『ネクストエナジーのパネル、パワコンとSMAのパワコン』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『ネクストエナジーのパネル、パワコンとSMAのパワコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:148件

野立てを検討していて、業者から以下の構成で提案がありました

ネクストエナジー 多結晶 NERP156×156‐60‐P SI 270W×360枚 97.2キロ
ネクストエナジー パワコン SPSS-55C-NX×9
架台:10度
年間発電量:102,226キロ

@予算や費用対効果もありますが、みなさんがよくSMAのパワコンがよいと聞くので
 SB4500TL-JP-22/MP×11個がどうかなと考えています。
 聞いたのは、パワコンにも相性があるので、同じメーカがよいとも業者が言っていました。
 ネクストエナジーのパネルとSMAのパワコンは、相性とか悪いのでしょうか?
 

ASMAだと故障しずらいけど、故障したら本体を本国のドイツに送るので
 平気で2ケ月とかもどってこなく、その間、代替機もなく発電できないとも聞きました。
 さすがに2ケ月もパワコンがないと・・・・・
 SMAってこんな対応なのでしょうか?


BSMAのパワコンに変更したら、どのくらい発電量がUPしますか?
 SPSS-55C-NXのパワコンの変換率が96%と悪くはないような感じでした。


CSMAのパワコンにしたら、もっと過積載にしたほうがよいですかね?
 とはいえ、97キロも結構な過積載ですよね 笑
 土地は、約600坪近くあるので、余裕があり架台を20度にしても大丈夫かなと思っています。


D多結晶のパネルだと土地の余裕があれば、同じキロワットなら基本的に単結晶と発電はあまり変わらないとも
 きいたのと、多結晶の方がで劣化しずらいと思っていいかなと思っていました。
 ただ、晴れ時は差はないかもしれないけど、曇りの日や雨の日だと多結晶は、あまち発電しないとも聞いたのですが
 どうなのでしょうか?

書込番号:21330508

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:1125件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/11/04 05:29(1年以上前)

>加熱さん

@商流の問題があります。SMAにかえると長期保証が出なくなる可能性があります。
業者はそれをいいたいのではないですか?
加熱さんが単品売りの1年保証をOKすれば問題ないですが。

ASMAの故障対応はセンドバック方式ですが、日本法人のSMAジャパンが日本国内に代替品のストックを持っています。だいたい3日です。2か月かかることはありえません。
その業者、SMAを扱ったことがない(売りたくない)のでは?

BSPSS-55C-NXはパナソニックOEMです、SMAとは引けを取らないと思います。

Cあまり過積載すると電圧上昇抑制にさらされます。近くに野立て発電所がたくさんあるとなりやすいです。
 20度架台は10度より強風に弱くなります。架台の筋交いを増やしたり、杭のピッチを短くするなど対策が必要です。もちろんその分価格が高くなります。

D多結晶は経年劣化しにくいですが、雨の日などはどちらも発電しません。
 発電は日射強度に依存します。よく弱光性があるといいますが、雷雨直前の暗さはどんなモジュールも発電しません。

書込番号:21330607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:53件

2017/11/04 10:41(1年以上前)

>加熱さん

@A
SMAは高温多湿地から寒冷地まで世界中で屋外設置の長年の実績があるため、安定の信頼性が評価されています。
パネルとパワコン間に相性はありませんよ。いいかげんな情報に惑わされないでください。
故障しても代替機で問題ないです。 災害で他発電所のSMAパワコン含めて大量に被害がでると代替機足りなくなるかもしれませんが。。。

B
以前は、SMAの変換効率が高い+MPPT付という圧倒的なメリットがありましたが
今は他のパワコンの変換効率も上がり、MPPT付になってきているので、遜色はありません。

C
過積載は初期費用とピークカットロスを考慮して決めてください。
力率制御を課している電力会社が増えて来ているのと、出力制御も課されるようになるので、ピークカットのロスも増えてきます。
そのうちスーパー過積載組は絶滅危惧種になるかも知れません。

D
経年劣化はメーカーや製造工程等の複合要因があるので、一概に多結晶が良いとは言えませんし、差は微々たるものなので
結晶タイプにこだわるよりも、信頼のあるメーカーを選んだ方がよいです。
低日射時の発電効率が高いとされるパネルでも、日射自体が低いので発電量はあまりかわりません。

書込番号:21331150

ナイスクチコミ!1


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:148件

2017/11/06 16:41(1年以上前)

gyongさん、そらとやまさんレスありがとうございます。

SMAで過積載でメーカ保障ができかくなるかは、業者に聞いてみます。
パネルが、品質のよい日本製でも1年保障しかないのキツイですね

劣化率ですが、ソーラーパートナーでの記事で出ていました。
https://www.solar-partners.jp/pv-eco-informations-41958.html
これは、5年間だけで20年後、30年後はわからないというのが本音らしいですが
概ね5年間のデータが比例してくるのかと思っています。

SPSS-55C-NXですが、パナソニックのOEMとは知りませんでした。
そうなると、品質はよさそうですね
仮に価格が同じだとした場合、詳しい性能差は、よくわかりませんが
SPSS-55C-NXかSMAのどちらがいいのか悩むところです

書込番号:21336913

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2017/11/06 20:56(1年以上前)

>加熱さん 横からすみません

アニマルフェンスです

この夏に1個、試しに 高さ1500p×15m を楽天より購入しました シンセイ打ち込みハンマーを一緒に購入しました。

畑の中央に作成してみました 1人で造れますが 高さ2000pタイプは2人が良いでしょう
支柱の打ち込みは 打ち込みハンマーで凄く簡単にアット言う間に30cm位打ち込めてしまいます これなら外周100mなら1日位で出来上がると思います 
ただ支柱の強度が不安な為 タキロンの新杭グリッドを5mに1本のタイミングで打込もうと思います(強風が吹くようなら単管パイプなど)
   4枚目がタキロン新杭グリットの写真です(よくわからないかな?)、 ジョイフル本田に現物がありました

  ためしの製作の為 アミに波が立っていますが 本番のときは 水糸で水平を取って作りたいと思います

書込番号:21337489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/11/08 03:52(1年以上前)

スレ主さん

劣化率に関しては、確かに長期に渡る実測データがないというのが実情ですので、ここで論ずること自体が本来は厳しい部分です。
また、劣化カーブうんぬんより、システム出力係数の高さの10年20年の長期レベルでの、その値の総合計値こそが最終的にはそのモジュールなりシステムの性能になりますので、劣化カーブの減少率だけ論ずることは少々意味が薄いかもしれないと考えています。

書込番号:21340658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:53件

2017/11/08 15:51(1年以上前)

>加熱さん

単結晶と多結晶の劣化率は、結晶構造に起因する劣化よりも、メーカー(あるいは製造ロット)の差異が大きいせいか、実験方法によっては相反する結果もあって、イマイチどっちだとは言えない状況です。

特に年数が経ったパネルでははんだ付け不良のような製造工程に起因する劣化が多く報告されています。マイクロクラック(スネイルトレイル)も多結晶の方が発生リスクが高いです。このような要素があるため、5年間の傾向がそのまま延長できるとは限らないです。

パワコンの劣化も関係するので、CIS愛好家さんが指摘しているとおり、劣化率にこだわるよりも信頼あるメーカー品を使ったシステムにすることが大事だと思います。



書込番号:21341699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:148件

2017/11/09 09:03(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

単結晶と多結晶というより、作り方やメーカが重要なのですか・・・・
良いメーカは高いですかね、製造ロットの場合は、運が悪かったと思うしかないですね

アニマルフェンスですが、コストの割に以外とよさそうですね
ですがポールは、1本でなく補強して2本や場所によって3本にした方が、よさそうですね
ポールのコストが増えますが、大した値段でないですね
ありがとうございました。

書込番号:21343438

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)