


半年前のこと、会社用CADパソコンの調子がおかしくなりました・・・
プチフリーズの様な、動きが遅い感じ・・・固まってる?
てな感じになったりしてて
とりま、再起動・・・・・
NO システ無 ・・・・立ち上がらない〜
とりま、UEFIでっと
ああああああ、SSD認識してないワロタ
とりあえず、別PCにて裸族のお立ち台にて認識できたので、データー吸い出して
A社のBTOで、1年以内だったので修理に出しましたら
SSD死亡で、新品になりました
少し前にリードエラーレートは1とかになってたので気にはなってたら案の定でした
でもって、最近、またもや会社の他のノートが死亡
原因はSSD
ばらしてみると「TEAM L3 EVO」!!!
又尾前科〜っ!!!!
、地雷かおまえわ!!
リフレッシュ中古ノートだったようで、中身のHDDをSSDに変えて売ってたものの様ですが・・・
SSDは新品だったみたいですが、本体が中古で保証はナッシング
まさかの2台とも同じSSDとは・・・
DRAMレスの廉価SSDなのでしょうかねぇ、ダメだこりゃ
どちらもコントローラーの死亡でしょうね・・・
ウチのクルーシャルM500は、3年以上に使ってて
OCセッティングでBSODの電源断当てまくりで酷使してるのに元気なんですけどねぇ
OSドライブには良いSSD入れたがよさそうに感じました
やはり、安物はダメかもしれないですね。。。
書込番号:21396618
3点

高いから安心かというとそれ又違うわけで( ノД`)…
私んとこでは10年保証の960GBが生産終了の記事から二日後にお亡くなりになりました。
RMA効きましたし同じ品物ゲットしましたがね。
今後の事考えると生産終了ですと同等品もう無いですしね。
死んだメーカーのは買いたく無くなるのが人情です。
OCZも結局ダメっ子でしたし。
うちでも生き残ったのはIntel、クルーシャルの二つです。
ハズレ引かないお陰かクルーシャル推しになってますね。
書込番号:21396711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yone−g@♪さん
10年保証といいますと、・・・・エキプ○デスカ?
実のところ自分の使ってたPCのSSDが
会社と合わせて元々4台だったのですが
内2台が死亡してるんですよね・・・・
OCZとTEAMです
長生きは3年目OSのクルーシャル240GBと、1年半の録画とゲームのADATAの1Tです
こいつらは、DRAM搭載型ですので、もしかしたらコントローラーへの負荷が少ないのかなぁとか思ってたりします
HDDだってDRAM積んでる訳ですし、技術的安定性というところですかね?
書込番号:21396775
1点

Samsungを忘れてますがな お2方
あっ 容量が少ないか(笑)
名人にはきついかな (^_^)
書込番号:21396848
0点

>オリエントブルーさん
サムソンはSSDは結構耐久あってよさげではありますね
わかってはいるのですけども
サムソンは宗教上の理由で避けたいですね〜
昔、サムソンのTVが煙吹いて火事りかけてからぁ〜なのでW
液晶じゃないので、高電圧回路ショートは怖かった・・・
DDR4のBダイはダントツで良いので選択肢無いのですけども・・・
書込番号:21396908
1点

幾つかのサイトを見ると、L3 evo は S10コン+TLC みたいなので、DRAMは載ってる筈ですよ。
クアッドコアIC採用の2.5インチSATA3.0 SSD、Team「L3 EVO」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0916/132337/
L3 EVO SSD: Team Group setzt auf Phison, TLC und etablierten Namen
https://www.computerbase.de/2015-09/l3-evo-ssd-team-group-setzt-auf-phison-tlc-und-etablierten-namen/
但し、ランダム4Kwriteのスペックの低さからすると、NANDチップが低品質な気がしますね。
(因みに、ランダム4Kreadの高さからしても、DRAM無しは考えにくいです。)
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/l3-evo
書込番号:21397311
1点

>翠緑柄眸さん
ほんとだ、PHISONコントローラーで、DRAM積んでないのが無いですね・・
これは自分の勘違いでした・・・
てことは、L3 EVOの入れ替えで来た
L5 LITEなんですがね・・・
こいつの初期不良NANDが最初から14とか素敵な数字でして・・・
相当外れのチップばっかりかもしれませんね・・・
買うならNANDメモリメーカー製が良いのかも?
何にしても、信頼のマーベラコンかなぁ
書込番号:21397416
1点

マーベルは固いですね。
ただガリガリ君さんの仰るにはメーカーではなく型番の構成内容が大事でメーカー一くぐりで信用するのはダメだ、との事でしたね。
件の品はエクストリームプロの960でした。
為替変動でもあったのか突発で6万切ってたのを見て即購入でした。
まぁ今もDドライブとして使ってます。
次にCに使いたいと思うSSDが見当たらないのが悩みです。
M.2になるのでしょうが体感的に意味無いですよねきっと。
書込番号:21397443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

L5 LITE もランダム4Kreadのスペックを見る限り、DRAMレスでは無さそうですし、ランダム4KwriteがL3 evo
よりも良いので、NAND品質も良いかも知れませんね。(^^; アテズッポウデスケド
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/l5-lite
但し、L3 evo よりランダム4Kreadが若干低いので、コントローラはS10では無さそうな気がします。
書込番号:21397481
2点

>Yone−g@♪さん
マーベルは死亡例が他に比べて少ないのと、速度低下が少なめなので良いですよね
intelは・・・・たけぇw ですので
エキプロも死ぬんですね・・・しかし・・・6万て・・・無理ぽです
今ならWDの青の3Dがよさげかと思っていますが、なかなか下がらないなあと
書込番号:21398380
1点

>翠緑柄眸さん
すごいですね・・スペックで見切れるとは・・・SSDソムリエですね
自分的には今買うなら クルーシャルのMX300か、WD青3Dですかねぇ
L5ライトは、長持ちしてほしいです
OSドライブにしか入らないCADソフトなので、死ぬと相当めんどくさい・・・・
書込番号:21398407
1点

誰か俺を呼んだかな?
SSDはいずれ壊れる、ただそれだけは言えますが、良品をメーカー&ブランド名だけで選ぶことはできません。
サーマルスロットリング対策を施している方は、レンダリングやエンコードに動画編集用途も兼ねて残酷な使い方をしても、「【'A`】オマエヨリハナガイキスルカモナ」って感じです。
それ以前に、一般的な値段では無いですけどw
SATAコネクターが存在している限りは、冗談抜きで俺の寿命以上なのかもしれません。
小型マイコンチップ延命と似た感覚で、SSDのサーマルスロット対策を施しましたから、健在なのかもしれませんけどね。
HG5d(CFD版)以降SSDを壊していませんが、エキプロは動画編集用途に不向きと判断して、一時的な保管庫のローカルディスクに即格下げしています。
そんな俺が言うのも説得力は無いですけど、SSDに無理をさせるには、先に段取りが必要なのかもしれません。
システムドライブ運用出来ない半壊M5Pは、結局のところ外付け運用として延命し保証切れ5年到達して使えたし、まだ使えるSSDは存在するのかもしれませんよ。
書込番号:21399624
1点

>ガリ狩り君さん
何と言いますか、SSDは、ボリュームゾーンの値段と容量のバランスが良い辺りを
ボチボチと買って、システムから落ちたのを、データー用に回していくのが良さそうですかねぇ
まぁ、さすがに、目の前で、2回も死んだSSDは嫌になりますが・・・
復旧しないと仕事がたまる地獄はたまりませんでしたw
2回同じでが半年程度で爆死しなければ、ネタにはしなかったのですが・・・流石にムカつきましたので♪
書込番号:21399732
2点

-まつ王@シビックさん-
>まぁ、さすがに、目の前で、2回も死んだSSDは嫌になりますが・・・
俺の場合は、SSD突然死の前に故障する前兆(予兆)ありましたので、特にこの辺は問題は無かったですね。
SMARTで懸念項目カウントアップされた時には、速やかに交換したほうが良いのは確かなのですが、カウント未表示の故障もあります。
CDI等のSMARTカウント未表示の故障判断は、前兆動作の回数とATTO等ベンチにIRSTを使いますし、Intel SSD Toolboxも使いますよ。
無反応前の軽度故障状況を経験していると、現物が手元にある状態でしたら、状況判断する事も日数を要しますが容易ですね。
故障前にはハングアップが起こりやすいと言われても、SSD側なのかプログラム的な要素なのか見極は必要ですから、初心者の方が見極め判断されるのはやはり難しいです。
自身で経験したS599とM5Pの故障例としては、ハングアップもそれなりの回数は有りました。
しかし、思い出してみると通常利用時に強制終了ではなくStopエラーの画面が出たり、Stopエラー後にOSが飛んでいました。
上記の完全故障手前は、Stopエラーの画面が突然利用中に出て、仕方なく強制シャットダウン、OS起動は可能な状況となりますが、数日後に同症状出てOS飛びましたけどね。
俺の場合は、車載PC環境含めて結果SSDを壊し、一例として前兆もある程度はこれで分かりましたよ。
故障の前兆云々は実際に故障を経験していないと、どんなに蘊蓄並べていようが分からないって事ですね。
S599の場合は分解して、基板上のLED点灯パターンから故障状況分かりましたので、ある意味親切な設計だったのかもしれません。
NAND故障と一概に断定できない要因の一つに、d-GPUで起こるソルダリング関連の故障も無いとは言えないのです。
メーカーが温度による膨張伸縮変化に弱いモールドを選択し、それをコントローラー固定(振動対策)に余計な手間を加え、ソルダリング剥がれ誘発も否定できません。
結果として、回路に電気信号が伝わらず、コントローラー本来の動作が出来ない状況になり、結果として断続的な回路ショートの繰り返しにより壊れる事も有るでしょう。
CPU同様に、熱でコントローラー半壊も否定できませんけど、それも踏まえてSSDの温度を気にするべきなのかもしれません。
その他のSSD構成部品の故障も、この場合は否定しませんけど、HG5dの故障(初期不良?)はSMARTだけでは判断できない事例の一つです。
※Stopエラー=ブルースクリーンまたはブラックスクリーン
>何と言いますか、SSDは、ボリュームゾーンの値段と容量のバランスが良い辺りを〜
メインで利用中のSSDは2個ともLMP無しなので、コンシューマー向けの様に「うと寝状態」になりません。
その分、反応はとても良いですけど、消費電力と発熱量は少し大きいですから、SSDも用途に合わせた使い分けは必要ですね。
電気的には電源の安定具合も含めて、室温など利用環境の違いも無いとは言えないので、後は懐具合と相談じゃないかな?
書込番号:21402299
1点

>ガリ狩り君さん
予兆は一日二日くらいしかない感じ
osにアクセス出来ずに遅くなる
調子悪いと再起動かけて、帰ってこないパターン
システムドライブだと細かくアクセスしまくるので
レスキューも困難なんですよね
しかし、稼動部無いのに壊れすぎすぎな気がしますねぇ
書込番号:21402787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

-まつ王@シビックさん-
('A`)っ【回路設計(SSD)+全構成部品の仕様(SSD)+利用時の周辺環境含めた使い方(利用者)=?】
全てとは言えないけど、高価な物と安物を比べて、値段の開き生じるには理由がある。
仮に同じ構成部品を用意して、基板設計回路が違ったり、製造ラインの品質に問題有る場合はお察しですね。
全ての構成部品を、高級品(ほぼ情弱騙し)や高価な高品質パーツ揃え組んだから、音やノイズ対策に良いとは言えない真空管アンプの世界と同じ。
書込番号:21403107
1点

年末に、半年も使っていない新品購入の
Hynixの500GBのSSDが突然死
業者によると搭載チップのメモリに書き込むプログラムの
解析ができていないそうで復元は無理とのこと
つまりディスク内のファイルは一つも読みだせない状態
少し前のバックアップがあったからいいものの、ハズレ品を
引いたらSSDはシャレにならない
書込番号:21513527
1点

>ゲノミアンさん
それは御愁傷様です……(´д`|||)
うちのは、コントローラーの半死でしたので、
認識したりしなかったりでした
os のアクセス中に半死して、システムファイルが吹っ飛んだ様で
データドライブとしては認識したので
何とかデータは回収できました
OCZ のが逝った時も似た感じでしたが、認識しないことが多く、データ抜くどころではありませんでした
SSDはTBW よりもコントローラーの信頼性が重要ですね
うちで元気なコントローラーは、マーベラとシリコンモーションですね
書込番号:21513888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

突然死したHynixのSSDは何も認識しない状態でした
1日3時間ほど、約5カ月しか使っていなかったのですが...
3年保証があるのでSK Hynixで、新しいものを送ってくれる
というのでメーカーの対応は良さそうです
思い出してみれば、数日前にPCを起動時にディスクを
認識しないエラーが出たのですが、リセットしたら普通に
起動したので問題ないと思っていましたが、あれが今回の
突然死の予兆だった感じでしょうか
それとHynixのSSDは復元できない感じです
コントローラーのライティングの解析ができていないと
いうことで出来ないと業者が言っていました
回転媒体のHDDは過去に何度が死にましたが、何とか
ファイルを救出できたことが多かったので、今回SSDの
制裁をまともに受けた感じです
バックアップは重要ですね
書込番号:21515330
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





