


ツーリング
11/05(日曜日)に福井県側からアタックして来ました。
全線舗装の林道ですが、それなり険しい箇所も多々あるので初心者には絶対に推奨出来ない路線です。
林道区間を抜けても市街地まで結構なロングディスタンスになります。
特に燃費の宜しくないマシンはガス欠に注意。
冠山峠付近では谷を見下ろす絶景が堪能出来ます。
写真は展望台付近で撮影したもの。
岐阜県と福井県の県境を示す石碑があります。(1枚目)
一見ヤバ目ですが、ちゃんとトイレもあります。(2枚目)
この日は季節柄、ハイキングや写真撮影にとクルマで来られた人が多かったです。
対向車との離合が割と頻繁なので、
山側を走る福井県側からのルートがお薦めですね。
3、4枚目の写真の様な光景を度々目にします。
この路線の険しさが伝わるかと。
もし向かわれるなら細心の注意を払って下さい。
書込番号:21339072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お口直しに絶景写真を少し。
紅葉が見頃ですね。
書込番号:21339088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで、クルマ同士がすれ違うことを指して「離合」と言う表現を散見し、
私も普通に書いてしまっていますが、
これって標準語じゃなく九州地方の方言らしいですね。
酷道険道関連動画でフツーに使われているのでてっきり標準語だと思ってました。(^^;)
書込番号:21339094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
おつかれさまです。
絶景ですね。
紅葉はまだまだこれからといったところでしょうか。
ところで、バイクの写真も見たいです〜w
書込番号:21339124
1点

>多趣味スキーヤーさん
コメントありがとうございます。
紅葉はまだ先ですか〜(^^;)
私はどうにも風流な感性が無いほうなので、景色より走りです。(^^ゞ
マシンですが、言っても台湾製の250ccスクーターなので人様に自慢出来る様な代物じゃありません。
画像なら過去ログやレビューに幾つか上げてありますので、
暇過ぎて死んでしまいそうな時にでもご覧頂ければ(笑)
因みにこの林道を抜けた先の何でもない平坦な道のブラインドコーナーの先で、
対向車を警戒する余り左に寄り過ぎて道路端の泥だまりを踏んでスリップダウンしてしまい、
見事痛々しい傷を付けてしまいました。
久し振りに痛い目に遭いました、油断大敵。
書込番号:21339311
1点

あらら、それは大変でしたね。
大事に至らなくてよかったです。
お大事にしてください。
書込番号:21339453
1点

おぉ〜!絶景ですね。
ここでしたら神戸からでも行けそうですね。
酷道関連動画は好きで私もよく見ますが、廃墟みたいな所で寝るようなツワモノもいてはりますよね。ビビりなんであれはようできませんね。
よろしければ酷道ツーリング企画して下さいよ〜
書込番号:21346426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
コメントありがとうございます。
流石に廃墟泊はヤバ過ぎですね。
霊的なモノは全く信じないので問題無いのですが、
リアルに犯罪や災害に猛獣と毒虫が怖いので無理かな。(^^;)
酷道ツーの企画ですか〜
そんな企画に参加して下さる変態さん、集まりますかね?(^。^;)
企画してくれたら参加するかも知れませんけど。
今年はもう遅いかな?やるなら来年5月くらい?
書込番号:21346742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですねぇ〜そのようなマニアック企画をして参加してくれる方が何人いるのでしょうか?確かにしたとしても来春ですね。
福井県には418号でしたか有名な酷道があるようですね。
私は前車がフォルツァだったのもあり、軽二輪スクーターは最高のツーリングマシンのひとつだと感じているのですが、それにしても鉄騎、颯爽と。さんは行動力が凄いですね。
書込番号:21346974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

417号ですね。
この路線は福井県今立郡池田町田代から岐阜県揖斐川郡揖斐川町塚までの区間が分断されていて、
その間を繋いでいる路線が今回の冠山林道です。
福井は山深く、険しい路線の宝庫ですね。
九頭竜湖南岸を通る険道230号はオススメです、変態さんには。(笑)
因みに418号は木曽川に沿って走る岐阜県八百津市から同県恵那市までの区間の地盤が軟弱なため、
慢性的に通行止めになっていて「キング・オブ酷道」なんて呼ばれてます。
こちらはマジでヤバい路線ですね。(^^;)
スクーターはエンスト気にしなくていいので気楽ですが、
トラクションコントロールが思うようにいかないのと、
小径タイヤ故にグリップ限界の低さがネックですかね。
あと、同じ距離走ってもロードスポーツに比べタイヤ径が小さい分回転数が多くなって、
タイヤの寿命が短いのが地味にイタいですね。
来シーズンのツーに参加することがあれば、
その時にはGSXになってるかも知れません。(^_^)ゞ
書込番号:21347188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オススメルートをツーリングマップルで確認しましたが、ワクワクしてきますね。ありがとうございました。
GSXですかぁ〜程よい軽さで良さそうですね。まだ乗ったことは無いのですが、GSRには試乗した事があります。私はホント好きなエンジンだったのでGSRのSが発売された時には欲しくて悩みました。
ただ今はXーADVに興味津々です。
書込番号:21347934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
再びありがとうございます。
他3社の競合車種(YZF-R25/Ninja25/CBR25RR)が軒並みサーキットでも引けを取らない高性能ロマン兵器(!)なのに対し、
スズキだけが極めて堅実にツーリングやストリートの普段使いに特化した仕様ですね。
公道仕様ではベストバイだと思います。
スズキはいつもながらブレない独自の視点が見逃せないです。
地味にスゴい!(笑)
X-ADVは私も気になって、
先日わざわざ東京まで行ってレンタル試乗して来ましたが、
小兵の私にはやはりポジションがキツいのと、
スクーターに乗り慣れたせいかどうしてもDCTの変速特性に違和感を感じてしまい合わなかったのですが、
使い方次第でオールラウンドにもなれる自由度の高いAMTシステムはなかなか楽しめますね。
書込番号:21348393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週土曜(11/11)に岐阜県揖斐川町からアプローチして検証した際のデータを、
備忘録的な意味で書き込みさせて頂きます。
この路線は地図アプリによる検索が(Googleマップ、Yahoo!ナビ共に)不能となります。
ご参考になれば幸いです。
経路:冠山林道 揖斐川町塚〜今立郡池田町田代
走行距離:21km(トリップメーター読み)
走行時数:47分(路面悪条件により低速運行)
《備考》
天候:岐阜県側(始点〜冠山峠まで)曇り時々晴れ、やや強風。
福井県側(冠山峠〜終点)曇り、強風。
路面:前日よりの降水により湿潤。
強風により落ち葉多し。
以上、報告終わる。
書込番号:21359548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画があったのでリンクしておきます。
福井県側、ヤバいです。(^。^;)
https://youtu.be/qoxpfRUAeFI
https://youtu.be/lyOhoh90aew
書込番号:21363952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)