますけど、こちらは大げさすぎてほとんど使いません。
書込番号:21274372
0点

私もめんどくさがりなのでずっと首に掛けっぱなしです。
でもやはり首や肩が疲れて凝ってくるので、ときどき首から下してストラップを手首に巻き付けて手持ちに切り替えたりしてます。
それでも疲れたらカメラをどこかに置いて休憩します。もうそれしか手段が無いですからね。
腰に装着するホルスターのようなものもあるようですよ。「カメラ 腰」で検索するといろいろ出てきます。
書込番号:21274396
0点

>なで肩の為か、ずりおちて落としそうになったことがあります
たすき掛けとか
僕は肩に掛けない時は手持ちです
カメラバックは持たないので床(地面)に置く事もあります
書込番号:21274442
1点

こんにちは
試合と試合の合間がつらいということですね。
とすると、立って待っているのでしょうか?
その際に、バッグ収納はしないのであれば、地面に置くとかレンズで立てるとかはダメですか?
三脚に装着しておくのもダメなんでしょうね。
私もキャリースピードですが、ボディ2台をたすきがけして取り替えながら速射するような感じで使います。
重いですよ、でも撮影中はなんとかなります。
幅広クッション付きのストラップですから、肩こりしにくいですしずり落ちにくいです。
ただし撮影の合間には、全て機材は大きなバッグに入れて足下においたりして肩の荷はおろします。
キャリースピードもC-Loopも、ボディとはネジ止めになるので脱落の危険はあります。
信頼性はありますが、信用できません。
そのため、ボディとレンズの2カ所止めがベターです。どんどん重くなりますね。
やはり、大きなバッグに入れてしまうのが良いと思いますよ。
カメラバッグではなく、作業用のバッグ、こういうのは急な雨にも対応できますしね。
https://www.amazon.co.jp/SK11-%E8%A7%92%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-PRO-%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-SKB-PDX/dp/B003YEBCR4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1507861669&sr=8-1&keywords=%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0
書込番号:21274508
0点

>ken1_sさん
スーパーズームキットくらいなら、ちょっとしたカメラバッグに入れた方が安全に持ち運びができそうですけど。
トートバッグのようなものに、クッション代わりにタオルを敷いて、突っ込むだけでもいいのではないでしょうか。
私もD7200スーパーズームキットがスタートでしたが、そんな感じでしたよ。
書込番号:21274551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ken1_sさん こんにちは
自分も 長めのストラップでタスキ掛けが良いように思いますし 首が痛くなる原因は カメラが揺れる事により首に負担がかかるのだと思いますが
タスキ掛けの場合 歩き時など 片手で手カメラを支え安定させながら動けますので 肩の負担減らせると思います。
書込番号:21274593
0点

みなさんのご意見をもとにいろいろネットを徘徊してみました。
>抜造さん
>とんがりキャップさん
キャリースピード SLIM が気になりますが、これはたすき掛けした時、レンズは下をむくのでしょうか?
書込番号:21274625
0点

>キャリースピード SLIM が気になりますが、これはたすき掛けした時、レンズは下をむくのでしょうか?
レンズは下というよりは、斜め後ろに向きます。ちょうど腰上のくびれに納まっていい感じです。
たまに、普通のネックストラップをたすき掛けにして、レンズが体の横に大きくはみ出しているカメラマンを見掛けますが、他の人から見ればいい迷惑なのを気付いてないみたいですね。背中に廻すなりして、周囲にも気を配って欲しいものです。
書込番号:21274663
0点

>ken1_sさん
キャリースピードは、重い機材を使いやすくすることは出来ると思うのですが、
重さを軽減するわけではありませんし、キャリースピード自体400グラムあります。
疲労軽減目的であれば、ちょっと止めた方がいいのでは?
望遠レンズなどで使うと、レンズが自然に自分の体に巻き付くようにぶらさがるので、
とても使い心地はいいのですが。
キャリースピードの特集です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1141/
書込番号:21274690
0点

Nikonのアクセサリーカタログに色々出ています。
アロー タイプ等プロストに近い、しなやかな物〜昔から定番の丈夫なワイド(イエロー・ワイン系ブラウン<日本製>)
結構、楽になります。
書込番号:21274966
0点

みなさん、ありがとうございます。
D7200スーパーズームにはキャリースピードは大袈裟ですね。
たすき掛けに憧れは変わりませんので、長めのストラップのC-LOOP取付がCustomSLRの速写ストラップのキットかなと思い始めました。
情報あれば、お願いします。
書込番号:21275005
0点

>ken1_sさん
たすき掛けでしたら、こちらも便利かと思います。
簡単に長さが調整できますので。
イージースライダー
http://www.aaa-shop.jp/shopdetail/000000000286/EasySlider/page1/recommend/
書込番号:21275050
0点

一台であればハンドストラップにトップローダー75AW(専用ハーネス付)がよろしいのでは?
書込番号:21275119
0点

>ken1_sさん
サーキット撮影で走り回る機会も多い為以前はD7200にキャリースピード使ってましたがやはり金具が特に縦撮りで邪魔なので今はmiggoの2wayスピードストラップを使ってます。
長さも調節出来て取り付けも2WAY選べて快適です。
書込番号:21275974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりキャリースピードが気になってしまいます。
解決済みにしたのに優柔不断ですね!!
>Gekko geckoさん
D7200でキャリースピード使用時のレンズは何でしたか?
標準のスーパーズーム使用だとズームリング操作時じゃまになりますかね?
書込番号:21292853
0点

>ken1_sさん
キャリースピードは純正28-300や70-200/f4で使ってましたが操作性で問題なかったですよ。
移動時レンズが後ろを向いて体に密着するので不意にカメラ、レンズをぶつける事も減ります。
言葉足らずでしたが縦撮りで金具が邪魔になるのはバッテリーグリップ使用時ですが、これはミーゴも同じです。
久しぶりにキャリースピード付けてみたらこちらも悪くないですね。
自分もベストな選択は出来ていないみたいです(^_^;
書込番号:21298094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラストラップ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 16:44:47 |
![]() ![]() |
12 | 2021/03/14 4:41:35 |
![]() ![]() |
0 | 2020/09/26 8:48:14 |
![]() ![]() |
12 | 2020/08/06 21:33:33 |
![]() ![]() |
5 | 2020/02/08 22:40:50 |
![]() ![]() |
2 | 2020/01/01 22:32:25 |
![]() ![]() |
0 | 2019/08/17 19:26:40 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/23 17:49:23 |
![]() ![]() |
0 | 2019/08/05 12:38:53 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/12 21:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)