


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20977834/#tab
の続編です。
貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
書込番号:21382389
7点


アイコン間違えました…( ; ゜Д゜)
書込番号:21382423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

金 あざーすm(_ _)m
やったー\(^o^)/
書込番号:21382445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ラルゴさん スレ建ありがとうございます!
其の五でも宜しくお願い致します。
ここ最近ミサコフィールド行けてないので...
年末ジャンボ当てて毎日鳥撮りしたいです(・∀・)
これからも皆さんの写真楽しみにしてます!
書込番号:21382839
6点

PARK SLOPE さん、二番。銀!
J79-GE さん、三番。銅。
柴-RYOの輔 さん、四番。アルミ。
カワちゃん、素晴らしい〜!
書込番号:21383005
3点

おはようございます。
新スレおめでとうございます(*^▽^*)
下手っぴですが、よろしくお願いします。
初めて仙台東照宮に行ってみたのですが、どこもかしこもフェンスだらけ、立て看板だらけでした。
書込番号:21383254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラルゴ13さん
皆さま おはようございます(^^)/
昨日、長年ずっと行って見たかった「京都三千院」に念願叶って行って来ましたので、ハリハリさせて頂きました(#^.^#)
お目見汚しご容赦下さい m(_ _)m
書込番号:21383277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なっちゃん、五番。鉄。
仙台はもう雪ですか〜?
東照宮って、日光だけかと思っていた。(笑)
写新米コマチさん、六番。ニッケル。
京都大原三千院♪
デューク・エイセスの名曲を思い出しました。(爆)
書込番号:21384645
5点

ラルゴ13さん、皆さんこんばんは( *・ω・)ノ
ラルゴ13さん、新装開店おめでとうございます。
今回も、たま〜に参加させて下さい( ̄▽ ̄)ゞ
今日は、久し振りにポトレしてきました。
今日の課題は逆光とスピードライトで挑みましたが、、、
まだまだ修行は続きます(/-\*)
書込番号:21384710
5点

fttikedaz2さん、ポートレイトも撮られるのですね〜。
鳥さんだけかと思っていました。
しかも、レンズは105mmf1.4じゃないですか〜!
う〜ん、素晴らしい描写です。
書込番号:21384776
3点

忘れてた!
fttikedaz2さん、七番。マンガン。
ポォフクッ♪さん、八番。バリウム。
これは、クロスプロセスですか?
晩秋の雰囲気が出てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2889280/
書込番号:21384908
1点

ラルゴ13さん
こんばんは
森林公園の夜の部に行ってきました。
色合いがとても多彩で、いい時に見に行けました^^
DXフィッシュアイを多用した写真を貼らせていただきます。(1枚目だけタム35mm)
書込番号:21385134
1点

たっぴょんさん、日中とはガラッと雰囲気が変わりますね〜。
混雑で三脚は立てられなかったのでは?
書込番号:21385622
1点

コイツをバッグに入れていきました。
http://kakaku.com/item/K0000538684/
ただ、真上には向けられないので、二つの脚だけ使って手で上に向けて支えたので、拡大するとぶれてますね。
もちろん、ノーファインダーですw
書込番号:21385719
1点


>ラルゴ13さん
チルト液晶だけで買い替えることはないですが、暗所AFの向上っていう意味で、ボディの更新も検討したいところですね。
先日、センサクリーニング用品(ペッタンじゃなくて、ペーパーと綿棒で)を買ったので、D600でしばらく試して問題なかったら、買い替えようかと思ってますw
書込番号:21387521
2点


>ラルゴ13さん
センサクリーニング用品、私が買ったのは、デジタルクリーニングペーパーとデジタルクリーナーです。
http://www.horiuchi-color.co.jp/photo-service/product.html
今、ニコンレフ機が4台とその他があるんですが、ニコンSCのサービス料金が他社並みに変更されて、前みたいに3台とか預けるのに躊躇するところがありまして^^;
仕事でも光学部品拭いたりすることがあるので、多少の心得えはあるつもりですが、液をつけすぎるとクモリになったりするので、綿棒に液を付けて馴染ませてから、ペーパーに押し当てて使ってみました。
ペッタン棒の場合は、一度付いた異物を再度押し付けてしまうケースもあるかなと思い、安価なペーパーを惜しまずに綺麗な面を使って拭くのが安心かと思っています。
とりあえず、気になってたポツン汚れは取れましたが、うっすらクモリになってないかなというところが、もう少しやってみないとわからないです。
書込番号:21390265
1点

>たっぴょんさん
うかつに素人が手を出すと火傷しそうですね。(笑)
書込番号:21391065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラルゴ13さん
まあ、私もカメラ以外で清掃に失敗したことはありますし、自己責任でやるというところで、他人様におすすめはしかねますね。
ただ、クルマのオイル交換なんかもそうですけど、自分でうまくできるようになってくると、逆に他人に任せたくなくなったりもしますので、自宅で気軽にできるようになると、これはこれで楽しくなると思ってます。
たぶん、失敗といっても、砂みたいなのをドライのままで擦ったりしなければ大事には至らず、軽い拭き残しがあるくらいで、やり直せば済むくらいの軽い気持ちでおります。
繰り返しますが、おすすめしている訳ではありません^^;
ちなみに、森林公園の写真は、1回目の清掃後のものです。
書込番号:21392548
3点

>たっぴょんさん
そうですね。
私は心配性なので、プロに任せようと思います。(笑)
>コードネーム仙人さん
ゴーヨン買われたのですか?
書込番号:21394561
1点

こんなんが出ましたね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/1093276.html
誰か人柱に・・・・・(笑)
書込番号:21396926
1点

>ラルゴ13さん
クリーニングへの興味が尽きないようですね^^
おまじないで、レンズとかセンサは、たまに掃除機で吸ってますw
それでも使ってくうちに付いてるので、拭かないと無理かな〜って思います。
書込番号:21397169
2点

>ラルゴ13さん
ニコンはわからないのですが、キヤノンはフッ素コーティングされた始めた頃は、「アルコール系でクリーニングすると、コーティングが落ちるので、SCに出すように」 と、EOS学園で教わりました。
決してメーカもCMJ(SC含む)もそのような事を言わないのですが。
キヤノン系の板で、アルコール系クリーナーを使って、センサーにムラムラのムラが出た人の書き込みがあったのですが、
削除されたのか、後から探しても見つからないです。
その頃からですね、キヤノンがクリーニング用に誓約書をとって販売していたキヤノン製ペッタン棒の販売をやめたり、
SCでのセンサークリーニングが有料になったりしはじめたのは。
フッ素コーティング機とそうでないカメラを朝一番でクリーニングに出しても、フッ素コーティング機は仕上がりが遅いです。
といことを総合して想像すると・・・
フッ素コーティング機は自分で、アルコール系クリーナー(無水アルコール含む)によるクリーニングはやめた方が良い、
という結論に至っています。
こんな話をキヤノン板で何回も繰り返し書いてはきたのですが、相変わらず 「自分でやる派」 もいらっしゃいます。
喧嘩になるから、最近は書き込まないです。
書込番号:21397673
3点

>スースエさん
ありがとうございます。勉強になりました。
やはり、ブロワーでシュポシュポだけにとどめておきます。(笑)
書込番号:21397724
1点

>ラルゴ13さん
ニコンもセンサーを振動させるゴミ取り機能、ありますよね?
電源オン/オフ時にマウント側を下に向ける派 と ボディ を立てたまま派 にわかれますが、
マウント側を下に向ける派:ダストがセンサーから離れる
ボディを立てたまま派:センサーの下側にダスト吸着がある。
ウントを下に向けるとダストがシャッター幕の裏について、シャッターを切ると飛び散って、再びセンサーに来る。
どちらが正しいかわかりません・・・
マウントを上に向けなきゃ、どっちでも良いような?
書込番号:21397806
2点

>スースエさん
はじめまして、有用な情報をありがとうございます。
幸いにも、唯一のキヤノン機(eosM2)のセンサは手を付けてなかったので、もう少しよく調べてみます。
ニコンは自社でクリーニングキットを販売しているので、アルコール清掃は大丈夫だと思ってますが、こちらももう少し情報収集したいと思いました。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
私が使用しているD600は汚れはメカダストだとメーカーが公表しているので、まずエアーをかけても落ちないものと認識しています。
アルコールなどを使わないでドライのまま擦るのはコーティングに対してご法度なので、何等かの揮発性の高い液剤をキヤノンさんでも使用しているのだとは想像しています。
私がクリーニング用品を購入したメーカ(HCL)の方にも、確認してみたいと思います。
書込番号:21398961
2点

こんなページを見つけました
http://kanch.info/eos/1001.htm
やっぱり、キヤノン製はニコンのとキット内容が異なるみたいですね。
使い捨ての粘着テープはいいなと思った反面、ワイプじゃなくて押し付けることになるので、かなりデリケートな感じでフンワリ押し付ける必要があると思いました。
これは慣れないと手が震えそうで、私にはやる自信はありません。
ペーパーでワイプする方が、例え拭き残しが出たとしても、自分の性に合ってる感じがしました。
>ラルゴ13さん
作例スレでこんなの続いてスイマセン。大体わかってきたので、これにて休憩いたします^^
書込番号:21399196
0点

>たっぴょんさん
それです。それが、
「キヤノンがクリーニング用に誓約書をとって販売していたキヤノン製ペッタン棒」
と書いたものです。
>> 何等かの揮発性の高い液剤をキヤノンさんでも使用しているのだとは想像しています。
邪推ですが、キヤノンのフッ素コーティングで、フッ素系撥水加工程度の簡単なものかもしれません。
それならSCでセンサークリーニングの都度、再コーティングは簡単だし、有料化されたのも理解できるし、
コーティング無し機よりセンサークリーニングに時間が掛るのも理解できるし、
ペッタン棒の販売をやめたのも理解できるし、
メーカの人間がEOS学園の講師に「アルコール系クリーナーでコーティングが落ちる」と言った事も理解できるし、
クリーナーでコーティングをムラムラにした事例も説明がつくし、
色々なことの辻褄が合う。
だけど、メーカーやSCに何度聞いても、そうは言わないんですよね〜
書込番号:21400277
1点

>ラルゴ13さん
私も興味が沸いてしまったので、もう少しだけスイマセン
>スースエさん
ご返信ありがとうございます。
センサがフッ素コーティングされているかの調べ方を教えていただけないでしょうか^^
私の使用しているeosM2はミラーレスなので油性のダストが付くことはまずないと思っており、今まで汚れが気になったこともないのですが、この先汚れないとも限りませんので、この機会にすっきりしたいと思っています。
自分の所有している使い古しのニコン機については、何かの用事のついでにSCに寄ることは今後もあると思いますが、先にUPしたシミくらいは自分で清掃できることがわかったので、必要に応じて自己責任で処理していきます。
ラルゴ13さんのように、買ったばかりの最新カメラをお持ちであれば、慎重になるのはごもっともだとも思っています。
私も保証内のカメラを、リスクを冒して自分で清掃することはないでしょうw
書込番号:21400609
2点

>ラルゴ13さん
すいません、作例のスレなのに、脱線してしまって^^;
最近買った、トキナー24−70の試し撮りの写真です。
森林公園の時は、24mmでは狭いだろうなと思って、迷ったけど持っていきませんでした。
そういえば、D850の方は、前機種と比べて進歩を感じるところはありますか?
書込番号:21401608
3点

>そういえば、D850の方は、前機種と比べて進歩を感じるところはありますか?
一番違いを感じるのは、D5/D500譲りのAFです。
特に動体を撮っている時は、明らかにAFの食いつきと精度が違います。
但し、更に高画素になった為、データ量も軽〜く40MBをオーバーするので、ここにアップする写真は、ほとんどリサイズしなければなりません。(笑)
ところで、トキナーの24-70mmって、かなりコスパが高そうですね。
先月号のCAPAの標準ズームの総合評価では、純正の24-70mm(VRなし)よりも評価が上でした。
トキナーのレンズって逆光に弱い印象があったのですが、このレンズは例外のようです。
書込番号:21401798
2点

>たっぴょんさん
>> センサがフッ素コーティングされているかの調べ方を教えていただけないでしょうか^^
カタログで調べるか、キヤノンに聞くしかないと思いますが、ダストデリートが付いているので、
フッ素コーティングされている可能性が高いと思います。
違ったらごめんなさい。
書込番号:21401887
2点



>まる・えつ 2さん
D2H!
まだ現役で頑張っていますか〜!
>fttikedaz2さん
こちらは、昨日今日と絶好の撮影日和でした。
ところで、550mmのレンズって何ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2894500/
書込番号:21403947
4点

ラルゴ13さん、こんばんは( *・ω・)ノ
550mmは、428E FL+1.4EVテレコンです。560mmにはならない様です。
私が通っているかわせみくんフィールドの常連さんは、機種問わず600mm前後で
使用されている方が多いですが、私は800mmの距離が好きで使ってます。
ρ(・・、)ちょっと長くてツラいんですが、、、
なので、お天気が良いときはD4s(D850)+856Eを持ち出しますが、雨とかどんよりの時は
D500+428E+1.4テレコン(暗すぎればテレコン無し)を良く使います。
まもなくコミミンのシーズンになりますが 、今シーズンも来てくれたら嬉しいのですが、
コミミンの時は、1,000〜1,500mmで振り回しています( ̄▽ ̄)ゞ
書込番号:21404031
4点

>fttikedaz2さん
やはりヨンニッパにテレコンだったのですね。
電卓で計算すると、400×1.4=560になるので、アレ?っと思いました。(笑)
書込番号:21404216
3点


ラルゴ13さま
35,800円(税込)です。
ボディ外観は結構綺麗でした。
シャッター回数9183枚です。
書込番号:21406860
3点

こんにちわ
大変遅れました
ラルゴさん
スレ立てありがとうございます!(^^)!
3日の日曜日に
久しぶりに山陽コースを走った
トワイライトエクスプレス瑞風を
新しく見つけた
撮影ポイントで撮ってみました(^^♪
(他のスレでも貼った写真ですみませんm(__)m)
書込番号:21413040
5点

>写真云々さん
新しい撮影ポイントを見つけると、どんな写真が撮れるのかワクワクしますよね。
書込番号:21413854
2点

皆様こんばんは♪
いよいよ雪がパラパラとし始めました。
今日は子供達と電車に乗って山形まで行って
来ました。
お蕎麦を食べようと思ったのですが、何処に
あるのかサッパリ分からず、お店があっても
準備中だったりで、仕方なくモスバーガーで
済ませてしまいました。
ラルゴさん
赤城には白のFCや黄色のFDは出没しませんか?
赤いステッカー貼ったヤツ(^^)
赤城も寒そうですね。
書込番号:21418935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なっちゃん
>赤城には白のFCや黄色のFDは出没しませんか?
残念ながら、青のZC32Sしか見ませんでした。(笑)
そう言えば、私の弟が昔、シルエイティに乗っていました。
ところで、山形って、蕎麦が有名なのですか?
書込番号:21419731
3点

昨夜、両国発のお台場へのナイトクルーズに乗ってきました。
相撲、イルミネーション、花火、和食(ちゃんこ)と盛りだくさんで、妻からの評価がなかなか高かったので、スナップ写真ですがUPします。
私としては、船の上から花火を観る、というささやかな夢を短い時間でしたが叶えられてよかったです^^
ただ、今の時期はとってもサミ〜〜〜です!!
>スースエさん
先日はご回答いただきましてありがとうございました。
スナップにeosM2は活躍してくれますが、中古で入手したもので、コレに電車賃と時間と清掃代を払うのは躊躇するところがあります。
でも、フッ素コーティングされて汚れにくいなんて、その手間が減らせるのでとても良い仕様だと思いました。
実際、使っていて気になったことがなく、もっと宣伝したらいいのに。
書込番号:21420374
4点

>ラルゴ13さん
船の揺れもありますし、割と短めのSSで瞬間を狙った方が良かったかもしれませんが、何も考えずCAオートモードで単発で撮ってました^^;
ちゃんこは前菜で結構お腹一杯で、雑炊は断念しました。
寒かったし、動画を色々撮ったので、こうゆうのはミラーレスで済ませています。
※船上の動画は、デコードついでにノイズ処理をかけてます。
書込番号:21421433
3点

>たっぴょんさん
最近のカメラは、こんなに綺麗に動画が撮れるんですね〜!
いや〜、ちゃんこが美味そうです!
書込番号:21421616
3点

>ラルゴ13さん
船上では、こんなの使って、柵に挟み込んでみました。
http://kakaku.com/item/K0000637135/
D850、D5譲りのAFとか、連写も結構効きますし、デジタルの進歩が凄く感じられる内容ですね。
プロでも、D5か、D850か、真剣に悩むんじゃないかと思うくらい、最強だわ〜と思います^^
オオタカ、ナイスショットです^^
鳥の事はよく知りませんが、オオタカの子供くらいでしょうか。
親子鷹なんて、撮れたらもう、最高ですね。
書込番号:21421973
2点

>たっぴょんさん
一昨年までは、オオタカのつがいと幼鳥が3羽、合わせて5羽いました。
テレビで放送されて、一躍有名になった場所です。(笑)
http://www.sankei.com/premium/news/160107/prm1601070001-n1.html
書込番号:21424725
3点

>ラルゴ13さん
ご紹介いただいた記事を読んでみましたが、オオタカは魚だけじゃなくて、カモとか鳥も捕らえるんですね。
動きの早そうなタカのつがい、ナイスショットですね!
今更ながら、旧々?モデルのeosM3をオーダーしてみました。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-M6-versus-Canon-EOS-M3-versus-Canon-EOS-M2___1158_1019_927
並べてみると、さすが最新型は進化してますね。
私の方は2年ほど周回遅れになりますが、それなりに進化を楽しんでみようかと思います。
M2は最もコンパクトなMとして気に入っているので、当面は手元に残しておく予定です。
書込番号:21424975
3点

たっぴょんさん
新兵器はもう届きましたか?
レポートをお待ちしています。
私は自分自身にクリスマスプレゼントを買おうとしたら、人気商品のため欠品になっていました。(笑)
書込番号:21429855
3点

>ラルゴ13さん
ブツが届いて充電中です。
M2とM3、比べると大きさ重さが結構違います。
後継機はこれにEVF内蔵とかで、それは重くなるのもわかりますね。
まあ、見た目より重くて身が詰まってる感をM3に感じました。
今年は雪が多いので、地獄谷のお猿さん見物に持って行こうかと思っていましたが、D600+28−300便利ズームも捨てがたく、ちょっと迷いがでてきました^^;
Mだと最低でもダブルズームが必要になりますので、だったらM2にしとけば、といったら身もフタもない感じですw
ラルゴさんの好きな大人気商品、純正レンズと予想しましたが、当たってますか?
当たりだとしたら、靴下を補強しないと、重みで破れそうですが^^
書込番号:21432092
2点

たっぴょんさん、新兵器おめでとうございます!
しかし、残念ながら予想は外れです。(笑)
これを狙っています。
http://kakaku.com/item/K0000978479/
今使用しているシグマの24-105F4Artを下取りに、それと、マップカメラのポイントが残っているので、追金5万円くらいで買えそうですが、かなり売れているようで、欠品中になっています。
書込番号:21432369
3点

>ラルゴ13さん
これでf2.8通しのラインナップがひとまず完成という訳ですね^^
私も検討していたレンズで、何といっても手振れ補正が付いて軽量だし、デザインも垢抜けて、ボートレートにうってつけな感じがしました。
自分は風景をメインに考えていたので、迷った末にトキナーに逝ってしまいましたが、作例が同じレンズだとつまらないので、幅が拡がって先の楽しみが増えました。
標準域は自分の中で結構難しいと思っており、参考になる作例のUP、期待しております^^
M3、少しいじってみたのですが、3代目というよりは、高機能版の新たなシリーズの始まりといった操作感でした。
M2の方が逆に、道具として煮詰まってる感じがします。
でも、高感度はさすがにM3の方が上手ですね。M2とは色んな意味で別物です。
書込番号:21432451
3点

たっぴょんさん
>これでf2.8通しのラインナップがひとまず完成という訳ですね^^
残念ながら、シグマの12-24mmはF4通しなのです。
その前の、タムロン15-30mmはF2.8通しで写りも良かったのですが、AFPの大藤を撮るのに3mmの差は大きかったです。(笑)
ところで、今朝の新聞を見たら、狙っていたオリンパスのE-M10MARKUダブルレンズキットが数量限定59,800円(税別)で、一瞬、気持ちが揺らぎましたが、欲しかったシルバーでなく、ブラックしかなかったのと、片道1時間かけて、高崎の店舗に行っても買える保証がないので、気が変わらぬうちに、朝一でマップカメラに例のブツを注文しました。
書込番号:21433094
2点

>ラルゴ13さん
ズームの F値の 「通し」 って、
1. レンズシリーズを通して表現する。
例:キヤノンの小三元は、F4通し、大三元はF2.8通しのズームセット
2. 1本のズームレンズで、テレ端からワイ端まで、F値が変化しないレンズの事
のどっちなんでしょう?
今まで、1. の使い方が多かったような気がします。
2. だと、 「F値固定レンズ」 って言っていたような?
でも、検索かけると、F値固定を 「通し」 って使っている人も多いですね。
「ドナドナ」 が価格のカメラ板だと売却の事になるように、
使う人に合せるようにすれば良いのでしょうが
書込番号:21433285
1点

>スースエさん
アタシは2番の使い方が普通だと思ってました。
書込番号:21433429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も2番!
1番は、聞いたことがありません。
書込番号:21434271
2点

>ラルゴ13さん
クリスマスプレゼント、間に合うといいですね
明るいレンズを揃える優先順位付けるとしたら、星を撮ることがないので自分も広角は最後になってます。
広角のf2.8逝くより、328とかの方が興味あるかも?
あ、自分もF値固定という意味で、f2.8通しと書いてました。
純正の大三元は、今のところ、目指す予定はありません^^;
書込番号:21434493
3点

ラルゴさん みなさま こんばんは
あれ?みなさん写真貼るの忘れてますよ(笑
大三元...小三元...どちらも持ってないのでラルゴサンタさんに期待☆
出遅れてしまいましたが仙人さん54おめでとうございます!
今まで以上にミサコダイブ期待してます!!!
書込番号:21434796
4点

>PARK SLOPEさん
素敵な作例、ありがとうございます。
途中から脱線してしまい、作例スレなのに失礼しました。
去年は雪がなく行かなかった地獄谷に、今年の正月は行く気満々で2年前の写真を眺めていました。
この時はタム9を付けていって、前の年になかった柵に唖然としてしまいました。
今度はM3で、チルト液晶などの新しい武器を使ってみようかと前向きに考えています。
ネックストラップをネオプレーンのものにしたら、ほとんど重さを感じなくなりました。
Mの良いところは傘をさしていても片手で撮れること、レンズは55-200付けて、よさげなアングルで狙ってみます^^
書込番号:21437301
2点

>PARK SLOPEさん
夜景も上手いですね。
スケートが出来るような滑らかさです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2902097/
>たっぴょんさん
私はこれを見る度に、風呂から出た後に湯冷めして風邪をひかないか心配になります。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2902665/
書込番号:21437368
3点

ラルゴさん みなさん こんばんは
たっぴょんさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
2年少し前にM2 TLK&M3 DZKで写真デビューしました。
猛禽の勉強は大好きですが、撮影技術は...いつもその場しのぎです(笑
地獄谷のお猿さん良いですね!自分が撮る被写体では動物(鳥さん含む)一番好きです。
これからも素敵な写真up楽しみにしてます。
ラルゴさん
大鷹ナイスでございます!
僕が行くフィールドでは大鷹成鳥を綺麗に撮るの最難関かもしれません。
非常に警戒心が強く一瞬で茂みに消えていきます。。
是非狩りのシーン撮ってきてください!
駄作/長文失礼しました。あ、キヤノンのネガキャンじゃありません☆
書込番号:21438093
4点


↑ ↑
昨日ではなく一昨日の日曜日でしたm(__)m
書込番号:21443878
1点

↑
『☆ルナコンボール 其の百五十九』に貼るはずが・・・・・・・
ごめんなさいラルゴさん!(^^)!
もう!
『☆ルナコンボール 其の百五十九』には訂正文は辞めましたので
宜しくね(笑)
改めて(笑)
この日曜日に
山口線C56160やまぐち号を撮ってきました
雪の予報で
見事雪が降り
撮りたかった
雪の中の撮影が出来ました
最初のポイントだけで
後のポイント雪が解けてましたけど(笑)
書込番号:21443895
4点


ラルゴ13さん
こんばんは♪
おお!藤原とうふ店(*^^*)
今日はテレビでAFPのイルミの紹介をして
いましたよ♪
写真云々さん
「新てつのみち」もいつも楽しく拝見していますが、
今日拝見したお写真は悲しい出来事でした。
あのような心無い方は、カメラを持ってはダメだと
思いました。
あの場所にある全てが題材だと思うのです。
ところでSLやまぐち号はDD51の重連もあるの
ですか?って、私も詳しくは無いので、多分
DD51かなあ?と(^◇^;)
書込番号:21457187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なっちゃん、今日辺り、AFPはカップルだらけで、カメラマンの居場所は無いと思います。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2907396/
やはり都会のイルミは、田舎とは規模が違いますね〜!
書込番号:21457333
3点

中山競馬場に行ってきました。
ニュースでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、キタサンブラックが完勝した、とても印象に残る良いレースでした^^
写真判定となり、2着と3着がひっくり返れば馬券は大勝利だったのですが、まさかのオケラとなりました^^;
ちょうどレースの頃には日が差して暖かくなり、レースも大団円の結果で、妙に清々しい気持ちで競馬場を後にすることができました。
書込番号:21457798
4点

レース前の返し馬の写真です。
キタサンを始めとした人気馬は観衆を避ける方向から回っていきましたが、ファンサービスからか観客の目の前を走ってくれたのはありがたいですね。
こうしてみると、左から2枚目のクリーンズリングは、バケモノ感さえ感じる究極の仕上がり具合でした。
他の馬達もG1仕上げでみんな良い状態だと思いますが、走ることで筋肉が躍動して、見慣れたパドックとは一味違いました。
書込番号:21459851
3点

○ラルゴさん
23日今年最後の鉄撮りを
してきました(^◇^)
○夏津さん
こんばんわ!(^^)!
コメントありがとうございます!(^^)!
あまりにも自分勝手な人たちでしたので
書いてしまいました。
>>ところでSLやまぐち号はDD51の重連もあるのですか?
ハイ(^◇^)
C56160とDD51の重連です
現在やまぐち号の蒸気機関車は
C571(貴婦人)C56160(ポニー)
今年デビューしたD51200(デゴイチ)の3機あります
その中で今回走ったC56160は機関車の中では
小さく急こう配の山口線を走るには出力が足りないので
DD51がアシストしてます
ですから
C56160+DD51がセットみたいなものです(笑)
でも
よくDD51とわかりましたね
貼り付け写真は
23日山口線での
C56160+DD51やまぐち号です(^◇^)
書込番号:21462505
4点


皆様こんばんは♪
本年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えくださいませ。
書込番号:21474934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





明けましておめでとうございます。
eosM3にて長野で撮った写真です。
今回は昼頃に野猿公苑に入りましたが、結構お天気がよくて、お日様大好きなお猿さんは外遊びに夢中でした^^;
気合いの装備で行かなかっただけショックは少ないですが、M3はM2より遅いだろと思ってしまうAFの迷い具合で、やっぱりスナップ撮りが向いているなとしみじみ思いました。
画質に関してはM2より向上してますが、望遠レンズと相性悪くて、広角レンズ付けっぱなしが似合う感じです。
メインは標準〜望遠系、サブはMで広角系、超望遠はP900w、今年もそんな感じで行きそうです^^
書込番号:21481261
4点



年末にストーンクラブ、800 g のオス2匹 、400 g のメス1匹、
年始に 5L サイズの ズワイガニを 2 kg 、
二人で喰ったところで、カニアレルギーで蕁麻疹との戦いです。
ズワイガニ、500 g を残しての事ですが、やむなし・・・
ストーンクラブ は 爪を食べた後に、足と胴体をどうしてくれようか?
ほじくり出した身と、カニミソを和えて、さら信州味噌をいれて甲羅に詰めて焼きました。
オーブンだと、イマイチ焦げ目が付かないので、バーナーで軽く焼いてみました。
ズワイは残った 500 g 位を冷凍保存するためにバラします。
このサイズになると、爪がかなり硬いので、ストーンクラブ用のハンマーで叩いちゃいました。
書込番号:21482862
3点

すみません、貼る板を間違えました・・・
許してください
書込番号:21483139
2点

>ラルゴ13さん
美しく盛り付けされたお料理は絵になるのと、見返してお味が蘇るのがとても良いです^^
ここのところお天気が続いて、鳥さん撮影に精が出ますね!
風邪ひかないようにD850満喫してください。
今年のオートサロン、今度は金曜に行ってみようかと思ってましたが、イベント見たら今年は特に目をひかれず、土曜狙いでチケットとりました。
去年の金曜はピコ太郎を始め(w)、大物アーティストが多数でていたのですが、仕事で日曜にしか行けず、今年こそはと思ってたのですが。
スマホのバーコードチケットは、手数料がかからないのがいいですね。
前はコンビニで発券してましたが、煩わしい上に手数料とられて、前売りなのに当日券より高くついてましたので^^;
>スースエさん
カニ、凄い量を食されましたね!
5kgとか、業務用の通販なのでしょうか。
クリスマスにオマールエビを買ってきて食べましたが、エビながらカニっぽいところがあり、今後クセになりそうな感じです♪
でかいエビは伊勢エビとかロブスターとか、さほど美味しいと思ったことはなかったのですが、オマールエビはちょっと違いました。
書込番号:21483672
4点

>たっぴょんさん
どれも、食べた事のない料理ばかりです。(笑)
4枚目の、これは何ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2914286/
書込番号:21488945
4点

>ラルゴ13さん
寒いところ、撮影に精が出ますね^^
赤城山も上まで登ると北海道みたいですね!
4枚目、丸く見えるのは銀杏でした。
茶碗蒸しみたいにフタがしてあって、開けると何コレってニンマリしてしまいました。
ご主人がヒラメキで作られるので、二度と同じ料理にお目にかかれないというか、すっかりファンになってますが、いつも驚きと喜びに満ち溢れてます。
私も二度とお目にかかれないと思いながら、カメラを向けてます。
書込番号:21489083
3点

>ラルゴ13さん
今回の作例は、クリスマスGETのNEWレンズでしょうか?
手振れ補正を生かしたナイトイルミの作例も期待しています^^
eosM3、M2と比べて画素数が増えたこともあり、広角ズームとの相性がなかなか良いと思っています。
手を伸ばせば自撮りもできるのですが、広角ズーム使わないと狭くて、ほとんど顔だけしか写りませんでしたw
M3のAF速度は少々期待外れの感がありましたが、私的にはこのくらい写ってくれたらFX用広角レンズは当面見送りになりそうです。
ラルゴさんからしたら、広角17mm換算だと全然足りないと思いますが^^;
書込番号:21491540
4点


>ラルゴ13さん
軽井沢は標高が少しあるので風は冷たいんですが、お天気だったせいか、駅やアウトレットのあたりに積雪はなかったですね。
UPは地獄谷に向かうところ、雪があったので期待してたんですが・・・この後でお日様が出て、いい天気になってしまいましたw
猿も温泉好きという訳ではなく、日が陰って寒い時に、致し方なく温泉に浸かっているいうことです。
たぶん、元旦の午前中は温泉日和だったかもしれませんが、うちは初詣というイベントがあったので、さすがに連チャンはしませんでした。
今日は羽生でお笑いライブを観てきましたが、群馬ナンバーもそれなりに来ていました。
お日様も出ず午後から雨も降る天気で、猿なら温泉日和、鳥さんも飛ばずに丸くなってたんですかね^^;
書込番号:21494402
2点


ラルゴ13さん、皆様
旅先での一枚を本年の最初に貼らせて頂きました。
遅くなりまして、今年もよろしくお願いします(^^)/
書込番号:21507561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ラルゴ13さん 皆様 こんにちは
昨日、東京オートサロンより無事生還しました。
レンズはトキナー24−70で初のメイン撮り、思ったよりAFの遅さは気にならず、色収差は控えめで現像がとても楽な印象です。
まだ途中なので、おいおい、現像したら少しずつUPさせていただきます。
私の場合、背景入れながら引き気味がメインとなり、過激さは控えめとなります^^
UPはライトルームで、デフォルトの色収差補正チェックと、露出補正プラス、お姉さんは明瞭度ソフト目にしました。
トキナーレンズ、もう少し軽ければ言うことなし^^
書込番号:21509320
2点

○PARK SLOPE さん
>ラルゴさん 大鷹の狩 期待してますね!
何故か週末になると大風が吹くので、温室に篭っています。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2919570/
こういうのが撮れれば、喜んで撮影に行くのですが・・・
○写新米コマチ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2919779/
お〜!いい写真が撮れましたね。新年早々。縁起がいいですね。
○写真云々 さん
新しいカメラに新しいフィルター。完璧ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2920238/
雪の中を疾走する列車がカッコイイです!
○たっぴょん さん
オートサロン、盛況だったみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2920294/
うわっ金ピカ!今でも十分通用するデザインですね。
書込番号:21510310
2点

>ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2920624/
15mm、かなり寄れますね!
温室の中は暖かそうですが、外との気温差と湿度差が相当ありそうで、かなり気を遣われたのではないかと思いました。
今回はAFのコサイン誤差と縦構図を嫌って広めに撮る作戦でいきましたが、これはこれでD600のAFエリアの狭さが気になりました。
トリミングすることを考えても、上級機種との差を感じるポイントですね^^;
書込番号:21510606
1点


>たっぴょんさん
>WIND2さん
オートサロン、行かれましたか。
以前は良く行ったのですが、最近は「東京おねーちゃんサロン」みたいで、
足が遠のきました。東京方面とは逆で向かうので高速出口の渋滞とかは
関係ない環境に恵まれては居るのですが。
FRPで再現したトヨタ300GT、生でみたかったっす。トヨタのWEC派生の
ロードゴーイングカーもみたかったっす。(これはそのうちどこかで逢える)
先週くらいから、高速道路状況の電光掲示板に「改造車取り締まり強化」
ってでてました。一昨日の夜には、地元でも爆音バイクをパトカーがサイ
レンならして追尾してました。 そんな余計な事がおこるような ビッグイベ
ントに成長したのは嬉しいことです。(犯罪者が増えるのは駄目ですけど)
何年か前でしたが、日産からオートサロンの取材の公募があり、1万件の
応募の中から私ともう1人が審査を通過して、取材した事を懐かしく思い
だします。日産の広報部長(凄い偉い)から、当日挨拶された際には、
緊張でチビリそうでした。σ(^◇^;)
懐かしい思い出です。
書込番号:21512095
2点

>スースエさん
東京オートサロンはここ10年くらい行ってます。
お姉さんは、正直、生で観るのが一番綺麗だと思ってます。
ストロボ使ってると、一瞬の表情なんかタイミング掴めないし、お願いしたポーズだと表情も生きてこないので。
照明が効いたスタジオなんかで、話しかけたりしながら連写で狙わないと、いい表情を撮るのは難しいです。
なんで行ってるかというと、これを観ないと正月を迎えた気がしないというか、一種のお祭りですね。
クルマあり、キャンギャルあり、ドリフトあり、ライブあり(今回のお目当ては、実はノリピー)、これだけ盛り沢山で一般入場2000円なんて、協賛企業の方に感謝感謝です^^
今は撮影は2時間くらいでさっと切り上げて、ドリフト観たり、ライブ観たりしてる感じで、写真も雰囲気を撮るくらいに留めています。
今回は、特にタイヤメーカーのステージショウが少なく、日本のメーカーはコンパクトカーをメインにしてたように感じ、クルマのショウとしては少々物足りなかったです。
クルマは好きなんですが、昨年のモーターショーは興味をそそられず行きませんでした。
レースカーもサーキットで観た方が迫力ありますし、でもまあ、イベント全体としての満足度は相変わらず高かったです^^
書込番号:21513419
2点

○たっぴょん さん
>15mm、かなり寄れますね!
マクロ並みに寄れます。ただ、出目金でフードもない(正確にはフードを付けるとケラレる)ので、前玉を傷つけないよう、かなり気を遣います。
>今回はAFのコサイン誤差・・・
恥ずかしながら、コサイン誤差を知りませんでした。
あっ、ちゃんとググりました。
しかし、社会人になってから、「コサイン」という言葉を使うとは、夢にも思いませんでした。(笑)
○WIND2 さん
ようこそ、いらっしゃいませ!
ところで、素朴な疑問ですが、何故にD850でなくD7000なのですか?
○スースエ さん
>1万件の応募の中から私ともう1人が審査を通過して、取材した事を・・・
これは凄い!
記念写真か何か、残っていませんか?
書込番号:21513586
2点


>たっぴょんさん
>> なんで行ってるかというと、これを観ないと正月を迎えた気がしないというか、一種のお祭りですね。
そうですね、年々盛り上がっているように感じます。
>ラルゴ13さん
>> 記念写真か何か、残っていませんか?
こちらの「スーさん さん」 が私です。
↓
http://n-link.nissan.co.jp/OWNERS/AUTO/SALON/
5万円分の商品券を頂きました。
当時はスマホなんて無かったから、i MODE 向けに画像サイズは小さ目です。
取材後、ブログをすぐに完成させて広報部へ連絡。適切かどうかの審査を経て、
無事、合格となりました。条件は凄く厳しいものでした。
私:「会場の人の顔、移ったらまずいですよね?」
広報:「はい、まずいです。」
私:「目に黒線入れますか?」
広報:「お客様が犯罪者のように見えませんか?」
私:「顔にモザイクかけるとか?」
広報:「お客様のお顔が公序良俗に反する訳ではないので・・・」
私:「どうすればよろしいですか?」
広報:「個人が特定できないようにお願いします。」
ちょっと正確性を欠きますが、こんな感じでした。
力作ですんで、ご覧いただければ。
http://suu.air-nifty.com/suu/2009/01/2009-1-febd.html
オネーチャンはこちら。(番外編になります)
http://suu.air-nifty.com/suu/2009/01/2009-5640.html
書込番号:21514542
3点

>ラルゴ13さん
コサイン誤差、私もネットで調べて知ったクチですが、これに関してはeosMのタッチAFはエリアも広くて気に入ってます。
ニコンも、LVでタッチAFでスッと合うカメラ、ミラーレスでもいいんですが、出ないかな〜とずっと思ってるんですが、そうゆう電子系の部分、ニコンは弱そうなんで、しばらく静観してます^^;
富士のミラーレスは、AFポイントはタッチが使えるのですか?
>WIND2さん
狙いすました写真ですね、撮ったど〜〜!という感じでしょうか^^
私のは肌の質感ごまかすため、NFかけて明瞭度下げて、少しぼかしてます。
>スースエさん
ブログ見させていただきました。
日産からお金いただいて、プロのお仕事ですね^^
私のは今回の4枚目だけは周りの人の顔がはっきり写ってたのでトリミングしましたが、他のは適用にぼけてるみたいなので、そのままUPしてます。
モザイクは確かに、かけたくないですね。せっかくの雰囲気がだいなしになってしまうというか。
書込番号:21515886
2点

>WIND2さん
前レスを書いた後に、もしや2台体制?と思ったのですが、まさかの3台持ちでしたか!
恐れ入りました〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2921784/
いやこのお姉さん、艶かしい〜!
>スースエさん
リンク有難うございます。
今週は仕事が忙しいので、週末、ゆっくり読ませていただきます。
>たっぴょんさん
>富士のミラーレスは、AFポイントはタッチが使えるのですか?
はい使えます。
タッチシャッターも使えますが、もっさりしています。
それでもニコンほどではないですが・・・(笑)
書込番号:21516416
2点

>たっぴょんさん
ありがとうございます。
他にも条件があって、
・人が沢山居て、賑わっている雰囲気を出して欲しい
(人が居ない写真なら、一般公開前に沢山準備してあるので今さら不要)
・商品説明ではなく、オートサロンの雰囲気が伝わるように
って、それで 「写った個人を特定できないように」 って、なんじゃそりゃ。
って感じでした。
だもんで、写真を選ぶ際に、かなり妥協しないといけない部分はありました。
(ん〜〜、これ良い写真だわぁ、あ、だめだ、抜けに写っている人、特定できる・・・)
>ラルゴ13さん
よろしかったらごらんください。おねーちゃん、綺麗に撮れているのもあります。
書込番号:21517205
1点

>ラルゴ13さん
富士もAFポイントをタッチで決められるんですね^^
前にソニー数寄屋橋で同じことを聞いたら、フルサイズのが対応してなくて、APS−Cはタッチシャッターのみ対応と聞いて、他のはできないんだと思ってました。
富士はレンズも1ランク上級クラスのレンズが揃ってて、趣味心をそそりますね。
>スースエさん
去年までメインはf1.8の単焦点を使っていて、サブで持ってたeosMで写した方はやっぱり個人が特定できそうなのばかりで、価格板にUPするのも結構選んでました。
今回はf2.8ズームでしたが、これくらいのボケなら大丈夫かなと思っています。
書込番号:21518625
1点

>たっぴょんさん
やはり、苦労しますよね。
最近ありがたいのは、人ごみだとマスクをする人が増えました。
ついでにサングラスでもかけてくれればありがたい。
つうか、写真を撮られて公開されたら困る人が、そこまで自己防衛してくれれば
良いのですが、カメラマンばっかり悪者にされますね。 (ToT)
書込番号:21519781
2点

>スースエさん
私はお祭り系の人混みで写真を撮ることが多いんですが、観に来ている人も絵の一部と考えると、浴衣とかやっぱりいいですね^^
私も誰かに写されるかもしれないと思うと、身だしなみは多少気にするようにしています。
絵的に綺麗に見えなくて、この人早くどいてくれないかなとか心の中で思うこともあるので、皆さんお洒落してイベントに参加してもらいたいなというのを、勝手ながらに思っています。(まあ、エゴですかね^^;)
書込番号:21521263
2点

>たっぴょんさん
ミウラのハの字・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2923366/
こういうコンパニオンさん、写真うつりが良いですよね。
近くでみると、産毛が金色で目立たないだけで結構濃かったり、
肌がガサガサの鮫肌だったり、胸までソバカスだらけだったり、
しませんでした?
まあ、それはそれで素敵なんですけど。(*^_^*)
書込番号:21522484
2点

>スースエさん
価格板は拡大して見れてしまうので、お肌についてはある程度、現像でお化粧しています。
カメラメーカとかレンズメーカのサンプル画像ではないので^^;
写ったまんまだと・・・ご想像にお任せしますが、ご推察は遠からず、というところです。
そうゆうの、UPしても仕方ないかな〜と。
結構、トキナーレンズ、ばっちり撮れていたと思ってます。
若かりし頃、映像制作会社に在籍していて、当時はアナログのベータカムが主流で、これからハイビジョンになるということで、そうゆう用途は医学とか解像重視の分野でないと歓迎されないだろう、女優生命を短くするのではと言ってました。
吉永さゆりさんも、永らく映画というフィルムの世界にいたからこそ・・・腕利きの照明さんが女優から指名受けたりとか、解像すればよいっていうのは、制作ものの世界では当時は考えられなかったですね。
冒頭で生で観るのが一番綺麗とコメントしたのですが、生だとそこまで拡大してみることはないので、そのくらいが丁度いいのかなと。
書込番号:21523827
2点

>ラルゴ13
それでも今回、7000で撮りたかったから810はお留守番にしたんですよ。
全てB/Gにエネループで、レンズも最低限の3本。
来週末には120人以上を一人一人撮らなくてはならない過酷な試練が待ってます。
書込番号:21525308
2点

WIND2さん
>来週末には120人以上を一人一人撮らなくてはならない過酷な試練が待ってます。
120人ですか!?
私でよければ、お手伝いさせていただきます。(笑)
書込番号:21526675
0点

>たっぴょんさん
>> 価格板は拡大して見れてしまうので、お肌についてはある程度、現像でお化粧しています。
ヤパ〜リ。
先出のブログは、最終的には写真、ちっちゃくなっちゃったので、余計なサービスは不要でした。
こどもの頃、松島トモ子さんがどこかの学校のイベントに呼ばれてきて、その体育館でのコンサートで
舞台からおりた松島トモ子さんから泣きながら逃げてゆく子供達が居たっけなぁ
スポットライトにギンギンに照らされた、そのお化粧は、小学校高学年のあたしも恐かった。
さすがに泣きはしなかったけど、悲鳴と絶叫の地獄絵図と化した会場を、今でも思い出すことあります。
書込番号:21532334
2点

>スースエさん
参考までに、NR及び明瞭度補正なしのトリミング画像をUPします。
お顔のUPは、そのままだとちょっと厳しい感じです^^;
今日は大雪で会社から帰れ指令が出ました。
電車から見える風景が雪国で、目を擦ってしまいましたw
書込番号:21532464
3点

>たっぴょんさん
おもったより、綺麗ですね。
房総半島内房は、まだ、積もってないです。
これからですね。
住宅地に家があるので、家の前の雪かきしないと近所の目が・・・
ああ、めんどくさぁ
書込番号:21532471
2点

たっぴょんさんの、この写真の胸元が気になってしょうがない!(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2926137/
書込番号:21538448
2点

>ラルゴ13さん
お気に召していただけたようで、何よりです(笑)
念のため、ズームで寄ったのではなく、アレはクロップ、たまたま写っていた写真のごく一部です。
ついでに他のクロップしたのもあげておきます。
昨日、マップカメラの中古品を眺めていて、eosM用のニコンFマウントレンズアダプターをポチってみました。
ただ、Gタイプレンズに非対応のやつみたいです^^;
ニコンの50−1.8Gとか使ってみたかったんですけどね、どれが使えるのか、MFレンズあたりで遊んでみます。
書込番号:21538801
2点

>たっぴょんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21382389/ImageID=2927450/
こういうシチュエーションだと、やはり明るいレンズが活躍しますね。
書込番号:21546724
2点

>ラルゴ13さん
返信遅くなりました。
タムロンの標準ズーム、どうですか?
私は安かったのもありますが、トキナーで結構満足しました。
手振れ補正が欲しいときは、タムロンの手振れ補正付の単焦点で済ませる魂胆でいます。
何か撮ったの貼らなきゃと思いつつ、撮影は冬眠モードです^^;
さきほど、家の前からP900で月を撮ってみました。
手持ちだとフレームに入れるのに多少いらっとするんですが、経験上、三脚立てると月が動いてしまうので、それに比べれば楽チンでした^^
UPは撮った1枚目から4枚目です。多少ばらつきありますが、思ったよりちゃんと写っていたかなと思います。
書込番号:21558552
2点

>たっぴょんさん
タムロンの画質は、前に使っていたシグマの24-105mmf4・Artと同程度といったところでしょうか。
これは、タムロンの画質が悪いと言うことでなく、シグマが価格の割には、とても優秀なレンズという事です。
F2.8の明るさを必要としなければ、シグマでも十分、D850の標準レンズとして使えると思います。
手振れ補正は、タムロンのほうが効きがいいです。
お月様は綺麗に撮れていますね。
私は風邪っぴきなので、スーパーなんとかムーンはテレビで見ます。(笑)
書込番号:21558737
2点

>ラルゴ13さん
月並みな作例で失礼します。
P900の月モードはシャッター押した瞬間ではなく、2秒ほどのタイムラグがあるので、2秒間フレームに入れ続けるように頑張っています。
もう少ししたら、また様子を伺ってみます。
タムロンf2.8がシグマF4通しと同程度というところは、シグマがシャープに見せる写りだから、ぱっと見で同じような感じなんですかね。
私もタムロンF012で撮った写真は少し眠い感じに見えて、拡大して見てみると、あ〜解像はしっかりしてるねと思っています。
同じ35mmでも、その点ニコンの35mm1.8Gは、ぱっと見でぐっとくるところがあって、手放しましたけど、今でも未練が多少あります。
トキナーはコントラストが高めに写るようで、その点はニコンに近いかなという感じです。
色目は少し薄いみたいで、トキナーブルーは少々期待外れな感も^^;
よく言えばニュートラルというところです。
たぶん、ニコンの方が濃いめに写るのではないかなと思いますが、標準ズームであんなに長いレンズは、プレスに特化したものかと思ってます。彼らは特等席を確保できますが、我々は人混みに紛れて撮らなければいけないので。
最近、お体の調子を崩されているようで、お大事になさってください。
書込番号:21558816
2点

連投失礼します。
だんだん、月が隠れてきました。
その分、暗くなってきてるので、難易度があがってます。
初めて、失敗しちゃったのが撮れました^^;
次も失敗しそうですが、1枚くらい、何とか撮れるといいなと思います。
書込番号:21558872
2点


>たっぴょんさん
昨夜は9時過ぎに寝てしまったので、ニュースもろくに見ませんでしたが、たっぴょんさんの写真のおかげで、月食を楽しめました。
有難うございます。
書込番号:21561351
2点

AFPのイルミも、ようやく明日で終了します。
イルミの時期は、大混雑するし、おまけに昼の部と夜の部で入替え制なので、15時になると、撮影していても一旦、退場しなければならないので、落ち着いて撮影が出来ないのです。
書込番号:21567446
2点


>ラルゴ13さん
夜の部の雰囲気です。
なかなか混みあっていて、ミニ三脚持っていきましたが自重しておきました。
こうゆう時は、手振れ補正があるといいですね。
低感度狙いでタムの35mmでもよかったかもしれませんけど、氷はなんとなく、トキナーでいっときました。
書込番号:21591694
3点

あしがくぼの氷柱、続きです。
結構、照明の色が強くて、うっかり色飽和させてしまい、救出不能となった写真もあります。
前回のは撮って出しだったのですが、今回のはライトルームでNR30%かけました。
書込番号:21592975
2点


>ラルゴ13さん
>それにしても凄い混雑です。
うちは西武秩父駅から電車で行ったのですが、電車は行き帰りともゆったり座っていけました。
カップルが多かったですが、基本的に通路くらいしかないので、男の子は作戦遂行が難しかったものと察しますw
春色満載のお写真ですね^^
今日は2/17から始まる大宮公園梅まつりの下見に行きましたが、まだまだ蕾ばかりの状況で、見頃は2週間くらい後かと思いました。
去年はメジロちゃんも狙えました。
今回はタムA005ですが、次回はA025でも久々に持ち出したいです。
書込番号:21593542
2点

>たっぴょんさん
電車なら路面凍結の心配も無いですね。
秩父に行ったのは小学校の遠足以来ですが、山と川しかないと思っていたら、意外と都会で驚きました。(笑)
お昼のわらじカツ丼が美味かった〜!
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11003381/
書込番号:21593616
2点


こんばんわ(^_^)v
●ラルゴさん
ここでは、お久しぶりです( ̄∇ ̄)
皆様の作例凄いですね
もっと
皆様が貼りやすいように
レベルを下げて
いつもの場所でいつもの流し撮りです(笑)
書込番号:21611782
2点


>ラルゴ13さん
この時期は他に目移りしないというか、毎年恒例の行事のようになってます^^
ここへ来る前に、アンコウ鍋を食べるというのも恒例になってます。
シルキーピクス現像の撮って出しです。
ライトルームと違ってコンバートしないので、ハードディスク容量に優しいのと、お手軽で楽な感じがします。
がっつり現像、の時はライトルームで色々いじるんですが。
今週末あたりは、梅メジロでもいってみるつもりです。
書込番号:21613842
1点

こんばんは
今日はだらだらと家で過ごしてしまい、カメラバッグなんぞをネットで物色してました。
最近、f2.8ズームの持ち出しが増えて、ワンショルダーだと疲れるので、リュックタイプで明るい色のものにしました。
http://kakaku.com/item/K0000840029/?lid=myp_favprd_itemview
これでリュックは3つ目、今回のはお財布やらもまとめて一つにしまおうと思って選びました。
アマゾンだとEnduranceというメーカーが人気ありますね。
お仕事だったら、デザインよりも機能重視で、こうゆうの選ぶんだろうと思いました。
書込番号:21627985
1点

>たっぴょんさん
カメラリュック購入おめでとうございます。
私もリュックを使い始めてから、バッグは滅多に使わなくなりました。
気合を入れて撮りに行く時は、これを持ち出します。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003638364/
ほとんど全ての機材が入ります。(笑)
書込番号:21630652
1点

>ラルゴ13さん
>ほとんど全ての機材が入ります。(笑)
さすが、ヘビー級のカメラリュックですね^^
リュック単体で2kg超え、機材込みで10kgくらいいけそうな感じです。
今日はたまたま休みだったので、コイツにD200とA025を入れて、大宮公園に行ってみました。
http://kakaku.com/item/K0000381797/?lid=myp_favprd_itemview
遅い時間に行ったからか、まずまずの人出で、メジロちゃんの姿は見えませんでした。
梅の花は小さいのでマクロもあると良かったかもしれませんが、新しいリュックだとレンズがもう1〜2本入るので、撮影の幅が拡がるかも。
書込番号:21632994
1点


>ラルゴ13さん
>D200はいい色が出ますね。
前回UPはシルキーピクスで色目を盛ってましたので、ニコン純正の撮って出しをUPします。
D850は裏面照射のセンサだからか、少し明るめに写っているように見えますが、WBはさすがにナチュラルだな〜と思っています。
富士もいい色だしてますね^^
CCDだと、現像で色を盛った時にコテコテになるような気がします。
派手な色の花は、なんとなくCCD機で撮ってますね。
書込番号:21636202
1点


あっ、間違えた!
D300はCMOSだった!(笑)
でも何故か、この空の色が出せないんです。
書込番号:21636402
1点

>ラルゴ13さん
>でも何故か、この空の色が出せないんです。
D300、エメラルドかかったような、綺麗な空の色ですね。
現像ソフトで色々いじれはしますけど、やっぱり機種の個性ってあるもんですね。
レンズとかフィルタにも個性があるんじゃないですかね、コーティングによって透過する波長のバランスが変わったりとか。
UPはたまたま立ち寄った真岡のひな祭りです。この後いちご狩りに向かいました。
先日持ち出したA025、最大撮影倍率でみると、廉価300mmズームよりも小さく写ることに気が付きました。
まあ、200mmズームはプレスの方達が撮影エリアから遠目から狙うのが前提のレンズ、近寄って撮るニーズではないですね。
まだ、ボディがAPS−Cだったので、それなりの大きさには写りましたが^^;
書込番号:21639004
1点

さすが真岡、いちごの吊り雛ですか!
ところで、たっぴょんさんはCP+は行かれますか?
私はニコンのサプライズに期待していましたが、何もなさそうです。(笑)
書込番号:21639153
1点

>ラルゴ13さん
今日は花粉全開で辛い一日でした^^;
真岡でいちご狩りして、幻のいちごと聞いた「とよ姫」をおみやげに買って帰りましたが、幻だけあって今までに食したことのないお味で美味しいです^^
1〜3枚目はトキナー24−70で目いっぱい寄って撮りました。
撮影倍率で約0.2倍、イマイチ寄り切れず、f2.8ズームは少し離れて撮るのが流儀に合うのかもしれませんね。
CP+、ニコンさんは目新しいニュースがないようですね。
といっても他社も従来モデルの焼き直し的な感じなので、あとで都内のショールームで見てもいいのかなと思っています。
イベントとしては盛り上がるんだと思いますけど、横浜は日帰りだと結構遠いので今回は見送りします。
ラルゴさんのレポートを楽しみにお待ち申し上げます^^
お誘いいただき、ありがとうございます。
書込番号:21641660
1点

あ〜、すみません。
私も行きません。
なので、逆に、たっぴょんさんのレポートを期待していたのです。(笑)
書込番号:21641814
1点

>ラルゴ13さん
CP+ではなく、失礼します。
・・・ニコンは、現状でボディのラインナップは十分魅力的だと思ってますけどね。
あとは、ミラーレス、ただマウントが新しくなりそうなのが、敷居が高いところです^^;
今日は3回目の大宮公園梅まつり、シダレも咲き揃って、梅でお腹一杯という感じの見頃を迎えていました。
あとは、昨年行った、群馬の山方面も頃合いで行ってみたいと思っています。
鳥なんかを撮りだすと、D200だと厳しいなと改めて思いました。
たぶん、AFと連写がついてくればP900最強ですが狙いすました一発勝負になってしまうので、ボディの更新もAPS−Cが先になるかもしれません。(たぶん、D7xxx系あたり)
それか、サンヨンていうのも、そろそろかと、楽しんで悩みます。
久しぶりに持ち出しましたが、タムキューはよく写りました^^
お花の季節は、しばらく単焦点に回帰しそうです。
お元気になられたら、作例のUP、期待しています。
書込番号:21649173
1点


>ラルゴ13さん
体調が戻られたようでよかったです^^
2枚目の空の色、お好みの感じになっているように思いました。
先週の写真のUPになりますが、タムキュー改めていいわ、と眺めています。
書込番号:21666719
1点


>ラルゴ13さん
今週あたりから、花粉を目で感じるようになってきてます。
鼻の方は、医者に出してもらった薬でやり過ごせているのですが、出かける=花粉をあびるという、ジレンマがありますね^^;
私のタムキュー(F004)、少し描写が硬いところがあるので、現像で少し軟調にふってみました。
APS−Cのボディ、D7200あたりが底値でいいかとも思いましたが、たぶんフルサイズの方が稼働率高くなるので、見送ることにしました。レンズもFX用にシフトし終わっているのもありますが。
GWは恒例の富士GT、今年はD600とP900の2台体制で行こうかと、今から思案しています^^
書込番号:21670733
1点


>ラルゴ13さん
>4月1日開業・あしかがフラワーパーク駅
一度、別の最寄駅から歩いたことがありますが、少し距離がありました。
足利(?)の駅からシャトルバスに乗った事もありますが、ついに専用の駅ができるとは凄いですね!
ラルゴさんの政治力でしょうか^^
車両デザインがサマになるような感じだと、撮り鉄さんも呼び込んだりしてw
タムキューの写りをしげしげと眺めて、やっぱり単焦点はいいね〜と思い、昨夜ニコンの旧型サンヨンを物色して、程度がよさげなものがありましたが、危うく踏みとどまりました^^;
写りに関しては旧型の評価がなかなかいいみたいで、まだ新品購入もできるようですね。
その前に、溢れんばかりの防湿庫をなんとかせねば^^;
書込番号:21673555
1点

はい、まさしく私の政治力の賜物です。(笑)
新駅は西ゲートの目の前で、徒歩1分です。
今までも藤の季節には、この臨時列車が運行されていました。
https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/yamadori.html
電車で来園される人には嬉しい知らせですが、私みたいにクルマで来る人には、駅が出来たせいで駐車スペースが減ったので、今までよりも早く家を出なければならなくなりそうです。
ちなみに、藤の季節は、朝5時に家を出て、5時半にAFPに着いて、列の先頭に並んで、開園と同時にスタートダッシュしています。
書込番号:21675670
2点

>ラルゴ13さん
AFPまで列車まで通すとは、お大臣様、さすがでございます^^
GWに向けた欲しい欲しい病、デシケータの整理も含めて、ボディとレンズを嫁にだし、テレコンに交換するというプランで終結しましたw
少し重くはなりますが、200mm(A025)+1.7倍テレコンで凌ぐ魂胆です。
天候次第ですが、プラスでP900(又はMっち)を持っていくつもりです。
ホワイトデーなのにパソコンと睨めっこして、かみさんに愚痴られましたが、F値も望遠もそこそこいけるんではないかと期待しています。
書込番号:21675911
1点


カッコイイな〜!
でも、公道を走っているのを一度も見たことがありません。(笑)
書込番号:21683983
1点

>ラルゴ13さん
テレコンは、レンズによって使える使えないがはっきりしてるので、今後変な縛りにならないように注意したいと思ってます。
シグマのテレコンが1.4倍でもLDレンズが1枚入っていて良さそうな感じがしますが、そうなるとシグマ縛りになりそうで、なかなか悩ましいところです。
今回は、A025のポテンシャルを生かす魂胆のため、タムロン製1.4倍にしました。
ラルゴさんは、王道のニコン純正縛りですね。
今日は富士GTのシミュレーションで、D600+A025とP900を持って、上野動物園に行ってきました。
8時前に並んで9時半開場、10時10分の班でパンダを見られました。
今日のカメラの組み合わせは、天候さえ良ければオールマイティにこなせそうで、これだったらテレコンいらないかもwww
P900も等倍鑑賞したりするのでなければ、なかなか楽しいカメラです^^
書込番号:21685913
2点

>ラルゴ13さん
>> でも、公道を走っているのを一度も見たことがありません。(笑)
確かに・・・
(レース用でない市販車の)実車が走っているところを何回か見てますが、
富士やモテギのパドックの中を走っている所ですわ・・・
書込番号:21686928
1点

>たっぴょんさん
パンダは予約なしで見られるのですか?
数ヶ月前、職場の女性が抽選に当たって、パンダを見に行ったと言ってたのですが・・・
>スースエさん
初代のNSXは、発売直後に取引先の社長が買ったので、運転席に座らせてもらったことがあります。
確か、当時の価格は700万円くらいだったかな〜?
書込番号:21690693
1点

>ラルゴ13さん
上野のパンダですが、朝から並んで入門したら整理券をもらえば見られます。
数か月前は、抽選だったのかもしれません。
たった数か月でもパンダはすくすく育っていて、今頃の方がよく動いてくれるんじゃないかと思いました。
人間でいうと、3歳児くらいな感じがしました。
桜も咲き始めているので、今週末あたりは一層混むかもしれませんね。
うちはパンダを見たら一仕事終えた感じで、一回外に出て昼食後に再入場しました。
久しぶりに上野動物園に行きましたが、夜行性動物を見せる館がすいぶん充実していました。
コウモリは比較的明るいところにいたのですが、暗がりで素早く動く小さなサルは、とてもじゃないけど写真に撮れる気がしませんでした。
書込番号:21690814
2点

>ラルゴ13さん
当時の値段でそんなもんだったと思います。
R35 GT−R も、安いのはそんなもんだった筈ですが、いまや大台に乗ってしまいました。
書込番号:21697428
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





