


PC何でも掲示板
前回の質問に色々回答いただきありがとうございました。PCを新調するめどができたので、質問させていただきます。
年末あたりに自作PCを作ろうと思っているのですが、自作初めてなので構成について質問させていただきたいです。
用途はゲーム(PUBG、BF1等のFPS,TPSがメインです)や将来映像制作をしたいと思っています。
質問内容としては
・CPUをどうするか
せっかく待ったので第8世代のものを使いたいのですが、8700k or 8700で迷っていて、8700だとクーラーが付属するのでその分節約になるかと思っています。
・グラボをどうするか
GTX1070で組もうと思っていたのですが、1070tiが出たのでどっちにするか迷っています(1070tiはちょっと高くなってしまう)
・電源をどのぐらいのW数で組めばいいのかわからない
既製品が売っているホームページを見ると電源は500Wとかでしたが、安定させて拡張性があるのはどのぐらい必要なのか
ご存知の方是非ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:21432673
0点

>・CPUをどうするか
映像製作するであれば、8700Kが良いに決まっています。
4コアCPUの場合、リテールクーラーではどのみち能力が不足気味ですし。エンコードの場合、長時間CPUがフル回転することになりますので。4000円程度で良いので12cmファンのクーラーを使うことをお奨めします。
>・グラボをどうするか
高い方が性能が良いです。あたりまえというか、致し方なしというか。
ゲーム用途言うことなら、CPUよりはビデオカードに予算を。8700Kを8700にしても、予算を回して良いと思いますが。ゲームも映像製作もということなら、両方とも良い物を。
>・電源をどのぐらいのW数で組めばいいのかわからない
基本的に、ビデオカード用補助電源コネクタが必要数揃っていれば、適合します。
安定はして当たり前。拡張性については、将来どれだけ必要になるかは、自分で決めることです。
「拡張性がある」というだけなら、これまた無駄にワット数が高いのを…とならざるを得ませんが。まぁ、1080Tiクラスを見越してということなら、700Wクラスを買ってけ置けば余裕があると言えるかと思います。
SLIをするとなると、もっと上となりますが。SLIはしないのなら、マザーボードとケースを含めて節約できます。
まぁなんと言いますが。ゲームも映像製作もとなれば、「この程度で十分」という選択の仕方はあり得ず。「予算の都合で妥協する」という結末しかありません。
お金に関しては、頑張ってくださいとしか言い様が…。無駄に高いケースやマザーボードを選ばないのが、第一歩かと。使わない機能や飾りは、単なる無駄です。
書込番号:21432709
1点

8700でいいでしょう!クーラーついてるし
グラボは1070ti買っちゃいな!1080とほぼ変わらんし
電源は600W以上のシルバーでいいでしょう。
心配なら750W以上、500Wはちょっときついかな…
わしCore 2 Q6600 + GTX465で600W Bronze使っとるけん、それ以上ほしいわ。
書込番号:21432745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R.O.Gさん
返信ありがとうございます。
クーラのアドバイスまでありがとうございます。
やはりグラボの方が優先度が高そうなので8700にしてみようと思います。
電源は今後のことも考えて600~700以上で考えたいと思います。
SLIはする予定ないので、削れるところは削って必要なものはいいものを買って、いい買い物をしたいと思います!
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
グラボはやはりいいものの方がいいですよね・・。
電源は600~700以上で考えたいと思います。ゴールドとかシルバーについてもよくわからなかったのですが描いてくださりありがとうございます!
書込番号:21432827
0点

80Plus Silverは半端なので、80Plus Goldか80Plus Bronzeでいいと思いますよ。
80Plus Goldは競争が激しいので、80Plus Silverとくらべて僅かに高いくらいの価格で売られています。
80Plus Goldの方が数が出ているので競争が激しいというのがあるのでしょう。
他に考えられるとしたら80Plus Goldのつもりで設計したがSilverの認証しか取れなかったから、80Plus Goldと大差ない設計になり価格差が生まれ難いのかも知れません。
メーカーによってはラインナップにSilverがない所もあります。
安くしたいなら80Plus Bronze、効率重視なら80Plus Goldでいいと思います。
オーバークロックをしなければ500〜750Wでいいと思いますよ。
600Wくらいでしょうか。
個人的には8世代は時期尚早、SLIもしなければオーバークロックもしないというなら、H3x0チップセットが出てからでもいいのではないかと考えています。
Z370マザーボードは1万5千円くらいはするので、1万円以下の製品がないというのが節約を難しくしています。
映像製作もジャンル次第で必要とする性能は異なります。
画質が重要な用途なら別ですが、画質が重要でないならQSVやNVEncでエンコードしてやればCPU負荷は大幅に減ります。
速報が命の様なものなら、そういった方法で高速化することも可能です。
その場合、CPUはゲームに合わせて選べばいいことになります。
場合によってはCore i3 8100とかでも十分ということも...
3D CGも映像製作ということもあるでしょう。
その場合は使うソフト次第です。
尤もその場合はゲームを快適にする環境をベースに予算の範囲内でCPUを強化したりビデオカードを強化したりすればいいです。
書込番号:21432857
1点

CPUは8700で良いかと思います。
CPUクーラーは少し大きめのものと取り付けると良いでしょう。
静かになりますし純正よりも良く冷えます。
例えば↓みたいな。
Thermaltake
Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-A \2,280
http://kakaku.com/item/K0000947276/
電源は500W以上(余裕を持って600W)あると良いかと思います。
「GeForce GTX 1070 Ti」レビュー。
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20171101068/
書込番号:21433340
1点

>シロちゃんPL3さん
前回の皆さんの意見をどう参考にしたのか?
構成もなにもね 総予算しだい。
あれから随分経ってる、パーツ関連の勉強しましたか?
予算が十二分にあるのなら何も考えないで8700K+1070Ti+700Wクラス電源。
自作なんぞ自己満足の集大成ですからね。
将来映像制作に走る可能性があるのならメモリーは32Gを目処に高クロックを。
サクサクと映像関連のソフトを動かしたいなら OC必須となるので水冷導入も必須になる。
そうなるとマザーも良いのを使いたい・・・
SSDも500Gクラスは組み込んでみたい。
ゲーム用途や映像加工に走るなら スペックは天井知らず。
マザーも良いのを選んだら・・メモリーとマザーだけでも7〜8万円以上になる。
お金いくら有っても使い切ってしまう。
しかし 無制限の予算じゃなければ、どこかを削って、どこかに回す。
目処がたっただけじゃアドバイスは厳しい、総予算を叩き出して
どこに予算をつぎ込み、どこを削るか そこが悩ましい所ですよ。
そのためにパーツ関連の情報を自分で探し回って トータルで最高のコスパに出来るよう
考えるのが自作の醍醐味。
とにかく自作は構成を考えている間が一番楽しい。
その楽しみを他人に丸投げってのがなんだかね〜
とにかく自作は自己満足ってメリットだけで、残りはデメリットの塊。
他人の意見なんぞは馬耳東風でやるものだと個人的に考えてます。。
自分でパーツの情報を集めれないなら BTOの方が100倍良いかと思いますけど。
そこそこ2Kでゲームを遊びたいってだけなら、CPU 8400 グラボ1060(6Gタイプ)
メモリー適当に8〜16G 電源は 動物電源以外で、500W有れば十分。
マザーはOCしないので10000〜ので十分になる。
↑
ここらがコスパは一番良い。
書込番号:21433632
1点

とりあえずのピックアップリストでも作ってみてはいかが?
そのうえで、ここは譲れないところ、ここは妥協できるところ、というのがはっきりしてくると、パーツ選択もしやすくなってきます。
書込番号:21433799
4点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
色々種類があって難しい電源についての解説ありがとうございます。
多少調べましたが、H3x0の発売の見通しがしばらくなさそうなので15000円ぐらいのz370で組むと思います・・。
ゲームをやる際に最近のゲームはCPU依存のものも多いので少々値は張りますが8700で組むと思います。
>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
おすすめ商品のリンクまでありがとうございます。
チェックして見ます。
>キンチャン123さん
返信ありがとうございます。
パーツの勉強はある程度の知識はつけたつもりですがまだまだなので、こうして皆様にアドバイスをいただき、パーツ等の選定をしたいと思います。
決して丸投げしているつもりはありません。
なるべくコスパ最高で組めるように考えたいと思います。
>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。
確かに整理するためにそういうものは必要ですよね。
この下に書きたいと思います。
構成(仮)価格は全て価格.comの価格を四捨五入してわかりやすい数字で書きます。
マザーボード MSI Z370 GAMING PLUS 15000
CPU corei7 8700 40500
グラフィックボード GTX1070ti 60000
電源 CX650M CP-9020103-JP 7000
メモリ CMK16GX4M2A2666C16 22000
ケース 店頭で5000円ぐらいのもの 5000
SSD(OS用)M.2 600p Series SSDPEKKW128G7X1 8400
HDD DT01ACA200 6200
ドライブ BDR-209BK2 8000
計 172100
です。
ここをこういう風に削れたり、安くできたりするみたいなアドバイスがあれば、是非よろしくお願いします。
初心者で皆様に頼り切ってしまって申し訳ございません。よろしくお願いします。
書込番号:21435347
0点

>シロちゃんPL3さん
電源はプラチナだろうが、ブロンズだろうが、個人的意見では同じと思ってますし。
細かい実証をしたデーターはない。
効率計算での机上の空論ばっかりで意味は個人的に全く感じなですよ。
プラチナ電源で一ヶ月の電力使用とブロンズで一ヶ月使って、どのくらい安くなったかとかの実証なんぞない。
気にする必要があるとは個人的に思えない
いくら高いのでも、すぐ壊れることもある(個人的に体験あり)
壊れたら当然PCは起動しないので、保証期間だろうが修理とか交換でも戻るまで、新規で他のを購入する必要がある。
定期的に私は交換してる(2〜3年目処)
個人的には新品の電源を常時キープしてる(中古は10個くらい予備がある)
電源の劣化は確実にあるので、劣化してパワーが落ちても余力があるW数を選ぶだけで良いと個人的に思ってますね。
さてさて
OSは持っていると考えて。
総予算を17万5千円程度って考えればよいのかな?
個人的にOSのSSDは根本的に容量少なすぎ。
最低でも250Gは取るべき、できれば500G目処ですね。
グラボを1070Tiでも 53000円とかのもあるから、それにすればSSDの方に回せる。
あとケースはグラボのサイズを考えて購入のこと。
物理的に入らないのじゃ 話しにならん。
CPUクーラーもOC出来ないけど、純正じゃ今は良いけど・・夏場は絶対にうるさくなるし熱的にも、持たないと思う。
グリスバーガーの6コアだから 使ってないけど熱が出るのは間違いないでしょう。
3000〜5000円程度見る必要がある。
高さもあるので、ケースはそれが余裕で入るのを選ぶ必要も考えて購入するべき。
ブルーレイドライブはバルクの内蔵タイプみたいだけど、ブルーレイ再生ソフトとかすでに持ってるのかな?
ないのならソフト付属のモデルを考慮すべき。
でもって 今時の流行りのケースはフロントに穴がない!
内蔵DVDドライブつかないから注意。
外付けも考慮に入れるべきかも。
蛇足ですが、自作とBTOとかの最大の違いは 自作の場合自己満足でケースにこだわる場合が多い。
店舗で5000円程度だと 単なる箱ですよ 大体黒い単なる箱、ゲーミングPCに相応しいのはないと思う。
http://kakaku.com/item/K0000962626/
8000円ほどで、今風でかっこ良いと思うけどね〜
次組むときはこれで組もうかって 個人的に思ってる。
知識が足りないのなら、BTOのゲーミングPCの構成を見て 叩き台にすればよいだけです。
同じものを自作すると 当然それより高くなるけどね(笑)
BTOだとね、
8700+1070Ti+SSD500G+16Gメモリーで見積もって20万円くらいになるかな?
書込番号:21435371
0点

削れそうなところ・・・・・・メモリー、ビデオカード、SSDかな?
メモリーに関しては、Corsairのそれで駄目というわけじゃないけど、ヒートスプレッダのない、普通のDDR4-2400のメモリーでもう少し安いものでも体感上差は出ないし、それで十分かな、と。
DDR4-2666に自分でOCして使うくらいなら問題なさそうだし。
ビデオカードはキンチャン123さんが書いてる通りか。
ドスパラ専売のPalitのは、ほかのショップじゃ買えないので却下、ということならMSI GTX 1070 Ti ARMOR 8Gは以前と違ってセミファンレスにもできるし物自体は悪くない。
SSDは、予算を削るというか、SATAのSSDで容量をアップさせる方に。
600p自体はNVMeであることとそのわりには安いことが取り柄のSSDだけれど、体感上速度アップが感じられないので容量を重視して選んだほうが吉。
十分に容量を確保した上でベンチマーク結果を見てニヤけるのが好きな場合に960 EVOとかを選ぶのは構わないけれど、600pは正直選択肢に入れる必要なしかと思ってる。
SATAだとほぼ同じくらいの価格で240GBのも選べるし。
CPUはi7 8700ありきで話をすすめるようなので、i5でもいいんじゃないか、とかそういうことはいわない。
コスパは断然i5 8400だけど。
電源ユニットは・・・・・・削るほど高い電源選んでるわけでもないしそのままでもかまわないか。
HDDは、2TBだとSeagateにもう少し安いものがあるけど、どっちにしても大差ないし宗教上(?)の問題でSeagateはだめというならそれでも可だし、といっても変えたところでほとんど価格変わらないから、どっちでもいいか。
光学ドライブ・・・・・・要る?
OSインストールにも使わないし、当面使わなくても可ならとりあえずは無しで組んで、必要になったら追加にすれば。
動画をブルーレイに書き込んで配布、とかそういうことだと内蔵ドライブがあるといいけど。
ケースは5000円以下でも
http://kakaku.com/item/J0000026025/
そこそこかっこいいのが買える。
コレがいいかは知らないけれど。
高いケースだからといってPC自体の性能は上がったりしないけれど、安っぽいケースにしちゃうとPC全体が安っぽく見えちゃうので、価格で妥協するのはせっかく高いお金を出して自作するのであれば避けたほうがいいのでは、とは思う。
この辺は作る側が納得するかどうかだけれど、「このくらいのケースで十分」というのを鵜呑みにして安いケースを買って、「なんだか安っぽい」と思っても遅い。
CPUクーラーは後でいくらでも交換できるから、当面買わないならそれはそれで可。
フルブーストなら殻割りでもしない限りはどっちみち大型クーラーでもそこそこ温度が上がるので、さあどうしようかね?
殻割り用具とクマメタル、虎徹クラスのクーラーと買うことになると1万円強、それと少しの勇気(?)があると割と冷えるんだけれど。
マザーボード、安いので十分とか書く人もいるけれど、6コアで最大4.6GHzだとi7 7700Kの定格以上、つまり特に何もしなくてもこれまでのマザーボードでOC運用しているようなものなので、そこそこ電源回路がいいものを選ぶほうがいいのでは?と思うので、最低でも
http://kakaku.com/item/K0001004261/
このくらい。
数百円アップで済むし。
と、いろいろ書いてはみたけれど、これで組んだらBTOで売っていそうなのが出来上がるんで面白みがなくてやだなぁ、と思ったり。
別にシロちゃんPL3さんがそれでよけりゃいいんだけどね。
パーツ選択で納得できるんならなんだっておっけい、な〜に、気に入らないパーツがあったら買い換えりゃいいんだから。
その辺が自由なのが自作の数少ない(?)いいところなんだし。
書込番号:21435823
0点

>キンチャン123さん
返信ありがとうございます。
電源について詳しくありがとうございます。
壊れないことを願ってなるべくいい電源を選ぼうと思います。
クーラーは後からでも買えると思うのであったかくなってきて厳しそうなら買おうと思います。
ブルーレイ再生ソフトは持っていないですし、後から外付けでもできるのでとりあえずケース決まってから考えたいと思います。
かっこいいケースの紹介ありがとうございます。
店頭にあるかどうかわかりませんが、ケースはパソコンの顔なのでかっこいいものを買いたいと思います。
ドスパラで8700、1070tiを元にして↑の構成に似せたら230000でした・・・。
自作の方が安そうです・・。
>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。
メモリーについてはわからなかったのでとりあえず人気のやつを選んだのですが、他のちょっと安いものでも大丈夫なのですね。
グラボの安い方はやはり他のショップで買えないのでなるべく安いものを選ぼうと思います。そこまで性能は変わらなそうなので。
SSDはM.2じゃない方で容量UPさせようと思います。HDDも含めて、名前を知ってる会社を選びましたが、他ので大丈夫そうならちょっとだけでも安いものを選ぼうと思います。
光学ドライブも外付けで後からつけられるのでとりあえずケースとお金優先かなぁと思います。
かっこいいケースの紹介ありがとうございます。やはりケースはパソコンの顔なのでかっこいいものを選びたいと思います。
自作の良さを活かして作りたいと思います。
書込番号:21440374
0点

わしも若いときはCore 2 Q6600 Geforce 8800 GTXと最強のパーツで自作してた!(o≧▽゜)o
若造!その勢いじゃ!自作の新次元を開け‼
書込番号:21441996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンの顔は、モニターでしょ?
ケース。裏配線は個人的に必要ないと思いますが、HDDベイの構造にはこだわって選びます。ロボットみたいな面のケースは勘弁。天井ファンの穴はゴミが入るだけ。電源が上か下かはどうでもいい。
電源。あくまで経験則ですが。さすがに5000円とかはどうかと思いますが。1万円も出せば十分な寿命の製品が買えると思います。Seasonicは高くなったなぁ…
クーラーは、兜とか虎徹等の4000円前後の製品で十分なので、最初に買って置きましょう。後から交換は、想像よりずっと面倒です。
メモリ。迷ったらCorsair。クロック数よりはCL数。
光学ドライブ。PioneerのBDドライブ、最初から買っちゃいましょう。
100均ショップでケーブル拘束用のタイラップを買って置きましょう。自作には必須。
以上、ちょっと煽ってみました。選んでいる最中が一番楽しいのが自作ですので、どんどん楽しんでください。
…揃ったパーツを目の前にしても、きちんと動作するのか不安しかないし。寝る前にMemtestかけた時には、次の朝が怖い。青画面なんか出た日には、顔色も青くなる。くっくっく。
書込番号:21457840
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)