Inspiron 15 3000 価格.com限定 スタンダード Core i3 6006U搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Inspiron 15 3000 価格.com限定 スタンダード Core i3 6006U搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2016年12月16日



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 3000 価格.com限定 スタンダード Core i3 6006U搭載モデル
レビューにも書いてるのですが
その対応後も
ディスク使用率が100%もしくはそれに近い状態で
Firefoxなどアプリ起動に数秒かかります。
いろいろネットで調べて対応したのですが
https://www.pcdepot.co.jp/faq/pc/windows10_disk_usage_trouble.html
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028485/windows-10-add-an-exclusion-to-windows-defender-antivirus
マカフィをアンインストールしましたが、改善されません。
ちなみに3年ほど前に自作したPCはディスク使用率0〜4%です。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:21333701
5点

CCクリーナーなどで自動起動のプログラムを減らしてみては如何でしょうか?窓の杜からダウンロードしてみてください。
http://www.piriform.com/ ←英語ですがこちらからもダウンロードできます。
書込番号:21333733
0点

1TBのディスク容量がいっぱいなのですか?
メモリ使用量やCPUの使用率が100%の間違いではありませんか?
書込番号:21333758
2点

ディスクに空きがない。ということで宜しいのでしょうか?
特に自分で大きなファイルを書き込ませた覚えがないのに、気がついたら空きが無くなっている。と言うときは、windowsbackupが影響している可能性があります。
backupを停止して過去のbackup fileを消去したら、すっきりと空きが出来ると思います。
書込番号:21333773
0点

Windows 10になって顕著になった感がありますが、ディスク使用率が100%で他の仕事ができない現象ですね。
いくつか対策がありますが、SSDにするのはディスクの伝送帯域を広げる効果ですので、
ディスクにアクセスするプロセス自体が無くなった訳ではありません。
Windows 10の余計なサービスを停止するのが解決方法ですが、消極的対応としては、
WindowsUpdate同様、100%になったらじっと待って
利用率が低下した後に使用すると言うことでしょうか。
利用率低下後はしばらく大人しくなります。
書込番号:21333817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マカフィをアンインストールしましたが
マカフィーは、単純にコントロールパネルからの
削除では、完全に消えない場合が多いです。
専用削除ツール(MCPR.exe)を使ってください。
書込番号:21333829
0点

早速たくさんの回答ありがとうございます。
すいません
記述に不足がありました。
タスクマネージャのディスクのところが100%での質問です。
HDD自体の使用比率は10%くらいです。
比較してるPCが3年前の自作PCはcore i3 でメモリ8GB デスクトップで
Inspiron 15 3000 Core i3 6006U搭載モデルは、ノートでメモリ4GBなので条件は異なります。
デスクトップの方はFirefooxをクリックして瞬時に起動し1秒かからないくらいで
ヤフーのホムペが開きますがINSPIRON 15の方はクリックしてアプリの展開に2秒、ホムペ表示に3秒くらいかかります。
マカフィの件ともう少し、いろいろ行ってみたいと思います
書込番号:21333914
0点


ディスクのアクセスが非常に増えているようですね。
WindowsUpdateが裏で動いていませんか?
また、インデックス機能をオフにすると軽くなるかもしれません。
Windows10でWindows Searchを無効にするとどうなるか
http://productionig.sakura.ne.jp/blog/2015/09/02/windows10%E3%81%A7windows-search%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B/
書込番号:21333938
1点

upしていただいた写真で起こっていることは、diskへの読み書きが作業がデータの読み書き速度の限界に違いスピードで続いていると言うことを示しています。
タスクマネージャをスクロールして行くと、どのソフト(プロセス)が読み書きを続けているのか解るので、先ずは原因を特定しましょう。
その上で、それが動いている理由を考え、止めては困るものだったら、終わるまで待つ。止めても差し支えないものだったら、それをポイントして右クリック。タスクの終了を選択して止めます。
書込番号:21334077
1点

その自作PCは、SSD仕様というオチはありません?
HDDのアクセスが100%を示すのは、不思議ではありません。
速度が出てる出ていないにかかわらず、アクセスが多い少ないでの話です。
何か読み書きしようとすれば、そうなりますy
ただし、何の項目でアクセスが多いのかは確認して下さい。それにより、対処できるかどうか変わってきます。
書込番号:21334230
0点

皆様、たくさんアドバイスありがとうございます。
>その自作PCは、SSD仕様というオチはありません?
それはありません。
といいますか、アプリ起動に数秒っておかしくないでしょうか?
OSは違いますが会社で使ってるWin7はセレロンでメモリ4GBですが
Excelなどアプリクリックして起動に数秒なんてありません。
会社のPCもデスクトップなのでノートPCとは、その点は違います。
DEll特有のサービスやアプリが動作しているのではと思っているのですが
それっぽいのをググって停止させても変わらずです。
(デスクトップPCでもDEllのバックアップサービスが動作していることを経験したことがありまして)
Inspiron 15 3000 Corei3 6006Uを使用されている他の方はおられますか?
100%は何も操作しないで、タスクマネージャのみの状態で100%近いです
購入直後は、ネットブラウザ起動・表示までに10秒くらいかかっていたので
改善はされているのですが
何をするにも数秒かかります。(これは普通ではないですよね?)
今確認するとEXECELの起動が6秒ほど、ただし2回目からはすぐに起動されます。
Windowsボタンをクリックも5秒
右下のタスクトレイのボリュームアイコンをクリックして
ボリューム変更のウィンドウが開くのにも5秒くらいかかります。ただし、こちらも2回目からは速くなります
もしかして、いろいろ設定を触る中で必要なサービスも停止してしまったかもしれません。
今現在は、ディスク使用率が低い時は60%くらいの時もあるので
windowsDefendaerをウィルススキャン対象から除外などの設定を触った効果が出てきたのかもしれません。
皆さんからのアドバイスいただいてる内容で再度チェックしてみたいと思います
書込番号:21335101
0点

皆様、いろいろお世話になりました。
回答のなかにありました。しばらくすると落ち着くという状態になりました。
PC起動後放置していると、たまに0%にちかいこともありますし
100%近いということは無くなりそうです。
このPCはサブ機なので、たまにしか起動しないので裏でUPdateやウィルスチェックが動いていたのかもしれません。
各アプリの初回起動もノートPCなので。バッテリー消費を抑えるため、初回起動を遅くして
2回目から早くなどの処理が動いてるのかもしれません
このまましばらく様子を見ることにします。この度はありがとうございました。
書込番号:21335292
0点

落ち着いたようですね。
>各アプリの初回起動もノートPCなので。バッテリー消費を抑えるため、初回起動を遅くして
>2回目から早くなどの処理が動いてるのかもしれません
これは、Windows SuperFetchが関わっている動作ですね。
100%問題の一つとして挙がっています。
https://www.drivereasy.com/knowledge/fix-100-disk-usage-in-task-manager-improve-pc-performance-on-windows-10/
こちらでは、8項目対象が挙げられています。
1: Disable Windows Search
2: Disable SuperFetch Service
3: Perform a diskcheck
4: Reset Virtual Memory
5: Disable Antivirus Software temporarily
6: Change the settings in Google & Skype
7: Fix your StorAHCI.sys driver
8: Update your device drivers
ほかにも、ご質問の最初にあったページでのケースもあるようです。
>このまましばらく様子を見ることにします。この度はありがとうございました。
再度100%になるというケースも、使用インターバルが長くたまに起動すると
発生し易い傾向にあるようですので、その時は待つのが結局は早い
(再起動したり、サービスを止めたり操作して逆に現象を長引かせるかも?)
ように思います。
書込番号:21335571
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 15 3000 価格.com限定 スタンダード Core i3 6006U搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2017/11/07 21:45:50 |
![]() ![]() |
10 | 2017/06/15 3:08:14 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/10 14:02:07 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/10 12:08:12 |
![]() ![]() |
5 | 2017/04/14 15:49:08 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/11 0:33:34 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/06 7:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/03/13 4:38:09 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/09 17:15:22 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/24 15:49:50 |
「Dell > Inspiron 15 3000 価格.com限定 スタンダード Core i3 6006U搭載モデル」のクチコミを見る(全 102件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
