


スピードテスト(光ファイバー)
2017年1月 So-netの【DS-Lite】での計測結果です。
ダウンロード:90Mbps/アップロード:80Mbps
<環境>
設備 : VDSLマンション(最大100Mbps)
契約 : ドコモ光 + So-net
端末 : VH-1004EN + WG1810HP(MF)、Windows10のPC
接続方法 : LANケーブル(有線)
計測サイト : speedtest.net
※ちなみに、ワンルームなので、WiFiに切り替えても、終日ほぼ同じ速度になります。
So-netは、【DS-Lite】が非公開、サポート外と思われがちですが、以下の手順で問い合わせると、しっかり【DS-Lite】を案内しサポートしてくれることを確認しています。
@ IPoEオプションの申し込み(電話での申し込み、Web申し込みどちらでもよい)
A IPoEが開通後、So-netへ直接『IPoEに変えてもIPv4の速度が改善しないので、(IPoE無線LANルータ)をレンタルしたい』と申し出ます。
※2017年12月時点でこのレンタルを申し込んだら、1年間無料、その後毎月400円での提供でした。
B 『IPoE無線LANルータをレンタルをすると、どうして速度が改善できるのか詳しく教えてほしい』と、このレンタル申し込んだ時点かそのあとに質問するとしっかり【インターネットマルチフィード社のDS-Liteでの通信を利用している】ことを説明してくれます。
またこのレンタルでの利用で何か問題が発生した時はサポートしてくれます。
市販ルータで、【DS-lite】対応機器は沢山の種類が販売されていますが、こちらはSo-netでのサポートはしていません。
アフターサポートや、導入に慎重な方は、一度この手順でレンタルを試してみるのもよいと思います。自己責任で利用できる様になってから、レンタル品を返却し、市販ルータへ切り替えても遅くはないですから。
追記
So-netへ申し込みで送られてくる、IPoE無線LANルータ : WG1810HP(MF)
書込番号:21479583
2点

初めまして、自分は、プロバイダーIIJmioで市販ルーターを使用してDS-Liteを使っています。
DS-Lite対応市販ルーターは、YAMAHAとIODATAの使用経験があり、
普段使いはYAMAHA RTX830です。
レンタルルーターから市販ルーターに切り替えるなら、
お手軽なのはIODATAですね。
WN-AX1167GR2
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr2/index.htm
WN-AX1167GR2 での DS-Lite 設定方法
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/index.html#p2_9
因みに、YAMAHAルーターの場合は、一部コマンドライン入力が必要ですが、
歯が立たない程難しいコマンドでもないです。
別プロバイダーのDS-Lite接続マニュアルですが、ブロバイダーが違っても同じDS-Liteならそのまま使えます。
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=660
書込番号:21480882
0点

情報提供をありがとうございます。
実は、少し前までI/oデータの、【WN-AX1167GR】を利用していました。
当初は、Biglobeで【IPv6オプションライト】で【v6プラス】モードです。しばらくは良かったのですが、ファームウェアのアップデート(3回目位の更新バージョン以降)、WiFiのみ原因不明の速度低下が起こり、酷い時はPPPoEの混雑時の速度より低下してしまう為、修理に出しても基本的な速度が下り40Mbps、上りは75Mbpsの低位安定になり、無線ch変更や複数機器で試しても変わらず、初期化再設定でも改善せず、やむなく手放しました。そして、レンタルの1年間猶予がある、So-netの【DS-Lite】に現在至ってます。
もしかしたら【WN-AX1167GR】は、現在のバージョン3.22あたりでは良くなっているかもしれませんが、バージョンを戻す事ができない為、見合わようと思っています。
まだ1年間猶予ありますが、どちらかというとBuffalo検討中です。I/oデータとの大きな違いは、不具合がある時はバージョンを戻す事が出来る事と、外部の可変アンテナの特性の良さからです。
YAMAHA性はPPPoEとの同時接続も出来るようで、カスタマイズできて、本当は一番の候補なのですが、価格で様子見してます。。。
書込番号:21481488
0点

>sptk0106さん
DS-Liteについて、IPv4 over IPv6 の処理を行うCPUの性能によって、
スピードが変わってくるという未確認情報があります。
https://www.marbacka.net/blog/iijmio_hikari_ipoe_ds-lite_router/
YAMAHAルーターですが、IODATAやバッファローからの乗り換え先の
個人でも手が出せるクラスだと、最新の「RTX830」と一世代前の「RTX810」があります。
同じ時間帯(2017/12/09 土曜日の15時頃)に、
「RTX830」と「RTX810」と「IODATA WN-AX1167GR2」をSPEEDTESTのβ版(BUNKYOサーバー)で測り比べたことがありますが、
「RTX830」 → 下り 234.72 Mbps 上り 662.73 Mbps
「RTX810」 → 下り 144.15 Mbps 上り 224.97 Mbps
「IODATA WN-AX1167GR2」 → 下り 168.26 Mbps 上り 211.88 Mbps
どのルーターでも、下り 100Mbps以上はクリアしていて、「RTX810」でも十分な速度が出ています。
「RTX830」の方がスピードは確かに出ていますが、中古が潤沢に出回っていて、
ヤフオクなら1万円台で手に入る「RTX810」もありかもしれません。
因みに、上記のルーター3機種のスピード対決を行った以降、
普段使いの「RTX830」についてもっとスピードが出る回線速度測定サイトで、
SPEEDTESTのレガシー版の米原サーバーで測定したところ、
2017/12/23 土曜日の9時頃
下り 646.63 Mbps 上り 797.99 Mbps
先ほど 2018/01/03 水曜日の22時53分頃
下り 487.00 Mbps 上り 770.36 Mbps
という結果になっています。
書込番号:21481816
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)