『キヤノンのFS4000US』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『キヤノンのFS4000US』 のクチコミ掲示板

RSS


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キヤノンのFS4000US

2001/07/07 23:45(1年以上前)


フィルムスキャナ

スレ主 PCG-R505R/DKさん

フイルムスキャナーですが、
古いノートPC(セロロン333M,RAM128M)につないで使おうと思います。

1、キヤノンのFS4000USが候補ですが、比較する候補ありますか?
2、ノートPCの性能は充分ですか?
3、スライドをスキャンしたいのですが、被写界深度の影響はでますか?
 つまり、スライドは微妙に平面度が出ないと申しますか、フイルム面が
 波打っていまして、中心と周辺でピントのズレが出ないか
 心配しております。

書込番号:214852

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/07/08 00:04(1年以上前)

1.使ったことがないので、わかりません。
2.使うアプリケーションによりまする。遅いのが最大の欠点ですが、ガマンです。昔はPen133デスクトップにメモリ128MB積んでましたが、なんとか使えました。
3.わしはミノルタのディマージュスキャン(昔)>Nikon coolscan3(LS30)と買い換えてきましたが・・・そのようなフィルムは試したことがありません。たぶん大丈夫だと思いますが、保証はできません。程度によりけりだと思われまする。

書込番号:214877

ナイスクチコミ!0


carbonさん

2001/07/08 22:35(1年以上前)

 PCG-R505R/DKさん。こんばんわ。

1.キヤノンのFS4000USの比較候補
-----------
 参考資料として、ソフトバンクパブリッシング社の発行している
PC USER 誌の No.125(6/24付)号をお勧めします。特集として
35mmフィルムスキャナの比較記事が載っています。友人、知人で
バックナンバーをお持ちの方を探してみる、あるいは本屋で
取り寄せてみることをお勧めします。現在比較候補がはっきりして
いないのでしたら、非常に参考になると思います

 さて、この記事では、

・CanoScan FS4000US (キヤノン)
・SUPWE COOLSCAN 4000ED (ニコン)
・COOLSCAN IV ED (ニコン)
・Dimage Scan Elite (ミノルタ)
・Dimage Scan Dual II (ミノルタ)

という5機種を取り上げ、読み取り速度やポジ/ネガの読み取り画像の
比較を行っています。そしてこの記事によると、価格帯的には
COOLSCAN IV ED とDimage Scan Elite が CanoScan FS4000US の
比較対照とされているようです。


2.ノート PC の性能
-----------
 実は私は先日この雑誌記事、およびこの掲示板のスレッド
" [197659]FS4000USとIVED " を参考にして、COOLSCAN IV ED を
購入しました。(*1)

 使用しているコンピュータは自作機で、使用環境は

・M/B : ASUS CUBX(440BX)
・CPU : Pentium III 600MHz
・メモリ : 198MB
・HDD : Western Digital 300AB
・OS : Microsoft Windows 2000 Service Pack 2

というものでした。
 しかし、COOLSCAN IV ED(2900dpi)での最大解像度で
35mmフィルムをスキャンするとファイルが 71MB 程度に
なり、当然のことながらちょっと画像を操作すると
ハードディスクアクセスが多発してしまいます。
そこでやむを得ず昨日メモリを 1GB に増設しました。

 CanoScan FS4000US でしたら、画素数から推定して
最大画像のサイズは
4000×5888[pixcel/枚]×6[byte/pixcel]≒135[MBytes/枚]

となります。ですから、少なくとも今お持ちのコンピュータでは
OS とメモリ量の面できつく感じられることと思います。


3.スライド平行度がスキャンに与える影響
-----------
 「スライドが微妙に波打っている」という表現が良く分かりませんが、
おそらく問題ありません。フィルムストリップ (マウントされて
いないもの) だとしても、ストリップホルダにはさめば伸ばして
くれます。マウントでしたら更に大丈夫でしょう。

 とはいえ、この点についてはあくまで推測です。
 第一に私は CanoScan FS4000US を実際に使用したことがありません。
また、PCG-R505R/DKさんの考えられているピンぼけの許容レベルは、
私よりもはるかにシビアなのかもしれません。

 私はあまりカメラの専門家ではないので専門用語を知らないのですが、
もし PCG-R505R/DK さんがその点を定量的に説明できるのなら、
直接キヤノンに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

 以上、ご参考になれば幸いです。

-------------------
*1) なか爺さん、14dさん、SYNさん、ありがとうございました。
  この場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:215860

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング