スタッドレス&ホイールセットを通販で購入しようと思い、
フジ・コーポレーションさんのHPなどでホイールを見ていて気になったのですが、
たくさんあるホイール&メーカーの中、
デザインが酷似しているホイールが時々目につきます。(特に比較的リーズナブルな物に多いような…)
色やセンターキャップが違うだけ?と感じるホイールが意外とあります。
テクノピア、ブランドル、ブレスト、キョウホウ、ウェッズ、ホットスタッフ、コウセイ・・・
メーカー名?ブランド名?ちょっと混乱気味です。
メーカーHPを見ると企画&販売メーカー(?)という位置決めのメーカーが多く、
製造まで謳っているメーカーが意外と多くない事に気が付きました。
一方でホイールメーカーに疎い自分でも知っているエンケイ社管理(製造?)と謳ったホイール等も
一部のメーカーでは自社ブランド?で販売しているところもあるようです。
(純正採用などもありエンケイ辺りは自社ブランドで販売しているホイールの割合の方が少ない?)
比較的リーズナブル?なアルミホイールはOEM品が多いでしょうか?
(それともコピー品?と言う事は無いと思いますが…)
また同じように見える製品で悩んだらセンターキャップやカラーの違いが気にならなければ安い方を購入すればよいということになりますが…
それともどこかが本家(製造メーカー?)として販売しているところがあるのか?
あるとすれば調べればわかるのか?
それとも実は総じて中国などの海外メーカーの輸入品とかなのかな?(直接買い難いメーカー?)
実際のところどうなのでしょうか?
ホイールメーカーの事情等に詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21307965
15点
スタッドレス用のホイールでしたら消耗品ですので取り付けのしっかりしたお店なら安いブランドで十分だと思います。免許取得以来アルミホイール付きのクルマを購入してきたので純正アルミで十分だしスタッドレス用はお店でデザインの気に入ったもので選んでいます。
>テクノピア、ブランドル、ブレスト、キョウホウ、ウェッズ、ホットスタッフ、コウセイ・・・
メーカー名?ブランド名?ちょっと混乱気味です。
まるで某アイドル集団みたいで覚えきれないですね。中国製ではないでしょうか?
書込番号:21308004
9点
アテゴン乗りさん
下記のENKEIの取引メーカーをご覧下さい。
http://www.enkei.co.jp/corporate/recruit/sp/wakaru01.php
自動車メーカーの新車装着ホイールがENKEI製というのは多々あります。
この自動車メーカー以外の取引メーカーでは、タイヤメーカーや共豊やウェッズ等が取引メーカーに含まれています。
という事はタイヤメーカーや共豊やウェッズ等のホイールの製造元はENKEIという事になりそうですね。
書込番号:21308012
![]()
9点
>アテゴン乗りさん
種類が多すぎ伝えるのが難しいです
簡単な方法の一つ
そのメーカーがモータースポーツ用ホイール
(レース用、ラリー用)を製造、販売しているか
は目安になります
書込番号:21308019 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クルマ関係なら、ワタシの得意分野ですね
ホイールは、メーカー直とOEMがありますが、それは置いといて
@有名どころではエンケイ レイズ BBSとかになりますね
A @のホイールの人気シリーズに合わせて、他のメーカーが似たの作ってたりします
Bで、さらに、海外の怪しいメーカーが似せたの作ったりしてます
@〜Bの評価ですが
@は尖った性能が出てます(軽いとか、強度とか、そのバランスとか)
A デザインだけ似てますが性能はイマイチやそれなり、コンプライアンスでデザインは少しちがう
B そっくりパクリホイール強引に似せたため強度とか知ったことでは無く、景気良く割れたりするw
刻印とかで見分けがつくかものレベル
だいたいこんな感じです
ヤフオクとかでたまにBは見かけます
ぶっちゃけ、お勧めはエンケイかそのOEMですね
軽さの面ではレイズとかに劣りますが
塗装の強さ、タイヤの組みやすさ、エア漏れのしにくさ
が非常に優れますね
理由としましては、
自分が競技で使ってますと年に何回もタイヤを組み換えを行います
かなり剛性の高い、組みにくい競技タイヤを組みますので
組む時に、ホイールの内リム(タイヤとの接触面)に傷つけやすかったり
タイヤののビート(ホイールとの接触面)を切ったりしやすいので
組みやすさは安全性には重要なのです
塗装の強さは、塗装剥離があると、塗装とホイールの隙間からゆっくりエア漏れしたりもしますので重要です
今まで数百本組換えした感触では
普段使いでは、純正ホイールかエンケイが最良ですね(純正でエンケイ製もあります)
競技では軽さ命の時もあります・・・残念ながら、エンケイは鋳造なので軽さでは多少劣ります
鍛造の軽量ホイールは、簡単に歪む⇒割れるので、普段使いはお勧めしません
※Bパクリの計量ホイールは、ブルブレーキで割れたとかの噂も・・・w
エンケイはそこまで高いわけでは無いので、デザインで不満なければお勧めしますよ
書込番号:21308131
![]()
24点
>アテゴン乗りさん
多くの方がスタッドレスと割り切り購入しているようです。
普通に走行する分には、フジなど大手の量販店であれば心配ないかと。
中国製も多いと思います。
純正は車のハブ軸にあったホイールハブ径に設計し、ホイールの真芯に脱着が可能のように
つくられています。市販品は多くの車に適合するように、ハブ径が大きくなっていますので
ナットの締め方が悪い等で編芯することがあります。対角線上に正しく締めれば問題ないでしょう。
フジなどはホイールの詳細が出ていませんので、記載のメーカーや商品名を検索すれば、
製造販売しているメーカーのHPに辿り着くことが可能です。より詳しく見る事もできますよ。
訳分からない店舗では心配でしょうが、フジなら、安価な物でも大丈夫では?
前回は15インチですがセットで4万円台のものでしたが、まったく問題ありませんでした。
昨年まで6シーズン使用しましたが、錆等も発生してません。
また雪道を走るには、ホイールの塗装は注意した方が良いです。アルミ錆が発生します。
夏タイヤ用のホイールは注意、電話で問い合わせれば教えてくれます。
近くにリアル店舗があれば、訪問して聞いてみる事です。
書込番号:21308144
![]()
6点
返信ありがとう御座います。
拝見させていただきました。
後程まとめて返信させていただきます。
書込番号:21308630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JTB48さん
スーパーアルテッツァさん
gda_hisashiさん
まつ王@シビックさん
チルパワーさん
返信ありがとうございます。
まとめての返信で失礼します。
アルミホイールもリーズナブルな物は中国製造(メーカー)品が多いようですね。
昔はYH等でセット品のスタッドレスを黙って買っていましたが、(確か中国製造)
ローテーションや履き替えはDIYでずっとやっているので、
通販で買う方が安いしホイールの種類が豊富で、安いので買おうと思いました。
因みに自分の経験では普通セットで売られているリーズナブルなホイールでも、
錆なども出なく10年近く全く問題なかったです。
一方かなり昔ですが普通の車に、やみくもにインチアップしすぎ(3インチアップ)+スポーツ系タイヤ?が良くなかったのだと思いますが、
重くなり懲りたこと(すぐに売ってしまった)が一度だけあります。(笑)
(ただこのホイールはOZRacing製でした。)
レースにホイールを提供しているメーカーのホイールはリーズナブルなホイールより、
高品質になるでしょうね、ただちょっと調べてみましたが、
比較的高めのホイールが多いですね、予算的に…(笑)
通販はフジコーポレーションを一度だけ利用していますが、
その時ホイールはクーポン使える価格に合わせでホイールはほぼ適当に選びましたが、
梱包が丁寧で良い印象があります。
軽自動車で普通に乗るだけなので、純正同等の重さでも問題ないと思いますし、
YH等でのセット品と同等価格の予算で届きそうな、
エンケイOEMと謳っている共豊辺り(スマックシリーズが候補)で選んでみたいと思います。
塩害低減対策謳っていてスタッドレスとの相性も良さそうに見えました。
助かりました、ありがとうございます。
書込番号:21309275
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ホイール」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/18 22:44:00 | |
| 2 | 2025/06/26 6:18:09 | |
| 4 | 2024/11/05 15:56:12 | |
| 2 | 2024/07/31 9:52:40 | |
| 0 | 2024/05/15 9:08:39 | |
| 2 | 2024/01/28 21:04:22 | |
| 14 | 2024/01/23 22:35:33 | |
| 1 | 2023/11/28 20:17:01 | |
| 9 | 2023/11/22 14:54:09 | |
| 0 | 2023/09/13 16:44:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

