


最近のビデオカードで、DisplayPort(略:DP)を使用した安定性はいかがですか?
ビデオカード:液晶
ASUS DUAL-RX480-O4G:ASUS PB278Q、の組み合わせは問題なく使用できています。
玄人志向 GF-GTX760-E4GHD/OC:BenQ BL2420PT 、ではチラツキが発生します。HDMI接続では問題なし。
他には、GTX1000シリーズ、RX400シリーズ以降で、DPを使う機会が増えてきて、それらと新しい液晶ではあまり問題は無いように感じています。
GTX700シリーズの頃は、DPの不安定さはよく聞いていましたので、やはり起こったかと思える症状でしたが、最近はどうかと思い質問をしたしだいです。
お返事のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:21403468
1点

この掲示板ではDisplayPortの接続でチラチラするとか不安定だとかあまり聞かないですよ。
新しい最近のビデオカードでは問題ないのでは?
書込番号:21403494
1点

>パーシモン1wさん
自分もDPですが
グラボ:Radeon RX VEGA64 8G
モニター:Samsung C27HG70
ですがちらついたことは無いです。ケーブルもモニター付属のを使ってます。
書込番号:21403624
1点

>DPの不安定さはよく聞いていましたので、
DPの不安定さって何だろうか?
私はGTX 670のDP出力からiiyama ProLite B2888UHSUに繋いだり、
GTX 960にProLite B2888UHSUを繋いで2画面とか
さらには、ProLite GB2888UHSUにDPとHDMIで繋いだり、
色々と接続をしたけど、DP出力端子からHDMI変換アダプタでHDMIケーブルで液晶モニタと繋いだりと。
でも、パソコンをスリープにしてないから、シャットダウンや再起動をしたりだけど。
特に問題と感じる事は、4K液晶モニタの電源ケーブルが抜けた際にDP接続の反応は嫌いだけど。
不意に4K液晶モニタの電源スイッチを触れてもDP接続の反応が嫌だけど、
電源スイッチを不意に触れても反応しない設定で切り抜けられるが、
電源ケーブルは緩んで無いか確認する様にはたまにするけどね。
4分割表示では3840×2160を60Hz2画面と30Hz2画面を表示したり、
2560×1440@60Hzを4画面表示したりできる機種がProLite B2888UHSUだったから面白かったけど。
Win 10などデスクトップ画面は何処まで拡張出来るんだろうね?
そうそう、4K液晶モニタのDP入力って『DP1.1』と『DP1.2』の切り替えがあるんだけど、
ProLite B2888UHSUはDP1.2へ切り替え時に画面が映らなく成って梃子摺りましたがいつの間にやら表示出来ていたっけ?
ProLite GB2888UHSUではDP1.2へ切り替えても素直に画面が表示してくれましたから、
4K液晶モニタに組み込まれたプログラムがメーカの改善があったんだろうな。
4Kのモニタって
ELSAのWebページの4Kの説明では、
www.elsa-jp.co.jp/pt-special/4k_ready/
DisplayPort 出力方式には『DisplayPort1.2 MSTモニタ』と『DisplayPort1.2 SSTモニタ』が存在したらしい。
DisplayPort1.2 MSTモニタはビデオカードから2画面接続している状態に成っているとか。
DisplayPort1.2 SSTモニタなら3840×2160@60Hzが1本のDPケーブルでDisplayPort1.2 SSTモニタが1画面として受け取るとか。
書込番号:21403769
3点

私も1年くらい前からずっとDP接続でASUS MG279QとBenQ PD2700Qの2枚と、GTX1050Ti・GTX1060・RX480
・GTX980Ti・GTX1080と繋いで使ったりしてますが、ちらつきって言うのはOSが立ち上がった後は全く無いですね。
OS起動中にポスト?今起動しますよって時にちょっとちらつくことはありますけど。
ただ、ちらつきよりも一つのモニターに複数PCをDPで繋げた時に入力切替しても片方を全然認識しないって言う
のは結構頻繁にありますね。なんかDPにありがちみたいですけど。
書込番号:21403876
0点

不具合、癖は?と言われてみると一つ。
んと私ゲーマーなのですがフルスクリーンで遊ぶゲームの時に(ジャンルがFPSやロープレ系且つ、洋ゲー)日本語のIMEを入れっぱなしで日本語の入力が続くとゲーム画面が信号ロストしてしまいます(笑)で、シングルプレイのゲームでしたら焦らずタスク切り替えでデスクトップに戻り、IMEを殺してキーボード設定を日本語から英語キーボードに切り替えて難を逃れます。
DP接続にしてからこんな信号ロストが見られるようになった気がしますね。
書込番号:21404517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーシモン1wさん
ディスプレイポート使うと複数のモニター繋いでるとアイコンがメイン指定じゃないのに出る事が多々あるのが使いづらいかな?
あと 大量のモニターを接続するので一時 DisplayPort変換HDMIケーブルを使った所
LG29インチウルトラワイドが・・不具合出るようになりましたね。
不定期でモニターが一瞬ブラックアウトしだした・・。
DisplayPort接続の時は出なかったので変換ケーブルの相性か?
ってDisplayPortケーブルで直接繋ぐと出なくなった。
DisplayPortケーブル結構高いので、有り余ってるHDMIケーブルを使おうとしたために
不具合出た模様(複数のモニターにこれまた複数のPC接続して無茶な使い方ですので)
LGの4Kモニターとかの口コミでも 一瞬ブラックアウトするとか出てましたが
LGのモニターはケーブル関係の相性あるのかもしれませんね。
書込番号:21404721
0点

皆様、お返事いただきありがとうございます。
新しい構成で使用されていれば、問題なく使用できてるようですね。
HDMIで使っていたので、他のPCつなぐためDPに切り替えると、Windows起動してデスクトップ前くると点滅するかのうようにチラツキが、十数秒続くのでHDMIに戻しました。スリープからの復帰でも、チラツキました。
長いときは安定するまで1分近くかかったり、普通に使えていたのが急にチラつくといったこともありました。
他で数回のチラつくのは経験したことありましたが、今回は結構長いのと頻度が多かったので、ビデオカード買い換えれば直るかな?と考えたものです。
規格は決まってはいても、普及しだしたばかりで制御用ICがまだ熟れてないのかと。
USB3.0もはじめの事は、チップにより認識しないとか使用中に見失うようなモノもありましたので、それに似たようなものとかと思います。
これから、DPを使うことも増えそうですから、新しい機器なら安心できそうで良かったですy
>IMEを殺してキーボード設定を日本語から英語キーボードに切り替えて難を逃れます。
>DP接続にしてからこんな信号ロストが見られるようになった気がしますね。
ありがとうございます。
これに症状は近いのかな?
>ただ、ちらつきよりも一つのモニターに複数PCをDPで繋げた時に入力切替しても片方を全然認識しないって
>言うのは結構頻繁にありますね。なんかDPにありがちみたいですけど。
近々、2画面にする予定でしたので、情報ありがとうございます。
書込番号:21404730
0点

>パーシモン1wさん
自分は今のメインPCでGTX970+242G5DJEB/11 でDPで使っていますが、
不安定やDVI-Dとの差異はあまり感じません。
寧ろ画面の切り替えなどは早く感じる事も。
またPC側からモニターをコントロールする時のDVIよりレスポンスが良いです。
ただケーブルを買う時調べた時、ケーブルによって不具合が出るという種の情報も見たことも有ります。
ひょっとするとケーブルの品質も少なからず影響すると言う事はないでしょうかね?
何気にケーブルのバージョンも存在するそうです。
HDMIもそう感じますが、出始めの頃は高価な為か変に安い粗悪品が出回る事もある気がします。
怪しければ疑ってみるのも有だと感じます。
個人的感想です。
書込番号:21405121
0点

スレを読み返して思ったこと。
そういやパーシモンさんと逆で私はHDMIの不甲斐なさに切れてDPに移った口でした。
今は980Ti×2ですがその前は5970とかでアイフィニティ機能使って3モニターとかで遊んでました。
ビデオカードにDVI2口、HDMIがいくつあったのかな?忘れましたが。
で、モニター側にはHDMIコネクターが無かったとかそんな問題じゃなかったかな?
3つめのモニターに繋ぐためにカードからHDMIケーブルを繋ぎ、モニターの直前でDVIに変換コネクタで変えて繋ぐとかそんな感じで。
若しくはモニターからDVIを伸ばしてきてビデオカード手前でHDMIに変換したんだっけかな?
とにかく変換コネクタの質が悪くて3回買い直して安定したものの、やはり数週間でダメになる。
具体的には信号ロストでしたね。
で、980の2枚にしてDPで繋いだところ安定したもののTN液晶だと目が痛むのでIPSの一枚に落ち着いた案配でした。
今にして思うに変換コネクタがイレギュラーな品物でHDMIが悪いわけではなかったのですが、モニターのリフレッシュレートを120Hzで使いたかったが為にモニターとビデオカード更新しちまいましたね。
黒歴史としてTNモニター床に3枚転がしてますが( ノД`)…
書込番号:21410694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事遅くなりました。
WUXGA(1920*1200)までだとDVIで良かったのですが、それ以上となるとDPかHDMIになってきました。
昔は、デュアルリンクDVIの方がHDMIより好んで使用してたのですが、最近はすっかり・・・
>ケーブルによって不具合が出るという種の情報も見たことも有ります。
これも気になってはいます。
サンワサプライのDisplayPortケーブル(KC-DP2K)を購入することが多いです。
安価なDPケーブルも使ったことはありますが、特に問題もなかったので大丈夫かと思いつつ、無難なモノを買っていました。
他には、アイネックスのDPケーブルですかね。
皆さんは、どこのを購入されることが多いですか?
>黒歴史としてTNモニター床に3枚転がしてますが( ノД`)…
勿体無い・・・ホコリかぶるだけなら、売ってしまうのが良いかと思います。
と言いつつ、私も2〜3台使ってない(動作確認用の予備のはず)がありますy
今、2台ほど買い替えに注文してるので、置き換えつつ処分を考えてるところです。
書込番号:21419371
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




