


おはようございます。水冷クーラーの買い換えを考えてますが今現在のおすすめの水冷クーラーってなんでしょうか?
CPUはCorei7 7820Xです。
サイズは280か360のサイズで考えてましてメーカーはコルセアが皆さん使っているのでよいのかなと思っています。
書込番号:21397754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、Core i7 7700K搭載自作PCにCorsair H110i GTXを使っているし、
Core i7 875K搭載自作PCにはクーラーマスター Seidon 240Mを使っている。
(私は875Kの方でCWCH50-1にして簡易水冷クーラに嵌まった感が・・・。)
簡易水冷クーラも進化しているようだ。
さて、8コア16スレッドともなればOC設定したら発熱が増えるんだろうな。
なので280mmクラスや360mmクラスは選択肢にあって当然ですよね。
手に入り易さはユーザの数に反映されるだろうからね。
ところでPCケースと取り付け部分はPCケース排熱に関係して来るだろうから悩みどころだね。
HDDやSSDの搭載数とも関係してくるだろうし、
光学ドライブのPCケース内への搭載かUSB3.0などの外部接続かで、
PCケース内のラジエータ搭載部分の自由度が違って来るだろうからね。
CPUへの電力供給のVRM?関係のマザーボードの部品の放熱・冷却もきになるから、
PCケース内にダクトを整備したい気持ちが湧いてくるかも知れない。
という事で、280mmクラスのラジエータ搭載の簡易水冷CPUクーラならCorsairの物を購入で良いと思うけど。
360mmクラスのラジエータ搭載は注文で取り寄せだったりしたら、届くまで待ちきれるだろうか・・・。
Corsair H115i CW-9060027-WW
http://kakaku.com/item/K0000868766/
は銅ベースプレート部分が丸い円の様だから、
マウンティングブラケットも丸い形状で圧力分散でCPU面に押し付けるのだろうから、
バランス良く保持できるのでは?
CWCH80を使った事があるけど、
四角い銅ベースプレート部分でマウンティングブラケット?も4点保持の感じで、
つい、CPUクーラ取り付けのネジを締め過ぎをしたら銅ベースプレート部分とCPU接触面が浮く想像をしてしまう。
まっ、CPUクーラはCPUとの間のグリスが吸盤効果を発揮するんだろうからネジの締め過ぎは必要ないのだろうけど・・・。
書込番号:21398051
0点

>星屑とこんぺいとうさん
こんにちは。ケースはinwinの509というフルタワーケースです。
コルセアの115iがよさそうな感じですね。ご意見ありがとうございます。
書込番号:21398243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くは無いし、メーカー違うけど、けどこういったヘッドにファンが付いていてマザーやメモリーもまとめて冷やせるやつも存在するので検討されていはいかがだろうか。
http://kakaku.com/item/K0001007189/
CPUだけ冷やすならどの簡易水冷も大きく違うことは無いですが、CPU周りが冷えないってことがあるのでこういう手法もある。
CRYORIG自体は比較的新しいメーカーだけど、なかなか良く考えられたクーラーを作るので個人的に好きです。
後はCorsairの場合はCorsair Linkの起動が魅力的ではあるが、結構不具合があったりするので自分はいつも避けている...。
書込番号:21398480
0点

12月4日になれば、EK-MLC Phoenix の一連の製品群が発売になるそうです・・・・・・簡単に買えるのかは知らんので、ぜひとも人柱になって欲しいのですが(^_^;)
https://www.ekwb.com/shop/aio/ek-mlc/radiator-core-module
https://www.ekwb.com/shop/aio/ek-mlc/cpu-module
ekwbの簡易水冷は、結構性能が高い(と言うかほぼ最強じゃないかと思う)ので、これでダメならもう本格的に水冷システムを組むしかないな、と。
書込番号:21399260
0点

>サイズは280か360のサイズで考えてましてメーカーはコルセアが皆さん使っているのでよいのかなと思っています。
H110i持ってましたよね?
それじゃだめなんですか?
めちゃめちゃ冷えますけど。
ていうか、色々ホントに持ってるんですか?(笑)
書込番号:21399705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局コルセアのH110iとりあえず着けましたがやはりうるさいので静音モードで使っています。
240のクーラーマスターリキッドプロより冷えてますね。
とりあえずうるさいのでファン換えたいですね。できれば光るやつ!
サーマルテイクのは非常は冷えないらしいですね。
クーラーマスターのRGBファンのやつ着けようかと考えてます。風量が足らないので冷却は落ちそうです。
書込番号:21399971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サーマルテイクのは非常は冷えないらしいですね。
それはとても同意しますね。
Water 3.0 Riing Edition CL-W107-PL12SW-Aを買って、6700KとR7 1700とR5 1600Xで使ってみましたが
正直言って恐らく虎徹との冷却能力の差は5度以下だと思います(笑)
書込番号:21400159
0点

>星屑とこんぺいとうさん
ありがとうございました。結局コルセアのH110iを使うことにしました。結果めちゃ冷えです。ありがとございました。
>くら〜くで〜るさん
ありがとうございました。とりあえずは手持ちのコルセアのH110i使うことにしました。
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございました。EK-MLC Phoenix良さそうですね!出たら買うかもしれません。
たぶん買います。スカイレイクXはあちちなので。
>sakki-noさん
ぐっどアンサー3人まででしたのでつけれませんでした。参考になりましたのでありがとうございました。
セカンドパソコンは手持ちのRyzen 1700Xでくむ予定です。
書込番号:21401704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





