面白そうなカメラを発見しました。
YASHICAのカメラで、
■センサー:1/3.2 COMSセンサー
■画素数:14メガピクセル
2世代くらい昔のようなスペックのカメラですが、どうでしょうか?
デザインも素敵でトイカメラみたいな感覚で使ってみたいなと思ってます。
フィルムカートリッジを入れる不思議な使い勝手ですが
面白そうですよね。
おもちゃとしてはありかな?と思ってます。
クラウドファンティングですが、商品化されたら面白そうですよね?
書込番号:21295643
1点
リンクありがとうございます。
ん〜、
ヤシカは既に「看板だけ」になってしまって(独フォクトレンダーと同じ状態)既に日本メーカーではないし、技術も伝わってないと思えます。
リンク先を拝見した感じ、なんか、ミノックスブランドのライカのミニチュアのトイデジに似てる。
パトローネは多分只のスイッチでしょうねぇ。
書込番号:21296199
0点
>6084さん
コメントありがとうございます。
ミノックスは初めて聞きました。調べてみると、たしかになんとなく似てますね。
当方、平成1ケタ生まれで、
フィルムカメラは「写ルンです」程度しか使ったことがなく、
フィルムカメラライクな操作性に
斬新さを感じてます(笑)
フィルムといえば、
父親のカメラのフィルムケースでよく遊んでいました(笑)
>ヤシカは既に「看板だけ」になってしまって(独フォクトレンダーと同じ状態)既に日本メーカーではないし、技術も伝わってないと思えます。
おっしゃる通りかもしれません。
YASHICAと書いてあるだけのレトロでロースペックなデジカメがどれだけ売れるか?
という実験かな?とも思います(笑)
ヤシカのレンズ技術が使われてるとも思えないし、デザインだけかもしれませんね^^;;
私自身、ヤシカがどういうカメラメーカーでどんなカメラを作っていたのか、
Wikipediaで知る程度ですが、
おもしろそうだな、と思ってしまいました^^;
なんか、こういう昔の復刻版みたいなのは一定の需要はありそうですよね。
書込番号:21296327
1点
【商標だけ】ですので。
wikiの沿革を見ると、京セラに買収された後で、ブランドとしてのヤシカの商標を売り払われたようです。
そもそも、1/3.3型に対して、元が銀塩用レンズでしたら、レンズ解像度が全然足りません。
数年前のスマホの自分撮り用カメラ部分よりも劣る画像にガックリする、そんな可能性が高いと思います(^^;
書込番号:21296453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HandN0903さん
ちょっと以前にはエプソンからR−D1なんて、手巻き(シャッターチャージをフイルム巻き上げ宜しく手でやります。)MF専用のデジカメが売られていました。
勿論レンズ交換も可能。
レバーとかの機能も全部本物で生きていて、使って楽しい、眺めてクスクス笑えるカメラです。(手許にあります。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21197645/#21295295
>なんか、こういう昔の復刻版みたいなのは一定の需要はありそうですよね。
機械式のカメラの感触が忘れられない方も多いみたいです。
私なんか音がしないカメラに喜んでいるクチですけれど。
書込番号:21296482
![]()
0点
>ありがとう、世界さん
なるほど。。
名前だけ「ヤシカです」。ってことですね^^;
レンズはセンサーに合わせて、デジタル用にしてるじゃないでしょうかね・・?
でもレンズはフィルム用のヤシカのものだったら面白いかもしれませんね!
解像度は、トイカメラなので気にしないという方向で。。笑
書込番号:21296680
0点
>6084さん
ご紹介ありがとうございます。
エプソンのR−D1聞いたことあります!
ライカのレンズが使えるカメラでしたよね。
学生ながらに「すごそうなカメラで値段も高い、ライカが使えるのか!」
と思った記憶があります(笑)
そもそもライカなんて持ってなかったので、
当時結局、ライカ風?レンジファインダー風?の
富士フイルムX10を買いました^^
>機械式のカメラの感触が忘れられない方も多いみたいです。
そういう方にとってこの YASHICA Y35のギミックはどう思われるのでしょうかね?
無くても良い無駄な動作が多いように感じますが(笑)
>私なんか音がしないカメラに喜んでいるクチですけれど。
わたくしごと ですが、先日PENTAX KPを買いまして、無音の電子シャッターに感動しました!
一眼レフなのに音がしないという不思議な感覚でした^^
静かな場所で一眼レフの「カシャっ」は恥ずかしい場面もありますよね。。
書込番号:21296707
1点
すみません、レンズ解像度の件は別スレのデジタルバックと混同してしまいました(^^;
しかし、デジタル用うんぬんではなく、1/3.2型とは対角約5.6mmしかないわけです。
4:3画面比で レンズ解像度が250本/mmでも、約380万ドット相当しか無いわけで、
それが実質的に光学段階の限界かもしれません。
書込番号:21297095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(ついでに)
>でもレンズはフィルム用のヤシカのものだったら面白いかもしれませんね!
>解像度は、トイカメラなので気にしないという方向で。。笑
仮に、100本/mmとしますと、約61万ドット相当ですので、
さすがに顔がひきつるかもしれませんね(^^;
書込番号:21297214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
61万ドット^^;
製品ページのギャラリーにある写真もザラザラで粗いので、
本当にその程度なのかもしれませんね。
2018年4月の発送までに、
センサーを大きくするとか、ボディを金属にするとか、
ユーザーの要望も受け入れているようなので、
より良い物になって欲しいなと希望を持ってます(笑)
書込番号:21297630
0点
見てる方、いないかと思いますが、無事にHK$ 10,035,296集まって、
プロジェクト達成のようです。
1/2.5 サイズのセンサーになったり、
F2.0レンズになったりと若干のアップデートが加わりまして、
来年の4月の忘れた頃に到着予定です。
http://kck.st/2wKeyJs
書込番号:21377767
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/12 18:01:40 | |
| 4 | 2025/11/12 12:00:02 | |
| 4 | 2025/11/12 1:17:20 | |
| 9 | 2025/11/11 9:29:59 | |
| 7 | 2025/11/11 20:02:55 | |
| 0 | 2025/11/08 20:24:09 | |
| 3 | 2025/11/09 13:49:44 | |
| 2 | 2025/11/08 1:38:14 | |
| 15 | 2025/11/07 3:31:06 | |
| 0 | 2025/11/05 14:51:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






