


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
こんにちは。当方今度yh株式会社でパネル取り付け工事を考えています。この会社が一番安い見積もりを出してくれたからです。
皆様で、このyh株式会社で工事をされた方はおいででしょうか。おいででしたなら、工事はちゃんとしてもらえたでしょうか、その後の不都合などありませんでしたでしょうか。
他にもこの会社に近い見積もりを出した会社もあり、yh社がうまくなければ、そちらにと考えていたところです。
皆様ご存知でしたら、どうぞお知らせいただけませんでしょうか。なお使用パネルはソーラーフロンティア175Wで、税込み26.6万円/kwでした。発電量は4.2kwです。
書込番号:21405408
1点

シーバスうまい!さん
yh社にしては高めの金額ですね。
26.5万はトップを走るパナHITより高めの設定です。
複雑な施工を伴うのでしょうか?
最近ではQセルズ・カナディアンが20万を切っています。
次いで長州・パナあたりが24万円あたりを付けてるようです。
設置条件で左右されるので平均的な数字ですが。
SFも家庭用ではブームを過ぎた感があり、あまりここでも見ないし施工実績も5%あるかないかくらいです。
産業用と海外に販路を見出してますので仕方のないところですが。
書込番号:21406020
1点

>高松キャノンさん
早速にご返信くださり、ありがとうございました。
当方28年度で連係の承認をもらっているため、当時SFで申請したもので、これしか選べないところとなっていました。
当方が見積もりした中でこの値段より下の会社が無く、この値段から比較しての値下げ交渉ができないでいます。
yh社というのは一般に安めの会社なのですか。
工事はしっかりやるようでしょうか。
すみません、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21406096
1点

>シーバスうまい!さん
初めまして。
以前にも書き込まさせていだだきましたか、この板ではこんな感じのやり取りがありました。
参考になれば。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15911335/
高松キャノンさんのご指摘の通り、yhさんにしては高いと思います。
基本的にSFよりパナのが基本的に高くなる傾向がありますが、最近はパナでもkw25万台が多くみられるので少し割高感があるように感じます。
やはり工事が複雑なんですかね?
yhさんは業界内では最安値に近い金額提示する会社さんだと思いますよ。
書込番号:21406498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DJ @TKさん
こんばんは。ただ今別の部屋にいて、ここに帰って来ました。
今読ませていただきました。ご紹介くださり、大変感謝申し上げます。すごく参考になりました。
さっきyh社のホームページを見てみたのですが、横浜市長から表彰の写真が載せてあったり、東芝からの表彰など、会社としては良い会社なのかなと感じさせられました。
ご紹介いただいたスレッドの中に施工業者の事が出ていました。
施工が外注なんですかね。その業者が良いかそうでないか、ということになるのでしょうか。
今回の見積もりは、yh社員が来て実際見て行って作成したものでなく、ネット上でのやり取りでした。
今度営業社員に来てもらい、実際のところを出してもらうとともに、自社工事か外注工事か、工事の品質についても聞きたいと思います。そして25万/kw以下が普通なのだということで話をしてみます。
DJ @TKさんどうもありがとうございました、お蔭様でした。
書込番号:21407023
0点

>シーバスうまい!さん
おそらく、28年度の単価案件だからではないでしょうか?
申請もyhさんでやられてますか?
全量で負担金確定に時間がかかった場合を除いて、正直このパターンは業界からすると嫌われます(分譲はこれでプレミア付けますが)。
29年度の申請であるからと、消費者が損をしないように業者は部材を安くしているので、足元を見られていると思います。
それと、175Wパネルはもう在庫が少ないです。
変更申請も8/31よりさらに厳しくなりましたので、早くしないと設置できなくなります。
書込番号:21407082
3点

>SAXRSさん
ご回答ありがとうございます。
当方がyh社から見積もりをいただいたのは今年の4月末でGWに入る前でした。
28年度の経産省申請は自分で行い最終的には他社(E社)で、年度内に連係の承認をもらっていただいたものです。このE社がこちらの思い通りに動いてくれず、yh社など別の会社に見積もりを取ったものでした。
E社は秋頃までは取り付け工事をする姿勢だったのですが、最近になって、SFに確認すると当方の希望する屋根ではその枚数は載らないと言い出しました。
yh社でもSFで図面を作ってもらっているので、それはないだろうと言ったのですがE社ではそれでもうまくない返事です。
E社に断りを入れ、別の会社でやってもらおうと思っているところです。
そんな訳で、yh社にはこの連係承認手続きを使って工事をやってもらうという当方の気持ちです。
E社には、みなし認定の手続きをしなければいけないし、小幅な変更も申請しなければならないのでと言っているのですがそれも進んでおらず、当方は大変困ってしまっている次第です。
SAXRSさんからは175Wパネルの在庫が少なくなっているということをお知らせいただきびっくりしました。185Wに移行していくのですね。
変更申請のことも早くしないとと、当方も焦っていたのでした。
E社、yh社、話を早くしなければと思います。
書込番号:21407201
0点

>シーバスうまい!さん
はじめまして。
設備認定はシーバスうまい!さんご自身がされたのですか?
SF175-Sは2年前設置しました。今は在庫がほとんどなく、仕入れるのに価格が高くなってしまう状況かもしれません。
ご自身で設備認定されたならみなし認定もされたらいかがでしょう?
屋根の配置図面が分かりませんが、もしかすると長期保証の条件である離隔ギリギリなのかもしれませんね。懸念される点ではあります。
書込番号:21407223
2点

>gyongさん
ご連絡くださりありがとうございました。
そうなんですか、175Wは在庫がほとんど、の状態なのでしたか。ありがとうございます、今度E社とyh社とに確かめる材料ができました。
みなし認定について、ありがとうございます。
ネットから入り、先日最終の所まで行き、「接続の同意を証する書類」の所で止まってしまいました。「系統連系技術検討結果のお知らせ」をアップロードでよいようなので、これは当方でやろうと思っています。
離隔ギリギリ、確かにそうなのです。
でもyh社の方では、SFがよいと言っているということなのです。
まったくここに来て困っております。
よいことを教えていただきました。感謝申し上げます。
書込番号:21407270
0点

>シーバスうまい!さん
そういうことでしたか。
私も当初申請してもらったなんとかパートナーズさんの対応があまりに散々だったため、設置業者を変えた経緯があります。
私の場合は申請容量を間違えるという凡ミスをしていたにもかかわらずなかなか認めなかったため、文句言って権利譲渡してもらいました。
対応が悪い業者は諦めて乗り換えた方がよいです。
設置容量が載らないというのは、保証上の問題でしょうか。
軒先からのクリアランスの問題でしたらなんとかなりますが、本当にギリギリである場合、図面ではなく一応屋根寸法を実測してもらった方が良いです。
既に170Wは取り扱えない業者が多くなってきており、175Wも時間の問題です。
なので、出来れば今月中には契約し、在庫確保してもらった方がよろしいのでは?と思います(一応メーカー生産は今月末までです)。
変更申請する場合、面倒ですし手続きに時間がかかる他、パネル容量で3%もしくは3W以上変わってしまうと認定単価が今年度どころか下手すると来年度になりますので、かなりリスクがあります。
(おそらく、単価の変更なく185Wへは無理ではないかと。)
書込番号:21407278
1点

>SAXRSさん
重ねてのカキコに感謝申し上げます。
権利譲渡、なるほどです。これでいけばいいんですね、ありがたい情報うれしく思います。
軒先からのクリアランスですが、うちの場合は「ギリギリ」ではないんです。
E社は測ったのでした。今度間もなくyh社が来るので測ってもらおうと思います。
175Wは今月限りの生産なのですか、こちらもスゴイ情報、ありがとうございます。今度、我が家に訪問を受ける際にこのことをしっかり話し、在庫確保ができるようしてもらいますので。
185Wパネルでは変更申請が効かないだろうと感じており、175Wしかダメだろうと思っています。
そして当方の期限来年3月末までに185Wを我が家の屋根に載せるというのは、メーカーの出庫がたぶん間に合わないだろうと思っていました。
こんな状況です。
感謝しております。
書込番号:21407328
1点

>シーバスうまい!さん
最初にコメントするのを忘れてましたが、yhさんはかなり大きい業者なので、確かに全国トップクラスの安さを出せます。
野立てのように大量ではないので、おそらく、年明けでも多少は175Wの在庫確保もありそうな気がします。
評判も悪くないのですが、ここはほぼ太陽光+エコ住設1本の事業形態です。
昨今、太陽光業者の倒産が後を絶たないため、将来性を考えると相見積もりのためと考えておくのが無難かもしれません。
お住まいがわかりませんが、関東圏内なら昭和シェル100%子会社の東京シェルパック(SF直卸)がおススメです。
ちなみに180Wや185Wはまだ新商品なので、高めです。
業者の仕入れ状況次第ですが、175Wの方が安くなると思いますので、コスパとリスクを考えると、こちらのままいった方が良さそうです。
また、権利譲渡は業者が嫌がるため、多少譲渡金が発生する可能性も覚悟しておいてください。
ただ、JPEAへの申請はご自身とのことですので、電力会社への変更申込書だけで済みそうな印象ですね。
書込番号:21407499
1点

>SAXRSさん
おはようございます、昨晩は遅くありがとうございました。
今読ませていただき、今回も有用な情報をありがとうございました。
大きな業者、そうなんですね、大変安心な気持ちがしました。
しかし、「倒産が後を絶たない」「相見積もり無難」とはびっくりしました。
どうしたものか難しいです。
180Wも発売されるのですか。185Wだけと思っていました。
175Wで入れられればヨシとしようと思っています。
権利譲渡は手続き料など支払うことは出るだろうとは思っていました。が余程こちらも迷惑でしたので、しっかり話をしようと思います。
電力会社への変更申請が一番かと思っていました。何だか遅れているとのことで、これがちゃんと通るようにしてほしいとE社には頼んでいたのですが。
この変更が認められるかどうかで、当方が設置できるか否かが決まりそうに思います。・・・顔アイコン変えました。
今回もどうもありがとうございました。
書込番号:21407838
0点

>シーバスうまい!さん
顧客としてだいぶ迷惑を被っているようでしたら、それを理由に無償譲渡を交渉するといいと思います。
電力会社への申請のし直しは正直大したことはないです。
みなし認定が済んでいれば、業者(電気工事店)から申込書と電気回路図等を出してもらえばいいだけかと。
(ただし、今年度の新対応(先に電力会社申請⇒JPEA)となってからやったことないため、確認が必要です)
180w、185wの新パネルは、当初来月より発売と聞いていましたが、どうやら既に販売開始しているようです。
175wパネルも、順次品薄になっていくと思いますが、例年の感じからすると、1〜2月位までなら在庫を抱えていそうな気がします。
ただ、早めに業者を決めて契約し、確保してもらうことをおススメします。
書込番号:21409443
2点

>SAXRSさん
その後、時間がたっており申し訳ありません。
当方が入院なんていうことがあり、それでもちょっと進みながらいました。報告と思い今書き込みしています。
yh社、ソーラーフロンティアの見積もりが少し安くなり、175Wパネル24枚、112万円が107万円ということです。出力4.2kwですので、25.47万円/kwの計算です。
また、185Wでも取り付け可能ということで、そちらは出力4.44kw、費用は113万円、25.45万円/kwです。でも経産省への届けは175Wで行っていますので、変更がきけばということですね。
この見積もりはどのようなものでしょうか。
それからみなし認定の手続きは申請しました。結果を待っているところです。
以上なのですが、暫くぶりですみません、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21447438
0点

>シーバスうまい!さん
yhさんにしては高めな印象ですが、やはり28年度単価ということで見られている感があります。
やはり別業者で見積もってもよろしいのでは?と思います。
パネルですが、申請が175Wですので、変更が可能なのは180Wです。
185Wですと、3%を超えてしまいますので、単価が来年度のものになってしまいます。
今、JPEAも電力会社も申請にとても時間がかかっているため、あまりおススメしませんが。
東京シェルパックならフロンティア直卸ですので、年明けも175Wパネルを確保している可能性が高いです。
御検討ください。
書込番号:21447625
1点

>SAXRSさん
こんばんは。ただ今はありがとうございました。
そうなのですか。
変更可能は180Wまでですか。よく分かりました。
ソーラーフロンティアで180Wというのもあるように見ましたので、そのパネルでyh社と話してみたいなと思います。
175Wは重く、185Wが軽くなっているので魅力です。
明日、180Wのことを話しながら、値段を交渉をしてみたいです。
28年度単価で話される、というのはあることなのでしょうか。でも、販売店としては、そうありたいですものね。
このことも念押しして聞いてみたいです。
どうも有り難うございます。大変ありがたく思います!。
書込番号:21447693
1点

>シーバスうまい!さん
屋根はどのような環境でしょうか?
片流れのスレート1面設置が最も安く設置できます。
傾斜が5寸を超えてくると足場の設置がマストになるので、これも高くなる要因です。
販売店としては、FIT価格の低下について行くのが限界にきています。
今年度の単価でも10年で元を取れるようにと、利益をギリギリまで削っているのです。
なので、おそらく単価が高い顧客からは、現行単価の顧客と同じ利回りになるような金額を提示しているのはないかと思われます。
書込番号:21447824
2点

>シーバスうまい!さん
ふと、気づいたのですが、yh社では175Wパネルを既に確保しているのではないでしょうか?
28年度に権利確保のために申請や設計労力が発生している上、パネルまでその時点での仕入れ値で確保している場合、まずこれ以上の値下げは無理かと思われます。
書込番号:21448241
1点

>SAXRSさん
こんにちは。昨晩は遅い時刻にご連絡くださり、大変有り難うございました。今起きてびっくりいたしました。
そうですか、そういうこともあるのですね。今日、180Wの話をしながら、このことを心して取り組みたいと感じています。
それから大事なことを忘れていました。
以前、SAXRSさんから、悪い業者は諦めて乗り換えた方がよいです、とお話をいただきました。
お蔭様で前の業者とはすっかり手を切ることができました。
直接会社に行き、担当者がいなかったので別の社員に話をし、困り果てていると訴えて来ました。その後担当社員と電話し、すみませんでしたという言葉がありました。この結果、何も無しで前のE社とは終わりとなりました。
これでyh社だけで考えることになっている状況です。
SAXRSさんには大変お世話様になり感謝しております。
ではまた報告させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:21448484
0点

>SAXRSさん
お蔭様で一生懸命やらせていただいています。
突然ですがパネルを東芝でと思いながらいます。
というのは、
昨日運良く経産省に電話がつながり、当方の場合について様々聞くことが出来ました。
その結果、10キロ未満なので軽微変更は、合計の出力W数変更、パネル型番変更、パネル1枚当たり出力W数変更、パネル製造会社変更、ともに認められるとのことでした。びっくりでした。
そうしているうち、
ちょうど今話をしている会社で特売が始まり、東芝が19〜20万/kw程度というセールであるということです。パネルはSPR-250NE-WHT-JというSシリーズというタイプです。パワコンは外付けということでした。
もとより、屋内取り付けのパワコンは小さくない運転音がするということを聞いていたので、
パワコン外付け、パネルはSシリーズ、ソーラーフロンティアに比べ1枚当たりW数が大きく重量は少ない(SF20キロ、SF新シリーズ18.5キロ、東芝15キロ)、単価も安いということで願ったりです。
なのでさっそく担当者に見積もりを頼みました。
今こんな段階です。なんだか大丈夫なのかと、心配な気持ちになって来るようですが。
これでお蔭様でうちでも太陽光発電の時代に入ることができるかなあ、と希望が感じられてきました。
大変ありがとうございました。また報告させていただきますので。
書込番号:21454952
0点

>シーバスうまい!さん
そう言えば10kW未満でしたのを見落としていました。
すみません、変更における条件(3Wかつ3%以内)は10kW以上の全量案件でした。
さて、変更する検討メーカーは東芝ですか。。。
SFよりもパネル容量が大きくなるので発電に有利なのは確かです。
ただ、東芝は今経営危機に陥ってますし、今後太陽光事業を継続するか微妙です。
また、250W以上の高変換効率パネルは米国サンパワー社のOEM品です。
パネル自体はバックコンタクトという技術を使っており、通常の結晶系よりは発電しますが、これを選ぶのであれば、パナのHITをおススメします。
パナHITは正直総合性能はパーフェクトといっていいですし、この板でも設置実績.1です。
東芝のパネルよりも実発電量は上ですし、パネル重量も14kgと軽量です。
ただ、少し割高というのが欠点ですが・・・
ということで、パナHITも検討してみてください。
書込番号:21455111
1点

>SAXRSさん
こんばんは。当地は今朝から風が強く、雪交じりの冷たい雨も降り、空は暗く荒れ模様の一日でした。暖かい地方の方々は、太陽光発電にも好適でいいなと思います。
本日、待っていた『【みなし認定移行手続】完了のお知らせ』のメールが届きました。
お役所仕事、越年も大分向こうになることだろうと思っていたのですが、何と素速いお役所仕事なのでしょう。経産省を大変に見直しました。
早急に当方、変更の手続きを行わなければならないなと思いながらいます。
東芝・パナソニック。パナソニックに大変惹かれるものはありますが、東芝20万/kw程度で4.5キロ90万なら途中何があってもまあいいか、のような気持ちになっています。よく発電してくれるみたいだし、そんなに当地は暑くはないと思われ。
が、分かりません。どんなものなのでしょうか。
東芝の見積もりを今待っております。。
書込番号:21460030
1点

>シーバスうまい!さん
発電は年間を通してでないとなんとも言えませんが、地域差はあります。
冬季は、降雪の影響のない太平洋側の平野部が発電に有利です。
東芝も優秀なサンパワー社のバックコンタクト結晶パネルですが、やはりパナには敵いません。
この板でもパナ・HITとサンパワー・バックコンタクト結晶系の発電量を比較されてる方がいますが、特に夏の高温時の発電低下量がパナHITは低いので、年間で5%以上差が出てくるようです。
その他、経年劣化性能、パワコンの性能(変換効率やMPPTの追従性)、メーカーの事業安定性の点でパナHITが勝るかと思います。
20万円/kWというのは、東芝にしては確かに安すぎる位ですが、旧型パネルのためもあるのでしょう。
また、東芝は太陽光参入が他社より比較的浅く、現状の経営状況もあるため、個人的にはいつ事業撤退してもおかしくないと思っていますので、リスク重視ではあまり選ばない方が良いかと思います。
パナHITでこの金額は難しいかもしれませんが、条件が良ければ20〜24万円/kW位は狙えるようです。
但し、最新の型式パネルでは難しいので、旧式パネルや産業用パネルを選択することでだいぶ安くできます。
書込番号:21462630
1点

>SAXRSさん
>皆様
こんばんは。
あれから暫くたってしまい、申し訳ありません。
がっかりし皆さんに顔向けがならず今日まで、そのうちと思いながら今になってしまいました。
というのも、今年度の設置に間に合わないこととなり、すべてがパーとなってしまいました。
東芝の20万円/kwというのもよいかと思ったのですが、以後パナソニックも検討していたのでしたが、そうしているうちに当方の発電量とパネルの変更の時期を逸してしまい、2年間をかけてやって来たことがすべてムダとなってしまいました。
皆様にたくさんのお導きをいただいたにもかかわらず、このような具合となりまことに申し訳ありませんでした。
この上は新年度、新しく電力への届け出から始まって、あらためて新しい年度に新しいものを設置したいものと思っておりました。
しかしそうしているうちに、今日、添付のような見積書が送られて来ました。以前の東芝を扱っていた同じ会社からです。
パナソニックHIT 245アルファプラス VBHN245SJ33 18枚 4.41kw 118万円(税込) 26.75万/kwの計算です。2月28日まで特別でということです。
当地は積雪地域ということで、掴み金具が温暖地域に比べ増量されているということです。これは以前の東芝の時もそうでした。
ずい分時間がたち、このようにお願いするのも気が引けるのですが、よろしければこの見積もりについて、ご意見をお願いできればと存じております。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21600146
0点

皆様こんばんは。
当方、添付写真のような見積もりをもらっています。
これからですので平成30年度の単価での設置になります。
容量は5.88kWで、kWあたり設置費用は税込み25.17万円です。
この見積もりでは、どのようなものでしょうか。
前回より設置を多くし、単価が下がる分をカバーしたいと思いました。
パナソニックの試算では年間発電量6,296kWhで、年間発電金額171,593円、これからすると8年半ぐらいの回収年月のようです。
評価、よろしくお願いいたします。
書込番号:21619360
0点

皆様大変お世話様になりました。
今度26日(月)に担当者に来てもらいパナソニックで契約することとしました。
大変お蔭様でした。皆様のいただいたお言葉一つ一つが力となりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:21623454
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(太陽光発電)