『VRX2かX-ICE 3+で迷っています』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『VRX2かX-ICE 3+で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ231

返信31

お気に入りに追加

標準

VRX2かX-ICE 3+で迷っています

2017/10/29 07:13(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:164件

今年、初めてスタッドレスタイヤの購入を予定していて
タイトルのVRX2かX-ICE 3+で迷っています。車種はヴェルファイアで16インチにインチダウンします。

近所で見積もり価格も同じくらいになったのであとはどちらかに決めるだけなのですが・・
こちらで色々とアドバイスいただいたうえで決めたいと思っています。

使用環境ですが関西中部ですので基本雪は降りません。ここ数年は年に2度ほど積もりますが
2日ほどで溶ける感じです。それ以外はドライな環境になります。
次に雪国への旅行やスキー場等になりますが、子供との雪遊び程度ですので今のところは
豪雪地帯にはいく予定はなく、行くとしても年に数回近畿北部や福井・滋賀くらいだと思います。

で、自分でも調べたりしたのですが自分の使い方(9割ドライなので)だとミシュランのほうが良さそうに思うのですが
しかしながら、CM効果や店頭にいきますとやはりブリジストンを進められ・・。同じ価格ならブリジストンでしょうと(苦笑)
そしてスタッドレスタイヤをはくのも初めてで雪道を走るのも初めてになるので
そうなるとドライ優先よりはいざとゆうときに効かないとダメなのでVRX2なのかなと・・。

日頃は高速道路も使うほうなのでタイヤの耐久性等ミシュランに傾いてはいるのですがブリジストンとゆう安心感も魅力的でして。
やはりこちらで詳しい方にアドバイスをいただいたうえで決めたいと思っています。
メリットデメリットなど教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:21315950

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3365件

2017/10/29 07:59(1年以上前)

私もその使用環境ならミシュランが良いのではないかと思います

新型の+になって氷上性能もアップしていますし問題無いでしょう

実際問題、各社の製品の性能の比較レビューみたいなのはタブーなのか無いので判り難い面はありますね


ただ、人にミシュランを勧めて置きながら私は今期VRX2を購入しました(北海道なのでやはりBS信仰が強い)。

書込番号:21316035

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:49719件Goodアンサー獲得:14830件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2017/10/29 08:37(1年以上前)

イプ〜君さん

BLIZZAK VRX2とX-ICE 3+のメリット、デメリットはイプ〜君さんのお考えの通りだと思います。

つまり、スタッドレス本来の性能重視ならBLIZZAK VRX2の方になるのでしょうね。

又、乾燥路や高速道路でのハンドリング重視ならX-ICE 3+でしょう。

という事で何を重視するかで今回履かせるスタッドレスが決定するのではと考えています。

因みに価格が同じなら、私もBLIZZAK VRX2の方に魅力を感じますね。

私の場合もイプ〜君さんと同様に乾燥路や高速道路での使用が殆どですが、私が昨年選択したスタッドレスはX-ICE XI3では無くice GUARD 5 PLUSの方でした。

やはり、スタッドレス本来の性能を重視した結果の選択でした。

何れにしても決めるのはイプ〜君さんなのです。

書込番号:21316112

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5044件Goodアンサー獲得:1619件

2017/10/29 09:34(1年以上前)

>そしてスタッドレスタイヤをはくのも初めてで雪道を走るのも初めてになるので
安心感や保険の意味合いも込めてVRX2じゃないでしょうか。
ミシュランが悪い訳ではないですがBSの最新作が氷上性能だけでいったら上だと思います。
私自身XICE3を使ってましたが高速での安定感はミシュランはかなり良かったですよ。
ヴェルファイアクラスの重量あるミニバンにも合ってると思います。
ただしゴムの硬化が幾分早く感じました。
BSは氷上性能重視なので摩耗が早そうだし…

全く別のトーヨーのミニバン専用タイヤなんかも候補に挙げてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21316212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2017/10/29 10:34(1年以上前)

>イプ〜君さん

ミシュランをオススメします。

BSは、氷雪路面メインなら良いかもしれませんが、ドライや高速はオススメ出来ません!摩耗が早いので条件によっては1シーズンでダメになります!

ミシュランは、ドライや高速〜氷雪路面までトータルパフォーマンスに優れてます。乗り心地や走行フィーリングが良く抜群の耐久性で安心感が有ります。だからと言って、BSよりも氷雪路面が劣る事も無いと思います。あと、スタッドレスタイヤとして寿命を迎えた後、夏タイヤとして履き潰しで使用する場合も他社に比べて性能の良さが実感出来ます。

※スタッドレスタイヤは夏タイヤとして使用可ですがメーカー推奨ではありません。

※他社のスタッドレスは夏タイヤとして履き潰しで使うとミシュランに比べて相当性能が悪いのが実感出来ます。

書込番号:21316393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hat-hatさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/29 10:45(1年以上前)

私も値段が同じならブリザックを選びますね。初めての購入ならなおさらです。最高の性能を味わってみて下さい。ブリザックだって乾燥路の走行を全く考慮してないわけではないので不具合は無いと思いますよ。

書込番号:21316422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2017/10/29 11:33(1年以上前)

個別に返事ができなくて申し訳ございません・・。
皆さんありがとうございます。大変参考になりますます迷ってきます。

去年スタッドレス購入を考えていた時に信号待ちとかで隣の車のタイヤをよく見ていたんですが
こちらの地域ではダンロップやグッドイヤーとか意外と多いんですよね。でもやはりブリザックが多いです。

最終的には妥協できる氷雪性能で決めようかと思います。
そこでなのですがミシュランのスタッドレスはどの位置にあるのでしょうか?
ネットでみているとミシュランは滑るとか結構書いてあったりで不安なのです・・。
でも私は初心者ですので迷惑にならない程度にゆっくり走りたいと思っていますので
それならぶっちゃけどのスタッドレスでも変わらないかも?とも思ったりしています。

氷雪性能はBSとヨコハマが拮抗していてその次にミシュラン。ダンロップ・・
もしくはBSとミシュランが拮抗していて次にヨコハマ・・な感じなのでしょうか?

何れにせよ私の場合は豪雪地帯にはいかないとゆう前提ではトータルバランスでミシュランなのかなと・・。
ミシュランはコストコで購入する予定ですので毎シーズン工賃も永久無料なのも魅力的で。

スーパーアルテッツァさんがおっしゃった
やはり、スタッドレス本来の性能を重視した結果の選択でした。
これをどう考えるかですよね。




書込番号:21316564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2017/10/29 11:46(1年以上前)

参考までに

書込番号:21316613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/29 12:44(1年以上前)

>イプ〜君さん

2択であれば、ミシュランが良いかもしれません。
豪雪・凍結が多いなら、保険代としてブリジストンが良いみたいですね。

しかし
その地域でその利用方法なら、国内メーカーの安いもので十分だと思います。
費用も耐久性もまったく関係ないならブリジストンが良いかもしれませんが、
ドライ走行で山はあっという間になくなるのでは?

私も同じような地区ですが、
2011年に初めてスタッドレスを購入。
コスト重視で1世代前のYOKOHAMA IG20というもの。
昨シーズンまで6シーズン結果なんら問題ありません。

今年車種変更に伴いコスト重視でダンロップのウインターマックス01にしました。
ライフ重視ならダンロップ良いのでは?雪道走行は何といっても安全運転。
過信しなければどのメーカーでも良いでしょう。アジア物は安くてもおすすめしません。
一度使えば理解します。あと大事なのはオフの保管状況。
タイヤ空気圧は半分程度に減らして紫外線防止カバーは必ず使用。

書込番号:21316784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2017/10/29 12:58(1年以上前)

>イプ〜君さん

こんな書き込みも過去にありました。

>『早朝に東北の一部道路区間(私道)を貸し切って某ショップ店の
スタッドレス試乗会に友人の誘いで招待され参加してきました。
→当然、当日の道路はちょっと融けたアイスバーンの中でも一番嫌な状態です。

試乗会の結果は、分かる人は分かるという気まずい試乗会になってしまいました。

当日試乗後アンケート記入(建前)
1位:BS  VRX
2位:ヨコハマ  IG50
3位:ミシュラン X−ice3
4位:GY    NAVI6
5位:ダンロップ ウィンターMAXX

実際の感想(本音)
1位:ミシュラン X−ice3
2位:ヨコハマ  IG50
3位:GY     NAVI6
後はどっちでもというレベルです。

友人に聞いた所、事前に新商品のVRXの効きを良くするため
500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?)

BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが
本音はミシュランとヨコハマの良さを初めて知りました。

他のお客様もミシュラン・ヨコハマのどっちかだなという小声で話しているのが聞こえてきました。

東北で運転して20年以上。
スタッドレスタイヤに出すお金をケチって事故を起こすのが東北の冬。

ゴメンナサイ、これからはミシュラン・ヨコハマ信者に転身します。』

書込番号:21316839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2017/10/29 13:18(1年以上前)

参考までに

書込番号:21316898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:164件

2017/10/29 14:30(1年以上前)

>トランスマニアさん

そのようなデータもあるのですね。
色んな状況下で変わってくるかとは思いますが氷上性能も問題なさそうですね。
どうしても国産メーカーの評価が多い中で参考になります。ありがとうございます。

書込番号:21317065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2017/10/29 14:37(1年以上前)

>チルパワーさん

同じような地区との事で参考になります。
ミシュランに傾いてきてます・・

書込番号:21317082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:18件 縁側-星景写真好きの人と情報交換の掲示板

2017/10/29 14:51(1年以上前)

毎年の恒例と言いますか、今のスタッドレスタイヤに性能差なんて微々たる物だと思っています。

北海道ではBS最強のような都市伝説に騙されている人達が多いですよ。

私なら評判悪メーカーを履きますね、安いし 。

路面状況が悪ければどれも一緒です。

書込番号:21317129

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5044件Goodアンサー獲得:1619件

2017/10/29 14:59(1年以上前)

前置きとして、私もミシュランの前モデルをSUV車で使用していたのでXICE3の良さは良くわかります。

でも使用状況を考えるとBSとミシュランの最新モデルは少々オーバースペックかもしれません。

ヴェルファイアは重量がある車なのでタイヤの減りからいったら、もう少し安くなる横浜タイヤのアイスガード6か5+あたりでも良いような気がします。

私はミニバンでアイスガード5+を使用してますが腰砕け感もなく高速走行でも安定しています。
降雪地域在住ですが路面が凍結していても安心感があります。

書込番号:21317161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:164件

2017/10/29 15:04(1年以上前)

>kmfs8824さん

実際私もオーバースペックかもしれないと思っているのですが
私の地域では何故かヨコハマig60のほうが高くなるとゆう現象が(苦笑)

しかもBS・ミシュラン共に10万ちょっとで交換できそうなのでそれならば一番いいものがいいかなと思いました。

書込番号:21317174

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:10444件Goodアンサー獲得:1935件

2017/10/29 17:16(1年以上前)

ネットの怖いところは、一人の意見がさも大多数の意見のように扱われてしまうことがあることです。
なので、確実な情報を得るためには証拠もしくは明確な根拠(ソース)が重要です。

しかしながらタイヤの選定に当たっては、感覚がモノをいう世界でもあります。
感覚と性能がマッチしていることが良いのですが、得てしてそうでもないこともあります。
また、車との相性、乗り手との相性、乗り方との相性もあります。
そこは人それぞれですので人の意見はあくまで参考にされてください。

下記リンクはタイヤ公正取引協議会へのメーカーからの届け出データですが、これも気温と車種が異なるので気を付けて見てくださいね。
http://www.tftc.gr.jp/performance/comparison

書込番号:21317559

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/29 17:40(1年以上前)

>Berry Berryさん

このサイトは初めて拝見、参考になりました。
氷上性能を中心にみましたが、
ミシュランは首一つ出ていますね。他は似たり寄ったり?

今年の冬が楽しみになりました。

このサイトも条件を同じにしてくれれば見やすいですが・・・・
氷上性能は気温や初速が違いますので、ご注意。

スレ主さんの利用方法では、そこまで高価なものは必要ないのでは?。
16インチホイールセットでフジならIG50プラスで7万円くらいですね。
ご近所はいくらなのでしょう?

書込番号:21317618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2017/10/29 19:51(1年以上前)

>Berry Berryさん

完全に同一条件ではありませんが一つの参考になりますね。

書込番号:21318009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:10444件Goodアンサー獲得:1935件

2017/10/29 20:09(1年以上前)

>ミシュランは首一つ出ていますね。他は似たり寄ったり?

これ、気温が全然違いますし、車重も違います。
ミシュランが良い結果が出て当然の条件ですよ。

X-ICE3+、VRX2、IG60で比較した時、条件が一番悪いのが、IG60。逆に一番条件が良いのがX-ICE3+です。

私が把握しているのは、初期性能でYOKOHAMA、経年性能でBRIDGESTONE、ドライ・ウェット性能と耐摩耗でMICHELINです。

書込番号:21318065

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1件

2017/10/29 20:14(1年以上前)

イプ〜君さんの住まれている地域やお車がヴェルファイアであることを考えると、X−ICE3の方が合うと思います。
私は、セレナでX-ICE3を5シーズン使いまして、単身赴任だった時期は毎週末高速を往復400km以上走りましたが
X-ICE3はなかなか減りません。今シーズン3プラスを買いましたが、まだまだ使えそうで少しもったいない気もしました。

ちなみに私は中国地方に住んでおり、めったに雪は降りませんが、昨シーズンの大雪の際も問題はありませんでした。
雪道は不慣れなので慎重に走る方ですが、長野県へもスキーに行った際も困ったことはありませんでした。

ただ、ブリザックのしっとりくるトレッドを触ると、X-ICE3の夏タイヤみたいなトレッドは不安ではあります。

なので、あまり乗らない父の車はブリザックにしています。(あまり参考にならない話ですみません)



書込番号:21318076

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/29 20:15(1年以上前)

うちは北海道なのでミシュランの選択肢はありませんが
質問者さんの環境ではミシュランはありかと。

北海道でミシュランを履いている人は周りにいなくて。
勧めるんだけど誰も買わない。
正直いいんだかよくわからない。

せめてタイヤ公正取引協議会のデータ。
気温が氷点下ではなくプラスの時のデータがあれば参考になるんだけど
マイナスの気温ではあんまりあてにならないんで。

書込番号:21318083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/29 20:18(1年以上前)

>Berry Berryさん

ごめんなさい。よく見てなかった。
車も違う、ドライバーも違うね。


書込番号:21318088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/29 20:33(1年以上前)

>イプ〜君さん
ワタクシも関西中部に住んでいる者です。
毎冬、スキーや新潟の知り合いの所に行きます。

普段の生活では、スタッドレスの必要性は少ないですが、上記の理由で20年以上前からスタッドレスを使用しています。

ずっと、ピレリやミシュランを使用していました。
地元使いでも、スタッドレス特有の癖は少なく、雪国に行っても、不安は殆どありませんでした。
2年前に国産のスタッドレスも乾燥路性能の向上を目論んでヨコハマのIG5+にしたのですが失敗でした。

普段、雪の心配が少なくいざの為にスタッドレスを選ぶならミシュランをお勧めします。
ライフも長く最後まで雪路の走行も大丈夫でしたよ。

書込番号:21318138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件

2017/10/29 20:50(1年以上前)

>チルパワーさん
こちらではフェア価格とかでBSとミシュラン共に10万円程でした。
ですので他のメーカーとかとあまり変わらなかったので一番いいモデルにしようかと思っています。


書込番号:21318201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2017/10/29 20:54(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます。
やはり私の環境下ではミシュランがあっていると判断してミシュランにしようと思います。

こちらでミシュランの氷上性能等きかせてもらい安心して購入できます!また同じ環境下で
使用されている感想など参考になりました!

これで今週末気分よく契約できそうです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21318215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/10 08:42(1年以上前)

>次に雪国への旅行やスキー場等になりますが、子供との雪遊び程度ですので今のところは
>豪雪地帯にはいく予定はなく、行くとしても年に数回近畿北部や福井・滋賀

一昨年(2015年)の2月に越前市と敦賀市の間の国道で立ち往生が300台という過去もあります。
ですので、福井は平地も雪は結構積もります。

VRX2を勧める理由は、ビリヂストンの評価が高いからなのと雪や凍結をメインと考えると、やはりブリザックの方が良いからです。
それと、北海道などの厳寒地域以外は3年目以降もまだ安心範囲(使用及び保管状況にもよります)だと思いますから、勧められたのではないでしょうか?

自分も同じ値段だったら、VRX2を選ぶと思う。

書込番号:21346029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/14 14:13(1年以上前)

普段雪が降らない地方にお住まいでスキー等へ行く機会も少ないならば摩耗の少ないMichelinが良いと思います。また北海度や北東北のように冬の間、路面が雪に覆われる地方ではその地方のユーザーに特化したランキングで見るのが妥当と思います。それよりも購入は「価格ドットコム」等 ネットの販売価格を見た上で店頭価格や組み替え代、バランス取り代、廃タイヤの引き取り料も考慮して決めた方が良いと思います。まぁ期間限定のキャンペーン等で余程の値引きでもない限り、ネット価格と店頭売りショップの価格は比較にならないと思いますが(^o^)

書込番号:21357200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/20 18:31(1年以上前)

>私が把握しているのは、初期性能でYOKOHAMA、経年性能でBRIDGESTONE、ドライ・ウェット性能と耐摩耗でMICHELINです。
経年の性能は言われるほどよくはないと思っています。参考程度が良いと思う。ただ、ブリザックの最新型だと、3年目もその同じ最新型が最新であり、こういう場合は3シーズン目に売っても良い値段にはなりますが、摩耗が少なければ。

雪が降らなくてとか、量は少ないけど凍結は確実にある地域も、ということもありますから、VRX2だと思う。
スタッドレスは凍結路性能が肝腎なので、VRX2にした方が良いのではないでしょうか?

書込番号:21372590

ナイスクチコミ!3


sakuramitさん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/24 16:24(1年以上前)

ここ10年は、各社の特徴差が少なくなっているとはいえ、それでもミシュランは、現在でも耐久性能に振られていると思う。
関西であれば、5−6年は使えると思います。売る側の感覚からしたら、いい買い物をしてるという感じです。

とは言え、私が関西に住んでるならタダ同然の2−3年落ちの中古を買うと思う。それが消費者側の感覚でのいい買い物というもの。正直、関西の人が、新品のスタッドレスって、意味が全く分からない。売る側の人間に乗せられすぎ・・・。〇〇性能〇〇%UP(笑)って、雪上でレースでもするんですか?!?夏タイヤも各社の最高価格のタイヤはいてるんならわかるんですけどね。

実際、私が関西に2年いたときは、それまで北海道などで5年使ってきたブリザックをそのまま2年使った。岐阜や長野にはスキーもしょっちゅう行っていたがFR車でも何の問題もなかった。というより6−7年目のタイヤでスキーに行っても、いつも感じるのは本州の車は非常に遅いってこと。なんで、滑る路面も滑らない路面も同じスピードで走るのか??意味が分からない。滑るかどうか判断付かないなら、安全なところで自分で滑ってみればいいのにっていつも思う。

高価なスタッドレスをはいていればほんの少しでも事故が減るということは残念ながらありません。各社の毎年のCMとか見てもそんな路面なら韓国製でも止まるだろってものばかり。結局、新しいモデルも、どのメーカーのものも、その程度の路面でしかアピールできないんだなって北国の人はみんな思ってます。

書込番号:21381816

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2018/11/09 16:38(1年以上前)

自分は愛知県で、11月から3月まで路面に雪が積もった日は、ほぼ2、3日あったか無かったか!
とにかくあまり積もらないけど、突然のために装着しますが、会社の公用車で今まで他のメーカーも着けましたがやはり、ミシュランが一番乾燥路面の多い愛知県はに強いので良かったですよ!
降雪凍結も問題有りませんでした。
ブリジストンは、効きは良いけどその分予想より柔らかく、2シーズンしかもたなかった。もちろん個人差はありますが。

書込番号:22241469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/12/10 06:19(1年以上前)

ブリザックを使用していますが、ミシュランのX-ICEの方が性能がよいというレビューがあることを知りました。ちょっと興味があってミシュランのサイトを見てみたのですが、私の理解不足でなければ、ブロックパターンを見ると回転方向が決まっている、小型車用のタイヤがないということが気になりました。回転方向が決まっていれば普通に考えてより高い性能を出しやすいと思います。ただし、2倍の在庫が必要なので商業的には不利でしょう。また、小型車用のサイズがない理由ですが、小型車のサイズでは十分な性能が出せないか、上記と同じ商業的な問題ではないかと思います。高性能の理由は小さな穴がタイヤと氷の間の水を取り除くということなので原理は同じと思います。データの検証と詳細なデータ比較をしたわけではありませんが、一般的に考えて、値段はともかく回転方向を指定したタイヤの方が高性能を出しやすいと考えます。ただ、実体験したわけではないので、そんなに変わるのかなと思います。それよりも運転の仕方の方が何倍も大事ではないかと思います。

書込番号:23098342

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング