


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電を導入するに当たり
今回はこの掲示板を参考にさせていただき
低照度でも 交換率の高いQセルズさんを選びましたが
蓄電池を付けるかどうか 迷っています。
それぞれ札幌市から
補助金がパネル21万4000円
蓄電池は 20万出ます。
またそもそもこの見積は妥当でしょうか?
メーカーシュミレーションでは 蓄電池を付けて
13年で 元がとれるようです。
ちなみに我が家の電気代は 年間12万弱です。
書込番号:21327264
1点

kentoroさん
分かりずらい見積りですが、太陽光がいくらで蓄電池がいくらですか?
札幌ということで積雪対策も必要だろうし、日射量的にも恵まれた環境ではないので購入価格も慎重に見なくてはなりませんね。
低照度に強いと言っても目を見張る程の差はありません
陽の光あっての太陽光です。
5kwの太陽光で125万円
蓄電池も5kwで80万円あたりが狙い目ですかね!
書込番号:21327415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
早速の解答ありがとうございます。
確かに分かりずらい見積もりでしたね。
捕捉させていただきます。
太陽光パネル 4.8Kw 1620000−補助金216000 =1404000円
太陽光パネル+蓄電池 6.5Kw/h 2700000円−補助金(太陽パネル+蓄電池)416000円
=2284000円です。
もちろん低照度自体も それほど期待はしていません。
雪対策も 屋根よりも70センチ高い 架台に乗せるので
対策済みです。
ただ10年後買電ができなくなり 追加で蓄電池つけるより
今一緒につけた方が得かな?? とゆう思いです。
書込番号:21327543
1点

kentoroさん
補助金ありきでイーブンですかね。
積雪地域仕様でもあることですし。
寒冷地に強いカナディアンソーラーで見積り比較しても面白いかも知れません。システム単価そのものは双璧ですので。
書込番号:21327581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kentoroさん
北海道の例が少ないので少し状況を考えてみました。
ざっと調べた所では
・経度の関係で発電開始が早いけど、終わりはあまり変わらない(ちょっと驚き)
#経度の関係で昼は長いらしいですね。その分角度は若干低いのかもしれませんが。
・北電の電気料金は全般的に1割以上高い。
蓄電池の導入についてはまだ契約変更可能な、
「ピーク抑制型時間帯別電灯(ドリーム8エコ)」をを使用するとかなり効果があります。
午後4時〜6時で60.02円/kWh(!) これを夜間蓄電(14.13円/kWh)から使う設定が必要。
そこさえ抑えればあとは普通の時間帯別料金位なので、太陽光併用で全体的に安くなると思います。
太陽光のみだと上のプランはリスクが大きいので、
「時間帯別電灯(ドリーム8)」とすることでまだ効果は見込めそう。
どちらのプランも契約変更申込みは来年の1月末まで。
>太陽光パネル 4.8Kw
> 1,620,000−補助金216,000 =1,404,000円
>太陽光パネル+蓄電池 6.5Kw/h
> 2,700,000円−補助金(太陽パネル+蓄電池)416,000円=2,284,000円です。
88万円の差ですか・・・上のプランが間に合えばひっくり返せそうな感じはするけど
思案のしどころですね。
#停電とかも時折ある様で・・私的には背中を押してあげたいですが。
>ただ10年後買電ができなくなり 追加で蓄電池つけるより
>今一緒につけた方が得かな?? とゆう思いです。
10年後から先も売電はできるし、蓄電池をそれからでもいいと思いますよ。
ただ、今回の導入背景は良いと思いますよ。ちょっと高い感もありますけど。
ちなみ我が家の電力データからはじくと、北電プランの影響もあって蓄電池だけ見ても
10年で50万円以上のゲインがありそうです。太陽光発電分を含めて13年回収はそんなに
無理は所ではなさそう。(電気代の下がり分に比重が置かれる)
区切りの所でバッテリ交換費用は発生しますが、それまでの間に少し貯金もできそうですし、
そこから先に売電単価が下がっても減少幅は少ない様に思います。皮算用ですけど。
あとは雪とか環境次第ですかね。
#予算とれるなら蓄電池で行きたい・・。
書込番号:21328550
0点

>晴れhareさん
こんにちは
北海道は全国的にみても結構
発電効率は良いようです。(私も今回調べてみて驚きました)
また 色々調べてくださってありがとうございます。
晴れhareさんに 押していただきやはり蓄電付けてみようかな と
思い始めています。
ちなみに札幌地区では過去遡って20年位停電はありません(笑)
いずれにせよ大変良い意見をいただき
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
書込番号:21328698
0点

>kentoroさん
発電量は日射量×発電効率なので、北海道は気温が低くて発電効率は少し良いのですが、いかんせん日射量が。。。
おまけに積雪時には発電量ゼロになるので、そのロスもあってkW当たり発電量は1000kWh位になります。
ですので、補助金あっても厳しい価格かと。
13年で元がとれるということは、13年間設置しなくても同じということです。
その頃にはもっと良い製品がでていると思います。
また、蓄電池で若干プラスになるかどうかは電気料金の高い価格帯の何割を蓄電池でまかなえるかによります。
家族数が多いと、逆に料金が高くなるリスクがあります。
家計の足しにというなら、この価格だと見送ってもよいかと。
エコライフ充実なら、赤字額も少ない(温暖化で積雪日数が減ってくれば黒字?)ので良いと思います。
書込番号:21328982
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(太陽光発電)