


今年、このカメラを壊してしまい、修理して、ドレスアップしました!!
このカメラの三脚ネジの位置が左側にあるので、
ETSUMIの変換止ネジS(E-6750)と止ネジアダプターSII(E-6661)で嵩上げしています。
そして、余剰であったBENRO PL150のプレートでオフセットして、
SLIK DS-30で光軸を調整しています。
何と、余剰であったPHD-66Qの雲台がこのカメラ用で使えるので、助かりました。
ケーブルレリーズは、ニコンのケーブルレリーズAR-3を使っています。
以前のケーブルレリーズは、不具合があり、リーズナブルなこのケーブルレリーズにして、
オリンパスOM-1Nと共用しています。
アクセサリーシュー上部には、
LPL ブラケット ツインシューブラケット L2493-1を取付、しっかり固定させたいため、
意図的にETSUMI ネジ付シュー(E-6283)とアクセサリーシューII(E-6617)を使っています。
→本当は、ここに部品の高さを短く軽量化を行いたい所です。多分、改造か?
書込番号:21384535
1点

>おかめ@桓武平氏さん
昔 その様な
ファミリーコンパクト機
日中シンクロ用にしてました。
ファミリーコンパクト機は
全速同調!!
1/500秒でも同調!!
一眼レフは
横走り 1/60秒
1/80秒以上でフラッシュが使えないなんて…
クリープを入れないコーヒーなんて…
昔だから、昔風の ネタにしてみました。
判る人は 54歳以上?
書込番号:21384567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャイアント馬場は巨人のピッチャーでした(* ̄ー ̄)
|ω・´)
|彡 サッ
書込番号:21385432
0点

ジャンボ尾崎は西鉄のピッチャーでした( ̄ー ̄)
|ω・)
書込番号:21385474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
お、かっちょええ段重ねですねぇ。。。。
キャノネット、、、一眼レフ転換期に、
ニコンにも、ペンタックスにさえも遅れをとったキヤノンの
起死再生となったブロックバスターですね。
底面の巻き上げレバーがカッコ良かった。
ですんで今回のご苦労もおありなんですね。
外光オートストロボも数少なくなりましたねぇ。。。。
>謎の写真家さん
>一眼レフは
>横走り 1/60秒
>1/80秒以上でフラッシュが使えないなんて…
コンパクトカメラはレンズシャッターが多かったからですね。
もちろん一眼レフにもレンズシャッター式はあったわけで
トプコンやコーワは最後までレンズシャッター式一眼レフを作っていましたね。
拙は小学生のときの初一眼レフがトプコンユニでした。
もちろんフラッシュは全速同調でした。
まだ、閃光電球(フラッシュバルブ)も併用されてた時代ですね。
「ジャンボタクシー」は関西で、
東京では「ワゴンタクシー」が一般的なような気がする。。。。。(;^_^A
書込番号:21385497
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フィルムカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 21:21:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/07/26 22:42:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/31 18:30:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/16 7:23:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/15 9:22:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/02/23 10:50:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/15 13:49:33 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/20 20:15:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/14 7:52:38 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/27 13:46:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


