『Vistaネットワーク表示食違い』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Vistaネットワーク表示食違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ85

返信130

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Vistaネットワーク表示食違い

2017/11/03 19:44(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

文面を画像に編集

Vistaでスタートからネットワークだと他PCのデバイス認識しません。
エクスプローラからネットワークだと認識してゲートウェイより処理できます。
セキュリティー付属ネットワーク検知でも正常。対処方法、
資料URL等解答望んでおります。解答出来ない場合どちらに?
OSリカバリー、ドライバー再入力はトライ済みです。
基本的共有C:は済んでいますが、ネットワークでスタートからアクセスで共有不足でしたら
どこか?教えてください。
関係性判断しかねますがIEがVista側セキュリティーSSL3.0付けないと動かず、
Windows10 SSL3.0付けると接続されないサイトあり(コレはサイト側セキュリティーでと思う)
ちなみにWindows10側はデバイスVista認識ゲート正常です。
PC購入のグットウェル及びNTTCLUBWest質問に対して下記URLに対応積みの解答後、
相談先無回答です。
▼[Windows Vista] フォルダを複数のパソコンで共有する方法を教えてください
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3306-9181 (こちら対応済み)
画像UPします推測 解答お待ちしてます

書込番号:21329633

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7299件Goodアンサー獲得:946件 flickr 

2017/11/03 22:18(1年以上前)

SSL3.0は暗号の危殆化問題により、使用しないことになりました。ブラウザ等ではサポートからはずされています。
また、ファイル共有についてはSMBv1の脆弱性でWannaCryなどで被害が広がりましたが、こちらもプロトコルを
使わなくするセキュリティパッチが配布されています。

Vistaは2017/4にサポートが終了しています。セキュリティ対策で脆弱性が防がれていても対策後の機能が必ずしも使えないことがありますし、
新たな脆弱性問題に対応が提供されなくなっていますので速やかにOSレベルの更新をおすすめします。


書込番号:21330094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19672件Goodアンサー獲得:4005件

2017/11/04 06:09(1年以上前)

>2017/さん

>エクスプローラからネットワークだと認識してゲートウェイより処理できます。
>セキュリティー付属ネットワーク検知でも正常。対処方法、
>資料URL等解答望んでおります。

Windows Explorerで「ネットワークだと認識」され、問題なく使用できるとのこと。
何か支障がありますか?
「スタートからネットワークだと他PCのデバイス認識」されないことだけが支障であるなら、
対処方法としては、「スタートからネットワーク」を使用せず、Windows Explorerを使用することです。

SSL3.0とWindows VISTAについては、既に jm1omhさん がレスされておられます。

SSL3.0を使用しているウェブサイトを開かないこと、
パソコンでSSL3.0を使用しないこと、
Windows VISTAを使用しないこと
が、セキュリティ対策として重要です。

ご参考(IPA 情報処理推進機構の資料)
■更新:SSL 3.0 の脆弱性対策について(CVE-2014-3566)
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20141017-ssl.html

■延長サポート終了を控える「Office 2007」および「Windows Vista」の速やかな移行を
https://www.ipa.go.jp/security/announce/winvista_office2007_eos.html

書込番号:21330635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/04 08:33(1年以上前)

>2017/さん

スタート⇒ネットワークってのは使ったことなかったので、仮想マシンにインストールした
Windows Vistaで試してみました。
結果は、2017/さんとは違っていました。
エクスプローラーを起動してネットワークを開いた場合
・左ペイン:自コンピューター名のみ
・右ペイン:表示無し
エクスプローラーから「\\コンピューター名」でアクセスした場合
・左ペイン:自コンピューター名と、アクセスしたコンピューター名
・右ペイン:表示無し
スタート⇒ネットワークで開いた場合
・左ペイン:自コンピューター名のみ
・右ペイン:表示無し
「\\コンピューター名」でアクセスした場合
・左ペイン:自コンピューター名のみ
・右ペイン:表示無し
という感じでした。

ネットワークって、Windowsのバージョンに関わらず、左右ペインに
表示されたり、されなかったりしますよね。
原因を深く追求したことはありませんが、表示されない場合は、
「\\コンピューター名」でアクセスするか、ネットワークドライブに割り当て
て凌いでいました。

左ペインに表示したかったら、ネットワークドライブに割り当てる。
ドライブ文字を与えたくなければ、「\\コンピューター名」のショートカットを作成する。
で良いと思いますけど。

あと、
全PCのIPアドレスを固定してhostsに登録する。
Windows Vista機をマスターブラウザにする。
を行うと何か変化があるかも知れません。

書込番号:21330860

ナイスクチコミ!2


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/04 19:41(1年以上前)

>jm1omhさん
お相手有難うございます。
セキュリティー 巷(職場)で良く耳にします。
多少ですが認識変わったかもしれません。
元々暗黙自己放置(皆さんそれぞれ)の中で気にしていた事、良いキッカケになりました。
しかしながら、OS投資となりますと、PC能力との兼ね合いで判断が出来ない現状。
当方VistaPC、HDは1Tですが、CPUはQ9400、RAMキャシュ2M、個人の使い方に因る所で。
現状Windows10.Corei5.RAM8Mに慣れると、VistaPCの使い方と投資、決まらないが現状。
Vistaで速度に不満ありませんが、OS及びベアボードCPU投資となりますと?になります。
複数PC所持の方それぞれかと。ご意見の事例ございましたらUPください。
HDを新PCに活用は簡単、そこから先頭が無くて。
見放すはよく見るが活用賛同案知らない。ご存知でしたらURLなど。

>papic0さん
仰せの通り現状問題とまでなって無い所までは、環境が出来てはおります。
「Windows VISTAを使用しないこと!」OSレベルの更新以外で妙案ございましたらご意見を。
当方頭では(資本投資の無駄にならない)賛同案浮かばないので教えてください。
ご参考(IPA 情報処理推進機構の資料)個人で見つけ出せていないと思います。
ありがとうございます。更新:SSL 3.0 の脆弱性対策について(CVE-2014-3566)は良く判ります。

>猫猫にゃーごさん
お手数なお試しありがとうございます。
自己PCでは擬似暗示のままでしたので、大変参考になりました。
しかし、知識不足のためこの情報でどうしたら良いか?は判りません。
あとVista機をマスターブラウザにするは、ご冗談を!としか。
意味判らずの文面には観えません。利点ございましたら。
一つお聞きするなら、VistaベアボードRAM2Mを4Mにしても意味ないボードに
「新OSで喜び何が?」です。不満は出せても使い方の頭不足でして。
(常に意識してても中々成長しなくて)
実例の活用事例ご存知でしたら(庶民に優しいもの)

書込番号:21332391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/04 22:42(1年以上前)

>あとVista機をマスターブラウザにするは、ご冗談を!としか。

冗談ですか。
でも、まぁ、気が向いたら試してみてください。

>一つお聞きするなら、VistaベアボードRAM2Mを4Mにしても意味ないボードに
>「新OSで喜び何が?」です。不満は出せても使い方の頭不足でして。

「VistaベアボードRAM2Mを4M」って、何のことでしょ。
搭載メモリ容量のことなら、お使いのPCは標準で8GB搭載していますので、
Windows 10にすれば、今以上に快適になります。

書込番号:21332892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/04 22:51(1年以上前)

>搭載メモリ容量のことなら、お使いのPCは標準で8GB搭載していますので、
>Windows 10にすれば、今以上に快適になります。

ゴメン。
勘違いして書いていた。この部分は無視してください。

現在のメモリ容量が2GBで4GBにしたらということでしたら、
2GB:Windows 10 32bit が快適に動作する。
4GB:Windows 10 64bit が快適に動作する。
画像編集や動画編集をする場合は、最低でも8GBにしたいです。

書込番号:21332909

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7299件Goodアンサー獲得:946件 flickr 

2017/11/05 07:49(1年以上前)

2017/さん、VistaのPCでアプリやデータをどう使っているかもありますが、CPU Q9400ですとCore i3 6006U程度の能力がありますので、
OS更新での使用継続はまだ十分選択肢になります。

https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=1045&cmp%5b%5d=2912

PCのメーカー、型番(自作であればバーツ構成)など示して頂けるともうすこし具体的になるでしょうか。

また、Windows でなく、UbuntuなどのLinuxで使うという選択もあるかと思います。

書込番号:21333475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/05 19:20(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご理解いただけたようですね。
ご想像どおり、旧VistaでWindows10を購入必要となり原因はRAM!
キャッシュ対応に合わせての使い方に根を上げた所です。
通常未使用なプログラムをその都度インストール、使用後アンインストールの管理続かないが原因。
後回しの蓄積で、リカバリーです。
キャッシュはWindows10でもPC購入時、
同金額でWindows7だとRAM16M改造可能品有り手を出したくも部品代高く。
Windows8.1 RAM2Mを売り4M二枚にで我慢。
無知な上RAM変更には何を調べお知らせしたら良いでしょう?
ベアボード型番ですか?
VistaRAM情報不足でしたね購入時2M増設で4Mです。
それでも一年経たないで遅くなり、アンインストール良くしてました。
Vista32BitPCを64Bitにするには?予算、賢いプラン猫猫にゃーごさんなら!
面倒にならない程度のお返事を当方期待したいです。

>jm1omhさん
目を向けて頂き有難うございます。
Windows10購入時、Q9400の上となるとi5でRAM16(Win7)までは予算オーバーでWin8.1RAM8(当時増設限界)
を購入。
現状のイイヤマでUNITCOMの
LESANCE DT LDH/VHP-P45Q94001T4G/GF98GTX+VHPQ9400RAM/GF98GTX+
OS Vista P1
ベアボード、電源、オンボード、RAMの種類となると箱を他者に無断使用され、本体確認に。
次回 的示して戴ければ時間作り確認後入力の予定組みます。
UbuntuなどのLinuxで使う!未勉強ゾーンです。
ディトリビューションの違いから勉強しないと。全て無料?(読み間違えでなければ有料も)
お付き合いの回答戴ければ幸いです

書込番号:21334997

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7299件Goodアンサー獲得:946件 flickr 

2017/11/06 08:21(1年以上前)

2017/さん、過去スレも拝見しました。

Windows VistaのPCは、書き直すと
PC本体 UNITCOM LESANCE DT LDH
CPU: Intel Core2 QUAD P45Q9400
MEM: 4GB
Video: NVIDIA GeForce 9800 GTX+
HDD: 1TB 85%使用中
OS: Windows Vista (エディション?)
光学ドライブは付いているでよろしいですね?

HDDの整理は投げてしまったということですが、現在お使いのPCにそのまま増設して、
新規に1TBを6k¥程度の予算で新調されると良いでしょう。

筐体内の清掃とできればCPUのヒートシンクを外してグリスの拭き取りと再塗布で
組み立てると良いでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000391558/

後は、UbuntuのDVDを焼きます。
最新は17.10ですが、16.04 LTSの方がよいかもしれません。

DVDから起動するとまずはHDDにインストールしないで使えます。

書込番号:21336142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/06 10:22(1年以上前)

>2017/さん

>Vista32BitPCを64Bitにするには?

現行スペックのままで64bit OSが動作します。
お勧めは、「Windows10 Home 64bit」です。
購入は、実店舗でDSP版かパッケージ版をどうぞ。

書込番号:21336320

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/06 21:35(1年以上前)

>jm1omhさん
HDD: 1TB 35%使用中(お掃除しました)---Win10側1T+0.5Tとネットワーク連結済み
(エディションHomePremiumP-1 DISKリカバリー)

CPUのヒートシンクを外してグリスの拭き取りと再塗布?
一応電子機器に関係しとります。
塗布の注意点怠りでの症状は想像できます。
当方ではこの光景(再塗布メンテ項目)目にしないのでマニアックに思えております。
(大型モジュールでの光景のみなります私の世間)
経験で効果実感されました?メーカー数値でなく。
周囲の経験ご存知で、面倒なくUPできるのでしたら拝見したいです。
興味有りです、しかし数値でのUP動画閲覧はしたことありますが。。。?

Ubuntuについては予習無しで失礼お許し下さい
OS違いでのデータ取扱を覚えるに良いキッカケになるかも知れませんね。
素朴な質問になりますが。
iP(Mac)、Win、An、Ubuntuお持ちだとするとそれぞれ何処に何がで記憶ですか?
当方、一括で 覚えて無くとも良くしたい生でして。
ご意見興味有りです。

>猫猫にゃーごさん
「Windows10 Home 64bit」64bitにソソラレてしまいますね。唾液増えます。
Ubuntu勉強した後の方が賢いプラン立つと判りますが。
価格が手を出すか微妙!キッカケと使い続ける必要事(難)次第の選択になりそうです。
Ubuntu目より手を出すかどうかで決まりそうです。

書込番号:21337610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/06 23:47(1年以上前)

>2017/さん

費用が掛けられないとなると、無料OSを使うしかありませんね。

Windows 10の場合、一応無料で使える「Windows 10 評価版」があります。
使用期限は90日間で、最大2回期間延長できます。
新規インストール(90日間使用) ⇒ 一回目延長(90日間使用) ⇒ 二回目延長(90日間使用)
を繰り返せば、無料で使い続けることができます。
・Windows 10 Enterprise Microsoft Evaluation Center
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise

マイクロソフトの主旨に反する使い方ですが、こんなこともできてしまうということで。

書込番号:21338011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/07 21:38(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
早速のご返信有難い限りです。
Win10評価版早速試してみる気です。日程組む気です
Windows 10 Enterprise, バージョン 1709 | 64-bit ISO
現状機能でインストールできますか?補足あれば助言希望しております。
1クール毎の手間無し、Ubuntu or お財布 自然に答え出ると思います。
追従してセキュリティー選択の仕方も自然に決まりそうですね

>jm1omhさん
お返事無し寂しい限りです。
中のお掃除1度しました。Win10でマルチモニターでHDMI・VideoRAM増設の時。

Vistaは標準でCPU温度見えますか?
ソフト必要ならオススメ教えて下さる助かります。
グリス高価でない事確認しました。
種類が当方関係している部品温度帯とは違うようです。大変失礼をお許し下さい。
夜更かしをしたいときの為、購入したいです。

気分を害されてなければ、オススメ教えて下さると幸いです。
当方としては jm1omh さんにも以後も声下さること望んでおります。

書込番号:21340014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/07 23:41(1年以上前)

>2017/さん

>現状機能でインストールできますか?

特に問題は無いと思いますよ。
Windows 10 評価版を定期的に新規インストールするためにどうしたらいいか
良く考えて、HDDの台数やパーティション分割を決めてください。
評価版に限ったわけではありませんが、不具合が生じてデータを残したまま
OSの再(新規)インストールできる環境にしておかないと、何か起きる度に
すべてを失うことになりますので。

Windows Vistaの環境を残したまま、同じHDDにWindows 10 評価版をインストール
することは考えない方が良いです。
残したい場合は、Windows 10 評価版用にHDDを用意してインストールしましょう。

Windows 10 評価版をインストール後のWindows UpdateでWindows Update
カタログから最新のデバイスドライバがインストールされますが、インストール
されないデバイス(不明なデバイス)が残る場合は、そのデバイスのメーカーサイト
なりで最新ドライバを入手してインストールしてください。

書込番号:21340378

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7299件Goodアンサー獲得:946件 flickr 

2017/11/08 09:47(1年以上前)

2017/さん、

お掃除は一度されているとのこと。了解です。

CPUのグリス塗り直しで検索すると、いろいろページやYouTubeの動画など
でてきますので、参考とされて作業するとよいでしょう。

CPUグリスも500円くらいで買えますね。(高いものでなくとも大丈夫です。)

温度などのモニタは、HWMonitorが良いでしょうか。英語版のみなので、下記の
説明など参考としてください。
https://316-jp.com/hwmonitor

Ubuntuは、ここからダウンロードできますので、
https://www.ubuntulinux.jp/
.ISOイメージをDVDに焼いて、ブートすればそのまま起動しますので、使ってみることが
最初でしょうか。

Ubuntuの使い方で検索するといろいろページが出てきますので、そちらを
ご参照いただく方が早いでしょう。

Windowsとデュアルブートでインストールすることもできます。これについても
YouTubeでの動画が見つかりますので、参照してみてください。

Linuxでも各種のセキュリティ対策含むアップデートが出ています。Ubuntuでも
更新の確認やアップデートが簡単にできるようになっていますので、実施する
ようにしてください。

ご質問のお題と方向が完全に変わっていますので、Ubuntuの続きはスレを改めるか
縁側などでゆっくりやるのも良いかと思います。

書込番号:21341048

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/09 21:04(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
Windows Vistaの環境を残したまま、同じHDDにWindows 10 評価版をインストール
することは考えておりません。
幸いWin10側にTVブルーレイドライブ消耗から移植HDD0.5Tおサラでを増設してあります。
データはそちらに保存、試験版とWin10データ共有プランです。

試験版に関してパーティション分割も未経験。
Vistaは現状リカバリーが済み、問題の洗い出し期でデータほぼゼロ。
この期にWindows 10 評価版にトライが、やり直しに怒れないベター期と。

インストール後、自己解決難の場合、助言望んでおります。
こちらもしくは、新スレ(TRY晩い場合)にて入力致します。
目に留めて貰えたおりには、猫猫にゃーごさんの助言望んでおります。
個人的に スレの私が自己解決したくなる助言と解釈しております。
一旦、作業日程を組むに入ります。有難うございます。

>jm1omhさん
お返事ありがとうございます。
ご推察どうり
Windowsとデュアルブートでインストールを勉強したいと考えておりました。
Boot設定はVistaでよく致しましたが、デュアルブートは未経験。
頭でとは違う問題も出てくるかと。

進捗としては
猫猫にゃーごさん提案Try解決後の日程に。
その後
CPUグリス再塗布
再塗布前データ収集、日程遅くならなければ厳寒期に再塗布後データ取り。
春から初夏当方忙しく締切真夏でデータ取りも一興と。

噺ズレますが、TVブルーレイドライブ2台焼いております。
真夏締切45度超えの部屋ではリヤー小型ファンは無力。
機種間にペットボトルキャップと1円玉カマシ、以後はドライブ焼けてません。
Vista機の方がゲーム機設定で、CPU,Video共大型ファンの為
厳寒期マウス握ると人の方がフリーズ。トイレに行く羽目に。
机引き出しをフード利用で難超えております。
CPUのグリス塗り直しすると思います。

ご指摘の通りで別スレにすべきですね。
猫猫にゃーごさん案作業後早めに解決ONの予定です。
2017/のスレ目に止まりましたら、またお相手下さい。有難うございます。

書込番号:21345013

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/11 01:40(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
評価版サインイン後ダウンロードISOはできましたが。
この後出来ません。開くソフト無しに!
ISOは現状DVD-RWに1つ。ダウンロードに2つ保存状態。
「ISOを開くプログラムが見つかりません」で行き詰まりです。
Webで探しているのですが評価版についてはDL後からインストールについて見つからず。
Vista起動時Escで留めて行う?試行錯誤していたら余計に???になりました。
VistaOS用CDの要領と違う?迷走状態です。
HELPです。
TRY再開できる情報のURL等、お返事戴ければ助かります。
何かSetupソフトを使うのですか?恐縮ですがご教授を!

書込番号:21348185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/11 08:39(1年以上前)

Windows 7以降のOSには、isoファイルを右クリックするとDVD-R/RWに書き込める
「ディスクイメージの書き込み」機能が標準で備わっています。
Windows Vistaには機能がありませんので、別途ソフトを使用して書き込みます。
・ImgBurn のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/writing/imgburn.html
・ISO Workshop のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/writing/isoworkshop.html
辺りが有名なフリーソフトです。
どちらもインストール時に「カスタム」を選択して怪しいソフトのインストールを阻止
しないと、取り返しのつかないことになることがあるので、ご注意を。

Windows 7以降のOSが入ったパソコンで書き込む方が簡単です。

Windows 10 評価版のインストールメディア(DVD)が作成できたら、インストールです。
1.BIOSセットアップ画面に入り、起動順序をDVDドライブ最優先に設定する。
2.Windows 10 評価版のインストールメディアをセット。
3.PCの電源を入れると「Press any key to boot from CD or DVD... 」と表示されるので
 5秒以内に[Enter]キーを押すと、DVDからセットアップが起動する。
4.あとは、画面に従ってインストールを進めます。
 インストールするパーティションを選択するところで、すべてのパーティションを削除
 して進めてください。
Vistaの入ったHDDにインストールしない場合は、事前にHDDの交換を。
また、HDDはWindows 10をインストールもの1台だけを接続して行ってください。
複数のHDDを接続した状態でインストールすると、期待した結果が得られないばかりか
すべてを失うことがありますので、ご注意を。

書込番号:21348565

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/11 23:55(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
Win10評価版インストール-アップデート-ホームグループ共有状態確認まで出来ました。
[今までの助言、全てにおいて必要有りました。一つでも抜けていれば出来ておらず、
一人で評価版見つけていたらVistaに戻していたと確信しました。]
素直に助けを求め正解でした。有難うございます。

Vistaはリカバリーしても不満。PCハードの能力不足と信じてませんでした。
Q9400Win10評価版64にしただけで!
i5Win10より、余計なプログラム無い分か 速いを実感です。
猫猫にゃーごさんの「まだ そのままで使える」納得です!
あまり重たくしないようしたいです。

---Vistaでお試しMcAfeeセキュリティーインストールしていました。---
現状i5Win10には、NTT契約1台付(1台のみ無料)のセキュリティーが入れてあります。
Q9400Win10評価版のセキュリティーには、どのようなプランが良いものかと?
暗黙のため、ご意見欲しく思っております。
理由1
1インストール270日間ですがどのようにしたものかと?
理由2
i5の半分のRAMなので影響大きい!
Q9400Vista
リカバリー後でセキュリティー無しRAM21-27%(あまり感じずいられる)
  McAfeeでセキュリティー付けRAM41-47%(i5より遅くi5に切り替えしたくなる)
リカバリー前は起動時RAM89-74% 一時間待ちでRAM57-74%
エクスプローラのマウス左ダブルクリックでフリーズ!RAM89%オーバー

出来ればお返事、時間許す時で構いません望んでおります。理由[ ]の文面になります。

書込番号:21350915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/12 00:27(1年以上前)

Windows 10 評価版インストール成功、おめでとうございます。
Vistaからの移行だと、ものすごく軽くなったのが体感できますね。

>Q9400Win10評価版のセキュリティーには、どのようなプランが良いものかと?

Windows 10には「Windows Defender」というセキュリティソフトが標準装備されています。
怪しいサイトの閲覧とかをしなければ、別途導入する必要はありません。
※私は「Windows Defender」だけです。

書込番号:21350995

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/12 20:48(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お付き合いのご返信、有難うございます。
「Windows Defender」懐かしいWordですね。
*猫猫にゃーごさんは「Windows Defenderは新しくなっているので、
プラス金融機関セキュリティーでサイト閲覧先を気をつけている」と受け止めました。

Q9400は「Windows Defender」で、PC2台の使い分けが良いかも知れませんね。
Vistaでの経験談は下記のようでした
     NTTセキュリティー ......裏スキャンしだすとトロく動かず困っていた。機能遜色ない
                  (回線セット物のウイルスバスターのお下がりOEM物で仕方ない)
     Norton ............................セキュリティー過剰、トロくはならないが重い。
     ウイルスバスター............ 一番使いやすいが重い。
     McAfee............................ 重くないが、定期状態報告判りにくくユーザーが意識し難い。

「セキュリティーお試し版複数ハシゴするとゴミが厄介」と耳にしますが
猫猫にゃーごさんご経験ありますか?
「OSインストール-延長-延長 再インストール」とゴミが厄介は未経験のため。

とりあえずQ9400Win10評価版はWindows Defender+金融機関セキュリティーで様子診ます。
当方Defenderは昔名残の飾りと認識してました。

書込番号:21353217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/12 21:51(1年以上前)

私が有料のセキュリティソフトを購入したのは20年以上前で、
「ウィルスバスター95」が最後で、それも未開封で友人に
あげたと記憶しています。
最初にウィルスに感染したのはMS-DOS時代で、友人が送ってきた
FD内のファイルが感染していました。
幸いなことにPC-98では発動しなかったため、大事には至りませんでした。
#とは言っても感染していたのがシステムファイルでしたので、
#HDDを初期化して再セットアップしましが。
#あとで聞いた話ですが、友人の勤めていた会社のすべてのPCが感染し
#目も当てられない状況になったそうです。
このときは、「ウィルスバスターVer.5」を使用していましたが、C言語の
コンパイルを行うと中間ファイルをウィルスと良く間違えてくれました。

その後は、無料のウィルス対策ソフトばかり使用しています。
AVGやAvast、Microsoft Security Essentials、Windoiws 8以降は
Windows Defender ですね。
このパターンの人は結構多いと思いますよ。

書込番号:21353471

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/14 20:01(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お付き合いのご返信嬉しいです

本来はセキュリティー経験談のお礼をUPの予定でした。
Q9400Win10評価版PCネットワークを認識しなくなってしまいました。
インストール当日は、何度再起動しても認識してましたが。
昨日Windows Defenderを診ようとPC立ち上げゲートウェイをクイックしたら
アクセス出来ませんでした。i5Win10をネットワークで認識しない状態で。


ホームグループの共有詳細変更で
ホームグループ接続の選択&ユーザーアカウント接続双方試すもダメ。
すべてのネットワークで
パスワード保護有りではセキュリティーをWindows資格情報で確認して
パスワードを記録しながら入力してもだめ?
Vistaでスレ初期の状態まで再度自己解決を試みますが。
正直、突破口のキッカケになる助言望んでおります。

評価版インストールはi5PC電源切り
Vistaの入っていたHDDを全面削除後、システム領域、データ格納領域、BACKUP領域に
パーティション後インストールしました。
OSについて未経験のため関係性の判断がつきません。
想像では、Vista時の何かが生き残り悪さと。
Bios、その他、確かめべき箇所をお手間ですが教えて下さい。
Webで意味勉強しながら確認したいとおもっております。
暗黙でのTRYに限界を予想(自己解決が先かはやってみないと)HELPです。情報不足!

情報としてi5PCはQ9400を
どの設定でもホームグループ&ネットワーク正常動作。
Q9400PCにはELECOM UC-TV3BK接続と
     グラフィックボードソフトイノーバ以外無し状態
(モニターDVIでこれを入れないと解像度1080まで認識しない)
必要情報不足なもの次回のUPでお知らせしますので提示下さい。
Q9400PCサブ機ですので、時間の有る時で構いません。
切実にご返信望んでおります。スレ初期に近いお題ですみません。
解決ボタン押すつもりでしたが、お相手希望しております。

書込番号:21357878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/14 21:28(1年以上前)

>Q9400Win10評価版PCネットワークを認識しなくなってしまいました。
>インストール当日は、何度再起動しても認識してましたが。
>昨日Windows Defenderを診ようとPC立ち上げゲートウェイをクイックしたら
>アクセス出来ませんでした。i5Win10をネットワークで認識しない状態で。

書かれていることが良く分かりませんが、エクスプローラーのネットワークに
i5Win10が表示されないということですか?
そういうことならWindoiws 10の不具合なので、\\i5Win10でアクセスしてください。
どうでないなら、スクリーンショットを交えて具体的に説明してください。

>Q9400PCにはELECOM UC-TV3BK接続と

これって常設が必要ですか?
LAN接続していれば不要ですし、必要なときだけ接続すれは良いですし。

>     グラフィックボードソフトイノーバ以外無し状態
>(モニターDVIでこれを入れないと解像度1080まで認識しない)

「イノーバ」ってのが何か分かりませんが、デバイスマネージャーで
「!」や「?」が付いているデバイスは、自分でドライバを見つけてきて
インストールする必要があります。
グラフィックスボードは「NVIDIA GeForce 9800 GTX+」が搭載されている
ようなので、NVIDIAサイトから適合ドライバを入手してインストールしましょう。

書込番号:21358158

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/14 22:32(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
早速のご返信有難い限りです。
お付き合いして下さるのに、支離滅裂の文面ご迷惑の限り すみませんでした。
改めて直して入力致します。

関係性判りませんが、評価版アカウントローカルのみの状態でした。
これでインストール出来るのですね。
判ってないだけでやらかしているかは判りません。
まだ、有効期限残日の見方も確認して無い状態です。
説明になってませんね。(焦り今回Web直接入力でこれが原因)

不具合をメモにまとめ、必要画像編集して再度入力します。
この作業怠りすいません。明日以降になるかとおもっております。
許してください、取り急ぎお詫びのご連絡まで。

書込番号:21358410

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/18 00:43(1年以上前)

i5PCに原因と思えし対応とPC反応

Q94PCのネットワーク状態判りたく対応時の画面

Q94PC側ですべきとした画像と反応

>猫猫にゃーごさん お世話になります。
遅くなりました。前回の文面に気分を悪くされたと想像いたしております。
気を取り直しお付き合いして頂けますと助かります。
自己解決の助言切実に望んでおります事伝わりご返信頂けます事願っております。

試した事との画面コピーと、私の文面でご理解いただけるか自信無いのですが診て頂きたいです。

望んでいるのは、
Win10ではその他全てのネットワークの部類
Vista、XPではローカルネットワーク(有線スイッチングハブLAN)と言われ。
当日は私以外操作出来ない環境ですので、
複数PCをOS,プログラムなど端末毎インストール要しない物は
共有、どの端末からもフルコントロールに近づけることを望んでおります。
EASY KM LINKデバイス所有していますが
各PCへ皆コピーでは記憶要領の肥大、当方の記憶箇所の覚えの曖昧を
促進させる使い方になってしまい、ネットワークにて一元管理を望んでおります。

UP映像は各PC毎での試した事画面をコピーしました。
私の感想の域でしかありませんが。
Q94PCがi5PCにアクセス拒否されてゲートから侵入出来ない状態と思えております。
フリーソフトでネットワーク状態を自動検出させると
各PC毎画像1番上で見えますよう繋がってるようです。
Q94側がゲート検出の信号とアクセス許可の信号を貰えない状態にみえます。

*i5PCのネットワーク状態を調べ&*i5PCのネットワーク状態を調べ画像では、
プロマティの共有詳細設定適用処理後、セキュリティーアクセス許可が出来ない画像と
ネットワークトラブルシューティングにてファイアウォールのセキュリティーブロック解除済映像。

*Q94PCのネットワーク状態判りたく対応時の画面[Q94PC(DESKTOP-D3RCHQM) NW状態画像]では
フリーソフトでは接続を認識するも、ネットワークでi5PC,Q94PC双方認識(するようしたい!)できず。
i5PC側で認識しているので、i5PCにてi5PC,Q94PC双方のネットワークPASSをコピー後
Q94PCでそれらのショートカット@Aを作成後アクセスした画像です。
Q94PCのみネットワークをショートカットからでは見えている画像です。

Q94PC側ですべきとした画像と反応では
@Aで作れしi5ネットワークショートカット実行後表示されし画像。
推定セキュリティーID、パスワードを確認し入力するもダメの画像。
ネットワークトラブルシューティングにてファイアウォールのセキュリティーブロック解除済映像。
@Aは画像に表示しているi5&Q94ネットワークショートカットの事です

見当違いをしている点、判りましたら教えて下さい。
こうしてみたらの操作ができる助言(参照URLと説明手順とか)望んでおります。
出来れば当方のレベルで調べ.やれるまで到達したいと考えております。

誤字--他の者に文面を診て頂き修正後UPと行かない事理由を
許してもらえると幸いと思いつつ猫猫にゃーごさんの返信に期待してしまう当方です。

Q9400PCにはELECOM UC-TV3BK接続と
これって常設が必要ですか?コネクタ断絶で使い分けしてます。
Q94PC NVIDIAサイトから適合ドライバを入手してインストール済みです。
エクスプローラーのネットワークに
i5Win10が表示されないということですか?
YES!さらにQ94PC本体側でQ94ネットワークもPASSショートカット通さないとみえない!

文面不足次回入力しますので。質問もお待ちしてます。

書込番号:21366093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/18 06:56(1年以上前)

2017/さん

おはようございます、横から失礼します。

ワークグループでの共有と、ホームグループでの共有の違いは判りますか?
ホームグループはWindows7以降で対応してますが、Vista以下とWindows以外のPCや機器では対応してません。
ワークグループでは、SMB(Server Message Block)プロトコルに対応した機器であれば共有させる事は出来ます。
しかし、WindowsXP、Linux PC、NAS、ルータなどと共有し表示させたい場合、古いバージョンのSMBプロトコルを使わなくてはならないのでセキュリティリスクが高くなります。

ネットワークの右側のペイン(2017/さんの言うところのゲート)に表示させるには
まず、どの機器を表示させたいのかを決めなければいけません。
今のところ、PCが3台(i5PC、Q94PC、xpPC)とルータ(AtermWG300HP)がネットワークに接続されていますが
どれと共有(表示)したいですか?

あと、WindowsXPのPCをネットに接続するのは、そろそろ止めたほうが良いと思います。

書込番号:21366341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/18 15:11(1年以上前)

切替え手順

>2017/さん

両PCのネットワーク プロファイルを、「パブリック ネットワーク」から「プライベート ネットワーク」に
切替えることで、エクスプローラーのネットワークに共有しているコンピューター名が表示されると思います。
スタートを右クリック ⇒ ネットワーク接続 を起動し、「プライベート ネットワーク」に切替えてください。
切替え手順は、画像を参照。

書込番号:21367310

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/18 20:50(1年以上前)

i5プライベートの確認

>猫猫にゃーごさん
お世話になります。解りやすい画像UP有難うございます。
優しく助かります。
説明の内容やって見ました。

まず i5PCのプライベートの確認。プライベートでした。
*[i5プライベートの確認]画像up
次にQ94PCのプライベートの確認。プライベートでした。
*[i5PCプライベート確認Q94PC側プライベート確認後Q94PC操作]画像up

>i5PCのネットワークアクセス二台共認識できました。
 2台どちらともフォルダを開く事できました。変わり無しです。

>Q94PCのネットワークアクセス
 なぜかi5は認識しだしましたがQ94認識表示しません?(この意味が問題のキー?)
 i5を開こうとダブルクリックすると画像のセキュリティー。
 コレと思うID&パスワードの確認画像表示しながら入力しても
 違うと拒否!(どうしたら良いか?解答案望んでおります。)
*[i5PCプライベート確認Q94PC側プライベート確認後Q94PC操作]画像up

当方としてはWebで自己解決努力続けておりますが。
次これも試しては!の助言望んでおります。
見放さずのサポート期待してしまう限りです。お返信お待ちしてます。

書込番号:21368118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/18 22:10(1年以上前)

プライベート

ゲストまたはパブリック

すべてのネットワーク

両PCのネットワークと共有センターの設定を見直してください。

スタートを右クリック ⇒ ネットワーク接続 ⇒
イーサネット ⇒ ネットワークと共有センター ⇒
共有の詳細設定の変更 画面の設定を画像の内容に
設定してください。

すべてのネットワークのパスワード保護共有が
有効になっていると、ネットワーク資格情報の入力を
求められます。

書込番号:21368382

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/18 22:12(1年以上前)

>たく0220さん
>横から失礼します。
 当方嬉しい限りです。お世話になります。

>ワークグループでの共有、
 当方の判ってない所が原因かと推測してます。
 これを見つける手助け誘導者を求めてます!

>ホームグループでの共有の違いは判りますか?
 ホームグループは今回の接続TRYが初めて100%知らないの解答になるかと。
 知っていると思えしのは、
 全てのネットワークのように開くで無く、プログラム実行と思えております。
 Web等で閲覧すべき推奨URL知らせて貰えたら助かります。

>Vista以下とWindows以外のPCや機器では対応してません。
 i5PCは購入時、8.1を無償UP端末です。
 Q94PCはVistaOSの入っていたHDDを、今回削除後Win10評価版64を入れた端末。
 Q94PCに出てくる問題!当方には、皆無です。ご存知の事!教えて下さい。
 

>ワークグループでは、SMB(Server Message Block)プロトコルに対応した機器であれば共有させる事は出来ます。
 判ってない当方とおもっております。
*機器であれば共有させる事は出来ますの確認すべき箇所!手順!また作業前に読んでおくべき内容!
 ご存知URL等、また恐縮でお手間かけますが 文面画像問いません善意のフォロー頂けますと幸いです。
*SMBについて当方一読したURL(読後も理解できてない箇所あると認識してます)
 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/02/news026.html

>今のところ、PCが3台(i5PC、Q94PC、xpPC)とルータ(AtermWG300HP)がネットワークに接続されていますが
どれと共有(表示)したいですか?
*PCが2台(i5PC、Q94PCを共有(表示)したいです。まずコレの解決望みます)と
*ルータ(AtermWG300HPはプリンターに接続設定済みだが有線で使用中・端末購入回線契約予定フリーSIMスマホ)

文面を当方なりに理解後TRYで解決に近づけたいとおもっております。
必要画像もUPする気でおります。お二人(猫猫にゃーご)双方にフォロー望んでおります。
心よりご返信お待ちしてます。

書込番号:21368387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/18 23:34(1年以上前)

>2017/さん

とりあえずi5PCとQ94PCとの共有という事ですね。
まず猫猫にゃーごさんさんの設定を確認されてみてください。

気になっている点は
・「Q94PCのネットワーク状態判りたく対応時の画面」でコンピューターに1台も表示がない
 私のもたまにあるのですが、まだ確認中ですがWS-Discoveryの不具合かもしれません。
 ネットワークに表示されない場合は、再起動ではなくシャットダウンして少し待ってから再起動して自分のPCがあるのを確認してください。
 ホームグループはIPv6での接続です。なのでIPv4で接続してしまったのではないかと思います。

・「Q94PC側ですべきとした画像と反応」でのポート3587が修正されているかファイヤーウォールで再確認してみてください。
 受信側は「ホームグループ受信」 、送信側は「ホームグループ送信」という名前の項目です。

書込番号:21368632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/19 02:17(1年以上前)

書き忘れましたが
表示から列の追加で探索方法とIPアドレスを表示すると判りやすいかと思います。
::1はlocalhost(自PC)です。

不安定な場合は、スタートメニューの管理ツールにあるサービスで以下2個を確認して「自動」に設定してみてください。
Function Discovery Provider Host
Function Discovery Resource Publication
デフォルトは手動になってたと思いますが、デフォルト値をメモに残しておいてください。

書込番号:21368880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/19 09:10(1年以上前)

NetBIOS over TCP/IPを有効にする手順

エクスプローラーのネットワークに表示されないコンピューター名があるのは、
Windows 10の不具合なので、100%の解決策は無いようです。
確実に表示したい場合は、自PCをマスターブラウザに設定してください。
マスターブラウザについてはネット検索して調べてくださいね。

他にネット検索すると、NetBIOS over TCP/IPを有効にすることにより表示される
ようになったというのがありました。
試す場合は以下の手順でどうぞ。
スタートを右クリック ⇒ ネットワーク接続 ⇒
イーサネット ⇒ ネットワークと共有センター ⇒
アダプターの設定の変更 から設定します。
手順は、画像を参照。
これで確実に表示されるようになるかは分かりません。

あと、エクスプローラーのクイックアクセスに共有されている
コンピューターをピン留めすることができます。
ネットワークに表示されているコンピューター名を右クリック
してピン留めします。
フォルダオプションの全般タブの「エクスプローラーで開く」を
「クイックアクセス」に設定しておくと、アクセスし易くなります。

------------------
うちでは、Windows 10 64bit PC 3台(Pro x2、Hpme x1)で
ドライブ共有していますが、プライベートネットワークに
切り替えただけで、全PCに表示されるようになりました。
それまでは、マスターブラウザ機以外は表示されたり、
されなかったりの状態でした。

書込番号:21369254

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/19 12:46(1年以上前)

>たく0220さん
早速のお返事ありがとうございます。
当方、教えて下さり文面で、知らない名称も見つかりました。
俄仕込みの調べとなるとおもいますが。概要多少調べTRY予定です。
気づきTRYの内容、次回UPの予定。
お時間、お手間かける事心苦しいですが、お付き合いお願いします。
まずは、目のむけるTRY先、暗黙でないのが嬉しい限りです。
即日返信となるかやってみないと判らずの、当方返信反応お待ち願いたく。
お世話になります。宜しくお願いします。


>猫猫にゃーごさん
お付き合い有難うございます。助かっております。
また、何を伝えようと判らずの文面にならないよう!
一読したの報告のみの文面、煩わしいと想像できます。お許し下さい。
当方の文面編集下手で解りやすいかとおもいますが 次回TRY内容UPの予定。
画像を付けしUPを予定の為、時間の猶予願いたく
まずは[当方内容拝見しました]を、ご連絡のみとなってすみません。

書込番号:21369655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/19 20:01(1年以上前)

2017/さん

長文になってしまって申し訳ないのですが
ファイル共有についてですが、業務用以外では、名前解決(探索)、サーバー、クライアント
のおおまかに3つで考え確認するのが良いかと思います。

共有するには各PCの名前(ホスト名)とどこにいるのかを知らなければなりません。
昔はNBT(NetBIOS over TCP/IP)やWINS(Windows Internet Name Service)、computer browserサービス等を使用してネットワークに接続されているPCのリストを作っていました。
このリストの原本を持っているPCをマスターブラウザと言って、他のPCはこのリストを参照して他のPCを知ることが出来てました。
ネットワークの右側のペインに表示させてるのはこの機能です。
しかし、MicrosoftではこれらのSMBv1の機能は現在 非推奨です。
Windows 10 Fall Creators Update以降はインストールすらされないかもしれません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034314/smbv1-is-not-installed-windows-10-and-windows-server-version-1709

Windows10のデフォルト設定ではSMBv1の機能は無効に設定されていると思うのですが、なぜかマスターブラウザーになってしまうみたいです。
マスターブラウザーはSMBv1の機能なので、他クライアントがこのリストにアクセスしようとするとSMBv1=無効なので拒否されるという事です。

現在はWSD(WS-Discovery)がMicrosoft推奨なのかと思います。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd298707.aspx

またNBTはIPv6では対応してないので使えません。
WSDに似た機能にSSDPやLLMNR、mDNS(DNS-SD)など色々あります。

WSDに関連したサービスとして
「Function Discovery Provider Host」と「Function Discovery Resource Publication」がありますが手動だと上手に機能してないようですので私は自動に変更しました。

参考するとしたら以下、一部英語の所もありますがChromeとかで翻訳して見てください。
Stop using SMB1(英語): https://blogs.technet.microsoft.com/filecab/2016/09/16/stop-using-smb1/
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2696547/how-to-detect-enable-and-disable-smbv1-smbv2-and-smbv3-in-windows-and

SMBv1の機能を有効にすればマスターブラウザの問題も解消されるでしょうが、非推奨の機能を使うのは自分の責任において実行しなくてはいけないと思いますので、どんなリスクがあるのかを検索等して調べてみてください。

名前解決(探索)、サーバー、クライアントとそれぞれ設定がありますので環境にあわせてください。
よくSMBv1を有効にする説明をしているサイトを見かけますが、サーバー側かクライアント側の片方しか設定を説明してないとこもありますね。


ホームグループについてはあまり調べてはいないのですが
ユーザーの情報(いる とか いないとか)はホームグループ側の機能で、ファイルの共有部分はSMBを使ってるみたいです。
エクスプローラの左側のペイン(ツリー)で「ネットワーク」を選択して右ペインに表示してるのはSMBの機能で、
「ホームグループ」を選択して右ペインに表示させているのはホームグループの機能と考えると判りやすいかと思います。

私もまだまだ調べてる途中ですので、正解かは判りかねますが参考になればと思います。

書込番号:21370578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/20 06:41(1年以上前)

>2017/さん

Windows 10 評価版の期間延長については、↓を参照。
・Windows 10 評価版のダウンロードと期間を延長する
https://www.tipsfound.com/windows10/01014
記事内では「コマンドプロンプト」で行うよう書かれていますが、
現在は「Windows PowerShell」に置き換わっています。
操作方法に違いはありません。

ある程度落ち着いたら、評価版の期間延長テストと、
クリーンインストールのテストを行った方が良いですよ。
正規版のようにイメージバックアップを作成しておいても
期限切れになったら役に立ちませんから。
十分なテストを行って、最良の回復方法を見つけてください。

書込番号:21371487

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/21 00:10(1年以上前)

i5PC NetBIOS over TCP IP有効

IPv6

i5情報

>猫猫にゃーごさん
解りやすい画像助かっております。
ネットワーク表示変化が出たみたいですが不完全&不安定です。
再度確認後、経過UPの予定です。
>たく0220さん
当方で調べることはしてない情報有難うございます。
まだTry途中の返信文面お許し下さい。当方周知の方で不幸が2件連続(老)理由
・ホームグループはIPv6での接続です。なのでIPv4で接続してしまったのではないかと思います。
IPv4で接続してしまったようです。(画像取りましたが編集途中の一部です)
調べ途中の質問になりますが
IPv4からIPv6はどのようにしたものかと直し方判らず?
当方NTTに光ファミリーから光ネクストに切り替え時IPv6接続設定は済ました記憶。
  昨日プロバイダー(R)に問い合わせ
【回答】
お問合せいただきながら誠に申し訳ございませんが、
弊社R○ブロードバンドプロバイダサービスはIPv6に対応していないため
IPv6接続ができかねます。

プロバイダー契約の更新は2018/2で変えるのですが、当方[全てのネットワークの不具合]とおもっております。
猫猫にゃーごさんの処置進めるもセキュリティー要求出るのはIPv6?



>たく0220さん>猫猫にゃーごさん
実は当方の周囲(私知1&家知1)で天に召され方有り。11/16亡 11/18亡
双方知人の親で当方運転手でした。
当方、今日 たく0220さん、猫猫にゃーごさんの途中経過の一部画像&文面作成してましたが出来ませんでした。
お二人の優しいフォローで少し変化見えましたが不完全。
遅くとも11/23早ければ明日、途中経過UP致します。
またお相手願いたくひとまず連絡まで。

書込番号:21373561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/21 00:59(1年以上前)

2017/さん

不幸が重なり大変だったと思います。縁はございませんでしたが、お悔やみ申し上げます。
また一段と寒さが厳しくなってきました、2017/さんもお体をご自愛ください。

ホームグループではIPv6のリンクローカルアドレスが取れてるので
インターネットのIPv6契約は必須ではありませんので、このままで大丈夫です。
IPv6 参考:https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No32/090.html

IPv4で接続してしまったのではないかと書いてしまったのですが
ホスト名でアクセスしているので、資格情報のユーザー名、パスワードが間違っているというのが原因かと思います。
混乱させてしまったようで、申し訳ない。
このパスワードは同じままなのか、またはホームグループの機能によって定期的に変更されるのか少し調べてみます。

i5PCとQ94PCのサービスとファイヤーウォールの確認後
Q94PCで一旦ホームグループの参加を終了し再度ホームグループに参加しなおしてみてください。

書込番号:21373651

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/22 00:22(1年以上前)

Q94PCはWindowsセキュリティー解除しても

>猫猫にゃーごさん
お世話になります。お相手ありがとうございます。
経過報告で済みません
Bios有効やってみました。昨日はQ94PCでI5認識しました。
時間の都合でセキュリティー再設定までたどり着かず電源OFF。
今日立ち上げたら、認識しませんでした。
セキュリティー解除の方は出来るようになりました。
映像不足で済みません。
当方の推測ですが、
I5PCのネットワークではI5&Q94を表示常
Q94PCのネットワークでは
今回のNetBios変更で表示するも        後 電源切り立ち上げたら消え
前回も何の変更影響で表示されたか不明だが表示 後 電源切り立ち上げたら消え
マスターブラウザのTRY未処理です。
電源切りで関係性あるかもしれません。TRY後報告予定です。
猫猫にゃーごの推測で構いませんTRYで解答に近づけることございましたらを
希望しております。

>たく0220さん
お世話になります。お助け心強限りです。
TRY中で不確かですが。Q94PCがI5PCを見つかりませんのようです。
原因は当方の知識経験不足&ネットワーク不安定。
猫猫にゃーごさんの変更をした後(NET Bios)一度Q94PC側でI5PCをネットワーク認識。
Windowsセキュリティー入力まで進みました。
しかしながら、今日立ち上げたらネットワーク認識せずでした。

Windowsセキュリティーについては双方にセキュリティー再設定。(i5にI5&Q94,Q94にI5&Q94)
明日ダメかもしれませんがI5&Q94双方セキュリティー解除は出来ました。

あくまでも推測ですが
I5PCでQ94PCは認識Q94network¥Usersプロパティのセキュリティーで追加でQ94を作れてます。
Q94PCで同じ事が出来ると解決すると思うのですが。
Q94PCでI5を認識させない事には、セキュリティー設定出来ないようです。
お気づき点ございましたら、教えて下さい。

書込番号:21375880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/22 08:26(1年以上前)

2017/さん

1回で説明するのは難しいので、判らない事があったら都度聞いてください。
とりあえず1個ずつやりましょう。

以下の様に2台のPCを設定してください。
1.イーサネットのNetBIOS over TCP/IPを無効にしてください。
2.以下2個のサービスを自動に設定してください。
 Function Discovery Provider Host
 Function Discovery Resource Publication
3.ネットワークと共有センターの「共有の詳細設定」を以下の様に設定してください。
 ・ゲストまたはパブリック (パブリックユーザーに対する設定です。なので無効にしておいたほうが無難)
  ネットワーク探索を無効にする
  ファイルとプリンターの共有を無効にする
 ・すべてのネットワーク
  パブリック フォルダーの共有 →どちらでも(1台のPCに複数のユーザーを設定していない場合は不要と思える)
  ファイル共有の接続 → 128bit暗号化…
  パスワード保護共有を有効にする
4.PCをシャットダウン
5.1台ずつPCを起動し、ネットワークに自PCが表示されているのを確認後にもう1台のPCを起動してみてください。


Windows10ではゲストユーザーはデフォルトで無効化されてますので、「ゲストまたはパブリック」の設定はこのユーザーを有効化した場合に必要となります。

ホームグループを設定した場合、資格情報を見て判る様に相手のPCにネットワークアクセスする場合は
相手のPCにHomeGroupUser$というアカウントでサインインしています。
HomeGroupUser$は相手のPCにおいて管理者権限が無いので管理者権限が必要な操作は行えません。

書込番号:21376308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/22 09:42(1年以上前)

Wi-Fiの状態

>2017/さん

1番目の画像のセキュリティ設定について。
共有フォルダのプロパティの設定(フォルダが実在するPCで行う)
・共有タブの設定は、Everyoneのアクセス許可をフルコントロールにします。
・セキュリティタブの設定は、Everyoneを追加してフルコントロールにします。

2番目の画像のエラーについては、↓の「解決方法その2」を試してください。
・Windows10共有フォルダへのアクセスで「空のパスワードが許可されていない」エラーが発生する場合の対処方法
http://www.curict.com/software/Windows10/Windows10_shared_folder_without_password.html

3番目の画像のエクスプローラーのネットワークに表示されない件。
うちでは、パブリックネットワークからプライベートネットワークに変更しただけで、
マスターブラウザ機以外も表示されるようになりました。
ネットワークと共有センターの共有の詳細設定は、以前貼った画像の通りです。
NetBIOS over TCP/IPの設定は「規定値」のままです。
ホームグループは作成していません。
たく0220さんが書かれているように、ホームグループを終了してみてください。

P.S.
うちの現在のインターネット環境は、10年以上前に契約した光(VDSL)なので
IPv6なんて関係ないと思っていましたが、ふと見たらIPv6でも繋がっていました。
何かするとメリットがあるのかな?

書込番号:21376437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/22 13:41(1年以上前)

2017/さん

そういえば i5PCのWindows10ですがエディションはHomeとProどちらでしたっけ?

さて、参考までに気にされてるマスターブラウザーを「マスターじゃないPC」からアクセスしようとした時のパケットの画像を添付します。。
ネゴシエーションのパケットですがダイアレクトがNT LM 0.12(SMBv1)までしかありませんよね?この時点でネゴシエーションは拒否されました。(サーバー側のイベントビューワーにも記録があると思います。)
これより先に進めないのでブラウザリストにアクセスする事は出来ません。
以前書いたようにブラウザーの機能はSMBv1の機能で、Windows10はデフォルト無効ですので当然の結果となります。

SMBv1が有効か確認するにはPowerShell(管理者)から下記コマンドで調べられますので確認してみてください。
Get-SmbServerConfiguration | Select EnableSMB1Protocol

私の環境だけかもしれませんが、NBTとWSDが混在した環境だとWSDの挙動が安定しないので、一旦NBTを無効にしてテストされる事をお勧めしておきます。
WSDはNBTの代わりと思ってください。

あと大丈夫だと思うのですがi5PCの方のセキュリティ(マカフィー)にファイアウォールの設定があったら
137(UDP),138(UDP),139(TCP),445(TCP)が塞がれていないか念のため確認してみてください。

あと、訂正です。
> ・ゲストまたはパブリック (パブリックユーザーに対する設定です。なので無効にしておいたほうが無難)
パブリックユーザーではなくパブリックネットワークです。

>Windows10ではゲストユーザーはデフォルトで無効化されてますので、「ゲストまたはパブリック」の設定はこのユーザーを有効化した場合に必要となります。
すみません、これも間違えました… 関係無いです。
朝が弱いので、すみません。もう少し注意して書きますね。

書込番号:21376869

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/22 21:22(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お世話になります。お付き合いして下さり助かっております。 毎度、頭が自然に下がるのですが。
知りたい所、当方示さなくとも優しくフォローには驚き(解り・難しくしないは容易でない)さえ感じております。
23日横から予定が出なければTRY、当方の力量程度の進捗有るかと想像。
不完全な文面と映像となるかと思いますが、また目を向けて下さり事望んでおります。
まずは返信のお礼まで。

>たく0220さん
お世話になります。当方にも関心を持って頂けます事文面より伝わって参ります。
入力の手間、想像出来 感謝しており有難うございます。

スレと外れますますが、
「平日日中当方の周囲では、元乙女集団中 いかなる会話(音と理解で留!)も聞き流す」に慣れております。
*すみません、これも間違えました… 関係無いです。*
これで当方が怒られていてはと。----時流では失言(comp..怖)ですね。謝ります!余計な文面UPお許し下さい。

久々に読み取りを致しまして有意義な時間を頂けたと感じております。
途中経過となると思いますが近日返信の予定です。まずは返信のお礼まで。

書込番号:21377737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/22 22:40(1年以上前)

特定のユーザーを選んだ場合の設定画面

2017/さん

とりあえずTRYしてみて、出来た理由は後から知ればいいんじゃないかと思いますよ^^

あまり多く説明すると混乱の元かと思い、小出しでのアドバイスになり申し訳ないのですが
画像「Q94PCはWindowsセキュリティー解除しても」のエラーですが
ANONYMOUS LOGONと言って匿名のユーザーを許可する設定になっていない為です。
Nullセッションとか、ゲスト アクセスとも言われていてWin10では無効になっています。
「パスワード保護共有を無効にする」とこうなります。

誰でもアクセス出来るネットワークって怖いですよね。

ホームグループで設定した場合、各共有フォルダーへのアクセス権は読取り(表示)のみになってるかと思いますので画像参考に変更してください。
特定のユーザーを選択した場合は2枚目の画像の様になります。
ホームグループがリストに無い場合は追加してからアクセス権を変更してください。

ホームグループ共有だとホームグループ ユーザー全体でしかアクセス権を設定出来ません。
ワークグループ共有の場合は各ユーザーごとに細かく設定出来ますが作業が大変という違いがあります。

書込番号:21377924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/22 23:10(1年以上前)

Winver

>2017/さん

それぞれのPCのWindows 10のバージョンは幾つですか?
Q94PCは「1709」ですが、I5PCも「1709」になっていますか?
スタートを右クリック ⇒ ファイル名を指定して実行 ⇒
名前欄に「winver」と入力して[OK]クリックで表示されます。

I5PCのバージョンが「1709」未満だったら「1709」にアップデート
することにより改善されるかも知れません。
#ネットワークの表示がされたり、されなくなったりしたのが「1511」
#からで、「1703」でも治っていないというのを見た記憶があります。
#「1709」で治ったかどうかは判りませんが、うちでは良好です。

書込番号:21377997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/23 01:00(1年以上前)

>2017/さん

ふと気になったのですが、Q94PCの時刻ずれてないですよね?
自動的に補正されてると思いますが、念のため確認してみてください。

書込番号:21378252

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/23 23:12(1年以上前)

Q94PCレジストリ

TRY内容説明と行き詰まり

I5もマスターブラウザレジストリ閲覧できず!

I5PC1703から09にできず!

>猫猫にゃーごさん
お世話になってます。多少ですが進捗編集出来ました。
フォローの虫食いTRY許してください。
安易な所と思い手を出すも思わない表示でフォロー希望となりました。

*I5PCバージョン1703でした。インストールされていたが再起動しても1709にならない?

Q94PCマスターブラウザにすべく、レジストリみたらBrowser無し?
不安になりI5マスターブラウザ確認でIsDomainMaster無し?

所用を済ませ(道草含む)、いざ大きな進捗(明るい小さな解決)と思いでしたが。
「聞くしか無い」が見えてしまいました。
猫猫にゃーごさんの「マスターブラウザについては自分でと」意味が少しですが分かった気になりました。
Webでの検索不足かTRY内容にヒット出来ておりません。
現状報告と、縋りの文面となってしまいました。
猫猫にゃーごさん、たく0220さんを頼っている2017/をお許し下さい。
お返事お願いしますと言うしかない2017/(自分に笑う)を、お相手して下さり有難うございます。

>たく0220さん
お世話になります。頼って済みません、猫猫にゃーごさんへの文面も診て下さると助かります。
あまり進んでなくスイマセン。
*特定のユーザーを選んだ場合の設定画面
チェックリストを作り確認出来るようすると良いのでしょうが、自分に甘い当方です。
現状の動作確認に関係性有りの所、済ましたつもりです。手落ちが無いとはいえないけど。

*ホームグループ共有だとホームグループ ユーザー全体でしかアクセス権を設定出来ません。
この設定でのTRYしてあります。画像の編集未処理でUP無いお許し下さい。
Q94側アクセス権限無しの内容になりました。---a
*ワークグループ共有の場合は各ユーザーごとに細かく設定出来ますが作業が大変という違いがあります。
この設定でのTRYしてあります。画像の編集未処理でUP無いお許し下さい。
Q94側アクセス権限無しの内容になりました。---b
a,b違う表示です。改めてUPの予定です。

そういえば i5PCのWindows10ですがエディションはHomeです。
SMBv1が有効か確認する未処理です。週末にでもと予定です。

Q94PCの時刻ずれてないです確認しました。
取り急ぎ現状報告と、行き詰まり画像のUPになります。

書込番号:21380509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/23 23:40(1年以上前)

>2017/さん

以前書きましたが
>Windows 10 Fall Creators Update以降はインストールすらされないかもしれません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034314/smbv1-is-not-installed-windows-10-and-windows-server-version-1709

ブラウザーはSMBv1での機能ですよ〜
それに、もう非推奨ですよ。

こちらもリンク貼っときましたが、再掲
Windows と Windows Server で SMBv1、SMBv2、SMBv3 を検出する方法と有効または無効にする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2696547/how-to-enable-and-disable-smbv1-smbv2-and-smbv3-in-windows-and-windows-server
「Windows 8.1 および Windows 10: [プログラムの追加と削除] を使用する方法」でSMB1.0/CIFS〜を追加してください。

どの組合せでするかは2017/さんが決める事なので自由に選択してください。
SMBv1の使用はリスクあるから理解したうえで使ってくださいね。

書込番号:21380578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/24 15:27(1年以上前)

>2017/さん

I5PCのWindowsは、1703のままでしたか。
1709にアップデートすると解決できるかも知れませんね。

再起動しても1709へのアップデートが行われないということですが、
スタート ⇒ 電源 ⇒ 更新して再起動 を、選択実行していますか?
実行しても始まらない、そもそも選択肢が無いということでしたら、
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
にアクセスして、「今すぐアップデート」を実行するか、メディア作成ツールで
インストールメディアを作成し、その中の「setup.exe」を実行して
1709にアップデートしてください。

マスターブラウザについては、スレの最初に「冗談」扱いされましたので
ご自身で情報収集してください。
まぁ、マスターブラウザにしたいPCを最初に電源ONし、最後に電源OFFする
を繰り返していれば、自然に変わります。
切替わるタイミングは予測できず、現在のマスターブラウザ機を電源OFFして
再起動しただけで、他のPCがマスターブラウザになっていることもあります。
反対に、なかなか切替わらないこともあります。

I5PCが1709になれば、マスターブラウザのことを考えなくて済むように
なるかも知れませんので、先ずは、1709へのアップデートを最優先で。

書込番号:21381723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/24 16:12(1年以上前)

1709にアップデートすると、ネットワークと共有センターの設定値が
一部初期値に戻りますので、再設定してください。

書込番号:21381797

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/25 00:03(1年以上前)

>たく0220さん
お世話になります。
お付き合いして下さり誠に感謝の限りです。
スレ投稿初時 暗黙の中
[PC購入先での改造処理依頼作業のハプニングス対処の光景と、当方へ説明]を思い出し
これは、金では明るい結果に近づけることは出来ないと予想。
店の方にも、そのレベルは「全て持ち込めば、対処します。」と。
[(自分に)同じ事有る度にかと]スレとなりました。

書込番号:21370578
 一番[女子会の内容]と思っておれない項目と後回しにしておりました。
下調べで、どう判断するか保留にした所です。(道草に向かってしまう半日程度)
投げ出す自分に許せない、そのくせ頼る当方(変われない自分を知っていても)です。
他の教えて下さり事TRY(休日)しながら検討の予定です。
この行動で決めれる当方だと思ってます。

進捗をまたUPするかと思ってます。目を向けて下さると幸いです。まずは返信のお礼まで。

>猫猫にゃーごさん
お返事、続けて下さる事有難うございます。
マスターブラウザについては、
「現状の原因が見えて無い者の発言(コレをしないとの重要性知らず)」[投手を壊す意見者]でした。
意味が判らずとも従ってみるが欠けておりました。

解ろうとする前に、
*先ずは、1709へのアップデートを最優先で。からTRYの予定です。
投げ出す自分に許せない、から開放されたいので。
ご親切な内容は、当方程度に理解できておるとは思いますが。
失言は改めて「ごめんなさい」
進捗をまたUPするかと思ってます。目を向けて下さると幸いです。まずは返信のお礼まで。

書込番号:21382776

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/26 11:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
1709にI5PC出来ました。
初めWindows更新カタログより1709関係性プログラムを、専用インストーラーでするも1プログラム以外全てだめ。
そちらの指示URLよりで、出来ました。意味が判らずですが、猫猫にゃーごさんも経験と想像出来ました。

I5PC1709後もネットワーク症状は同様です。
Q94PCの電源始動と生き残り認識を繰り返すは続けるつもりです。
関係性判りませんが、評価版初めローカルアカウントでやってましたら、残り90日のまま。
登録アカウントでやりますと81日に、その後変われないです。
毎回マイクロソフトにサインインで残日確認のものでしょうか?

Q94PC何れ治るの意見は、評価版を再インストールの時期(延長2回後)と思えております。
当方には二台に欠けてるレジストリが気になり原因の1つに思えております。
I5PCはWin8.1をWin10に無料でしたもの。回復ソフトで戻すと後処理膨大。
Webでのレジストリ修復TRYはいかがと、
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html
トンチンカンな事を!とであれば、お知らせ下さると幸いです。
まずは、I5PC、バージョン1709成功のお知らせと感謝になります。

*ネットワークと共有センターの設定値が一部初期値に戻りますので、再設定してください。
診たつもりですが、またスレを初めから読み返しながら診る予定です。

書込番号:21386071

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/26 13:02(1年以上前)

>たく0220さん
お世話になります。TRY遅くなりました。
書込番号:21376308やってましたらI5PC側も全てネットワーク認識しなくなってしまいました。
元に戻してみましたが、今までI5PCからQ94PC見えましたファイルのアクセス許可がロックされ模索修復中。
Q94PCのゲートまではアクセスOKに戻せました。
管理ツールでの手動で停止から、自動での電源立ち上げたの変化が出たと思えております。
収穫は管理ツールに手慣れるに留まりの結果となりました。ご報告。
ご返信お待ちしてます。

書込番号:21386309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/26 14:20(1年以上前)

>2017/さん

詳細は判らないのですが、実験の結果 ホームグループが動いてると動作が安定しないようです。
以下の2個のサービスを無効にしてテストしてみてくれますか?
「HomeGroupListener」と「HomeGroupProvider」

PC再起動後 ネットワークに表示されなかった時はF5か更新ボタンなどで最新の情報に更新してみてください。

あと、ショートカットからアクセス出来ない場合はエクスプローラーのアドレスバーに
\\ID8IMN5010I5
のように入力して実行してみてください。エラーになった時は数回 同じことを試してみてください。
おそらく3回目ぐらいで入れるかもしれません。

追伸
Q94PCにSMBv1はインストールできましたか?

書込番号:21386466

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/26 21:24(1年以上前)

>たく0220さん 新しいtryについて尻が重いの説明。
*[実験の結果 ホームグループが動いてると動作が安定しないようです。]
当方には、前回TRY内容関係での外されたもの増発で、アクセス許可要求項目が増に思えております。
手動停止していたものを、自動はオート処理ですが、
その際、外れ項目、手動停止しても戻せきれてない(一部は再設定済)ので
I5PC側から閲覧でも、ネットワークでアクセス許可要求しだしたと想像。

TRYチャレンジ→失敗→チャレンジ前に修復
修復方法の目処無しのTRYかor修復方法の目処有りのTRYか? 道草の1原因
(再設定箇所検出どうする!------TRY後の重視課題)です。

*Q94PCにSMBv1はインストールできましたか?
現状
*[どの組合せでするかは2017/さんが決める事なので自由に選択してください。
SMBv1の使用はリスクあるから理解したうえで使ってくださいね。] 
*[ブラウザーはSMBv1での機能ですよ〜 それに、もう非推奨ですよ。]
Ans {修復方法の目処無しのTRYかor修復方法の目処有りのTRYか? }道草の1原因です。これで留まり中です。

TRY目先は定まりしも、
Webでの症例検索で{修復方法}処理方法確信のめど付けれないと。
Ans 合併症増発で手遅れにと再設定箇所検出どうする!を恐れる、当方が臆病?

投げずにおりますが、修復方法確信無しのTRY不安です。
TRY後、「こうなる!ならない時の表示対処」(求めしAns)見えて無いです。自己調査で有る程度見えた事はTRYしてます。
ご返信お待ちしてます。長文になり失礼しました。

書込番号:21387550

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7299件Goodアンサー獲得:946件 flickr 

2017/11/26 21:32(1年以上前)

SMBv1を生かすなら最初に警告した話に戻るのでそれは選択肢から外しましょう。

書込番号:21387575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/27 09:05(1年以上前)

SMBv1についてアドバイスが出ていますので、試してみました。

うちのWindows 10 1709環境は1703からのアップデートですので、SMBv1が有効になっています。
・Windows SMBv1の無効化/有効化
http://komen-tyu.hatenablog.com/entry/2017/07/04/180817
そこで、↑を参考にSMBv1の無効化を行ってみました。
エクスプローラーのネットワークの左右ペインの表示は、無効化前と同じく正常にされています。
マスターブラウザは、システム全体から消失しました。(nbtstat -a コンピューター名 調べ)

今のところ、無効化による不具合は確認されていません。
共有関係の設定は今まで通りです。

>2017/さん

2017/さんの環境は、SMBv1の有効機と無効機が混在した形になっていますので、
どちらかに統一されて、問題解決を図った方が良いと思います。

書込番号:21388481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/27 18:38(1年以上前)

>2017/さん

>Ans {修復方法の目処無しのTRYかor修復方法の目処有りのTRYか? }道草の1原因です。これで留まり中です。
聞き方が悪かったみたいで、申し訳ないのですが
マスターブラウザのレジストリを変えようとしていたのでSMBv1をインストールしたのかと思いました。
インストールしたのかを確認したかっただけなのです。
インストールしてないですよね?

一応、私のテスト環境では行った変更を戻すだけで大丈夫でした。
「修復方法の目処無しのTRY」であったなら、先に書いてます。私の環境でテストして戻せるのを確認したからアドバイスを送ったのですが…

>前回TRY内容関係での外されたもの増発で、アクセス許可要求項目が増に思えております。
書込番号:21376308の設定は、NetBIOS over TCP/IPとサービス以外はほぼデフォルトの設定です。
「アクセス許可要求項目」というのは他のPCからコピーしたショートカットでの事ですか?
それとも共有フォルダーを開いた後のファイルの事でしょうか?
レジストリ等色々変更されたのですか?この状態になったのはレジストリ等の変更前ですか?変更後ですか?
MSアカウントを追加されたのですか?その後ホームグループの設定や資格情報の確認はされましたか?

アクセス許可に影響を与える設定では無いのですが、私の不勉強のせいかもしれませんので状況を教えてくれませんか?

書込番号:21389404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/27 20:15(1年以上前)

サービスの再起動

WSD 5357ポート確認

また長々と失礼します。
「Function Discovery Provider Host」と「Function Discovery Resource Publication」はWS-Discoveryなどの探索をまとめて管理しているサービスです。

WS-Discoveryはマスターブラウザーとは違いますが同じような役割です。
ただ、WS-Discoveryとホームグループが使う通信が同じポートを使っています(TCPポート 5357)
ここで不具合を起こしているようです。

テストに使ったPCではサービスを自動に設定して一旦安定したのですが、もう1台のPCでは再起動を繰返すうちに自動でも自PCですら認識されない事がある状況になりました。
で、ホームグループの参加を終了しPC再起動したところネットワークに2台とも表示されるようになったのです。
この症状もPCごとに違うみたいで、2017/さんのPCは2台共にほぼ同じ状況なのかと思います。
NetBIOS over TCP/IPが有効だと表示上どちらで認識されてるか判らない事があるので、無効でテストを勧めました。

現状、WSDでしかネットワークに表示させる事は出来ないかと思います。
Q94PCにWindows10をインストールされた時にはブラウザーサービス含めたSMBv1はインストールされて無いのに、ネットワークに表示されてたのですよね?
で、再起動後に表示されなくなったのはホームグループを設定してからではありませんか?
(ホームグループを設定してなくても表示されなくなる事もありましたが…)

解決策をネットの情報も確認してみましたが
PC起動後に「Function Discovery Resource Publication」サービスを再起動するぐらいしか方法がありませんでした。
再起動は画像参考に、再起動したいサービスを選択後に「サービスの再起動」をクリックしてください。
なお、「HomeGroup Provider」サービスと依存関係にあるので一緒に再起動する必要があります。
「別のサービスの再起動」の確認画面が出ましたら「はい(Y)」を選んでください。

別の方法としてはホームグループを止め、状況によって「Function Discovery Resource Publication」サービスを自動に設定する事で表示させられる状況にはなりました。
WSDが動作しているかは、管理ツールに「リソースモニター」がありますので「ネットワーク」タブを選択して
画像の様に5357ポートが使われているかが、目安の一つになるかと思います。

追伸
Windows10 評価版をインストールしたPCにて
SMBv1をインストール後、アンインストールしたところ「共有の詳細設定」でプライベートの「ファイルとプリンターを有効にする」に設定しても反映されず、無効に戻ってしまいました。
私のPCだけかもしれませんがご注意ください。(初期状態にリカバリーが必要かも)

書込番号:21389628

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/27 22:04(1年以上前)

>jm1omhさん
jm10mhさん参入有難うございます。ご推察とは思いますが。
当方、猫猫にゃーごさん&たく0220さんの知識にWeb検索でついていってる状態です。

猫猫にゃーごさんの導きは検索で(目的概要と処理の関係性)大まかに判った気になれておりますが。
たく0220さんの導きは途中まで判った気になりかけますがグチャグチャです!頭の中。

jm10mhさんからみて、たく0220さんは2017/に、
何を導こうとしているか、処置での効果(変化)と良くない結果の時の影響と後処理。
*入力が御面倒にならない程度説明を頂けますと助かります。
(2017/には、視力0.0代の者裸眼の寝起き状態でのTRYと思えております。)

Q94PC初期VistaではIE8でもオープションのTTL一番古いのにレ点付けないと
アクセス不可のサイト多く、金銭ポイントサイトでは拒絶多いためWin10評価版を入れました。
想像の状態ですが、SMBv1も古いので同じ影響を想像してしまいます。

書込番号:21388481で
2017/さんの環境は、SMBv1の有効機と無効機が混在した形になっていますので、
どちらかに統一されて、問題解決を図った方が良いと思います。

どうするとどうなりそうでが、痴愚白菜です。
お一人お一人表現が違うので、
他の方々の理解での表現頂けますと前に足を出し安くなると想像しております。
ご返信当方望んでおり、お待ちしてます。


>猫猫にゃーごさん
お世話になります。文面助かります。
書込番号:21388481の当方の読み取りを入力してみます。
当方解釈トンチンカンの所、返信で教えて欲しく思っております。

*[うちのWindows 10 1709環境は1703からのアップデートですので、SMBv1が有効になっています。]
この文面からI5PCはSMBv1が有効である状態と想像。Q94PCは、無効状態と想像。

*[今のところ、無効化による不具合は確認されていません。共有関係の設定は今まで通りです。]
この文面より、当方のセキュリティ表示がやたら出るのは、
       無効化による不具合でなく、他に有ると想像するも、処置方法不明状態。

*[マスターブラウザは、システム全体から消失しました。]
この文面より、当方の望んでいるに近づけるには まずSMBv1が2台とも有効をTRYと想像。

*[どちらかに統一されて、問題解決を図った方が良いと思います。]
SMBv1統一後、セキュリティ表示の解決と、共有フォルダ設定ハズレ修復にTRYと想像。

当方の文面読み取り違い、教えて下さいね。初め「マスターブラウザ」失言になってしまいましたから。


>たく0220さん
ご返信有難うございます。
*[マスターブラウザのレジストリを変えようとしていたのでSMBv1をインストールしたのかと思いました。
インストールしたのかを確認したかっただけなのです。インストールしてないですよね?]
Ans 当方の知識では、インストール知らずやらかしているのか?判断出来ておりません。
参考URL、画像のフォロー等ございますと、道草やらかさないと想像しております。(リードハズレ生き物)

*[「アクセス許可要求項目」というのは他のPCからコピーしたショートカットでの事ですか?
 それとも共有フォルダーを開いた後のファイルの事でしょうか?]
I5PCではネットワーク無表示でしたので諦めて、エクスプローラからのアクセスでの反応と記憶。
Q94PCでは元々無表示ですが、無表示を確認。コピーしたショートカットでの事です。
    TRY前から有るネットワークゲートより多箇所フォルダアクセスするもアクセス許可無しと。
ちなみにI5PCとQ94PCではアクセス許可無しメッセージ異なり。
ネットワークトラブルシュウターではアクセス許可をできるように!以外問題無しメッセージ。

*[レジストリ等色々変更されたのですか?]
I5PCはWebで自己で調べデスクトップアイコンサイズと間隔程度です。
Q94PCはVistaでレジストリ操作でのソフトを入れてありましたが、
HDDを全面削除後、評価版インストールでレジストリがどれだけVistaのまま?当方には判らず。
ご存知でしたら解りやすい説明URL等希望。

*[この状態になったのはレジストリ等の変更前ですか?変更後ですか?]
この状態を知った時。が回答になります。
Vistaでの履歴調べきれないと判断。評価版を教えて貰いQ94PCを評価版に。
HDDはFULL削除→システム・データ・BACKUPを容量パーティション分割。

*[MSアカウントを追加されたのですか?その後ホームグループの設定や資格情報の確認はされましたか?]
I5PCはCDタイプでなく、購入時よりMSアカウント有り
Q94PCはVistaはCDタイプ、今回評価版でMSアカウントを+1。

*[アクセス許可に影響を与える設定では無いのですが、
私の不勉強のせいかもしれませんので状況を教えてくれませんか?]
たく0220さんの不勉強ではなく、
全てのアクセス拒否画像を編集UPをTRYの際、UPすると夜なべになると判断断念。
元に戻せるかを気にした事となります。

現状では返事が断言しかねますが、
このTRYを最優先させる意味が当方知識不足判らずと、言うべきかも暗黙状態です。
再TRY→元に→画像編集→要因検討(道草でると長い)→文面作成(半日程度要)
長文失礼になりそうですので一旦ここまでお許し願います。(家族の予定を押し気味)
御三方にフォローお願いしております。
良き方向に進む事願うだけで、他の私情は無いこと確かです。

書込番号:21389948

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/27 22:13(1年以上前)

>たく0220さん
書込番号:21389628
当方書き込み中にUPしてくださった様ですね。
まだ良く読んでません。今日は家族の都合で時間が当方押しております。
[改めて入力頂けます]でお許し願います。まずは御返信のお礼をと思い。

書込番号:21389986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/27 23:04(1年以上前)

2017/さん

>Ans 当方の知識では、インストール知らずやらかしているのか?判断出来ておりません。
SMBv1ですが猫猫にゃーごさんの書込番号:21388481にも説明ありましたが
コントロールパネルのプログラムと機能からも出来ます。画像参考にしてください。
「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリック、表示されたウィンドウ内のリストに「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」を探してください。
チェックがついていればインストール済み
チェックがついてなければインストールされていません。

本件が落ち着くまで2台とも変更されない方が良いと思います。
(私はwin10 Proとwin10 評価版の2台でのテスト環境、「SMBv1混在」でも確認してますよ。)

書込番号:21390180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/28 00:19(1年以上前)

2017/さん

ネットの情報は日々変わっていて、今のバージョンのWindows10では有効でなかったりします。
私としてはマスターブラウザー(SMBv1)はあきらめて、WSDでの表示とその後の接続などの安定をお勧めします。
ホームグループについても特に望む機能でないならやめた方が良いと思っています。


>*[「アクセス許可要求項目」というのは他のPCからコピーしたショートカットでの事ですか?
> それとも共有フォルダーを開いた後のファイルの事でしょうか?]
そのショートカットのプロパティでリンク先が「\\ID8IMN5010I5」の様に他PCへのショートカットであれば
そのPCとネットワーク接続が出来ていないとエラーやプロパティの変更が出来ないと思います。
正しくネットワークのPCに接続できればエラーは出なくなると思います。

>*[レジストリ等色々変更されたのですか?]
HDDを消去して、Windows10 評価版をクリーンインストールされた場合はVistaの設定やレジストリは残りません。
なので気にされる事は無いと思いますよ。
i5PCもほぼ同様で、自動的にWindows10の規定値にリセットされてると思われます。
変えてたとしても大型アップデートの度に戻されてる可能性もあります。

>*[この状態になったのはレジストリ等の変更前ですか?変更後ですか?]
特に変更はされてないという事ですね。

>*[MSアカウントを追加されたのですか?その後ホームグループの設定や資格情報の確認はされましたか?]
現在、各PCに登録されているのはMSアカウントで
それぞれ別のアカウントを使用しているということですね。

>*[アクセス許可に影響を与える設定では無いのですが、
>私の不勉強のせいかもしれませんので状況を教えてくれませんか?]
私が思い込みで勘違いしてしまう事や書き間違いもありますので、
2017/さんの思われている事と齟齬がありましたらお知らせ下さると助かります。


書込番号:21389628(私の一つ前の投稿)の
「PC起動後に「Function Discovery Resource Publication」サービスを再起動するぐらいしか方法がありませんでした。」
の内容だけ確認してサービスの再起動を試してみてください。他の部分は経緯とか説明ですので。
表示されたかどうかだけお知らせください。
共有の設定は何でもかまいません。

エラーの内容もだいたい察しがつきましたので、画像などが必要な時はこちらからお願いします。
返信等は時間に余裕がある時で大丈夫ですよ。

書込番号:21390391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/28 19:56(1年以上前)

>2017/さん

ちょっと、確認です。

>現状i5Win10には、NTT契約1台付(1台のみ無料)のセキュリティーが入れてあります。

このセキュリティソフトは1台のPCなら、何度でもインストールし直しが可能ですか?

次に、I5PCのメーカー、型番、機器構成、搭載HDD(SSD)台数と、共有フォルダを
どのHDD(SSD)に作成しているか教えてください。
また、共有フォルダを含め、必要なデータファイルは外部媒体(USB外付けHDD等)に
バックアップを取って、トラブルや緊急OS再インストールに備えていますか?

今までに行ってきたことが正確に把握できておらず、解決に至らなかった場合、
あれこれ弄り回すより、OSのクリーンインストールからやり直した方が早く確実に
解決できることがありますので。

書込番号:21392020

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/28 21:52(1年以上前)

1709後のI5PCレジストリ

>たく0220さん
お世話になります。沢山の助言有難うございます。
長文文面から道草無くとも時間費やしを想像でき、「お世話になります。」です。

本来、猫猫にゃーごさんの
「スレの最初に「冗談」扱いされましたのでご自身で情報収集してください。」
で当方、行き詰まりで「さまよえる疑問者」であったと自覚しております。助かっております。

私のTRY前に多少理解していると思えているのは。
ネットワークの接続スイッチングを二台とも正常化させるのに、
マスターブラウザー(SMBv1)と、WSDでの表示 二種類を教えて貰えている事になります。
両者とも未経験 利害関係判らずままTRYとなりますので。
作業のやりやすい方に手が出そうな気でおります。
*****************************************************************
闇雲中途半端に判り、勝って不安になっているのは、
書込番号:21380509の二台のレジストリ不足!状態(UP画像+書込番号:21380509UP画像)です。
このままでは良き反応出ないと思えております。

https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html
[マスターブラウザー(SMBv1)と、WSDでの表示TRY]前に
上記URLを試みる事の意見&助言を待ち望んでおります。当方トンチンカンであればStopを出して下さい。
I5PC猫猫にゃーごさんの進める1709に1時間程掛けしましたがIsDomainMaster パラメータの情報
無いままです。
http://capacitor.blog.fc2.com/blog-entry-6.htmlの説明では作り方判って無いままです。
Q94PCはすでに1709です。\Browser\Parametersが有りません。IsDomainMaster も無いままです。
修復作業をどのように思われますか?自動で?入力(判らず)?関わらずいるべき?
大幅アップデートは
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
にアクセスして、「今すぐアップデート」を実行で行けそうですか?
TRY前にした方が良い事お知らせ下さい。
週末以降しか予定組めないので、お時間ある時お返事頂けますと幸いです。
*******************************************************************
-------書込番号:21390391での返事-------
>*[この状態になったのはレジストリ等の変更前ですか?変更後ですか?]
特に変更はされてないという事ですね。
Q94PCはアイコンのみ
I5PCは認識ソフトはFileMenu ToolとELECOM UC-TV3BK
UC-TV3BKは使用時以外 外してありますが、どのような影響有るか判ってません。

MSそれぞれ別のアカウントを使用しているということです。
-----------------------------------------------------------------------
レジストリについてのご意見助言を希望しており、それを参考に再TRY、報告の予定しております。
お手間かけております。お付き合い有難うございます。
まずは、書込番号:21390391:21390180:21389628のお返事のお礼をと思い。

書込番号:21392387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/28 22:58(1年以上前)

2017/さん

>闇雲中途半端に判り、勝って不安になっているのは、
>書込番号:21380509の二台のレジストリ不足!状態(UP画像+書込番号:21380509UP画像)です。
>このままでは良き反応出ないと思えております。

まず、レジストリですが何も問題は無いです。そのままで良いです。2台とも正常です。
ですので参考にされた2つのサイトは必要ありません。

猫猫にゃーごさんも書かれてましたが、Q94PCにはSMBv1がインストールされてないと思われます。
インストールされてないとマスターブラウザに関係する機能(Computer Browser サービス)や設定(レジストリ)は存在しません
マスターブラウザはSMBv1の機能の一つなのですから。
IsDomainMasterについては必要ないので説明は省きます。

>「今すぐアップデート」を実行で行けそうですか?
Q94PCはすでに1709で i5PCは先日頑張られてアップデートされたのでは…
書込番号:21386071でアップデート成功されてると、私は認識してたのですが…
バージョン1709 = RS3 = Fall Creators Update です。

-------書込番号:21390391での返事-------
>Q94PCはアイコンのみ
>I5PCは認識ソフトはFileMenu ToolとELECOM UC-TV3BK
>UC-TV3BKは使用時以外 外してありますが、どのような影響有るか判ってません。

有料無料にかかわらず、ソフトのバグで思わぬ所に影響がある事はありますが
特に今回の件とは関係があるソフトとハードでは無いと思います。気にしなくて大丈夫です。


一応の確認ですが
2台のPCをエクスプローラーに表示し共有するために、今後の方向性はどの様に考えられてますか?
・マスターブラウザーを使う(困難だからお勧めしない)
・WSDが安定するように設定(小細工含む)する。
・ホームグループを使い続けるか?やめるか?
など、考えがまとまってからで良いのでお伝え頂けるとアドバイスしやすいです。

書込番号:21392589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/28 23:20(1年以上前)

2017/さん

>「今すぐアップデート」を実行で行けそうですか?
勘違いしてしまったかもしれませんので確認ですが。
アップデートでレジストリが元に戻せるかどうかの確認だったのですか?
もしそうなら、2台とも正常なので実行する必要はありません。

書込番号:21392656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/28 23:25(1年以上前)

>2017/さん

>*[うちのWindows 10 1709環境は1703からのアップデートですので、SMBv1が有効になっています。]
>この文面からI5PCはSMBv1が有効である状態と想像。Q94PCは、無効状態と想像。

I5PCの無効化をしていなければ、その通りです。

>*[今のところ、無効化による不具合は確認されていません。共有関係の設定は今まで通りです。]
>この文面より、当方のセキュリティ表示がやたら出るのは、
>       無効化による不具合でなく、他に有ると想像するも、処置方法不明状態。

I5PCの無効化はしていないのですよね?
先の確認レスに書いたのですが、I5PCにインストールされているセキュリティソフトが、
何度でも入れ直し可能なら、アンインストールして変化を見てみたいです。

>*[マスターブラウザは、システム全体から消失しました。]
>この文面より、当方の望んでいるに近づけるには まずSMBv1が2台とも有効をTRYと想像。

この際、マスターブラウザについては忘れてください。
たく0220さんの検証によると、クリーンインストールした1709環境にSMBv1の有効化をして、
無効化すると、何らかの不冨合が生じるようです。
それに的確に対応できる技量が無いと深みにはまるだけですので。

>*[どちらかに統一されて、問題解決を図った方が良いと思います。]
>SMBv1統一後、セキュリティ表示の解決と、共有フォルダ設定ハズレ修復にTRYと想像。

個人的には、I5PCに以下の手を加えてどうなるか確認したいところです。
1.セキュリティソフトをアンインストールする。
2.ホームグループを終了する。(Q94PCも)
3.SMBv1を無効化する。
4.以上完了したら、両OCをシャットダウン。
5.I5PCの電源を入れ、Windows 10の起動を確認。
6.Q94PCの電源を入れ、Windows 10の起動を確認。
7.問題点を検証する。

これは私の考えであり、たく0220さんの考えるアドバイスとは相違があると思います。
たく0220さんのアドバイスを優先して、解決を図ってください。
私の最終案は、両PCのOSをクリーンインストールして再構築する方法です。

書込番号:21392678

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/11/30 00:03(1年以上前)

Q94PC

I5PC

>猫猫にゃーごさん
お世話になります。ご返信大変お待ちしてました。
*[I5PCの無効化はしていないのですよね?]
この確認をURL
https://hebikuzure.wordpress.com/2016/10/08/smbversioncheck/
コマンド プロンプトで以下を実行しますsc.exe qc lanmanworkstationを
I5PCで実行画像保存(成功)後、Q94PC立ち上げ同処置(成功+閲覧も)をしたら。
I5PCから閲覧試みるとアクセスできず!(今まで出来ていた)
Q94PCからQ94PCのUSBにもアクセスできず!(今まで出来ていた)
デスクトップでメモ作成後USBにもコピーできず!(今まで出来ていた)
これは原因の収集状況では無いと判断。
Q94PCのWin10評価版・設定→更新とセキュリティー→リセットとなりました。
現在Q94PCWindowsインストール中です。
解像度変更等再度設定後、書込番号:21392678について再度入力致しますので。
お相手して下さる事希望しております。

[個人的には、I5PCに以下の手を加えてどうなるか確認したいところです。]
[1.セキュリティソフトをアンインストールする。]
Ans Webでダウンロード出来るはずです。試みる予定です
[2.ホームグループを終了する。(Q94PCも)]
Ans 元々、利点を感じて無く、社用ネットワークに近づけるが目標です。
[3.SMBv1を無効化する。]
Ans 私にはどちらからTRYか?利害関係不明としか。
 お二人の文面からSMBv1を無効化からTRYと想像しております。

[私の最終案は、両PCのOSをクリーンインストールして再構築する方法です。]
Ans Q94PCは現在リセット処置中ですが、
   言わんとすることはMS新アカウントを追加初期からインストールですか?
   どこまで問題視点と見えてられますか?お返事出来れば望んでおります。
Ans I5PCはWindowsCDの無いものです。元々はWindows8.1を無料でWindows10に。
   Windows10の回復を利用ですか?Windows8.1に戻しWindows10ですか?
[あれこれ弄り回すより、]
Ans スレ投稿初めの迷い
   :2台共 携帯のよう乗り換えが気持ちがいい! 職場オンリーユーザー増加傾向だし。
   当方周辺PC離れの方(私より力量有り)皆{お話聞くと}この理由に想像しております。
   当方PC保持をあがいている状態かと。
書込番号:21392020のAns------------------
I5PC
イイヤマID8i-MN5010-i5-FK446/1T
CPU i5-4460
メモリ 4G2枚(資料探し中)DDR3-SDRAM4GB一枚から変更
チップ H 81 Express
HDD 1TB ATA
ビデオカード HD4600から増設(資料探し中2017/で購入記録有りと思う)
LANギガビットLAN

[型番 機器構成]とは、どのような書き込み(書き方)望んでおられます?

*搭載HDD(SSD)台数と、共有フォルダをどのHDD(SSD)に作成しているか
HDD 1TB ATAの下にHDD 500G ATAを自己増設。
HDD 1TB ATA(共有)をパーティション無しで使用中。
HDD 500G ATAはVista&I5のBACKUPデータ(共有)

入力不足詳細教えて下さい。改めて返信します。
今日は、家族との時間調整ココまでになってしまいました。
お返事ありがとう。出来ましたらお付き合い希望しております。

>たく0220さん
お世話になります。
アクセスが厳しくなっているのを感じておりましたが。
Q94PC内でUSB移動に拒否が出来ましたら、原因追求より
Q94PCリセットの報告となりました。
(当方やらかし想像出来ことありましたら!この件以外最近メールノミの状況での惨事)
猫猫にゃーごへの文面一読して下さると幸いです。

書込番号:21395099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/30 11:26(1年以上前)

>2017/さん

>*[I5PCの無効化はしていないのですよね?]
>この確認をURL
>https://hebikuzure.wordpress.com/2016/10/08/smbversioncheck/
>コマンド プロンプトで以下を実行しますsc.exe qc lanmanworkstationを

これの結果ではSMBv2が有効なのは判りますが、SMBv1の無効化をされたかは判りません。
SMBv1/SMBv2両方が有効でも同じ結果が表示されます。
実際にSMBv1の無効化の操作を行ったのでしょうか?

>現在Q94PCWindowsインストール中です。

インストール後の共有関係の設定は、以下のようにしてください。
1.「パブリックネットワーク」を「プライベートネットワーク」に変更する。
 書込番号:21367310 参照
2.ネットワークと共有センターの設定を行う。
 書込番号:21368382 参照
3.共有フォルダのアクセス権とセキュリティ設定は、Everyoneでフルコントロールにする。
4.セキュリティソフトは「Windows Defender」のままにする。

個人的に確認の部分は、1〜7を連続して行うということです。
その結果、改善が見られない場合は、これ以上弄り回すより両PCのクリーンインストールを
行った方が早く解決できるのではないかということです。
その場合は、I5PCのデータバックアップが重要になります。

>[私の最終案は、両PCのOSをクリーンインストールして再構築する方法です。]
>Ans Q94PCは現在リセット処置中ですが、
>   言わんとすることはMS新アカウントを追加初期からインストールですか?
>   どこまで問題視点と見えてられますか?お返事出来れば望んでおります。

マイクロソフトアカウントは特に必要ないので、ローカルアカウントで構いません。

>Ans I5PCはWindowsCDの無いものです。元々はWindows8.1を無料でWindows10に。
>   Windows10の回復を利用ですか?Windows8.1に戻しWindows10ですか?

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらの「メディア作成ツール」を使用してWindows 10のインストールメディアが作成できます。
I5PCは特別な構成では無さそうですので、Windows 10のクリーンインストールは
問題無くできるでしょう。
プロダクトキーの入力は「プロダクトキーはありません」で入力スキップすれば良いです。
クリーンインストール後の共有関係の設定は、↑のQ94PCと同じです。
セキュリティソフトのインストールは、共有が正常(期待通り)に動作することを確認できてから
行ってください。

書込番号:21395796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/11/30 13:00(1年以上前)

>2017/さん
訂正
>マイクロソフトアカウントは特に必要ないので、ローカルアカウントで構いません。

評価版は、マイクロソフトアカウント必須でした。

書込番号:21395959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/30 20:21(1年以上前)

Enterpriseエディション 1709では下記の内容に該当します。

Windows 10 Fall Creators UpdateおよびWindows Server 2016バージョン1709でSMB2のゲストアクセスが既定で無効になっている(英語)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4046019/guest-access-smb2-disabled-by-default-in-windows-10-server-2016

以下 抜粋(Googleで翻訳)
・リモートサーバーがゲストの資格情報を要求しても、Windows 10 EnterpriseおよびWindows 10 Educationでは、ユーザーが既定でゲスト資格情報を使用してリモート共有に接続することはできません。
・Windows 10 Home EditionとProfessional Editionは以前のデフォルト動作と同じです。

書込番号:21396741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/01 15:10(1年以上前)

>2017/さん

Windows 10 Pro 64bit 1709 と、Windows 10 Enterprise 64bit 90日評価版 1709 を、
仮想マシンにクリーンインストールして、共有のテストを行ってみました。
下記の設定を行って期待通りの結果が得られるか確認してください。

I5PC(Windows 10 Home 1709)
※Windows 10 Home 1709をクリーンインストールした場合もSMBv1が有効になる。
1.SMBv1を無効化する。
2.「パブリックネットワーク」を「プライベートネットワーク」に変更する。
 書込番号:21367310 参照
3.ネットワークと共有センターの設定を行う。
 書込番号:21368382 参照
4.共有フォルダのアクセス権とセキュリティ設定は、Everyoneでフルコントロールにする。
5.セキュリティソフトは「Windows Defender」のままにする。
6.サインインは、ローカルアカウントでもマイクロソフトアカウントのどちらでも良いが、
 ローカルアカウント時もパスワードが必須。

Q94PC(Windows 10 Enterprise 90日評価版 1709)
※Windows 10 Enterprise 90日評価版 1709インストール時、SMBv1は無効になっている。
1.「パブリックネットワーク」を「プライベートネットワーク」に変更する。
 書込番号:21367310 参照
2.ネットワークと共有センターの設定を行う。
 書込番号:21368382 参照
3.共有フォルダのアクセス権とセキュリティ設定は、Everyoneでフルコントロールにする。
4.セキュリティソフトは「Windows Defender」のままにする。
5.資格情報マネージャーで、Windows資格情報の追加を行う。
 インターネットまたはネットワークのアドレス:I5PCのコンピューター名
 ユーザー名:I5PCのサインインアカウント名
 パスワード:上記アカウントのパスワード

以上の設定を行い、両PCから双方の共有フォルダにアクセスできるか確認。
あとは、必要に応じてセキュリティソフトのインストールを行ってください。

書込番号:21398425

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/02 02:27(1年以上前)

SMBv1確認&削除

I5PCはホームグループはOK!Q94PCをネットワークでは非認識

Q94PCはSMBv1無効統一&リセット&ホームグループ新設の効果?

>猫猫にゃーごさん
お相手ありがとうございます。
まずはSMBv1ノミでやってましたら変化が出た報告です。
---------処置内容---------------------------------------------------------------
I5PCはSMBv1有効でしたので削除。
2.「パブリックネットワーク」を「プライベートネットワーク」に変更する。
 書込番号:21367310 参照
3.ネットワークと共有センターの設定を行う。
 書込番号:21368382 参照
4.共有フォルダのアクセス権とセキュリティ設定は、Everyoneでフルコントロールにする。
5.NTTのセキュリティーはそのままで(消さない方先にしました)
Q94PC(Windows 10 Enterprise 90日評価版 1709)
※Windows 10 Enterprise 90日評価版 1709インストール時、SMBv1は無効になっている。
1.「パブリックネットワーク」を「プライベートネットワーク」に変更する。
 書込番号:21367310 参照
2.ネットワークと共有センターの設定を行う。
 書込番号:21368382 参照
3.共有フォルダのアクセス権とセキュリティ設定は、Everyoneでフルコントロールにする。
4.セキュリティソフトは「Windows Defender」のままにする。
5.資格情報マネージャーで、Windows資格情報の追加を行う。
両PCのNetBIOS設定は規定値(自動有効)です。I5PC有効を後からTRYでも同じ状態。
再起動後初めのアクセスだとアクセス権利無しメッセージ出る時有る
今のところ二度目で出ている
(I5PC動作以前よりマシになったがQ94PCより不安定に見える[マウス渦巻き])
(Q94PCは初期評価版インストール時より反応速いイメージ[気のせいかは感情含むので?])
--------------------------------------------------------------------------------
感想。I5PCネットワークでQ94PC認識されなくなったのが残念。
   両PCでホームグループ使えるのは非常嬉しい進捗。(エクスプローラの様に使える)
*今まではアクセス出来ても使用アプリを選べの指示の表示!
   欲が出てI5PCネットワークでもQ94PC認識させたくなる。

自己予想
*[再起動後初めのアクセスだとアクセス権利無しメッセージ出る時有る
今のところ二度目で出ている]=漠然と根拠が無い!けど、Q94PC以外に要因有りの予想です。
第一弾
お薦めの様I5PCのNTTセキュリティー削除削除→再起動をTRYかと。
第二弾
I5PCはCプロマティでのシステムの復元→回復機能→Windows10再構築しか思いつかない。
まずはI5PCはCプロマティでのシステムの復元と思う当方。
Windows10再構築の方がコレでダメなら媒体原因かと想像です?
第三弾
たく0220さんオススメ、WS-Discoveryとか名前のにTRY
これも助言、見守りナシでは(他の方々のPCでのTEST有りにはとても心強いです)。

セキュリティー削除し、再報告の予定です。
進捗時コレをプラスしてTRY案等のアドバイス等、希望しておりお待ちしてます。


>たく0220さん
お世話になります。変化が出た報告です。
お手数ですが診てやって下さい。お願いします。
症状の原因当方には漠然とした状態です。(大きく切り!張替え!しか判らず)
判っている方からの二方向フォロー&説明で投げずにおれています。
進捗時確認すべき箇所等(当方には盲目)アドバイス&ご意見 望んでおり お待ちしております。

書込番号:21399708

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/02 04:18(1年以上前)

ショートカット追従で左ペイン反応無しは!なぜか?

>猫猫にゃーごさん>たく0220さん
度々済みません!混乱中ですがご報告。
Q94PCのCプロマティの共有及びセキュリティーを再設定試みる。
Q94PCのUSERSプロマティの共有及びセキュリティーを再設定試みる。
Q94PCの再起動
I5PCのネットワーク左ペインにDESKTOP-D3RCHQM 無しの状態。
I5PCのデスクトップに以前作りDESKTOP-D3RCHQM ショートカット実行。
DESKTOP-D3RCHQM のDESKTOP内容表示状態で改めて
I5PCエクスプローラを増開するとI5PCのネットワーク左ペインにDESKTOP-D3RCHQM 有りの状態に成り。
DESKTOP-D3RCHQM のDESKTOP内容表示状態のエクスプローラを閉じた後、
I5PCエクスプローラを増開するとI5PCのネットワーク左ペインにDESKTOP-D3RCHQM 無いの状態に戻る。
意味が判らずですが、Q94PCリセットから新TRYプランは簡単。
助言なくば意味不明で進めずが判ってしまいました。
お手数ですが、確認事項、対処方法等教えて下さい。

書込番号:21399753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/02 09:35(1年以上前)

Q94PCで、ネットワークのリセットを行ってみてください。
スタート ⇒ 設定 ⇒ ネットワークとインターネット ⇒ 状態 ⇒ ネットワークのリセット
[今すぐリセット]をクリックすると、再起動を促すメッセージが表示されるので
ウィンドウを閉じて再起動してください。

うちのテスト環境では、これで表示されていなかったコンピューター名が表示されるようになりました。
Enterprise特有の問題なのか分かりませんが、Pro/Home機は今のところ問題は無さそうです。
頻繁に起きて、苦痛に感じるようでしたら、正規版のPeoかHomeの導入を検討してください。

書込番号:21400114

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/02 21:03(1年以上前)

2台のネットワーク表示(プリンターデバイス関係)

Q94PCネットワークリセット後のQ94PCエクスプローラ

Q94PCネットワークリセット後I5PC再起動後のI5PCエクスプローラ

>猫猫にゃーごさん
迅速的確なTRY案解答頂け、有難うございます。
所用済ましてTRY。
両PC立ち上げた状態でQ94PCネットワークリセットを実行→自動再起動。
この状態でQ94PCでは画像のように、ネットワーク&ホームグループ使用可能と成りました。
そのままでI5PCのエクスプローラを開いたら、各大元ゲート表示はされましたが。
アクセス権利処理必要の長い文面が、出てしまいました。
I5PCを再起動をしてみました。
この作業だけで画像のように、ネットワーク&ホームグループ使用可能と成りました。
まだシャフトダウン再起動繰り返すことしてません。
全ての箇所チェックしたわけでありませんが、この状態なら○かなと思えております。

エクスプローラの左ペインで、
ネットワークの分岐を開く時&ネットワークにマウスを当てると、
イメージで7.8秒程渦巻き続き後 アクセス可能表示になります。
このようなものですか?社用ローカルネットワークではありえないので気になりました。
PC台数増設するほど遅くなります?原因と何をすべきか知りたいです。

当方2台のPCとプリンターブラザーDCP-JP525Nを持ってます。
今までプリント出力するPCに、USBを差し替える事をしてました。
今回のネットワーク&ホームグループ構築で
どちらのPCにプリンターUSBが挿して有っても使えるのでしょうか?
525NはWiFi機能有りで、NEC Aterm WG300HPを持ってますが。
Wifiで印刷出来ず(理由不明で諦め放置)、
USBが挿してあるPCが電源OFFだと印刷スキャンをする度USB差し替えと思えております。
USB接続とWifi接続の自動着替えみたいなことは出来ませんか?
どの情報をUPすべきか判りませんがネットワーク画像UPしました。
お時間お有りの時、出来ればプリンターとのネットワークも、お相手お願いしたいです。
表現が伝わってない点等も再入力します。教えて下さい。

まずは初期スレ内容に明るい光を当て下さり、本当に有難うございます。
安定、不具合については次回入力します。

書込番号:21401600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/02 23:50(1年以上前)

DCP-J525NをWi-Fi接続で使用するのは、難しく無いですよ。
・DCP-J525N 操作パネルから手動設定で無線LANに接続する方法
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj525n&faqid=faq00012601_005
の手順に従って、Aterm WG300HPと接続します。
Aterm WG300HPはWPS対応なので、簡単に接続できるはずです。
※DCP-J525NのUSBケーブルは抜いた状態で行ってください。

↑ができたら、同URLからソフトウェアダウンロードページに移動して
最新ドライバをダウンロードしてください。
ダウンロードしたドライバ(*.EXE)をダブルクリックするとインストールが
始まるので、接続方式を聞いてきたら「無線LAN接続」を選択して続行します。
※DCP-J525NのUSBケーブルは抜いた状態で行ってください。
※ドライバのインストールは、旧ドライバをアンインストールしてから行ってください。

正常に印刷できることが確認できたら、他のPCにもドライバをインストールしてください。
※無線LAN接続できたら、DCP-J525NのUSBケーブルは不要になります。

うちは、DCP-J940NをBUFFALOの無線LANルータ経由で接続しています。
MACアドレス制限を掛けているので、最初に無線LANルータにDCP-J940Nの
MACアドレスを登録しただけで、あとの手順は同じです。

書込番号:21402057

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/03 17:11(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お世話になります。進捗変化が出ました。
DCP-J525NをWi-Fi接続で使用するの2台共成功(WiFiスキャン&印刷成功)しました。
「Aterm WG300HPのWPSスイッチとは」を見つけるのに、半日要しました。
本体同箱には、簡易説明書類しか無く、Webで取扱説明書を診てやっと書いてありました。
本体裏面の情報良く判らずとも、教えて下さりURL自動ソフトで認識し設定完了でした。
有難うございます。投げ出し放置が一つ良くなりました。

余談ですが、
当方プリンター、カラー印刷を数年に1度するかしないです。(使わないカラー3色維持費高)
スキャン機能は、本来はA3サイズまでを望みますが、
年末調整書類等でA4より少し大きく読めるのを望んでおります。
カラーインクの無駄の無く、本体コストが高く無い商品以前より検討中(見つからず)です。
小型白黒レーザー端末は本体安い物見つけましたが、トナーボックスが高価で手が出せない。
良き商品OR妙案ご存知でしたら教えて下さい。

--------------------------------------------------------------------------------
不安定症状の報告と、ご相談。
I5PC-Q94PCのネットワーク&ホームグループでは。
2台のWiFi接続確認作業後、両機のエクスプローラを診ると
両機ともネットワークでI5PC表示無しの状態。
[ネットワークのQ94とホームグループはQ94、I5共認識]
再度両機のPCエクスプローラ開きも、両機ともネットワークでI5PC表示無しの状態で同様。

[両機のプリンタードライバーインストールでの接続不足]を想像し。
I5PCを再起動させた後、両機のエクスプローラを診ると
両機ともネットワークでI5PC&Q94PCを、表示の状態に成るも。
I5PCからネットワーク&ホームグループで、Q94PCデスクトップにアクセスすると
ネットワーク&ホームグループ共、Q94PCにアクセス出来ない表示。
3度程TRYも同じ状態。

Q94PCからネットワーク&ホームグループで、I5PCデスクトップにアクセスすると
ネットワーク&ホームグループ共、正常表示を確認できました。
この後、再度I5PCエクスプローラ開くと
I5PCからネットワーク&ホームグループで、Q94PCデスクトップにアクセスすると
ネットワーク&ホームグループ共、正常表示を確認できました。

なぜか?とTRY案、「猫猫にゃーごさんは[この状態で安定を待つが良い]と思うでなければ」
UPを望んでお待ちしております。
当方には未体験ゾーンで判断材料が無くてと。「まだ1日しか使わないからかな?」
どのぐらいで安定?要ポイントは起動アクセス回数で変化が出?「どうしよう?」です。
猫猫にゃーごさんならを 教えて下さい。

書込番号:21403700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/03 18:41(1年以上前)

2017/さん

必要なければ無視してください。

初めに書きましたがWSDの不具合かもしれません。
マスターブラウザー無しの環境ですから、現在は「WS-Discoveryとか名前のもの」でお互いのPCを認識してますよ。
PCによってはリセットしても、すぐ再発し不安定な状態になる個体もある。

余計な知識ですが
PC起動時にワークグループがNull(空欄)で設定されたWSDが起動してしまうのが原因のひとつ。詳細はしらん。

書込番号:21403904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/03 21:15(1年以上前)

>2017/さん

プリンタのWi-Fi接続成功、おめでとうございます。
プリンタに関する要望は、新しくスレッドを起こしてください。

ネットワークに関して、追加検証してみました。
Enterprise機を再起動すると、他のPCのネットワークに表示されなくなり、
Enterprise機をネットワークのリセットを行うと、他のPCに表示されました。
再起動やシャットダウンから起動する度にネットワークのリセットを行ううのは
現実的では無いので、無効化したSMBv1を有効化してみることにしました。
Enterprise機、Pro機双方のSMBv1を有効化したところ、再起動やシャットダウン
から起動した場合でも、ネットワークに表示されるようになりました。

ということで、I5PC/Q94PCともSMBv1の有効化を行ってください。
スレッドの流れとは逆行する方法ですが、良い結果が出ると思います。

ちなみに、Enterprise機のSMBv1の有効化/無効化を複数回行っても
不具合らしき症状は現れませんでした。

書込番号:21404335

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/03 21:16(1年以上前)

>たく0220さん
ご参加有難うございます。嬉しいです。
「病気の詳細知っても、個体の存在ある」のと変わりないですか。
ネットワーク&ホームグループとWifi機能でかなり良くなりました。
しかしながら、購入時Vistaより重い時を感じてしまいました。
[両機とも、マウスの動きとカーソル反応が明らかに不安定でかなり遅く外れやすくなった]
[実行を押してから立ち上がるまでの格差が大きくなった]
初めてPC手にした時には、出来ない事しているの忘れ 便利を望んでしまいます。

ご親身に御相手下さり、有難うございます。過ぎた文面も出してしまったのにお付き合いして下さり優しい方と。
「WS-Discoveryとか名前のもの」の文面、ごめんなさい。
入力していて気付かない[文面読む側で読みかえしてない一方的でした]当方に問題ありました。すみませんでした。
これまでのご意見を頭におき、まずは様子を診るべきかもしれませんね。
当方はヒートアップがちの文面になってますね 解決ボタン押し時を検討の予定です。

書込番号:21404339

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/03 23:41(1年以上前)

>たく0220さん
時間がたっても気になってしまい再度入力に成りました。
かえってお腹立ちにを気になり、大変恐縮ですがお伝えします。

書込番号:21403904での
必要なければ無視してください。
Ans、お二人のフォロー無くば、投げていた当方であり。無視してないです。
    余計な知識になってないと思えております。
   (たく0220さん書き込み無くば、猫猫にゃーごさん**「ご冗談」を気にする意味判らずままでした。)
    WSDについてUPして下さり事で、WiFi設定についても概要だけでも、つかめた(UP無しでは意味掴めずWiFiやってない)。
言い訳になってしまいますが、知識不足のスレ、他のやり方教えて下さって 進めたと思ってます。
**「詳細はしらん」当方には「謝ります」と
余計な知識になってません!助かってます願わくばお相手望んでおります。になります
ネットワーク不具合-[WSDの不具合]
          -[SMBvの不具合]
上記の様にファイル化して整理保存も平行作業しております。スレ解決出来忘れにならぬよう。
解りやすいTRY案のUPにも関わらず、途中でSMBvの不具合案TRYは迷いと混乱でした。(どちらに選択しても)

2017/の言い分吐き出しと解釈でなく、
何卒、以後もお付き合いを願っていると伝わって欲しく思えております。(文面まとめれませんスイマセン)

書込番号:21404687

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/03 23:50(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
度々の事前検証後のTRY案、有難うございます。お手間かけております。
猫猫にゃーごさん&たく0220さんのおかげで、一人では投げてるものに明るい光です。
また、今週末になるかもしれませんが、近日中にご報告出来ればと考えております。
まずは、ご返信のお礼まで。

追伸
たく0220さんの書込番号:21403904で
[詳細はしらん。]猫猫にゃーごさん[ご冗談]と同じ気分にしてしまった様です。
当方が、知識不足とUP前の読み直し不足で、やらかしたように思えております。
直接「ごめんなさい」と謝りました。

[現在は「WS-Discoveryとか名前のもの」でお互いのPCを認識してますよ。]
[PC起動時にワークグループがNull(空欄)で設定されたWSDが起動してしまうのが原因のひとつ]
[WSDの不具合かもしれません。]
残念ながら、当方には この意味をデータやり取りの感覚で組み立て理解出来てません。

書込番号:21404707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/03 23:59(1年以上前)

2017/さん

外出先で少々いらついており乱暴な言葉使いになってしまった事お詫びします。申し訳ございません。
怒りの先はWindowsの仕様と情報が見つからない事で、やつあたり気味になってしまい申し訳なく思います。

本題ですが
マスターブラウザは無効化しましたが、NetBIOS over TCP/IPでの名前解決は可能な状態です。
WSDが無効な処理をして相手に認識されていなくてもNBTが名前解決を行って接続出来る事はあります。

名前解決とは(他の情報で知っているかもしれませんが)
PC起動時はネットワークにどんな端末があるかをPC自体把握してません。
NBTやWSD等々でファイルサーバー、プリンター、カメラなどの端末を探したり、相手に探してもらい情報交換して初めて把握出来るのです。
また、接続する場合は最低でも相手のMACアドレスを知る必要があります。
相手の名前だけでは、それがどこにいるのか判りませんよね?
相手の名前→IPアドレス→MACアドレスという順を追って接続先にたどりつきます。
名前→IPアドレスは、マスターブラウザやWSD、SSDP(メディアサーバー等で使われてる)等で
IPアドレス→MACアドレスは、ARPで

マスターブラウザやWSDで得る情報は、それが何か(ファイルサーバー、プリンターなど)、どこのワークグループに所属するのか
が含まれます。
これらの情報が無ければ、エクスプローラーはファイルサーバーを認識しません。

また接続時に使われるNTMLv2認証ではPC名、ユーザー名、(暗号化された)パスワード、ワークグループ名で認証をパスしないと許可がおりません。
ワークグループが違うだけでも許可がおりない可能性が考えられるのですが、Null(空欄)だとNGと思います。
時間が取れなかったので未確認で確証はありません。


エクスプローラーに表示されない時があったなら、しつこいようですが
書込番号:21389628 の「Function Discovery Resource Publication」の「サービスの再起動」または「サービスの起動」だけ、まずは試してみて頂けますか?
サービスの手動や自動の設定はそのままでお願いします。
これが重要な事なので、この確認なしでは先に進まないと思います。

>[両機とも、マウスの動きとカーソル反応が明らかに不安定でかなり遅く外れやすくなった]
>[実行を押してから立ち上がるまでの格差が大きくなった]
Windowsやソフトの自動更新が動いてる可能性も考えられるので、その辺とタスクマネージャーでCPUやディスクなどの稼働率を見てみてください。

書込番号:21404727

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/04 01:07(1年以上前)

>たく0220さん
ご返信ありがとうございます。
書込番号:21404727一読では理解できないので日を改めて読み直します。
Web検索で意味の概要知らないと頓珍漢ぷんです。

「Function Discovery Resource Publication」の
「サービスの再起動」または「サービスの起動」だけ、まずは試してみて頂けますか?
Ans、進捗と日程については、スレの流れと当方の知識不足で宣告出来ませんが。(ご理解して欲しい)
   TRYして報告と、結果の情報UPはしたいと思ってます(当方都合で編集UPが遅いはご勘弁してください。)
   知識が少ないので、冒険TRYに尻込みがちですが予定してます。
猫猫にゃーごさんのI5PC/Q94PCともSMBv1の有効化TRY
先にTRYか?「Function Discovery Resource Publication」TRYか?
当方には双方どこに影響を及ぼすか分からないので迷うが選択根拠無しTRYになります。

ディスクなどの稼働率を見てみてください。
Ans。これはHDDのことですか?PC使用中タスクマネージャーで診る習慣やってみます。

今、I5PCの電源OFFでQ94を使用している状態です。
評価版インストール仕立てのように動いている状況です。
当方には判断つきませんが、ネットワークでやってきた何かが、作用していると思います。

当方 今日は夜なべが出来ない都合で、ここまでの文面になります。
お付き合いありがとうございます。

書込番号:21404837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/04 09:50(1年以上前)

>たく0220さん
>2017/さん

うちのテスト環境のサービスは、
・Function Discovery Resource Publication (Enterprise機:実行中/手動)(Pro機:実行中/手動)
・SSDP Discovery (Enterprise機:実行中/手動)(Pro機:実行中/手動)
・UPnP Device Host (Enterprise機:停止/手動)(Pro機:実行中/手動)
と、なっており、Enterprise機をすべて(実行中/自動)に変更して
再起動しても、Pro機のネットワークに表示されませんでした。
※SMBv1は、両機とも無効化状態で行っています。
Enterprise機でネットワークのリセットを行うと表示されるので、
コマンドラインからのリセットも試しましたが、効果なしでした。
行き着いた先が、両機のSMBv1を有効化することでした。

Enterprise機とPro機のすべてのサービスの状態を見比べると、
何か分かるかなと思っていますが、調べていません。
コマンドプロンプトで下記コマンドを実行するとサービス一覧が作成できます。
・実行中のサービスを一覧表示
 sc query | findstr /B DISPLAY_NAME |sort
・停止中のサービスを一覧表示
 sc query state= inactive | findstr /B DISPLAY_NAME |sort
リダイレクトしてテキストファイルに出力することも可。
※Windows PowerShellでは動作しません。

書込番号:21405348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/04 22:19(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

アドバイス有難うございます。

SMBv1を有効にして
確認のためWSDの関連サービスを無効にしてテストしてみたのですが
マスターブラウザーで無いPCでは情報を取得できず。ネットワークに表示されませんでした。

少々設定を変えすぎたかもしれません。
変更した設定はデフォルトに戻しはしたのですが、漏れがあったのかと思います。
時間に余裕があるときに、2台ともクリーンインストールして再確認しようかと思います。

書込番号:21407067

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/04 22:25(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お付き合い有難うございます。
お手間かけております。ご丁寧な説明入力有難うございます。
当方の知識がもう少し高くあれば、文面の意味が読み取り出来たのかもしれません。
現状当方の現実、Web検索で意味の概要調べてはの、ついてき様です。

まず、[両機のSMBv1を有効化TRY]は確定で近日中予定です。

>たく0220さん
>猫猫にゃーごさん
書込番号:21405348内容については、当方の知識レベルでTRYの具体案出せれないとしか視えておりません。
たく0220さんが[書込番号:21405348読み取り後も]
以前のTRY案での結果DATAをお望みならば、そのままでTRY。
変更案をUP提示されたなら、そちらのTRY。             と思えております。

但し良くない結果の場合、両機のSMBv1を無効状態(今の状態)に戻せるまで投げずのお付き合いを希望しております。
当方としては、[教えるが嫌になられる]と、[他のスレの方にご迷惑]をかける事気になっております。
お二人にお世話になっておると思えております。

書込番号:21407092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/05 20:45(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>2017/さん

Pro機とEnterprise機にWin10(1709)クリーンインストール後、
SMBv1の有効化とWindowsUpdateを行い、設定などは下記の様にしました。
・「パブリックネットワーク」を「プライベートネットワーク」に変更する。 >書込番号:21367310 参照
・.ネットワークと共有センターの設定を行う。 >書込番号:21368382 参照
・ホームグループは作成しない。
・ネットワーク関係のサービス含め全て変更はしない。
・レジストリ、グループポリシーの変更はしない。
・Wiresharkだけインストール。
・マスターブラウザの確認はコマンドプロンプトでnbtstat -nなどで確認。

Pro機がマスターブラウザー時
 Pro機で自機とEnterprise機をNetBIOSにて認識、表示するが
 Enterprise機のエクスプローラ上では2台共表示していない。キャッシュには残っている。

Enterprise機がマスターブラウザー時
 Enterprise機で自機とPro機をNetBIOSにて認識、表示してる。
 Pro機でも自機とEnterprise機をNetBIOSにて認識、表示してる。

という結果でした。
Enterprise機はWSDも不安定なPCなので、お二人のPCでは違う結果になるかもしれません。
SMBv1の是非については少なからずリスクが伴う事から、使用する本人の意思にお任せします。

書込番号:21409047

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/06 00:34(1年以上前)

Q94PCからI5PCのHDD活用でエラー

>猫猫にゃーごさん
お世話になっております。
進捗の変化とエラーが出ました。助言&フォロー望んでおります。
取り急ぎの報告でランニング再起動の変化は次回入力をお許し願います。

[両機のSMBv1を有効化TRY]TRYしてみました。
TRYの手順は無効にした時と同じでNTTセキュリティー入ってる状態です。

進捗変化。
Q94PC
ネットワーク&ホームグループ共無効にした時のように正常表示。
端末単体のようにサクサク動くように成りました。(明るい光です)
しかしながら
I5PC内HDDの動画をQ94PC内同プログラムで実行すると!
使えるのですが(エラー無視OKで)。
画像のようなエラー表示が出てしまいます?[解決TRY案望んでおります。]---助言フォロー望A---
これは[両機のSMBv1を無効化TRY]の時、出ていない症状です。その代わり反応トロイでした。

I5PC
ホームグループは問題無く正常表示。
ネットワークは、NetBIOS設定で変化。 
NetBIOS設定
I5PC既定値 Q94PC既定値だと I5PCが無駄な空端末を認識で3台表示? 不明記号+I5PC+Q94PC
               開きますが、アクセス許可無しエラー(長文)の嵐でフォルダ実行不可
               Q94PCは正確表示、動作正常
I5PC有効  Q94PC有効 だと アクセス許可無しエラー(長文)の嵐でフォルダ実行不可
I5PC有効  Q94PC既定値だと 両機とも正確表示、動作正常 設定後初期は!
               [無効にした時と同じ表示と動作出来た。]
               [違いはQ94PCがインストール後直のように動く。I5PCは少しトロクなり]
-- I5PC側無駄な空端末を認識で3台表示? 不明記号+I5PC+Q94PC度々出る理由不明です-
--*ポイントかと--上記不安定ですエクスプローラ開いた時により違う!正常表示も有りー助言フォロー望C---
I5PC既定値 Q94PC有効 だと Q94PCが無駄な空端末を認識で3台表示? 不明記号+I5PC+Q94PC
               開きますが、アクセス許可無しエラー(長文)の嵐でフォルダ実行不可
               I5PCは正確表示、動作正常
NetBIOS設定変化から想像でき助言フォロー期待しております。---助言フォロー望B---

*作業変化の画像NetBIOS設定変化を含めますと編集時間多いため省略お許し願います。
 必要画像を指定下さればUPの予定です。
お手間かけております。検討後のお返事お待ちしてます。


>たく0220さん
お世話になっております。
2機のインストールまでのお手間想像出来、[当方振回しの結果]スミマセンです。
当方は、スレの投稿を家族の相手(畑、庭)に猶予の有る時期計画後の投稿ですが。
色々な心境変化の影響を考えつくので、文面より優しい方と思えております。

今回のスレにて、自己環境ノミでは、判らずの事多く、助かっております。
[両機のSMBv1を有効化TRY]の報告含め、以前のTRYでも構いません。
「環境違いでも、こう考えて」の事例になればと思えております。やってみます。
Vistaから評価版へ1機時間のユトリが有るので、怖気づくのが少なくTRY出来るのかも。
書込番号:21409047で猫猫にゃーごには、何を考えてみえるのか想像されたと思えております。
当方には、以前のTRYに何を変えると良いかも判らず。TRY案お待ちするだけをご理解して頂きたいです。

出来れば たく0220さんの再TRY案(変更案の場合も)当方実行のおり。
どこの何を確認か?、事前に教えて下さりますと画像UPにつながるかも[不安定強い時は許してください]。
(説明入力お手間となりますのでURL活用が良いかと)
また、夜なべになりそうなのでごめんなさい。
当方近日中、よく日中目を閉じてしまうと開けたら2.3分時計の針が進んでいる始末です。

書込番号:21409666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/06 17:55(1年以上前)

>2017/さん

うちの現在のテスト環境は、書込番号:21398425 で説明した設定に対して
両PCとも「SMBv1を有効」にした状態です。
ホームグループは設定していません。
「NetBIOS設定」は何のことか分かりません。

この状態で、マスターブラウザがどちらのPCであっても、エクスプローラーの
ネットワークは、左右ペインとも正常に表示されています。

ショートカットエラーについては、問題のショートカットのプロパティのリンク先が
正しく記述されているか確認してください。
ネットワーク越しにショートカットを実行する場合は、リンク先にネットワークパスを
含めて記述しないと正常に動作しないことがあります。
ショートカットは、ネットワーク越しに実行しない方が安全です。

アクセス許可無しエラーについては、うちのテスト環境では出ません。
共有フォルダのアクセス権の設定を確認してください。

たく0220さんの検証報告を見ても、エクスプローラーのネットワークの表示は
不安定なようです。
一度、Q94PCにWindows 10 ProまたはHomeをクリーンインストールして、エクスプローラーの
ネットワークの表示を確認してください。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
の「メディア作成ツール」で、インストールメディアがダウンロード作成できます。
インストール時のプロダクトキーは、「プロダクトキーはありません」で入力スキップできます。
こちらで期待通りの動作が確認できたのなら、評価版での運用は諦めて、ProなりHomeを
購入してください。

あとは、I5PCのバックアップが必要ですが、両PCをクリーンインストールして
再構築してみると、改善するかも知れません。

I5PC、Q94PCに仮想マシンをインストールして、そこにHomeと評価版andHomeをインストール
すれば、リアル環境はそのままにテストができます。
リアルマシンも参加できるので、動作の違いも確認できます。
※私は、仮想マシン(VMware Player)でテストを行っています。

書込番号:21410923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/06 20:11(1年以上前)

>たく0220さん

検証作業、お疲れ様でした。
たく0220さんのレスは、大変勉強になりました。
特に、SMBv1については、私の時間が止まっていたせいか初耳でした。
#3年半程前に発症した病気で、失明寸前まで行き、現在も治療中のため。

私ももう少し検証したいなと思っていましたが、今週は通院日が多く、
帰ると知らぬ間に眠っているという状態で、何もできませんでした。
調べてみたいと思っているのは「ネットワークのリセット」です。
前回試したのは違う内容だったようです。
コマンドラインで処理できるなら、シャットダウンスクリプト化すれば、
SMBv1無効でも正常表示できそうです。

そういえば、昨日、マイクロソフトから電話がありました。
評価版を試されている企業にEnterpriseの導入計画があるかどうか
確認しているということでした。
病気で会社を閉めてしまったので、導入計画は無いと伝えました。

書込番号:21411237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/06 22:04(1年以上前)

>2017/さん

>I5PCが無駄な空端末を認識で3台表示? 不明記号+I5PC+Q94PC
Windows XPのPCがネットワークに接続されてませんか?
もしそうならテストする際はシャットダウンしてください。

NetBIOS設定については、原因が変更によるものなのかは情報が足りないので判断がつきません。
無効にしたのではないので、別の原因ではないかと考えられます。
WSDの動作にも関係してるので、その辺の状況も併せて考えないと判断は難しいですね。

ショートカットのエラーは、猫猫にゃーごさんも書かれていますがそれに補足で
その「ショートカットファイル」のリンク先と存在場所(実行したPCのHDD上 か 共有してるPCのHDDか)で判断が変わります。
共有PCのファイルのリンク先が「C:\Users」であった場合、Windowsはそのファイルを実行したPCの「C:\Users」を参照します。
共有PCの「C:\Users」は参照しません。
なので共有が動作してるときは、画像のような曖昧なエラーが表示されます。
エラーの原因は個々に理由があるので、1個ずつ確認しないとエラー内容だけでは判断出来ないのです。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/series/1502/
以前、読まれたと書かれてましたが、連載全て読まれましたか?
第3回がマスターブラウザーについてです。少し古い情報ですが参考にはなります。


同じOSを使用していても個々で状況が違うので、どの様にするか考え中です。
書込番号:21389628 の「Function Discovery Resource Publication」の「サービスの再起動」または「サービスの起動」
でWSDが自PCを表示出来るようになるかどうかで判断が変わります。
エクスプローラで見てるとNetBIOSで表示後にWSDも認識すると探索方法の欄がWSDに変わるかと思います。
SMBv1で安定するなら、一つの成功例をストック出来るかとも思ったのですが、難しそうですね。

書込番号:21411643

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/06 22:18(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
長期のお相手ありがとうございます。<たく0220さんも同様です。
迅速かつ[当方の言わずとも聞きたい返信頂いて助かり]と思えたしだいです。

書込番号:21410923一読の後すぐI5PCにVMware Player入れ実行(現時点)いたしました。Q94PCは使い方覚えてから!
*Webで使い方模索中ですが。
Q? オススメURLご存知でしたらUP希望しております。
--------VMware Playerインストール理由---------
両機とも各フォルダのプロパティ→セキュリティーで今回のスレ投稿時から気が付いたのですが。
Everyone等以外に@[英数字とハイフンの物が認識]されたり、消えたりしている。
今回のTRY[SMBv1有効]で複数の---[英数字とハイフンの物が認識]---が一個づつ表示を確認。
(不定期!エクスプローラ開いた時で異なる---イタチごっこで原因診ようとすれば振り回される---ランニング要!)
ネットワークで見たこと無いPC名を表示で中が空。(毎度同じ名称が出るのでない)
Vista導入時 当方近郊には、光回線が近郊のショピングセンターまでしか接続無しでした。
回線工事全無料のキャンペーンで無料接続。周囲は光回線宅無し!スマフォWiFiも普及前で、安心でした。
今はWiFiスマフォ当たり前、当方周囲住宅もTVアンテナ無し宅多く。
引き込み線から光ケーブル入れ宅多いが判っており不安です。
---------------------------------------------------------
上記のように 共有でPCネットワーク使用の最大不安材料で仮想マシンインストールになりました。
以前より仮想マシンには興味が有りましたが。ランニング者の意見無く何を選べば良いかと?助かっております。

Q94PCにWindows 10 ProまたはHomeをクリーンインストールについて
「プロダクトキーはありません」で入力スキップできます。
Q? これで無料のTRY出来るのですか?

ProなりHomeを購入してください。について。
双方の価格差は自己で調べれますが。
機能の相違によるネットワーク等の影響が一覧を診ても、判断不足を予想しております。
価格コムの主旨にもなるとおもいます。
この期会に、猫猫にゃーごさん個人的意見含め回答望んでおります。(Pro利点とHome我慢所)
*  ネットワーク&ホームグループを活用
*  以後もPCの進化で新しい物をプラスしていく考え
*  旧PCの使える所は低コスト活用捨てないが基本
Q?  上記ですとProの利点は?この機能とこの機能がProにするとこのような効果有る(高額利点)
入力面倒と想像できます。解りやすいURLとご意見で当方解釈するのが容易に思えております。

Q? あと、お値打ちな購入方法?でUP出来る事あれば望んでおります。
[スレ進捗中のため、検討購入判断は先になりますが、有意義なスレ進捗中の道草材料としたく]
--------------------------------------------------------------------------------
現時点では、
「SMBv1を無効&有効(NetBIOS設定3の3乗パターン)」をVMware Playerにて
両機ともランニングしながら、ProなりHomeの事前情報収集の進捗に思ってます。
VMware Player使い慣れば、<たく0220さん案TRYも尻込み少なくてTRYに近づけるかと。

当方の性分から途中進捗報告UPするとおもいます。
立場が逆ですと煩わしさ判りますがお相手下されば幸いと。
沢山、問いかけしてごめんなさい。入力する気になる分だけでも構いませんので。

書込番号:21411696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/06 22:49(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

レスありがとうございます。

>調べてみたいと思っているのは「ネットワークのリセット」です。
>前回試したのは違う内容だったようです。
>コマンドラインで処理できるなら、シャットダウンスクリプト化すれば、
>SMBv1無効でも正常表示できそうです。

私も似たような事を考えていて、起動時にWSDが自PCを未認識の場合だけ
WSDのサービスを再起動するようにしようかと思っていました。
もし案が固まりましたら、ご協力させて頂きたいと思います。

WSDですが、
ネットワークがプライベートになると、それをトリガーにホームグループのサービスが起動して
依存サービスのWSDも起動してしまってたようです。
なので、実はWSDが自動でも手動でも結果は同じで、PC起動時には起動してしまってました。
Wiresharkでパケット見ていて、後から気が付いてしまった状況です。

>そういえば、昨日、マイクロソフトから電話がありました。
私も3日ほど前に海外かな? +612…
から着信があったのですが仕事中で出られなかったのですが
今調べてみたらマイクロソフトからだったみたいです。
そろそろWin7 Enterpriseからの移行が始まると思うので、その予習って事にしようかと思います^^

追伸
通院は大変ですよね…
親の介護でよく付き添いますが、それだけなのに何故か疲労がたまりますね。
お体 大切になさってください。

書込番号:21411812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/06 23:28(1年以上前)

>2017/さん

>Everyone等以外に@[英数字とハイフンの物が認識]されたり、消えたりしている。
英数字は S-??みたいなものですか?SIDの一種かと思いますが今日は疲れたので後日調べてみます

>ネットワークで見たこと無いPC名を表示で中が空。(毎度同じ名称が出るのでない)
普通はルータのセキュリティがあるので、インターネットからSMB関係の通信が出入りする事は考えにくいです。
エクスプローラーからアクセスして、アドレスバーにその不明なPCの名前が表示されると思いますので
それをコピーしてコマンドプロンプトから
ping 不明なPCの名前
でIPアドレスが確認できるので、ルーターのDHCP払出し状況や他のネットワークに接続しているスマホとかを確認してみてください。


あと画像キャプチャですがSnipping Tool使ってますか?↓参考
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018103

書込番号:21411914

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/07 22:27(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お世話になっております。
目に不自由が有ると知らず、多大な質問、ごめんなさい。

当方の身内にも[目ぇーめ見えん!といって気を引こうとする家族]います。
本人は かすんで見えているのでしょう。
医者に行ったようです。足も悪いけど歩かないと寝たきりに。
後日 一割負担でも高額治療費が平日日中環境より書類届きまして
当人の発言と、金額で状況想像できております。

当方も、片目が幼少期より睡眠中にズレ(視点)て行く、目をさますと戻せるのですが。
[家族は知りません。知人で同じ症状の方とお話するだけです。当方は医にこの事、言ってない(育つ過程で判断出来た)]
[知人は自動車営業マンですが免許証を近年返しました。治療方法無し(医にかなり診てもらってる)と聞いております。]
年齢と共に、戻すのに時間&意識的調整が必要の時多くなっております。
最近は、ぼけたのに慣れたほうが楽な時も。[(片目自動眼球移動不具合時)脳が見ている目を自分で切り替え出来ないと]
また、進捗変化の報告させて下さい。



>たく0220さん>猫猫にゃーごもみてネ
大変な環境変化の苦労だったかと。ご返信 嬉しい限りです。
I5PCの方が、[SMBv1有効]TRY後、単体で電源入れても、モニター黒&マウス&キー入力無反応!で強制ダウン多発です。
再投入で起動しますが、thunderbirdメールが、とにかく受信遅くなりました。
単体でも10分程は、2003XPノート56G-HDDより遅いです。
猫猫にゃーごさん見立てのように、
I5PCのWin10再インストールが適切処置に思えております。
I5PCデータの同本体内サブHDDへのコピー。
仮想マシンでのインストール後のネットワーク等の設定検討(これが定まり後でないとインストールの無駄)
まず、上記を予定してます。
--------書込番号:21411643で-------
Windows XPのPCがネットワークに接続されてませんか?
I5PC所有以前に、LANに繋いでましたが。Vistaが自動認識?でWin10評価版に変えても誤認識?
HDDの削除とは、PCが拾えるフラッグを外すだけなので、表示されたと?

連載全て読まれましたか?
連載を知らず、読んでませんでした。参考になりそうです。読んでみます。有難うございます。

当方の環境では、Q94PCはネットワークリセットで行けそう。
I5PCはOS再インストール後の設定で不安定の少ないパターンを見極め、
両機の起動&電源OFFさせ方を見つけることに思えております。
何処か判りませんが、いわえるプログラムスリーブ作用でエクスプローラの乱れ表示と思えております。
各箇所を調べれても、イタチごっこと考えております。
---------------------書込番号:21411914で---------------
英数字は S-??みたいなものですか?
Yes S-半角英数字-半角英数字-と長いです。SIDちょっと調べましたがトンチンカンです。

コマンドプロンプトから
ping 不明なPCの名前
でIPアドレスが確認できるので、ルーターのDHCP払出し状況や他のネットワークに接続しているスマホとかを確認してみてください。
ping 不明なPCの名前ペーストでIPアドレスが出る解釈で良いですか?やってみます。
ルーターのDHCP払出し状況はどのようにすれば?連載未読です。こちらを読めば説明されております?読んで探してみます。
URLかWeb検索でのキーワードだけでもと望んでおります。暗黙です当方には。

あと画像キャプチャですがSnipping Tool使ってますか?
Yes両機ともタスクバーに常駐です。
----------------------------------------------------------
ご家族の方、介護される方は「劣るにおじる。従う辛さ」との戦いに思えております。
介護する方は、ユトリが!と思えております。
お相手ありがとうございます。
お時間有る時で構いません。ご返信お待ちしてます。

書込番号:21414066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/07 23:54(1年以上前)

>2017/さん

通院疲れで、くたばっています。
仮想マシンのセットアップの方法はまとめ途中です。
明日も通院日なので、アップするのはちょっと先になりそうです。

余談
目の治療は費用が掛かるのと、やっていることが見えるので怖いです。
ここ2年程受けている治療は「眼内注射」です。
目に注射針が刺さる感触と薬液が眼内に広がるのが分かります。
費用は一回、16万円位です。(保険適用なので負担額は人それぞれ違います)
注射が効かなくなって受けた眼内手術は、80万円位しました。(同上)
高額医療の「限度額適用認定証」を取得していても、満額になります。

抱えている目の病気はひとつだけじゃないので、毎日4種類5回の目薬が欠かせないです。
治療を終えたものも含めて5種類かな。(両眼とも)

書込番号:21414264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/08 02:10(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>2017/さん

探求心により追試した結果
もう1台テスト環境にPC追加し、EnterpriseとProを入れて前回と同じ設定内容にて検証。
検証は2台のみネットワーク接続

Win10 Enterprise(1709) [既存]と Win10 Enterprise(1709)[新規]
ブラウジングに問題なし。

Win10 Pro(1709) [既存]と Win10 Pro(1709)[新規]
ブラウジングに問題あり。(ローカル)マスターブラウザーにはなれるが、バックアップブラウザーにはなれない。

1706(RS2)でも確認しといた方がいいかな…

書込番号:21414435

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/09 03:07(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お世話の中入れてもらっております。
仮想マシンのセットアップの方法は、気の矛先替え程度(目の事忘れていられる)の進捗で。
お年玉で構いませんよ。[まとめ途中です]の報告嬉しい限りです。
書込番号:21414435
たく0220さんの1706(RS2)でも確認 の意味当方には、ついていけてません。ごめんなさい
良ければ猫猫にゃーごさんのほうから、

余談のお礼
当方身内の事、目に留めて頂け有難うございます。
費用は猫猫にゃーごさんの負担率で計算し直すと一回、7万円位です。回数忘れました!
良い返事をもらってないを聞いておりますが。通院、中断中のようです。
手術の単語聞いております。やってない様です。金額参考になります。
同行や、聞くと本人意思でなくなるので、関節的に伝わってくるよう努めてます。
目薬は当方には、3つに思えております。
薬は割愛内容のもの多く(目以外)!
今のところ頓服薬までもらってないのが明るい光ですか。

書込番号:21416893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/09 06:19(1年以上前)

>2017/さん

>たく0220さんの1706(RS2)でも確認 の意味当方には、ついていけてません。ごめんなさい
最新の1709(RS3)で新規インストールしてNGだったから、更新されたものが不具合を招いている事も考慮し
1706(RS2)では不具合がないか、1706(RS2)から1709(RS3)にアップデートしたら変化はあるか等の検証です。
もし1706(RS2)での良い結果があれば、仮想環境などで新規インストールする際は1709(RS3)でなく1706(RS2)でやった方が遠回りしないで済むかと思ったのです。
結果は同じでしたので無駄でしたが…

Windows10のマスターブラウザーについては、治ったという情報を私は得ていない。
まだ不具合が残っているというのが私の見解。
くどい様だが、WSDはマスターブラウザーでは無い。
ほぼ同じ機能が2つ同時に動いてるので、どちらの情報が優先されるのか判らない。
なので片方を無効にするのが妥当だと私は思っている。
ホームグループとWSDはセットになっているから、WSDは無効に出来ない。
安定させるにはNetBIOSを無効にするぐらいしか選択肢は無いと私は思っている。
あとはWindows10のWSDの動作が安定する修正が出されるまで待つ事ぐらいです。

書込番号:21416982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/09 21:30(1年以上前)

>2017/さん

>--------書込番号:21411643で-------
>Windows XPのPCがネットワークに接続されてませんか?
>I5PC所有以前に、LANに繋いでましたが。Vistaが自動認識?でWin10評価版に変えても誤認識?
>HDDの削除とは、PCが拾えるフラッグを外すだけなので、表示されたと?

書かれてる意味が良く判らないのですが
以前 XPもネットワークに接続していると書かれてましたので確認です。
XPの共有は設定してないって事ですよね?

>ルーターのDHCP払出し状況
http://www.aterm.jp/function/wg300hp/guide/web/main/8w_m9.html
[割当状態]の所にルーターのDHCPサーバー機能で自動的にIPアドレスを設定した端末の
IPアドレスとMACアドレスの対比が判るかと思います。
手間ですが、1台づつ確認して自分の所有端末以外の接続がある場合は
外部から接続されてる可能性があるかもしれません。
そこに表示されて無い場合は固定IPアドレスを使用されているので通信情報ログに情報がないか確認
http://www.aterm.jp/function/wg300hp/guide/web/main/8w_m16.html
無線で接続してる様であれば、暗号化キーを変更(全ての無線端末の接続設定の変更が必要)で様子みてください。

Aterm シリーズ無線LAN製品のセキュリティについて
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/guideline/aterm.html
Wi-Fi(無線LAN)設定画面
http://www.aterm.jp/function/wg300hp/guide/wireless/web/8w_m10.html
上記の情報を参考に暗号化モードを確認してください。
現在 WPAはセキュリティの強度は無いようなものですので、
使用している端末全てがWPA2に対応しているなら、WPA2のみに設定することをお勧めします。

また、このルーターはUSBポートに接続したUSBメモリ等を共有する機能もありますので設定を確認してみてください。
USB機能 (SMBv1にしか対応していないかも)
http://www.aterm.jp/function/wg300hp/guide/list/main/m01_m12.html
メディアサーバ機能
http://www.aterm.jp/function/wg300hp/guide/list/main/m01_m14.html
WG300HP マニュアル(購入時に付属してたのと同じもの) の「5 便利な機能」
http://www.aterm.jp/support/manual/wg300hp/index.html

書込番号:21418845

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/09 23:41(1年以上前)

>たく0220さん
お世話の中に入れて頂いております。お礼の文面遅れてスミマセン。
書込番号:21411812&書込番号:21416982&書込番号:21418845有難うございます。
当方の確認すべき箇所教えて下さり助かっております。

書込番号で聞きたい所と当方の解釈等入力したいのですが。
身内の[目ぇーめ見えん!といって気を引こうとする家族]より要望発生。休日処理項目となりました。
当方判断では、いつでも良いのですが[手続き等諸々]、毎度 即従え!の元気出し的パターン(近年マシになってます)

たく0220さんの内容少しですが理解は 深まっておりますが、実践が劣っている当方です。
上記の対処後、改めて入力の予定です。
スレのチェックに週末使えないので、平日後半の返信になるかと思えております。
お二人と比べて技術的にトロい文面になるかと想像しますが、お相手望んでおります。
まずは返信お礼をかね、所用有りの報告。

書込番号:21419220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/14 10:14(1年以上前)

>2017/さん

お待たせしました。
仮想マシンにWindows 10のインストールする手順をまとめましたので、活用してください。
仮想ディスクは圧縮されるとはいえ、数GB〜数十GB消費しますので、100GBとか十分な
空き容量のあるドライブに格納してください。
では、開始します。

書込番号:21430790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/14 10:22(1年以上前)

【画像1】インストール画面

【画像2】初回起動ようこそ画面

【画像3】ホーム画面

【画像4】VMware Tools ダウンロード画面

1.VMware Player 14.0.0 のインストール手順

1.・ダウンロード VMware Workstation Player
 https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_workstation_player/14_0
 から、VMware Workstation 14.0.0 Player for Windows 64-bit Operating Systems.
 「VMware-player-14.0.0-6661328.exe」をダウンロードします。

2.「VMware-player-14.0.0-6661328.exe」をダブルクリックして実行します。
 UAC確認ボックスが表示されたら[はい]をクリックします。
 「【画像1】インストール画面」の手順でインストールします。

3.インストール完了後、VMware Player 14.0.0を初めて起動すると、
 「【画像2】初回起動ようこそ画面」が表示されます。

4.以降、VMware Player 14.0.0を起動すると表示されるのが、
 「【画像3】ホーム画面」です。

5.「【画像4】VMware Tools ダウンロード画面」は、VMware Player 14.0.0を
 インストール後に最初に仮想マシンを起動したときに表示されます。
 ダウンロードが終わると、UAC確認ボックスが表示されるので[はい]をクリックします。

書込番号:21430803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/14 10:25(1年以上前)

【画像1】Windows 10 ダウンロード

2.Windows 10のインストールメディア(iso)のダウンロード

1.ダウンロード用フォルダの作成
 Cドライブ直下に「Windows 10 iso」フォルダを作成する。

2.・Windows 10 のダウンロード
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
 の[ツールを今すぐダウンロード]をクリックし、画面下に実行/保存確認が表示されたら
 [実行]をクリックします。
 UAC確認ボックスが表示されたら[はい]をクリックします。
 「【画像1】Windows 10 ダウンロード」の手順でダウンロードします。

書込番号:21430805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/14 10:28(1年以上前)

【画像1】Win10 Home 64bit 用仮想マシン作成手順

3.Win10 Home 64bit用仮想マシンの作成

1.仮想マシン格納用フォルダの作成
 Cドライブ直下に「VMware Player VHD」フォルダを作成し、
 その下に「Windows 10 Home 64bit VM1」フォルダを作成します。

2.VMware Player 14.0.0を起動し、
 「【画像1】Win10 Home 64bit 用仮想マシン作成手順」の手順で作成します。

書込番号:21430813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/14 10:33(1年以上前)

【画像1】仮想マシンの設定と編集〜Win10 インストール

【画像2】インストールメディア取り出し

【画像3】VMware Toolsインストール

【画像4】電源オプション設定

4.仮想マシンにWindows 10 Home 64bitをインストールする手順

1.VMware Player 14.0.0を起動し、
 「【画像1】仮想マシンの設定と編集〜Win10 インストール」
 の手順で、仮想マシンの設定とWindows 10のインストールを行います。

2.Windows 10のインストールが完了したら、
 「【画像2】インストールメディア取り出し」の手順で取り出します。

3.インストールメディア取り出しができたら、
 「【画像3】VMware Toolsインストール」の手順でインストールします。

4.再起動したら、スタート ⇒ 設定 ⇒ システム ⇒ 電源とスリープの
 画面とスリープを「なし」に設定します。
 「【画像4】電源オプション設定」参照。


--------------------------------------------------------
以上で、VMware Player 14.0.0のインストールと、仮想マシンに
Windows 10のインストールは、完了です。

書込番号:21430820

ナイスクチコミ!1


2018+さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/14 22:39(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

お返信有難うございます。
ネットワーク毎度不安定です。
Q94PCのネットワーク再リセット、ホームグループの再作成等を施して
現状ではQ94PCは両機[SMBv1有効]ともネットワークで表示されません。
両機ともDESKTOP-D3RCHQM - ショートカットを実行させてから
同エクスプローラ左ペインでネットワークを開いた時は表示されていますが。
別エクスプローラでネットワークを表示ではI5PCしか表示されません。
*再度[SMBv1有効→無効に→有効]で表示変化を検証TRY予定です。
*ダメならQ94PC評価版再インストールをと考えておりますが。無駄かな?
これでダメなら 仮想マシンでの当方環境実行して、プラン検討に入るしか!と。
Q94PCのWin10評価版再インストールは初め(取っ掛かり)どうするのか?忘れてしまいました。
症状と現状についての詳細は所用を済ませた後12/17休日にと考えております。


仮想マシン両機とも入れて活用させてもらいます。
インストール手順まで丁寧に有難うございます。
目の方は大切に扱ってやって下さい。

別のお題のスレをUPしましたが、返信が誰も有りません。よろしかったら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21427291/?cid=mail_bbs#tab

以前にプリンターWiFi接続を教えてもらって有難うございます。
WG300HPの子機を以前より一台所有してます。
TVのUSB端子とはWiFi接続出来ないものでしょうか?
TVはTH-43D305でメディアプレーヤー内蔵の様にみえるのでUSBWiFi出来る?かなと。
パソコンでは子機親機ともデバイスマネージャで認識してましたが。
親機が子機を認識してくれません。らくらく接続で赤ランプです。
子機のMACアドレスのみ手動で入れてみましたがダメでした。

書込番号:21432408

ナイスクチコミ!0


2018+さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/14 22:50(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
オートログインで2018+ままの投稿になってしまいました。
混乱させてごめんなさい2017/の文面です。

書込番号:21432437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/14 23:03(1年以上前)

2017/さん

価格.com ID利用規約
http://help.kakaku.com/kiyaku_id.html

第12条(禁止事項)
7.同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと

掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

マナーにもあるので、とりあえず利用規約に反する行為ですよとお伝えしておきます。

書込番号:21432472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/15 20:51(1年以上前)

>2017/さん

>ネットワーク毎度不安定です。

うちでは、SMBv1有効の仮想マシン環境も、SMBv1無効のリアルマシン環境も
エクスプローラーのネットワークの表示は安定しています。
ただ、リアルマシンに仮想マシンのEnterprise機だけが表示されません。
表示されなくても、「\\コンピューター名」でアクセスできます。

2017/さんの環境でも「\\コンピューター名」でアクセスできるんですよね。
できるのなら、ネットワークに拘らず、エクスプローラーのクイックアクセスに
ピン留めするなりして、運用方法でカバーされてはどうですか?

あと、常にQ94PCがマスターブラウザになるようにPCの電源投入順序を、
Q94PCの起動を確認してからI5PCの電源を入れるよう、徹底してください。

昔の話ですが、Windows Meにはエクスプローラーのネットワークでアクセスすると、
永久ループして抜け出せなくなるバグがありました。
マイクロソフトは症状を把握していましたが、修正しませんでした。
それ以来、エクスプローラーのネットワークでのアクセスは止め、ネットワーク
ドライブの割り当てでアクセスするように切替えました。
再び、エクスプローラーのネットワークを使いだしたのは最近のことです。
※今だに不信感は持ったままです。

仮想マシンでテストされる場合は、リアルマシンとSMBv1有効/無効が
重ならないように注意してください。
リアルマシンのSMBv1が有効になっていると、仮想マシンをマスターブラウザに
することができませんので。

>別のお題のスレをUPしましたが、返信が誰も有りません。

回答付いてて、返信されていますね。
スクリーンセーバーを使っていたのは、CRTモニターの頃だけです。

>WG300HPの子機を以前より一台所有してます。
>TVのUSB端子とはWiFi接続出来ないものでしょうか?

新スレ立てて、質問してください。

書込番号:21434510

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/15 23:58(1年以上前)

>たく0220さん
たく0200
ご親身な対応ありがとうございます。
悪意があれば、荒らす事出来たのが想像できました。
言い訳になりますが、書込番号:21432437投稿直後は、2018+削除を自身で出来ないと諦め判断してしまいました。
価格.com コミュニティサービス運営事務局様よりご連絡を頂きました。
初めは、コミュニティサービス運営事務局様に、陳謝と2018+削除依頼のメールを事務局様に作成してましたが。
平行作業で自身で2018+削除方法を探せ出せましたので、2018+削除→2018+ログイン不可の確認を済ませました。
今先ほどですが、コミュニティサービス運営事務局様に
[陳謝と2018+削除→2018+ログイン不可の確認を済ませました]報告のメールを返信致しました。
同メール内にて、本件の処置は[運営事務局様に一任を承諾]で判断して頂けますようお願いしました。

お知らせ下さりURL再読致しました。「自己に甘いとやらかしてしまいがちな内容ばかり」と再確認出来ました。
本人その気無くとも(どのように影響するか視えてない)、結果荒れてしまう。お伝え下さり有難うございます。
たく0200は「2017/を助けるためのお伝え」(放置&外部野次のほうが悪くなる)と理解できております。有難うございます。
スレの本題、同様の迷いを煩わせスミマセン。

書込番号:21435138

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/16 00:02(1年以上前)

>たく0220さん
下書きのタブたく0200までUPしてしまいました。
やらかしですね!ごめんなさい

書込番号:21435144

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/16 01:36(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>エクスプローラーのクイックアクセスに
ピン留めするなりして、運用方法でカバーされてはどうですか?

YES 仮想マシンTRYの動向[正規版との違い(表示と永久ループ)]をみて、ダメの場合はそのように考えております。

>Q94PCの起動を確認してからI5PCの電源を入れるよう、徹底してください。

片方のPCしか使わない時多いための原因と思ってます。
目的で分けて使うので、昔のセントラルエアコンのように全部屋待機電源ONですね。各部屋自由はダメとの事ですね。

>Windows Meにはエクスプローラーのネットワークでアクセスすると、
永久ループして抜け出せなくなるバグがありました。

断定出来ませんが、両機とも立ち上がるとネットワークの左ペインにマウスを当てると多発します。
両機とも立ち上がるとI5PCの立ち上がるのがやたら遅くなります。
*ネットワーク ドライブの割り当てでアクセスするように切替えました。*
こちら、ドライブHDDに何を?プロパティで何かするのですか?パーティション?意味判りません?

>リアルマシンのSMBv1が有効になっていると、仮想マシンをマスターブラウザに
することができませんので。

リアルマシンのSMBv1が有効時、仮想マシン無効のみにしかならず。
リアルマシンのSMBv1が無効にすると、仮想マシンは有効にできる。
テストの前にSMBv1の確認をしないと同一をやらかしてしまう。ですかね?
やる時の確認手順を、書き出してみます。

>スクリーンセーバーを使っていたのは、CRTモニターの頃だけです。

+2018の件ごめんなさい。対処後たく0200さんにも謝りました。
CRTモニターの頃だけです。とは
液晶モニターになって廃り、スクリーンセーバー動画(Vista)は使う事オススメしない?の意味合い
受け止め方判りません。[素直に、こだわらないほうが良い]と受け止めました。

このスレ題目の期間が長いを感じています。折り合いをつける目線で進める気です。
スレの永久ループ!プリンターWiFi成功時期より、気にしております。

書込番号:21435276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/17 01:06(1年以上前)

>2017/さん

うまく気持ちが伝わった様でよかったです。
私は悪意が無ければスルーしますが、不快に思う方々もいますので…
一応ルールですので、迷いましたがお伝えした次第です。

>断定出来ませんが、両機とも立ち上がるとネットワークの左ペインにマウスを当てると多発します。
マウスカーソルをその位置に移動した状態をマウスオーバーと表現したりします。
「当てる」というのはクリックして選択した状態なのかマウスオーバーの状態なのか曖昧ですね。
クリックしてネットワークを選択した場合でしたら
エクスプローラーのアドレスバーに緑色のゲージが左から右へ増えて行くかと思いますが
NetBIOSが有効な状態の場合、その間に他のPCを探す通信を行っています。
正常な応答(返答)が無い場合は一定時間を空けて3回(設定による)までリトライします。
3回目のリトライが終了(タイムアウト)するまで、エクスプローラーの表示は安定しません。
PCや状況にもよりますが15〜20秒程度かかると思われます。(以前確認したが正確な数値は忘れてしまいました。)

他のプロトコルでの通信も同時に行われていますので、要因の一つと受け取ってください。

書込番号:21438025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/17 11:14(1年以上前)

>2017/さん

Windows Meのときのネットワークのバグと、現在起きている症状とは、関係ありません。
Meのときはネットワークでアクセスすると、PCを再起動しないと回復でませんでしたから。
そのため、共有フォルダや共有ドライブをネットワークドライブの割り当てで、ドライブ文字を
当てがって、エクスプローラーのマイコンピュータ(現PC)から、普通のドライブ(C:やD:)と
同じ感覚でアクセスしていました。
現在でも、サーバーやNASの共有フォルダ(ドライブ)にアクセスするのは、この方法が
基本だと思っています。
割り当てるのが面倒なときは、\\コンピューター名や\\IPアドレスでアクセスしますので、
エクスプローラーのネットワークの表示は気にしていません。

>*ネットワーク ドライブの割り当てでアクセスするように切替えました。*
>こちら、ドライブHDDに何を?プロパティで何かするのですか?パーティション?意味判りません?

私は、フォルダ単位で共有するのではなく、ドライブ単位で共有しています。
CドライブはOS+アプリ専用で共有せず、Dドライブをデータ専用として共有。
Cドライブのドキュメントやピクチャ等のフォルダは使用していません。
共有方法(設定)はフォルダを右クリックする代わりにドライブを右クリックして行うだけで同じです。
ネットワークドライブの割り当て方法は、↓を参照。
・ネットワークドライブの割り当て
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026635/windows-map-a-network-drive
この方法は、相手方のPCの電源が入っていないとPCの電源を入れたときにエラーがでますので、
使い辛いかも知れません。

たぶん、クイックアクセスにピン留めしておくのが、一番使いやすいと思います。
エクスプローラーのネットワークの表示を気にしなく良いし、SMBv1の有効/無効も気にしなくて済みますので。

書込番号:21438686

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/18 21:25(1年以上前)

>たく0220さん
事務局からも「2018+の削除を確認。2017/でお使い下さい。」の解答を頂きました。

>断定出来ませんが、両機とも立ち上がるとネットワークの左ペインにマウスを当てると多発します。
マウスオーバーの状態です。

>エクスプローラーのアドレスバーに緑色のゲージが左から右へ増えて行くかと思いますが
左から右へ増えて行きますが
*I5PCは、相変わらず
 [不明な名前で 中が空ネットワーク名]や[不明な名前で アクセス不可のネットワーク名]が出ます。
*Q94PCも、相変わらず
 ネットワークではQ94PC自体は表示してくれません。こちらは錯乱ネットワーク名は出ません。

<NetBIOSが有効な状態の場合、その間に他のPCを探す通信を行っています。>
<正常な応答(返答)が無い場合は一定時間を空けて3回(設定による)までリトライします。>
<3回目のリトライが終了(タイムアウト)するまで、エクスプローラーの表示は安定しません。>
*これから、役に立っていく。情報有難うございます。

書込番号:21442708

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/18 21:38(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
・ネットワークドライブの割り当て
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026635/windows-map-a-network-drive
この方法は、相手方のPCの電源が入っていないとPCの電源を入れたときにエラーがでますので、
使い辛いかも知れません。

両機とも「ネットワークドライブの割り当て」(消し方?)できました。使えそうです。
まだ 電源が入っていないとPCの電源を入れたときのエラーは、未体験ゾーンです。

仮想マシンでHome&Pro検証TRYでも(自分に甘えてまだ未処理です)
[Q94PCの非表示、I5PCの不明なネットワーク名表示]等、不具合有りの場合は
評価版で、クイックアクセス&タスクバーにピン留め+ショートカットの対策になるかとおもいます。

仮想マシンでHome&Pro検証(不具合の相違&コスト比&環境での使い勝手割出を天秤にかける)時期の方、
正月休みになるかとおもいます。UPしたら読んでやって下さい。

書込番号:21442765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/19 00:51(1年以上前)

>2017/さん

>事務局からも「2018+の削除を確認。2017/でお使い下さい。」の解答を頂きました。
了解です。(まず無いと思いますが)出禁にならなくてよかったですね。

落着いてからで良いかと思ったのですが
ルーターと各PC間にネットワークハブを使われてますか?
100Mbpsでしか認識されてない様ですので、古ければギガビット対応のハブへの買替を検討されるのも良いかもしれません。

>*I5PCは、相変わらず
> [不明な名前で 中が空ネットワーク名]や[不明な名前で アクセス不可のネットワーク名]が出ます。
Q94PCのみを起動した場合ではどうでしたか?
不明な名前のネットワーク名はネットワークおよびホームグループにも表示は無いようですか?

不明な名前の件は書込番号:21409666から書かれてましたが、それ以前から出ていたか覚えてますか?
Q94PCのSMBv1を有効化した頃からでしょうか?
余裕がある時でかまいませんので、出来たら画像をお願いします。

>*Q94PCも、相変わらず
> ネットワークではQ94PC自体は表示してくれません。こちらは錯乱ネットワーク名は出ません。
SMBv1とNetBIOSが有効の場合で、Q94PCのみ起動してる時は
時間がかかる場合もあるのですが、ネットワークにQ94PC自体をNetBIOSで表示してくれると思います。
遅くても10分程度だと思うのですが…

書込番号:21443375

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/19 21:52(1年以上前)

>たく0220さん
ご返信有難うございます。
事務局には、[ご丁寧に]がつきました。
たく0200さんのUPで削除にしました。弱者に設定されてしまわない念のため。
人は皆私も[評価はする物が無くなると石ころでも必要と言いだし、
何か持ってこい。採点してやる!無しでいられない 弱い生き物]ですから。
[自分にならない限り、人も物も同じ感覚で評価しイジリ壊してしまう。]無責任な風評で抑えているだけかと。

>100Mbpsでしか認識されてない様ですので
見捨てられたバッファロー型番LSW3-TX8EP/WHで初期に繋いだままです。
100Mbpsの影響教えて下さい。
オススメと。選び方教えて下さい。(お金をかけて無駄にならない程度)
これは、PCより替えない商品のため、
天秤にかけて済みませんが、皆さんのおかげでですので
>猫猫にゃーごさん
>papic0さん
>jm1omhさん
にもお手間でなくよろしかったらご意見望んでおります。

>Q94PCのみを起動した場合ではどうでしたか?
現状Q94PCはサブ機なので意識されて単体で立ち上がる事しないと。
不明な名前のネットワーク名はネットワークおよびホームグループにも表示は無いようですか?
記憶(記憶が順番グチャグチャです)では、様々な表示でしたよ。
記録は見直さないと。毎度画像コピーしては取り憑かれるようなります。

>Q94PCのSMBv1を有効化した頃からでしょうか?
余裕がある時でかまいませんので、出来たら画像をお願いします。
お手間ですがTRYして欲しいケースを示して下さい。
猫猫にゃーごさんの書き方で構いません 各項に済を入れてきながら処理をします。

今週末保証出来ない、年末は予定だらけので正月開けにしかの見込みとなります。
夜明かししたい時となります(家族の機嫌がありますので理解願います)ので済みません。

SMBv1とNetBIOSが有効の場合で、Q94PCのみ起動してる時は
時間がかかる場合もあるのですが、ネットワークにQ94PC自体をNetBIOSで表示してくれると思います。
遅くても10分程度だと思うのですが…
書込番号:21409666の混乱恐れず、一度、双方有効で10分程度経過の様子見てみます。
これは近日中に出来ると思ってます。

書込番号:21445423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:447件

2017/12/19 23:11(1年以上前)

>2017/さん

>人は皆私も[評価はする物が無くなると石ころでも必要と言いだし、
>何か持ってこい。採点してやる!無しでいられない 弱い生き物]ですから。
>[自分にならない限り、人も物も同じ感覚で評価しイジリ壊してしまう。]無責任な風評で抑えているだけかと。

意味がわかりませんが
ん〜私への不満ですかね?不満でしたらこれ以上は迷惑ですよね。
価値観は人それぞれですから。

LSW3-TX8EPは以前使ってましたが、その時期の製品であればまだ問題はないと思われます。
それより古いのは通信が不安定な物がありましたのでね。

今までも急がせたつもりはなかったし、覚えてたらって聞いたのですが
そう感じさせてたら、すみません。
とりあえず私はここまでにしておきます。
あとは、頑張ってください。

書込番号:21445693

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/20 23:24(1年以上前)

>たく0220さん
お世話になってます。
私の文面には、誤解と受け止められても仕方がない所があるように思えます。
>(まず無いと思いますが)出禁にならなくてよかったですね。
から来ることは
昔は、痴話げんかで済んだことが、コンプライアンス(他もありますが)になってる
を心配して下さってと、一例をUPしたのがお腹立ちになられたように思えます済みません。

どのような表現すべきか判断出来かねますが。難しく!
私は、コンプライアンスと価値観をセパレートして考えております。
文面からは混合でお考えかと。それでお腹立ちになられたと思えます。
混合でお考えの他の方、やはりお腹立ちに「言葉のキャッチボールの仕方」で。
私の表現にしますと「執着点の相違で」となりますが
***あなたの中で「+2018を削除したから許してやるか」と考え直して頂きたく。(以後返事するしないは別で)***
***たく0220さんへの不満でなく、世間でよくあるを書いたつもりです!これは断言できます。***
表現が、誤解を招いている私が悪いのかと。
読み手の感想が想像不十分のようだったと思えます。
私も、自分以外に感想を持ちます。そのくせ「自分を別人に出来ないくせに!」と自身に思ってます。
---------------------------------------------------------------------------------
LSW3-TX8EPはI5PC購入時まではTV&ブルーレイ用に使ってたものです。
今回のネットワークで気にし始めておりました。
MTT光導入時、PCとNTT機器のみ接続で当時87から89の成績と記憶です。
現状のNTT光は 200を歌い文句に無料の機器交換キャンペーンで機器交換しました。
成績は120位から136のように記憶してます。
空きハブがLSW3-TX8EPには1つしか残ってないので、
せっかくのハブの話、聞きたいとおもいました。
ハブの種類について、体験を対面で普通しないように思え、
皆さん(皆さんのMYページ少しですがよませて頂いてます)にお尋ねしました。

>通信が不安定
私からの情報不足が原因とおもえております。
エクスプローラ左ペインのネットワークでのデバイス表示は現状も不安定で変わりないです。
----両機ともほぼ同時に電源投入の場合----
両機ともネットワークドライブの割り当てと
クイックアクセス&スタートタイル&タスクバーにピン留め+ショートカットの対策した後は
電源立ち上げたから渦巻き無くなるまでが、飛躍的に短くなりました。
I5PCに関しては、タバコが1本すえてました。
各PCともネットワークドライブの割り当てをCドライブにしました。
これでクイックすると正常動作します。
この異常無き動作時も、エクスプローラのネットワークでのデバイス表示は不足&判らず物表示です。
----各PC単独で立ち上げた場合も速く立ち上がるようなりました。I5PCは飛躍的に------
ココまで進んでいるのは、フォロワー皆さんの一人も欠けて出来て無いと思ってます。

*[通信が不安定]の内容については、猫猫にゃーごとお二人に(優劣無しで)UPしたいと思ったものです。
私の文面が原因に言い訳しません。済みません。自己の取替え出来ないです。+2018原因です。
個人的に、望と求の違い 気にしておる私です。
下書き→修正をしましたが、文面のおかしい所残っていたらごめんなさい。

>猫猫にゃーごさん
お世話になっております。
ネットワークドライブの割り当て後の様子たく0200さんの所に書き込みました。
ご推察されたままです。
ネットワーク左ペイン表示が無しの状態でも、ドライブ割り当てで使えてしまう。
コレに関しては[当方はユーザーです]と思うようしたいと思います。
仮想マシンについては、まだ手が出せてないです。

書込番号:21448040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/21 09:06(1年以上前)

>2017/さん

「ネットワークドライブの割り当て」で快調なら、そのまま使われれば良いと思いますよ。
ネットワークに拘るなら、正常に表示されるエクスプローラーに代わるファイラーを
探されるのも良いでしょう。
私は試す気はありませんので、ネット検索して使えそうなファイラーを見つけてください。

書込番号:21448675

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2017/12/21 21:02(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
当方の文面から[望むと求む]をよく推測して頂けてます。有難うございます。
ファイラーの単語が出てきていませんでしたので助かりました。早速2つ程試してみました。
操作不足なのか知れませんが、残念ながら どちらの無料ソフトも
Windows10エクスプローラ左ペインのネットワーク&ホームグループを認識表示してくれませんでした。
ネットワークの割り当てしたものをネットワークとして認識表示するだけでした。
無料ファイラーは多機能ですが、最新Windowsに追従対応させきれてないかと思えています。

やはり仮想マシンTRYで 夜なべしたい時のテーマにしてHome&ProをTRY。
求める結果であるか?自己で確認するが良いかと思えました。**以前のご意見通りに、私も思えます。**
求める結果ない場合は、
両機とも使用する場合 遅くて不表示(ネットワークI5PC機→Q94PC無表示)が多いPCは再起動でエラー表示の削減。
[ネットワーク割り当てのバツは再起動で消せる]
**ネットワークの割り当てのドライブからアクセスが望むPC作業の処理になりそうです。**これが「望む」になりそうです

スレ初心者からくるご迷惑の中に(言葉の表現もありますが、上手く立ち回りが出来て無いのが原因かと。)
「分岐スレに関しては別のスレを立ち上げ、お相手して頂くべき」を 少しですが理解できた気がします。
フォロー有難うございます。
Win10評価版TRY以前に、縁側を立ち上げ、そこですべきの助言も頂きました。
当方には、初心者のためかえって方向性を拡散してしまう気がしています。
そのため 縁側立ち上げの時期を見合わせております。
[これらの初心者当方がある]を踏まての、「お相手の仕方をして下さり」と少しですが気づきだしました。

仮想マシンtry後UPの予定でおります。また助言ご意見等お願いしたいです。

書込番号:21450210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8566件Goodアンサー獲得:1497件

2017/12/21 23:17(1年以上前)

>[ネットワーク割り当てのバツは再起動で消せる]

再起動しなくても、相手PCが起動していることが確認できれば
そのままクリックすれば開くことができます。

書込番号:21450626

ナイスクチコミ!1


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2018/01/19 19:28(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お元気ですか
今のところネットワークの割り当てで不具合出てこないので一旦解決済みにします。
評価版の更新で不具合、仮想マシン等同スレに関する不具合が出た場合。
本スレに書き込みかもしれません。その節 猫猫にゃーごさんの判断でお相手頂けますと幸いです。
他の方にもお世話になっておりますのでご連絡を迷いましたが。一旦静めるにしたいと。
今後他のスレでもお世話になって頂けますと助かりますと考えております。
有難うございます。          -挨拶-

書込番号:21523806

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017/さん
クチコミ投稿数:142件

2018/05/06 22:40(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご無沙汰しております。お元気で活躍のご様子で幸いです。

教えて頂きのPC2台に加えスマートフォンを連結出来の現状。
こちらスレをきっかけに 飛躍的に色々便利にすることが可能になりました。ありがとうございます感謝しています。

Q94評価版の更新で再起動をしないで更新の実行[PowerShellで反応が見えないので二回実行]を二回同時にしてしまうミスから。
90日間捨てる結果となりました。5/8で更新3回終了の状態となりました。
解決済みで付きまとう気はありませんが、事前に知っておくべきこと、お気づきの点、箇条書きでごさいましたら幸いです。
上手くいかなくトラブルの場合、新スレ投稿の予定でおります。

書込番号:21805640

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング