


二輪免許を取って2年近くたったものの未だにMTバイクを購入できずにいます。
以前R6かCBR1000RRでご相談させていただいた際に小さいバイクから始めたほうが色々と良い点があるとのアドバイスを頂いてから方向性を変えてR6の2018年モデルが出るまでの繋ぎと練習用として250ccクラスを探しまわっています。
(先日バイク屋さんにSS乗り比べをさせていただいてCBR250R→CBR250RR→CBR1000RRと跨がせていただいた所いきなり大型SSは姿勢がキツく確かにこれで走るのは未知の領域だと思いました)
今のところ気になった車種は以下のとおりで現状R25に一番気持ちが傾いている最中です。
【新車】
CBR250RR(いつ手に入るか分からない状況なのと乗り換えを意識しての購入はどうかと・・・)
CB250F(ABSで安めのもの43万程があるのですが単気筒よりも二気筒のほうがよさそうなのとセパハンに慣れておきたいので・・・)
YZF-R15(デザインはカッコイイけどABS無し割とお高め・・・)
YZF-R25(ABS無しなら店頭在庫を発見、ABS付きがどこの店舗にも無く買うなら来年モデルの取り寄せ)
【中古車】
CBR400R(BS付きがやはりほとんど無く有るのは家から相当遠いお店ばかり)
YZF-R25(近所はABS無しのみ)
ホーネット250(近所に手ごろなのが2台あり中古やの店員は自分が同じ状況だったらこれ買いますと・・・夢の4気筒)
FZR250(めっちゃ安くて走行距離が6000kmほどの怪しいお品が・・・)
いざ250ccを探すのに実際にバイク屋さんに出向いたりして探している最中なのですが、手ごろなのがなかなか見つからず焦りと早く乗りたい気持ちでモンモンしています。
即納で良いな!!と買う直前まで思いつめたバイクは大抵ABSが付いてなかったりしてありゃ?な感じになってしまっています。
今乗ってるシグナスXがすぐに後輪ロックしてしまいいざというときに怖いのと高速道路でも使う予定なのでABSはあったほうが良いと思っていますが実際にバイクで発動させたことが無いのでどれほど重要かもわからない状態です。
250CCクラスであればそれほど必要性は無かったりするものでしょうか?
店員いわく半々ぐらいですね〜との事で思いのほか皆さん意識してない?
他にも後押しの原動力として各バイクの意見となどいただけるとさらに助かります。
バイク乗ろうとしてるくせに慎重&優柔不断な性格で何度も質問して申し訳ありません。
何とか年内に最低契約までこじつけたいです・・・(ホントは年末年始走りたいけど・・・)
どうかよろしくお願いします。
書込番号:21369314
1点

>たぬきは空を飛ぶさん
ABSが装着されだしてまだ数年です、それまでは無いのが当たり前でしたからそれ程気にされなくても良いのでは?
スクーターのリアブレーキは手ですがバイクは足です、そんなにロックさせる事は無いかと思いますよ。
書込番号:21369366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たぬきは空を飛ぶさん
ロックしてこわいのは前輪です。
後輪ロックはそれほどこわくありません。(速度によりますが)
私なら大型購入までの繋ぎとしてならABSにこだわらず安いやつを買います。
それでライディングと整備も勉強します。
ホーネット250、FZR250どちらもいいじゃないですか。
練習や足として使えると思います。
もしかしたらそのまま250ccでもいいかなと思うかもしれないしw
書込番号:21369470
2点

ABSなんて要らないヽ( ̄▽ ̄)ノ
…と私は思います。
書込番号:21369496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DUKE乗りさん
ABSここ最近なんですね自分が免許とったのは最近なので四輪と同じで随分と前からあるものだと思ってました。
>多趣味スキーヤーさん
ホーネット気になってはいるんですよね、あとFZR250が乗りだし30万切ってるんですよね。
ABS無理してまで意識しないのであれば結構幅は広がりそうです
書込番号:21369503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
ご意見有難うございます、参考になります。
お店の人も絶対居るとは言えないであれば良いけどその分高くなるならどうなんでしょうか?って感じでした
書込番号:21369520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たぬきは空を飛ぶさん
来年からABSは義務付けられますから。
ところでホーネットとFZRの年式は?ホーネットも年式に依りますがFZRはパーツの供給に関して不安があるので初心者の方には余りお勧め出来ない様に思いますよ。
書込番号:21369581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たぬきは空を飛ぶさん
R25で良いのではないでしょうか。中古でもまだ年式も比較的新しいので。ホーネットとなるともう10年近く前になりますし、FZRはもっと古いのでやめた方がよかろうかと。
慣れたら600や1000ccに乗り換え前提での話ですが。
書込番号:21369728
1点

最終的な目標「目的」が2018年のR6ですよね。
経済的に余裕があるなら別ですが、マニュアルミッションに慣れるのが目的なら安い250ccで良いと思いますが・・・
書込番号:21369789
2点

雨の日はABSが必要かなと思います。
自分は雨の日しかコケたことがないので。(笑
書込番号:21369989
1点

>DUKE乗りさん
ホーネットは2003年式 距離18000kほどでした。乗り出し45万ぐらいですかね(最近プレ価格らしいです)
FZR250は1988年式6250k
>コメントキングさん
そうですね・・・R25の中古も最低でも43万しか見当たらずバイクの中古というのはあまりやすくならないんですね。
逆に言うとリセールが付くので良いのかもしれませんが。
>マジ困ってます。さん
そうですね最終的にR6を考えています、ただ2018年モデルの青色が変わってしまったのとR1、R1Mにクイックシフターダウン対応との事でR6も2年後あたりダウン対応にになるのではないかとなきもして予約開始時期のその場になってからの判断になると思います。なので2018年を買うと決めているわけではないです。ただ将来的にそこが最終到達点で考えています。
>☆ゴン隊長☆さん
実は自分も前のトゥデイ(50cc)で雨の日ゆるいカーブで前方の四輪車が急ブレーキをかけたのでブレーキをかけたら後輪がすべりそのまま横滑りし制御が利かなくなり転びました。幸い手首のヒビと捻挫で済みましたがあれは怖かったのを覚えています。
実はこれだけ聞いたのにABSを結局買うことにしました。
書込番号:21370096
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
話の流れでおかしいですがCBR250RR(2017)を契約いたしました。
いつもひいきにしてもらっているバイクショップにR25を見に行ったらCBR250RRが店頭に置いてありABSモデルの早期入荷の目処が立っているとの情報も頂いたので何かの縁だと思い購入にいたりました。
予算をだいぶオーバーしましたがR25の2018年モデルは規制をクリアするためにテコ入れしただけの仕様との事でデザインも色のみの変更で今年のモデルと変わらず1万円増ですし、今年のモデルを跨いだところ自分の体系とあってなかったのか内股がタンクの出っ張りと当たり跨いでいるだけで内股が痛くなりました(ninja250はそんなこと無かったですが・・・)
プロフィール欄にも1年前から書いてたのですがCBRもかなり気になっていた車種だったのと自分がほしかった色、タイプが合ったのでこれはきっと運命の出会いだと思い購入を決めたところです。(納期で完全に諦めてました)
値段を意識して自分を我慢するのは趣味のためなのにどうなのかと思ったところもあります。
R6を買うのは2018年モデルの発表(去年と同じなら3月頃でしょうか?)のタイミングで検討をします、見送りで2019年当たりでクイックシフターがアップダウン両対応になったら即決するかもしれません(ただの妄想ですが)
そのときCBR250RRにゾッコンのままなら乗り続けるでしょう。(とりあえずしばらくはノーマルで走り続けるつもりです)
皆様の貴重な意見参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21370133
4点

グッドアンサーはABSについてコメントいただいた方にいたしましたが皆さんの意見とても参考になりました。
正直一番賢いのは安い中古の程度の良い最近のR25やR3、CBR400R当たりがベストだとは思いました。
しかし・・・CBRを見て小さいサイズでも遊んでみたいと思いました。
貯めていたへそくりも結構持ち出しになりましたが後悔はしてません。
R6を跨いだとき自分の中で面白そうより不安や恐怖、本当にほしいバイクか?との疑問の方が先行した時点でまだR6を乗る資格はないと思い楽しんで行こうと思います。
心に残ったとあるバイク屋さんの一言が忘れられず残っています
CBR250R→CBR250RR→CBR1000RRと跨がせてもらった後・・・
「いきなりでかいSSを買うと楽しさより辛さが勝る場合もあり、ぜんぜん楽しくなくなり何のためにバイクに乗るのか分からなくなる。
そうなるとバイクもかわいそうだし、下手をすると本人もせっかく買ったので無理やり乗るようになりバイク自体嫌いになってしまう。そういう人を何人も見てきたのでまずはバイクの楽しさを味わってから大きなバイクにステップアップし違いを味わってもらいたい」
この一言と、ここの掲示板の人の意見も聴いて自分の中で整理がつきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21370199
4点

自分はYZF-R125を4年乗って2017のR6を購入しました。
2年も乗っていればR125には慣れたのですが、
ほしい大型がずっと決まらず、
新型R6の発売情報で決めました。
クイックシフターは、競技でタイムを削りたいときと
ロングツーリングで楽したいときに役に立ちます(よね?
R6はロングツーリングに向きませんし、
自分はレースするつもりもないし、
個人的にクイックシフターをそれほど必要としていません。
ちょっと遠出した帰りに楽したいときくらい。
ダウンで楽したければ止まる寸前にまとめてダウンという
手がありますからw
目的がレースなら別ですが、CBR250RRを数年乗ればブリッピングも
マスターするでしょうし、クイックのダウンにそれほどこだわる必要は
ないかもしれませんよ。
ちなみにクイックシフターの使える回転域は最低2千以上、
3千くらい回ってないと少し無理がかかってる感じがして
クラッチレバーを使った方がスムーズです。
街乗りでは9割がた2〜3千の間で走ってるのでクイック
シフターはほとんど使ってません。
書込番号:21370931
2点

>RICKMANさん
>ちなみにクイックシフターの使える回転域は最低2千以上、
>3千くらい回ってないと少し無理がかかってる感じがして
>クラッチレバーを使った方がスムーズです。
>街乗りでは9割がた2〜3千の間で走ってるのでクイック
>シフターはほとんど使ってません。
逆に小型バイクの方が街中でシフトダウンアップの頻度が高いので宝珠しそうですね。
正直あまりSSバイクのような高回転のクラッチ操作をしていない自分なのでクイックシフターによってどの程度変わるのか想像がつきませんが
言われてみると発進時のUPはだいぶ楽ですがダウンは停車時に一気に下げると大してかわらなそうですね。
あれかな・・・山道で四輪のAT車についている2速やローみたいにシフトレバーをそこに移動する感覚で勝手に下がる感じなんですかね?
だとしたらちょっと面白そうだったりもしますが・・・
実際に操作してないので想像も付かない機能です。(あくまで妄想の域です)
それで値段が大きく上がるとしたら微妙な気もしますし・・・
買い換えるとしたらそのときの自分の状況とR6の内容を天秤にかけて決めたいと思います、そのころには試乗も怖がらずにできる程度になっているかもしれませんし
R6はツーリング向けというよりもレーシーな車種だと思いますので快適さというよりも楽しさ優先でしょうし金銭的な問題も有りますし
個人的に2018年モデルの青&シルバーカラーリングが今のとこラインナップにないのも気になったりします。(青&黒はありますが)
実際に乗られていられる方の意見は貴重なので参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:21371232
1点

後々R6乗りたい…って言うほどの奴ならABS無でコントロールできるようにならんと
R6買ったとき、飾り物になるぞ(笑)
ちなみにうちの若手のR25使いは、100k前後の下りだと、
他グループのその気に走ってるレプリカやリッターバイク
たいがいカモります
最近MVアグスタ買ったらしいが・・・・
わしもたまにってか、07乗ってて下りだとカモられます
屁理屈さんはご存知です(笑)
書込番号:21372745
2点

あぁ〜彼ですね〜わかりますよぉ。
ほんま速かったです。
保護者はタロウさんに
「250ってこんなに速いんですね!」
と話したのを覚えています。
まぁR6乗りの方はもっと速かったですが・・・
ほんとリミッター効く寸前でしたからねぇ・・・
書込番号:21373171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>保護者はタロウさん
100km近くのリッター煽るってどんだけですか(笑)
R6買ったときに飾りになるのだけは回避したいので
すね。(保険屋さんへの寄付生活にならないように)
自分の腕が納得いくレベルにならなければ買う気も有りませんが。(さて・・一年二年でどうにかなるレベルか・・)
今の話を聞いて250ccのバイクを原付の延長と舐めていた自分が恥ずかしくなってきました
MVアグスタ見ました・・メチャクチャシャープでイケメン!!
>屁理屈どっとcomさん
山道でリミッター・・?
未知の領域です
田舎なので山は腐るほどありますのでコツコツ腕を磨きます。
書込番号:21375190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/09/27 18:43:37 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/27 15:38:04 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/26 15:51:11 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/24 20:02:51 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/23 21:56:25 |
![]() ![]() |
7 | 2023/09/26 5:13:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/26 7:10:09 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/20 21:42:13 |
![]() ![]() |
6 | 2023/09/26 22:53:24 |
![]() ![]() |
17 | 2023/09/24 22:40:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





