『どこよりも安くを歌っているので見積もりの評価お願いします。』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『どこよりも安くを歌っているので見積もりの評価お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

新聞に載っていた四日市の業者(社員10名ぐらい)に見積もりを取りましたが、対応が遅く、朝5時や深夜0時過ぎにメールを返信して来るので、かなりブラック企業でトラブルが起こっても放置されないか不安です。
当方、神戸在住ですが、発電所の場所が四日市のため、ためらっております。
「どこよりも安く」を歌っているので見積もりの評価お願いします。
関西、中国地方でおすすめの業者がありましたら、ご教授おねがいします。

現在の状況
土地は、現時点で所有していない。
予算1500万円ぐらい
自宅:兵庫県神戸市

希望の仕様
低圧過積載70?100kw
パネル有名メーカーの中国製(インリー、ジンコなど)
パワコン国産(オムロン、三洋)SMAでも可
架台 中国製架台、できればスクリュー工法
防草シート

書込番号:21318742

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5847件Goodアンサー獲得:1142件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/10/30 05:17(1年以上前)

>マルチビタミン&ミネラルさん

【別途費】で
産業省申告、中国電力申告図面設計費が15万円ですが、工事費負担金は49.5kWクラスで最低50万円かかりますから過小な見積もりとなります。

見積記載に整合性の合わない誤記が見られますから、ブラックなのかもしれません。
というかエクセルの使い方に慣れていない印象。

支払い条件はどうなっていますか。着工前に数百万円の支払いはありそうですね。
その間に業者がつぶれると丸損になります。アプラスなど使えればよいのですが。

書込番号:21319015

ナイスクチコミ!1


SAXRSさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/30 21:31(1年以上前)

>マルチビタミン&ミネラルさん

金額的には妥当かと思います。
JAソーラーはだいぶ安し、200%に迫る過積載ですので、もう少し安くできそうな気もしますが、この金額でも十分です。

ただ、安さを売りにしている業者はまず不信に思った方が良いです。
今時安いのは当たり前ですし、それだけで集客している感もあります。
昨今、太陽光業界は倒産の嵐ですので、太陽光1本での事業基盤の会社はスルーされた方が良いです。
それと、業者の対応として、昼間移動で出払っており連絡できない関係で、メールや応答が夜や朝方になる場合はあります。
ただ、スレ主さんの場合の業者は深夜返信とのことで、確かにブラック企業で働く営業マン感がプンプンしますね。

パネルに関してですが、投資回収性重視ならJAソーラーやジンコ、インリーは最強かと。
ただ個人的に、安さと品質のバランスで考えると国産は無理でもQセルズやカナディアンにするかな、と。
この辺は事業主の考え方次第ですので、何を一番重視するかで判断してください。
パワコンに関しては、影の影響がない場合、SMAは耐久性、変換効率、温度耐性、塩害耐性等で確かに最強なのですが、如何せん金額が高いのと、保証が独特(センドバックといって故障の場合、新しい物を送付してくる)ですので、この辺を許容できればといったところでしょうか。
影が生じるような立地環境の場合、SMAよりもデルタ電子の方がその性能を発揮しますのでおススメです。
総合的なバランス重視ではもちろんオムロンですが、デルタもSMAに劣らす優秀ですのでアリかと思います。

書込番号:21320596

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/30 22:57(1年以上前)

>マルチビタミン&ミネラルさん

連投で失礼します。

架台は単管のようですが、水田地で単管はやめた方がいいです。
どの程度しっかり補強してもらえるかもありますが、接合部の施工レベルによっては倒壊しやすいです。
スクリューも2.5m程の長いタイプにして、1.5m以上埋設させることを推奨します。
それと、水田地なので、地盤調査してから架台を設計してもらうと安心です。

私もいろいろ模索しましたが、水田は地盤が弱い上、水はけも悪いため、正直設置に向いていません。
なので、費用は上がっても十分に補強検討してからの設置をおすすめします。

書込番号:21320882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2017/10/30 23:52(1年以上前)

>gyongさん
ご回答ありがとうございます。
工事負担金高いですね。
支払い条件の話まではしていないですが、アプラス等のローンを利用する予定です。

書込番号:21321012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2017/10/31 00:12(1年以上前)

>SAXRSさん
土地は茶畑のようです。
単管はスーパー台風など考慮すると、保険をかけるとはいえ、あまりやりたくないですね。
JAソーラーデルタ電子の組み合わせもありみたいですね。
大変参考になりました。

書込番号:21321049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/31 19:55(1年以上前)

>マルチビタミン&ミネラルさん
パネルの値段もパワコンの値段も最安の部類だと思いますよ。必須のフェンスが見積もりに含まれてないのはちょっとおかしいですね。
kw単価15.4万円なので施工費も含めて安いです。
過積載率が214%なのでピークカットのロスの心配は出てきます。
もっとも大きな問題はデルタの9.9kwパワコンが6入力なのでパネルからの入力が1系統当たり12直になりますから間違いなくパワコンが壊れます。
これを回避するには5.5kwのパワコンを9台にするべきです。
設計がムチャというか無知というか恐ろしいストリング設計です。

書込番号:21322740

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5847件Goodアンサー獲得:1142件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/10/31 20:59(1年以上前)

Herbalstarさんのコメント通り、
デルタ9.9kWパワコン RPI H10Jの最大直列数ですがJAソーラー270Wは10直までしか保証していません。
12直列は保証なしとなります。

過積載の度が過ぎますと系統電圧の押し上げが強まるので、電圧上昇抑制にさらされます。これをできるだけ回避するため受電点近接にパワコン集中設置は原則、パワコンケーブルは14sqで極力短くとなります。交流集電箱のパワコンブレーカーは単相9.9kWパワコンならなら75A漏電ブレーカ(逆接続可能)とし、主幹ブレーカは300Aがよいです。受電点までのケーブルは150sqが望ましいです。
交流ケーブルとパワコンからモジュールFEP管で埋設配管が原則です。
工費をケチるため地上ころがし配線をする業者がいますのでご注意を。
フェンス設置は原則です。杭に基礎をいれると価格が高くなりますが、コンクリ基礎にしないとフェンスがぐらぐらします。

水田に設置の場合、盛り土しないと大雨時に水たまりになります。それは大丈夫ですか?

書込番号:21322895

ナイスクチコミ!2


SAXRSさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/31 21:16(1年以上前)

>マルチビタミン&ミネラルさん

茶畑ですか・・・
水田でなければそこまでひどくないかと思いますが、地盤調査はしておいた方がいいです。
まさかと思いますが、斜面設置でしょうか?
斜面設置は傾斜角度にもよりますが、最近のスーパー台風で何件か地滑りがあったようですので危険です。

デルタパワコンはおススメですが、JAソーラーでは最大接続枚数的に想定しているスーパー過積載は不可能です。
Qセルズやカナディアンの300Wパネルをストリング当たり10直とし、90kW程度にするのが限界です(保証対象内は10直までです)。
個人的には200%オーバーの過積載は、ピークカットも年間12%を超えるので、そこまで無理強いしなくてもという印象です。

どうしてもパネル容量を増やしたい場合は、オムロン単相9台やSMA単相11台とかにして回路数を増やしますが、その分パワコン台数も増えるので初期コストアップと10年、15年後のパワコン交換費用が嵩みます。
この辺は事業者の考え方次第となります。

書込番号:21322951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2017/11/01 01:18(1年以上前)

>SAXRSさん
>gyongさん
>Herbalstarさん
ご回答ありがとうございました。
まだ、内容がよく理解できておりませんが、仕様及び業者変更を
再検討したいと思います。

書込番号:21323589

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)