


同一機種の Windows7から効率的に win10ライセンス取得する方法を試してみた
○準備
全ての Win7で、GenuineTicketを取得する。PC固有なので一台毎に保存しておく。
外付けHDD(今回使用は SSD + USB-SATA変換ケーブル)に win10をインストール
インストール媒体は USBメモリーを使用(DVDでも可能だが時間の無駄)
プロダクトキーはスキップ
余計な更新取得を避ける為、LANケーブルは抜く
幾度か再起動の後、未認証の win10が起動する状態まで準備する
自動更新が掛かると面倒なので、レジストリで更新OFFする
未認証のまま、自動復元ソフトをインストール
今回使用は、富士通の瞬快、自動復元可能なら何でも良い筈
ここでのキモは、PC毎に未認証状態で起動する事
自動復元ソフトの調達が難しければ未認証HDDのイメージを保存して
PC毎に、未認証状態イメージを HDDへ復元しても同様
○ライセンス取得の実施
対象の PCに、外付けHDD(未認証イメージ)を接続して起動、予め確保した
GenuineTicketを所定フォルダにコピー。
LANケーブルを挿した状態で、PCのプロパティを開く
画面右下『認証されていません』右側の 『windowsのライセンス認証』を
クリックして、『設定、ライセンス認証』画面より、『手動でライセンス認証』実施
再度、PCのプロパティを開くと、『認証されています』と表示されて一台完了
あとは、必要台数分を同じ手順にて繰り返す。対象PC毎に未認証イメージで起動する。
○その他
『手動でライセンス認証』ボタンは、一度認証に成功すると二度と出てきません
一度認証成功したイメージを別PCで起動すると、未認証ではなく、認証エラーに
なり、新たな GenuineTicket再取り込みが出来ないので、上記の手続きが必要に
なります。
認証エラー状態の win10に、GenuineTicket再取り込みする手段があれば、
コメント頂けると他の方の参考にもなると思います。
書込番号:21441518
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月28日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)







