


2017年はイヤホンの価格破壊が大きく進んだ年だったと思います。
原因は優れた素材を利用した高性能なD型イヤホンが中国を中心に多く発売されるようになったことにあるのでしょう。
そんな中で個人的に今年最後の大物登場です。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201712/27/42944.html
書込番号:21469537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このイヤホン、凄く定位が良いです。
私の使っているDAP、PLEUNE 2はAK4497という最新のDAPチップを搭載しておりそのデジタルフィルターがユーザー側で変えられるようになっています。
それを変える事で、奥行優先〜高さ優先等の音場表現を変えられるようになっています。
ところが今まで使用したイヤホンではその効果を十分に感じる事が出来ませんでした。
このイヤホンを使用してDAPのデジタルフィルター設定を奥行優先(Short delay sharp)にすると、高さ方向が消失して特殊な録音やエフェクトがかけられている場合を除き、全ての音がほぼ横一列に並びます。
また、高さ優先(Super slow)にすると、高音が上に、低音が下にと言った綺麗な高さ表現が出来るようになりました。
書込番号:21469629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その他の音質については
高解像度(定位と解像度は切り離せないです)
フラット〜弱ドンシャリの帯域バランスで、同タイプのイヤホンTFZ EXCLUSIVE KINGと比べて低音が強いです。
定位と解像度意外は結構普通です。
小型の耳かけ式で、私にとって装着感は良い方。
遮音性はD型として標準レベル。
書込番号:21469689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格破壊という点について、他機種との比較ですが、
2年程前に発売された、T8ieという発売当時は10万円を越えたイヤホンが、定位と解像度で比較にならない程です。
それより古いShure 846はもっと酷い。
書込番号:21469713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、気に入っているTFZ EXCLUSIVE KINGとの比較ですとドライバー性能は大きく変わらなそうですが、付属ケーブルはこちらが上だと思います。
また、eイヤホンで購入したのですが、2.5mmバランスケーブルがおまけでついて来たのですが、これがまた優秀で、他のケーブルを用意する必要も無いというとことん懐に優しいイヤホンです。
高解像度過ぎるイヤホンは聴き疲れるので、その点が心配ですが、そこはまたレポートさせていただきます。
書込番号:21469777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>僕はセイウチさん
こんばんは!
セイウチさん、また良さげなイヤホン発掘されてきましたね!
たしかDUNUは台湾のメーカーと記憶してます、ハイブリッドのDN1000だったかな?持ってました。
kingがセイウチさんのお気に入りになりなりよりです。kingの低音で自分は満足なので(これ以上低音いらない)Falconは買わないと思いますが試聴してみます♪
書込番号:21469904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>統合見解者さん
おはようございます
KINGに不満が無ければ無理に購入するイヤホンでは無いと私も思います。
私の場合、KINGは装着感やケーブル等微妙に使いこなせなかったので、これに浮気してみました。
しばらくは此方を使い続けてみようと思います。
他の方の参考になると思いますので、よろしければ統合見解者さんの試聴感想も書き込んでみて下さい。
書込番号:21470748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近、気に入っているTFZ EXCLUSIVE KINGとの比較ですと
アレ,アレ,聴き疲れると挙げてなかったすか。
気が変わったすか。
>高音が上に、低音が下にと言った綺麗な高さ表現が出来るようになりました。
綺麗な出方じゃないから。
上と下のイメージじゃ。
立体描写が喪われた,ペラペラ薄ぺらで,平板,平面傾向で,綺麗とのくだりは不適切すょ。
低音イメージの前方,前後へ立体描写にて出て来るなら,綺麗な出方ですが。
書込番号:21474436
4点

どらちゃん
>アレ,アレ,聴き疲れると挙げてなかったすか。 
気が変わったすか。 
音質は良いと一貫してます。
>綺麗な出方じゃないから。 
上と下のイメージじゃ。 
立体描写が喪われた,ペラペラ薄ぺらで,平板,平面傾向で,綺麗とのくだりは不適切すょ。 
スピーカーでもセッティングが決まり過ぎると、こんな上下に広がらない状態になるんだけど、バスドラの音が顔に来たりして凄く不自然なので、スピーカーを上にずらしたりしてバスドラを下半身で受けられるように調節したりしてます。
因みにその状態でも奥行は十分にあります。
上下にバラけないのが理想状態なのは同意するけど、ライブ等で体験出来る「低音は下」を好ましいと思ったわけで御座います。
但し、今のところイヤホンがエージング中ということもあり、PLEUNE 2は「奥行重視の上下にバラけない」設定で聴いています。
聴いているうちに気が変わる可能性はありますね。
中間の設定もあるから、今後どう運用するかはこれから考えます。
書込番号:21474580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらチャンでさん
なお、私の据え置き UD503主体のヘッドホン環境でもこの状態にはなっているから、君の環境でも出来るはずなので、無駄な投資はしないように。
アドバイスを求められたら答えますので、ご遠慮なく。
書込番号:21474609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PLEUNE 2のデジタルフィルターSuper slowについてですけど、やっぱりスピーカーとは上下の分かれ方が違いますね。
綺麗とは言い難いかな。
なお、AK4497のデジタルフィルターについて公式にはこの辺を参照して下さい。
https://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/dac/?link_id=link743
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/725922.html
書込番号:21475777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱりスピーカーとは上下の分かれ方が違いますね。
綺麗とは言い難いかな。
>高音が上に、低音が下にと言った綺麗な高さ表現が出来るようになりました。
ヘッドホン&イヤホン出音では,二段目引用くだりな出方じゃ,丸きり前後立体描写が喪われてしまってて,汚い出方へ来てしまうのだょ。
>君の環境でも出来るはずなので、
一二段目引用くだりな出方は,質を落とせば簡単easyに創れるからさ。
訂正はして居るモノの,質の悪い出方を綺麗な出方と捉えてしまうのは救われない。
┐(´〜`)┌
で,君のアドバイスなんて,全く足しにもならんすょ。
書込番号:21478919
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





