『都心でスタッドレスタイヤをご自身で保管交換されている方』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『都心でスタッドレスタイヤをご自身で保管交換されている方』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ74

返信38

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

タワマン住まいで、少し車を置ける場所ぐらいはあるのですが、 バッテリ交換してるだけでいろいろ言われちゃうようなとこです。
スタッドレスタイヤを安価に保管してくれるような店もないし、置いておける物置もないので、自宅の玄関やリビングにおいてます。

もちろん近隣にタイヤ交換できそうな駐車場や場所はありません。自宅は機械式です。

シーズンのたびにするたびに交換が安い店を探して、車にタイヤを積み込んで、店に往復、帰ってきてまたタイヤを自宅に運搬、というのが毎年二回あるのが結構ストレスです。

しかもせっかく履き替えたのに一回も雪道いかなかったという年もあります。

雪降った時にささっと自宅で自分でタイヤを変えれるようになりたいのですが、ジャッキアップすらできない始末です。
長時間作業したら絶対白い目で見られるので、何とか30分以内に交換できるようになりたいです。

タイヤ止め買いました。あとはインパクトレンチとジャッキヘルパを買えばいいと思っているのですが、おすすめの商品とかないでしょうか?

書込番号:21440956

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:449件

2017/12/18 06:55(1年以上前)

タワマンに住むくらいの経済力があるなら、ディーラーとかオートバックスなどのタイヤ保管サービス使いましょうよ。

年間1万円かそこらですよ。

近くに無いと言っても都会なんだから30分も走れば何件かはあるでしょ?

書込番号:21440986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:49733件Goodアンサー獲得:14834件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2017/12/18 06:57(1年以上前)

aupenさん

下記のインパクトレンチとジャッキヘルに関するパーツレビューが参考になるのではと思いますので、ご確認下さい。

・インパクトレンチ
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0

・ジャッキヘルパ
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%91&srt=1&trm=0

書込番号:21440988

ナイスクチコミ!2


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/18 07:02(1年以上前)

いやですよー、お金他でかかってるので、削れるところは削りたいです。
保管サービスで一万も払うならいい工具買えそうですし、そもそもうちの近くだと何倍もかかるか、そもそもないですね。

うちの近くだとイエローハットもオートバックスもないか、あってもそういう地方だと普通にやってるサービスがないんです。

車で30分もかかるところに保管したら雪降ったらいけないですし、そもそも店に保管しても雪降った日にはそれだけで交換依頼が殺到するでしょうから、使いたい時に車使えないじゃないですか。

タクシーや電車で事足りることもあるかもですが、それじゃ困ることもまたいくらでもあります。

「雪が降ったら自分でササっと変えて大雪の日でも安心車ライフ」を都心でも実現したいので、工具や経験値をそろえたいんですよ。

ちなみに引っ越す気もないです。車と都心生活の両立したいんです。

書込番号:21440995

ナイスクチコミ!6


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/18 07:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

おお!見てみます。

書込番号:21441001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:449件

2017/12/18 07:09(1年以上前)

なかなか難しいですね。

私もマンション住まいで機械式駐車場を使っているので、ジャッキアップなんて出来ません。
ここに20年住んでますけど、同じマンションの住民が、マンション内の敷地でジャッキアップしてるところなんて見たことありません。

他の住民の白い目をスルーできる精神力が必要ですね(汗)
頑張って下さいませ。

書込番号:21441002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


el2368さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:436件

2017/12/18 07:13(1年以上前)

車種(軽自動車なのか?クロカン4WDなのか)にもよりますが、30分で交換は最短でギリギリでしょう。

時間がかかるのはジャッキアップなので、フロアジャッキがあると早いですよ。

ちなみに、お住まいの場所が分かりませんが、スタッドレス保管サービスは、イエローハットやオートバックスでもやってますが、近くに無いですか?

http://www.yellowhat.jp/product/tire/tire_service/tire_storage.html

http://www.autobacs.com/static_html/shp/tire-storage/top.html

あと、
>タワマン住まい
なんて書くと、

・タワマン住める金あるなら、ディーラーでやる金位あるだろ!とか、
・金出してタイヤショップで保管交換してもらえ!とか

って突っ込まれるので、質問内容で、「タワー」である必要ない時は、「マンション住まい」と、言う表現がベターです。

書込番号:21441010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:1622件

2017/12/18 07:16(1年以上前)

>aupenさん

マンションの駐車場での作業なら充電式インパクトレンチが良いでしょう。
https://www.monotaro.com/p/2153/2638/

値段が高いもの程パワーがあり連続使用出来ますが、車1台分ぐらいならこれぐらいで問題ありません。



書込番号:21441015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/18 07:25(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
うちも見たことがないですね。そもそも車のある世帯が少なくて、駐車場が余って管理組合会計をひっ迫していました。

「敷地内を車が通るとうちの子が引かれる!」とかいう親がいるらしくて、車の導線に竣工当初なかった不自然なバンプをたくさん作られてしまって余計な管理費出費になったり、タイヤのサスやショックに負担がかかってここら辺の部品の交換頻度が上がってしまいました。

そして僕はさらにユーザの少ないバイクも置いてるので、マンション内で問題視されないための対策がホントストレスです。
ある時総会でバイクユーザに一言も相談のないまま駐輪料を倍増する議案が提出され、後で議事録を見たところ反論があったようですが委任状の数の力で通されてしまいました。

まあ、同時に車の駐車料が下がったので個人的にはプラスでしたが。

竣工当初は理事会の役員もしてましたがほんとどうでもいいことで荒れて夜中まで議論したり、マスコミの報道に流されてよくわからないまま変な議案が通ったり、最近は大分落ち着いたものの、いつ難癖をつけられるかわかりません。

今の理事長は知り合いで比較的合理的な人なので変なことはないのですが、昔権力を握ろうと工作した人がいたので彼を辞めさせるために任期が二年までになってしまい、いい人も二年でやめねばなりません。

「敷地内での整備行為禁止!」みたいな、法定の日常点検すらできなくなるようなことを平気で言い出しそうな人もいますし。
施主がしっかりバイクが置けるように作ったバイク置き場なのに「オイルやガソリンの匂いがして危険だ」とか言い出す自称バイクの専門家という住民もいました。

そのためにも周囲にプレッシャーを与えない、スマートなタイヤ交換ができるようになりたいのですよー。
そう、白い目で見るようなヒマすら与えないような、光速の。

書込番号:21441024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26688件Goodアンサー獲得:1500件

2017/12/18 07:37(1年以上前)

>aupenさん

僕も共同住宅で自宅保管、自宅交換です

共同住宅の場合交換事態とりタイヤの移動(持ち出し、片づけ)の方が大変です

保管はバルコニー(引っ越し屋の使うようなキャスター付きの板に平に乗せタイヤカバー)

自宅から車への移動は台車

交換事態は20分くらいなので
共用部でやってます

車に積んでどこかへ持ち出す事を考えれば
空いている所やホームセンター、大型スーパーの駐車場も可)

実際の交換ですが
油圧パンタジャッキとクロスレンチのみです
(あと軍手とか使いますが)

インパクトは音も大きいですし年2回くらいなら無くても良いかと思います
(使っても良いですが大幅に時間短縮にはならないと思います)

ジャッキは通常の車載ジャッキは出し入れやハンドル回しが大変なので
油圧式パンタジャッキ
マサダ製で1000円以下くらいであります
(フロアジャッキよりコンパクトで移動保管も楽です)
タイヤ交換目的(車にもぐったりしない)であればサイド掛けで作業も楽です

交換事態の作業時間は
油圧パンタとクロスレンチで交換時間は20分もあれば余裕です
(30年以上このスタイル)

※慣れればもっと早く出来ます
 (車からの降ろし、交換、積みの停車時間トータルで20分くらい)

玄関からバルコニーまでの持ち運びが一番つらい
(1回の交換で出し入れ2回)







書込番号:21441037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26688件Goodアンサー獲得:1500件

2017/12/18 07:39(1年以上前)

ごめんなさい

油圧式パンタジャッキ
×マサダ製で1000円以下くらいであります

○マサダ製で10000円以下くらいであります

書込番号:21441040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/18 07:46(1年以上前)

マンションでタイヤ交換するさい、一番大変なのは、タイヤの運搬では、ないですか?

まず、4本纏めて運べるタイヤ専用台車を買われては?


それと雪の日だけスタッドレスにするのは、オススメ出来ません。

くっそ寒い日にタイヤ交換するのも大変ですし、スタッドレスタイヤは、やまが残っていても、年数経つと効果がうすれます。

スタッドレスを使用するなら、冬場は、必要なくても、シーズン中はスタッドレスで通す事をオススメします。

書込番号:21441045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9052件Goodアンサー獲得:865件

2017/12/18 08:30(1年以上前)

20年ほど前は当地でも積雪が頻繁にあり、前輪駆動車にスタッドレスタイヤを前輪だけ履かせていた。
スキーに行くときは金属チェーンも携行していたが使うことはまずなかった。

今は雪も年に数度積もり昼頃には溶けるので雪対策はしていません。サンバートラックは4駆ATで金属チェーンを用意してるが使うことは無い。
それでも雪道対策をどうしようかと、兄が米国ニュージャージーにいてBMWに乗っている。
タイヤはと聞くと「オールシーズンタイヤ」だと。
昔は日本のタイヤメーカーも用意していた乗用車用オールシーズンタイヤだがいつの間にか消えてしまっている。

当地でもオールシーズンタイヤだといいなと、さがしてみればグッドイヤーのベクスターというタイヤがよさそうです。
評判がいいのか輸入だけではなく日本生産もやりだしたと。
価格は2割ほど高くつくが今のノーマルタイヤの交換時期に来たら履かせてみようと算段してる。
サンバートラックは商用なのでブリヂストンの604、ヨコハマのY828を検討中。

書込番号:21441131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/12/18 08:46(1年以上前)

>aupenさん
そんなに苦労があるなら、タイヤ交換なんてせずに1年中スタッドレスタイヤを履いていればいいのに。
WINTERMAXX02や欧州系メーカーのスタッドレスで耐久性に優れているものを選んだらどうですか。
走行距離にもよりますけど、都心住まいならそれでこと足りるような気がします。

書込番号:21441144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/18 09:20(1年以上前)

>aupenさん

マンションなら駐車場使用細則等の規約によって制限されているはずです。
私もマンションですが、敷地内での交換はしていません。何かあれば100%
責を負いますし、無くても責を負います。そんな面倒なことは避けられたほうが
得策と思います。タワマンなら地下?防水床であれば傷がつきますよ。

タイヤの保管は、これも規約違反ですが、ベランダに置いてます。南側で日当たりが
良い場所なので、保管には最悪ですが、空気圧を半分程度にし遮光カバーを掛けて
いますが、YOKOHAMAは6シーズン問題なく使えました。今年も使う予定でしたが
車種変更によりタイヤも交換です。

安いスノコを2枚購入し、安いタイヤを6個取り付け移動ができるようにしています。
ベランダもマンションでは避難経路としているところが多いですので、固定物や
私物は厳密に言うと規約等違反に当たる可能性が高いでしょう。私も規約違反を
承知で、万が一の場合でも移動可能にしております。それでも違反です。

お住まいの規約と使用細則をお読みになる事をおすすめします。

書込番号:21441180

ナイスクチコミ!1


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/18 09:29(1年以上前)

>el2368さん
ジャッキヘルパと電動工具を使えば車載のパンタグラフでも数秒で上がるらしいので、そのご相談にスレ立てました。
フロアジャッキを検討したこともありますが、何分敷地が狭いのと置く場所がないのと重たいことからうちではボツです。

イエローハットなどが保管サービスをしているのは知っていますが、全店舗でやってるわけではありません。
特に人口密集地域の地価の高いところではやってないところも多いです。
やってても高いです。
そもそも交換10日前に連絡が必要だったり、僕の「思い立ったが交換の吉日」の思いを汲んでくれません。

なので自分で交換、というわけです。

てかタワマンて単語、最近知ったんで使ってみたいんですよ。僕がタワマン住み始めたころはあんまり使ってなかったですし。
後、普通の郊外のマンションにも住んでましたが、敷地が圧倒的に狭いですし、住民の相互監視みたいなのも強いですからイメージしていただきやすくするためにもタワーを付けました。

金があろうかなかろうが、少しでも安く楽に快適に過ごしたいんです。

書込番号:21441198

ナイスクチコミ!0


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/18 09:39(1年以上前)

>kmfs8824さん
当初はシガー給電の3000円ぐらいの激安インパクトレンチを検討しておりましたが、信頼性の低さとジャッキヘルパに使えない欠点から、おっしゃるように充電式インパクトレンチを現在第一候補になっています。

問題は高いことですね。しかし十分な性能と耐久性も欲しいです。

ジャッキヘルパをあっというまに回してジャッキアップできること、ホイールボルト(多くの国産車と違ってうちのは国産ですがナットではなくボルトです)を一秒ぐらいでサクッと緩められて、できれば手で増し締めするのが不要なトルク調整力がある奴がいいです。

連続使用は、おっしゃるように一台替えるだけなのでそんなに長くなくていいですね。

ご紹介いただいた奴、見てみます。

書込番号:21441219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26688件Goodアンサー獲得:1500件

2017/12/18 09:45(1年以上前)

>aupenさん

管理規約では大抵の共同住宅では駐車場での整備は禁止されています
(多分駐車場でお子様を遊ばせるのも禁止が多い)

バルコニーへの物品(タイヤ含む)の設置も普通禁止です
(厳密に言えばフラワーBOXとかも)

僕は甘えて共用部で交換しています
(荷物の積み下ろしと時間的に大差ないので)
作業中人と会うことすら少ない

他の軽微な点検や整備はホームセンター等の駐車場使用
(買い物もするし甘えています)

書込番号:21441229

ナイスクチコミ!1


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/18 09:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですよね、ほんとタイヤの運搬、保管が面倒ですよね、私用倉庫のないマンションは。
敷地内に勝手に置けたらどれだけ助かるか。

うちはバルコニーやベランダすら構造状態や持っていくの大変なので、不可だったのでリビングにおいてました。
タイヤをインテリアだと思い込もうとしていましたw

最近置き場所を玄関の隙間にうまいこと置けたので玄関に置けたので、かなり精神的プレッシャーは減りました。
またエレベータが比較的大きくて台車を管理会社から借りれること、敷地内であれば管理会社職員が搬送を手伝ってくれる(管理会社本社との交渉の結果、マンション販売当初のサービス内容の解釈として、認められました)ことから、敷地内での交換ならかなり楽になりそうなのです。

ただし敷地内でのタイヤ交換をスルーしてくれるかは知りませんが…

これまで車に乗せて整備工場に言ってましたが、車からの上げ下ろしもいやな作業です。
敷地内での台車移動で完結させたいのですよ。

油圧パンダとクロスレンチで20分とは早いですね。
音に関しては静かなマンションではないので大丈夫だと思います。繁華街にあるので。
油圧パンダ、1000円なら考えましたが、10000円だとやはりインパクトレンチが欲しいですね。
他のことにも使えそうですし。

書込番号:21441238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26688件Goodアンサー獲得:1500件

2017/12/18 10:08(1年以上前)

>aupenさん

インパクトレンチの購入は反対しません
(特に緩めの時は便利だと思います)

がやはりジャッキの上げ下げの労力は大きいですよ

両方(油圧ジャッキとインパクト)が一番ですが
片方だったらジャッキの方が労力減になると思います

※インパクトが有っても
 取り付け時はナット取り付けは手
 本締めはレンチ(トルクレンチ?)
 が必要
 (僕はトルクレンチ使ってません)


書込番号:21441261

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/18 11:09(1年以上前)

首都圏在住、一戸建て住民、冬になるとスキー場通いのためスタッドレスに履き替えて、春まで履きっぱなし、という者です。

パナソニックの充電式インパクトレンチを所有しております。EZ75A2というものです。
ホームセンターなどで安売りしている品物ではなく、建築現場等でプロが使用しているシリーズのインパクトレンチです。普通に購入すると本体、バッテリー、充電器、ケースのセットで5万円前後かと思います。
ですが、タイヤ交換ではトルクが少な過ぎ、ホイールのボルトが緩まず、使えませんでした。
(正確に書くと、長時間インパクト作動させていれば緩んだのかもしれませんが、騒音が近所迷惑なので、短時間で諦めました。)
コンセントが近くにあれば、安価かつパワフルな100V式を購入することをお勧めします。

ジャッキはマサダの油圧パンタグラフ式をお勧めします。1万円前後だったと記憶しております。車載ジャッキと比べると圧倒的に労力が少なく済みます。あと、車載ジャッキは応急用として作られてますので、使用頻度が多いと壊れることがあります。
油圧ガレージジャッキの方が更に楽なのですが、工具本体の大きさと重さがネックとなり、私の場合、収納したままでまったく使っておりません。

私の場合、タイヤ交換に要す時間は1時間弱だと思います。ボルト回すのに疲れて休み休みやるのと、ホイール外れてからブレーキパッドやディスクの厚みを点検したり、外したホイールを洗ったりしているからです。

以上は昨年までのVWゴルフでの経験です。

つい最近、他に所有するBMW3をSUV車(GLC)に買い替え、同時にタイヤ保管・交換サービスを利用開始しました。
タイヤが重いので、自分で交換するのをあきらめたためです。
クルマを購入したディーラーのヤナセに依頼しましたが、保管料が年に2万5千円位、交換が片道1万位だそうです。
自動車用品店などの方が安いのかもしれませんが、まあ、ヤナセは安心なので。

ゴルフも未だ所有しておりますが、面倒なので今シーズンはスタッドレスに履き替えるのはやめようかと考えてます。
スキーに行くときはGLC使うつもりです。

書込番号:21441358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:457件

2017/12/18 13:42(1年以上前)

保管場所含めマンションとかは大変だよね

家の近所でも道路に車の一部を出して交換している人いるなあ
(その間別の車は路駐)
そういう人って一台だけではなく家族友人で数台の車の交換しているんだよね
(洗車でも同様)

話戻って
ほぼ毎日通勤に使用しているや
何回かスキー場にも行く等以外なら
年に何回降るのかわからないものに費用かけるのもどうだろうか
チェーン携行でもいいかもね
樹脂製チェーンでも一年分の保管料に少し+で購入できるしね
もちろんスタッドレスタイヤのほうが安全性は上なのかもしれないけども

あとは上にもあったけどオールシーズンタイヤってどうなんだろうか?
興味があるね
結局機能優先した場合はスタッドレスタイヤと同じで残り溝に余裕を持って交換しないといけないのかなあ?

結局
交換場所がグレーみたいだし
費用はかかるけども余裕を持って交換するようにして保管サービスのほうがいいと思うなあ

それか
マンション内でスレ主さんみたいに本当は自分で交換したいと思っている人集めてこの場所のみOKにするとか
(曜日や時間を決めて)

書込番号:21441662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:108件

2017/12/19 09:44(1年以上前)

交換自体の時間は30分くらいですよ?
ジャッキのみ油圧ジャッキ購入しましたが、前輪/後輪上げるのはムリで4輪一本ずつ上げてます。

顰蹙かもしれませんが、広い公園などの駐車場を借りて交換されては?
深夜や早朝なら混んでないでしょう。

私は自分の住んでるマンションのロータリーでやってます。

書込番号:21443898

ナイスクチコミ!1


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/20 22:22(1年以上前)

>トラ運転手さん
タイヤの運搬は面倒ですが、上記の通り管理会社が手伝ってくれることになったのとタイヤの保管場所を玄関にできたのであの問題は車と台車への積み下ろしぐらいです。

タイヤ専用台車というのは、タイヤの積み下ろしが楽な何かなのでしょうか?

冬場は通した方がいいとのことですが、僕は走行距離がかなり長いので、雪道でなければあまりスタッドレスにはしたくないですね。
ずっとつけるとしてもつける期間を短くしないと、かなりスタッドレスの寿命が短くなります。

書込番号:21447837

ナイスクチコミ!1


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/20 22:25(1年以上前)

>神戸みなとさん
オールシーズンタイヤは検討したことはありますが、日本の気候には中途半端なものだとという結論になりました。
もちろん今後の進歩によっては再度検討したいと思いますが、今のところはないですね。

青森の豪雪地帯にふらりと出かけたりしますので。

書込番号:21447848

ナイスクチコミ!0


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/20 22:30(1年以上前)

>こじゅうとさん
無意味な苦労はしませんよ、必要があるからやっています。
年間走行距離はかなりあって高速運転や山道が多いですから一年中スタッドレスはコスパが悪いだけでなく危険が増しますので。

都心住まいですが電車やタクシーに乗ることは車に乗ることに比べると圧倒的に少ないです。
そういう生活スタイルをスタッドレス管理のために変える予定はないです。

書込番号:21447869

ナイスクチコミ!0


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/20 22:46(1年以上前)

>チルパワーさん
いえ、特に制限されていません。僕自身現規約や細則の改定作業をやっていましたから、間違いないです。
ただし目立つことをすれば規約や細則で禁止しようとする輩は出てくる可能性はあります。当初などで牽制はしておりますが、多勢に無勢なのところがありますので、彼らを素早い作業で刺激しないための工具のご相談をしているわけです。

またそもそも機械式で地下の自走式などではなく、駐車場での作業は考えていません。あくまでアスファルトの敷地の通路脇、等です。よくマンション管理のための車両などが停まっています。

スノコを二枚使ってタイヤを6個移動できるようにしている、というのはベランダ内、ということでしょうか?
玄関からエレベータへの移動に使えるようでしたら興味があります。

書込番号:21447923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/20 22:55(1年以上前)

>aupenさん

タイヤを運ぶ台車は、車載に便利な物では無いので、台車の保管場所も必要ですし、管理会社が手を貸してくれるという事なら必要ないかもですね(^^ゞ

ただ管理会社が黙認してくれるなら問題無いですが、手を貸してくれる中、敷地内での交換は可能なのでしょうか?

タイヤが近くにある状態で一般的なナット式なら、十字レンチと油圧式ジャッキがあれば、自分も20分くらいで交換できると思います。

書込番号:21447956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/21 08:11(1年以上前)

>aupenさん

規約細則の改定までしているなら、積極的なマンションですね。
でも、運用をうまくしないとトラブルだらけになりますよ。
駐車場の使用細則はデフォルトで契約車を駐車する目的だけというのが
一般的です。規約細則料金等多くの居住者の意思を確認しながら
すすめることも、総会一本で決定してしまうようですから、
よく思わない人たちによって規約細則制定も考えられます。ご注意を。

お車不明ですが
交換する時間だけならば、1本5分で20分あれば大丈夫。
別の場所でするとき、車から降ろして養生して積み込みで30分。

道具は
十字レンチにゴムなし軍手
油圧シザースジャッキ
あればトルクレンチ
インパクトは音とかの問題もあり、外すときだけなので私なら使いません。
時間もそれほど変わりません。軍手に十字レンチでくるくる直ぐ外せます。
トルクレンチは無いと慎重に締め付けるために多少締め付け時間がかかることと、
保険みたいな感じであると便利です。

スノコはベランダ用です。移動できるタイヤラックも購入しましたが、使いにくく即ゴミ箱でした。
部屋まで遠いなら静音台車です。

書込番号:21448597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/21 09:50(1年以上前)

ケチるぐらいだったら、車に乗るな、と言いたい。

自家用車だと維持費はかかるが、自分の思う通りに利用できるんでストレス感じないよな。それが自家用車の一番のメリット。

軽トラック(キャリィ、ハイゼットトラックなど)か軽キャブバン(エブリィバン、ハイゼットカーゴなど)だとタイヤの置き場所はそんなに取らないし、経費も安いぞ?
ホイールとタイヤの重量も軽いし、タイヤを扱ってるお店なら、どのお店にもぼぼ確実に置いてあるサイズ。

履き替えは、行きつけのSSで満タンか給油で場所を貸してもらうのが良いだろう。

ケチってるけど、車は費用が掛かる便利物。
パソコンだってスマホだって便利だが、通信や通話やアプリの費用や電気代もかかる。

ケチるなら車は止めて徒歩か自転車がいいんじゃない?

アパートやマンションや団地なんて団体生活。
郷に入りては郷に従え、それができなきゃ一戸建てを買う選択もあったろうに、ローンを払いながら。
1階を駐車場にして2階に住居、と言う選択もある。物置を置けばタイヤやタイヤ交換道具も保管できて便利。

理由を付けてケチるほどろくなことないんだよな。
特に他人のせいにしてる始末。

結論は、雨雪の時はタクシー呼べ+天気の良い日は自転車か徒歩。
今すぐ実行だ

書込番号:21448747

ナイスクチコミ!4


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/21 10:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そういや、油圧パンダってウマいらないんですか?
油圧だとだんだん下がってくるイメージですが。

書込番号:21448843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26688件Goodアンサー獲得:1500件

2017/12/21 10:48(1年以上前)

>そういや、油圧パンダってウマいらないんですか?

ウマいません
車載パンタをゴツクした何時の型で
小さな油圧シリンダー(超小さいだるまジャッキみたいな)があり
他の油圧ジャッキのようにレバーコキコキで上がります

リンク先見て下さい

小さく保管や移動も楽なので
タイヤ交換にはお勧めです

僕のKYB製の物は30年以上使っています

書込番号:21448875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/21 10:49(1年以上前)

>aupenさん

まず、車載工具でやってみては?
そうすれば何が必要かわかります。
車載ジャッキは時間もかかり大変です。
せっかく購入しても、苦情が来てできなくなるかもよ。

ウマをかけなければ下がるような安物を買わない事。
タイヤ交換くらいでウマやるひといません。すぐ終わるから。
私はhttp://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=464601
管理保管をしっかりしていれば簡単に壊れません。
安物は油圧が抜けたり寿命が短い物があります。

車種によってもジャッキアップに違いがでます。
サスが柔らかいものは、沢山あげる必要がある。硬いものはすぐあがる。
SUV系はジャッキ下に厚板等かませないとあがりません。
時短できるのはジャッキ性能の差が一番大きいです。
スポーツタイプのワゴンやセダンなら時間は短いが、反対は時間がかかる。

書込番号:21448880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/21 10:59(1年以上前)

>aupenさん

油圧ジャッキで1回で上昇する力が、車載なら3回くらい回さないと
あがらないだけです。時短もそうですが、労力が全く違います。
下げるときも、油圧を抜き一発。車載はクルクル回して下げます。
車載でも汗だくになって早くすれば時短は可能ですが・・・・使えばわかります。

書込番号:21448909

ナイスクチコミ!1


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/24 09:33(1年以上前)

とりあえず、自分で交換するしないにしろ、保管場所である自宅室内からの搬出が結構な手間なので、室内でもなんとかおけるような横置き薄型(壁から27cm程度のはりだし)でタイヤを置けるラックをホームセンター独自商品で安く発見したので購入しました。\4980です。残念ながらネットには情報がない商品です。キャスター付きで、縦に二個づつおけるラックの二つセットですが、この二つを連結することもできます。

普段は壁沿いに横に並べて、運搬時は縦にくっつけて一つにして引っ張っていけば楽になりそうです。

後は、やはり油圧パンダジャッキは高いのと普通のパンダよりは重いのと、ジャッキアップ中の油漏れなどによる落下が怖いので、インパクトドライバorレンチ+ジャッキヘルパによるジャッキアップを考えようと思います。

ホームセンターで初めてインパクトドライバとレンチを使ってみましたが、すごいパワーですね。

後はホイールボルトソケットやジャッキヘルパを選んで、あとは肝心の電動工具をどれにするか、ですね。

アメリカのamazonで日本に発送してくれて安い高級品があるのと、国内でもボッシュやマイナーメーカーが安く出しているので、迷っているところです。

書込番号:21455887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/26 09:19(1年以上前)

安全を無視してるよな。
個人でも法人でも。

法人だと最近は新幹線の台車。
法人だと、電通の過労死問題。
電通は価格.comの株主だよな。

書込番号:21460963

ナイスクチコミ!0


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2017/12/31 12:31(1年以上前)

上で紹介されたコードレスタイプのインパクトレンチ(200Nm \14000程)と、自分で探したコードレスインパクトドライバ(130Nm \8800程)を買ってみたのですが、 後者でもなんとかジャッキアップもボルト緩めもできるものの、やはり前者よりも時間がかかってうるさいです。僕の車は1.6t程で、やはりちょっと重めなようです。

てか、インパクトドライバの場合、3/8"の差し込み角とその対応ソケット(12角、インパクト用ではない)だとボルトが緩まなくて、1/2"差し込み角のインパクト用の6角ソケットだと緩みました。トルクが低いと、ソケット側の材質や形で緩むかどうかが変わるのですね。

どちらか、もしくは両方とも返品できる条件で買いました。ところでマンションの管理人と相談してバイク置き場にあるコンセントをバイクの充電に使ってよいとの許可を得たのですが、その勢いでマンション外壁にあるコンセントも使えるかもしれません。トルクの十分(250Nm)なAC100Vの奴が\7000ぐらいで売っているので、コンセントが使えるのならコードレスを二つとも売却してこっちを買いたいのですが、コードレスの方が後々便利ですかね?コードレスの電動工具って本体よりもバッテリの方が高いくらいですが、メーカーを統一すると、同一のバッテリで他の機器も使えるようですし。

ディーラーの工場でもたまたま僕が買ったコードレスインパクトドライバを使っていて、そこには強力なエアツールがありますが、車内での作業はコードレスの方が便利なのかもしれません。

特に周囲に気を使いながらのマンション内の作業では、コンセントを貸してくれたとしても、コードレスがいいような気もしつつ、やはり100V機器の安さとパワフルさに惹かれます。

工具だけじゃなくて掃除機とか100V機器って安いので、車載用の大出力の交流電源設置も考えましたが、他に交流で使うものがなければコスパ悪いですし、また車の電装への負担も大きそうです。

書込番号:21473434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26688件Goodアンサー獲得:1500件

2018/01/01 11:22(1年以上前)

>aupenさん

敷地内でこっそり使うには煩くないですか?

少なくとも結構な時間(ジャッキ)を上げ下げで8回

短時間、タイヤナット緩めに(5穴なら)20回

ナット着けので仮止めにも使えば更に20回

それでも本絞めにはレンチ(トルクレンチ含む)が必要です


書込番号:21475708

ナイスクチコミ!1


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:365件

2018/01/01 15:03(1年以上前)

とりあえず、昨日大晦日の夜中に交換しました。二時間半かかってしまいました。

マンション内で色々場所を見当しましたが、街中でそこそこ騒がしく、また住民も帰省したのかまばらたったので、思いきって正面玄関の車寄せでやりました。

知り合いの理事長とかも通りがかりましたが、大変ですねと声をかけてくれました。ガードマンもタイヤをうちから運ぶときに自動ドアを開けるのを手伝ってくれました。

音も出ましたが、それほど目立たなかったかなと。

今後クレームは気になりますが、とりあえずそれほど周囲を刺激しないように感じる形でなんとかなりました。

後はもっと早くできるようになりたいですね。

書込番号:21476097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング