


現在システムバスの購入を検討し始めているのですが、カタログやHPで「TOTO:サザナシリーズ」が最有力候補です。
さてその中でオプション機能である「おそうじ浴槽」が大変気になっているのですが、
既におそうじ浴槽機能を活用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
入浴後のふろ水を抜いた際に自動的に浴槽内に洗剤が噴霧され、その後にジェット水流?で流し洗いを繰り返し、
日々の風呂掃除の手間が省ける機能なのです。
しかし今現在、浴槽洗剤の説明書にあるように「洗剤を噴霧して数十秒後に流し洗いするダケで・・・」と行っても、
お湯水面部分にライン状に付着した汚れ(ざらつき)は日々の掃除でもスポンジで擦らないと落ちません。
おそうじ浴槽も「週に1回程度は手洗いが必要」と明記されていますが、
日々の自動掃除ではお湯水面部分は汚れざらつきが残ってしまう程度であれば・・・完全に役不足かと。
日常的に活用されている方、または当初は活用していたものの役不足で活用やめてしまった方などいらっしゃいましたら
ご感想を頂ければ幸いです。
どんな感じ(レベル)なのでしょうか?
書込番号:21496655
16点

従来の常識にとらわれていると、
確かに湯アカが残ってそうでキモいと思うかも。
ただ、浴槽表面の防汚技術が進歩したので、
泡と水圧だけで、汚れが取れてはいます。
ぬめりもありません。
そもそも、循環のお湯もいつもキレイです。
逆に、ゴシゴシブラシで磨くと、
浴槽表面を痛めるので、
優しく扱って下さいと施工者に言われました。
技術の進歩を信じましょう!
書込番号:21496906 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>at_freedさん
こんばんは。
早速のご返信ありがとうございます。
確かに・・・浴槽表面の防汚技術は全く想定していませんでした。
我が家の25年程前の浴槽が前提だったもので!
加えて各種の表面加工技術も年々改良されているものの
長年の擦り洗いは必ずやコーティング劣化に繋がるもので、
日々は擦り洗いなし、時々ダケ擦り洗いが理想的とも思えます。
固定観念かも知れませんが、ヤッパリTOTOは水回りでは一歩先んじていると自分は思っていますので。
唯一、Fタイプ(ベンチタイプ)だけがおそうじ浴槽適応出来ないのですが、
高齢の両親や自分も高齢者に一歩づつ確実に近づいて行く事を考えると、
ベンチタイプ(Fタイプ)が好ましいとも・・・
おそうじ浴槽が余り効果的でなければFタイプに即決出来たものの、
これで余計にタイプ選択に苦慮しそうです。
情報ありがとうございました。
書込番号:21497948
12点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バスタブ・浴槽」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/02/12 20:49:14 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/29 16:25:55 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/24 19:04:14 |
![]() ![]() |
0 | 2021/08/02 15:05:05 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/08 20:54:52 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/05 10:04:22 |
![]() ![]() |
6 | 2018/05/29 21:08:46 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/09 23:55:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)