


状況は、ヤフーBB ADSLと契約し、立会い不要の工事後に、
モデム一式が届き説明書通り(何度もやったので、接続の間違いは無いと思います)
接続をしたのですが、「リンク」のランプが点灯せず、ネットに接続出来ない状況です。
リンクのランプ(LED)が球切れの可能性もあるかと思い、
そのままLANケーブルをPCに繋いだのですがネットに接続出来ませんでした。
球切れではなさそうです。
モデム自体の故障も考えられる事から、今一応取り替えを頼んでいる所です。
新しいのがきても同じであれば、いよいよ問題があるのは家である可能性もあるので、
皆さんにお聞きしたいと思います。
まず家の状況を説明しますと、実家で、2階建ての1軒家築35年以上
7〜8年前まで、ケーブルTVと光のセットでネット環境にあったが、
使わないという事で契約をやめて、約8年今までネット環境ではなかった。
タイプ1 電話回線が元々あるタイプでの契約です。
ヤフーBB ADSL契約時に、住所、TEL等々で基地局?からどうのこうの
説明を受け、受付の方に、問題なく登録・契約出来ますと言われました。
色々調べると、ADSLの阻害要因となるものが多々ありその中で、
ぴったり同じではなかったのですが、色々な知人・友人に聞いても、
なかなかウチの電話回線の引き方をしてる人がいなくて、
それが原因で?というのが考えられます。その回線の引き方というのが、
拙い絵で申し訳ありませんが画像の通り、
電話が1階、2階で使えるようになってます。
昔は黒電話が2台あり、スイッチBOXを立てる、倒すで
1F、2Fで電話が出来るような仕組みになってました。
スイッチを立てれば2Fのみ繋がって、
1Fは切れて不通になります、プーともなんにも聞こえません。
また逆に倒せば、1Fのみ繋がって、2Fの電話は不通、プーとも聞こえません
その後、家の改築、リフォームを繰り返して、
1Fはモジュラージャックにしたのですが、2Fの配線はそのままで、
黒電話の黒い配線がそのまま壁に埋み込まれてます。
今は1Fに親機をモジュラージャックに付けて、2Fはその子機で使ってました。
ですので、2FのスイッチBOXは倒したまま(1F開通用)であります。
この電話回線の引き方が問題で、ネットに繋がらないんでしょうか?
繋がらない原因の中に、「モジュラージャックを2つ以上使用しないで下さい」
に限りなく近いような感じもするのですが、
1階にはスイッチBOXがないので、多分2階に電話線(緑の線)がきて、
それが、スイッチBOXの辺りで、
配線が2つに分かれ(ピンク(2F)黄色(1F))、
1階、2階に電話がいくようになってるかと思います。
今だと、2階のモジュラージャック(2階にはモジュラージャックではなく、
黒のコードがそのまま壁に埋み困れてるので、厳密に言うと違うのですが、
スイッチで配線を切り替えてるので)は、
使用してない(回線が通じてない)のでモジュラージャック1個使用扱い、すなわち、
上記の「モジュラージャックを2つ以上使用しないで下さい」にひっかからない
んじゃないかともおもうのですがどうなのでしょう?
それとも、通るが通らまいが、配線(電話回線)を分けてる時点でOUT?
どうなのでしょうか?
また、モデムから電話機に繋げてとあったので、
多分モデムはスプリッタ付きのものだと思います。
2枚目の画像を見て、うちにきたモデムはスプリッタ付きだと思ったのですが、
あってますでしょうか?
それではよろしくお願いいたします。
最後に、
数多く色々なご意見を聞きたく、
色々な所で聞いて目にさせてしまってるかもしれません、
申し訳ありません。ごめんなさい。
書込番号:21362755
2点

その前にヤフーということで工事が終わってなかったりして
書込番号:21362863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
回答ありがとうございます。
もう工事は終わってるとの事でした。
書込番号:21362910
1点

こんばんは
>スイッチを立てれば2Fのみ繋がって、1Fは切れて不通になります、プーともなんにも聞こえません。
また逆に倒せば、1Fのみ繋がって、2Fの電話は不通、プーとも聞こえません
>今は1Fに親機をモジュラージャックに付けて、2Fはその子機で使ってました。
ですので、2FのスイッチBOXは倒したまま(1F開通用)であります。
ADSLはその特性上、保安器からの配線が直接スプリッターへ接続が必要になります。
ただ画像と記述から2Fについているのは、配線経路切り替え器のようですので、1Fに倒しておけば問題無い気がします。
>2枚目の画像を見て、うちにきたモデムはスプリッタ付きだと思ったのですが、
あってますでしょうか?
問題はスプリッターを接続していないため、上手くいかないと思われます。
スプリッターで音声信号とデータ信号を分けますので、取り付けないとほとんどの場合、モデムのリンクが点灯しないです。(一時的に点灯しても、電話を使うとデータ通信が切断されます)
書込番号:21363110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます!
>ADSLはその特性上、保安器からの配線が直接スプリッターへ接続が必要になります。
これをすごく言われたので、スイッチBOXを介してるのが原因ということになってると思ってました。
>ただ画像と記述から2Fについているのは、配線経路切り替え器のようですので、1Fに倒しておけば問題無い気がします。
そうなんです、通信の配線がシビアだと思っていたので、このスイッチBOXが原因だと思っていたのですが、
これを電流みたいなものだと僕は思っていて、LVEledeviさんがおっしゃられるように、ただの切り替え装置だと思えば、
スイッチを1Fにしとけば、保安器から流れる電流(だとすれば)は1Fのモジュラージャックに問題なく流れそうな気がしてて・・・
となると、スプリッターを接続しない為とありますが、
このモデムはスプリッタ付きではないのでしょうか?
このモデムで電話とPCを接続できるとあったのでスプリッタ付きだと思ってました。
じつは違うのでしょうか?ヤフーBBの新しめのモデムにはスプリッタつきとあったので・・・
スプリッタ付ではなかったら、1Fのモジュラージャックとモデムの間にスプリッタをかますって感じでしょうか?
書込番号:21363826
2点

>さっきーのさん
>このモデムはスプリッタ付きではないのでしょうか?
モデムの型番が書いて無いので、こちらでは判断出来ませんが、UPされた接続手順図ではスプリッターが付いていますがいかがでしょうか。
>スプリッタ付ではなかったら、1Fのモジュラージャックとモデムの間にスプリッタをかますって感じでしょうか?
そうです。接続図の通り、その間にスプリッターを入れて、モデム側と電話側をわけます。
もしスプリッターを付けても上手くいかない場合は、2Fの切り替え器を取っ払って、1Fと保安器を直結する必要があると思われます。
だだ、生きている電話回線を触るには担任者資格が必要です。
書込番号:21364281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
この接続図は、「モジュラージャックを2つ以上使用しないで下さい」から抜粋したもので、
うちに届いた物は違います(画像何枚も貼れないと思って割愛しちゃいました)
交換してもらってるので今手元になくて品番とか書き込めなくてすいません。
書込番号:21365736
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)