


以下の人と同じでREBOOTからスリープ実行のチェックを外してOKを押すと今まではできたのにエラーでできません。
この操作のやっかいなところは夜中にパソコンが起動して、起動したはいいがまたスリープにならないところです。
なにかフリーソフトを使ってレジストリを変更して永久的にタスクの実行を停止することはできないでしょうか?
もう8のときからずっと悩んでるんです。
お願いします。。。
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/a57b8336-1b6f-402d-8378-68b6622e7f4c?forum=win10itprogeneralJP
書込番号:21504862
0点

夜中にスリープ解除して何かの処理を行い、終了したらまたスリープするという
ルーチンワークを行いたいのでしょうか?
そうなら「何かの処理」の最後にスリープ(休止)コマンドを実行すれば良いのでは。
そんな単純なことではないのかな?
書込番号:21505995
0点

むしろその逆ですね。
夜中に勝手に起動します。
起動したら最後、ずっと起動しています。
だから起動できないようにしたいのです。
しかしマイクロソフトの更新をすると、タスクを実行するためにスリープ解除という項目にチェックが入ってしまうのです。
書込番号:21506121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜中に勝手に起動します。
>起動したら最後、ずっと起動しています。
>だから起動できないようにしたいのです。
有線LANを使用しているのなら、LAN]ケーブルを抜いていても
勝手に起動するか確認してください。
起動しない場合は、Wake On LAN関係が怪しいです。
BIOSでWake On LANを無効にするのと、デバイスマネージャーの
ネットワークアダプタのWake On LANを無効に設定してください。
BIOSが旧い場合は、最新にアップデートしてみるのも良いでしょう。
勝手に起動する場合は、TVチューナー等が番組表取得のために
起動している可能性があります。
過去も現在もTVチューナー等を使用したことがないということでしたら
一度、OSのクリーンインストールを行って症状が治まるか確認してください。
テスト用のHDD(SSF)を用意して行えば、現在の環境を壊さずに確認できます。
このときドライバは最新を使用するようにうしてください。
あと、BIOSに毎日定時に起動するように設定できるものがあります。
そのような項目の有無を確認し、設定されていたら無効設定に。
書込番号:21508022
0点

>猫猫にゃーごさん
>有線LANを使用しているのなら、LAN]ケーブルを抜いていても
勝手に起動するか確認してください。
起動しない場合は、Wake On LAN関係が怪しいです。
BIOSでWake On LANを無効にするのと、デバイスマネージャーの
ネットワークアダプタのWake On LANを無効に設定してください。
BIOSが旧い場合は、最新にアップデートしてみるのも良いでしょう。
デマイスマネージャーから確認しましたが、Wake On LANがありませんでした。
あるのはブルートゥース関連の3つでした。
>勝手に起動する場合は、TVチューナー等が番組表取得のために
起動している可能性があります。
過去も現在もTVチューナー等を使用したことがないということでしたら
一度、OSのクリーンインストールを行って症状が治まるか確認してください。
テスト用のHDD(SSF)を用意して行えば、現在の環境を壊さずに確認できます。
このときドライバは最新を使用するようにうしてください。
自作PCだったのでTVチューナーはつけていません。
OSはクリーンインストールしても駄目でした。
>あと、BIOSに毎日定時に起動するように設定できるものがあります。
そのような項目の有無を確認し、設定されていたら無効設定に。
これはBIOSのどの画面にあるでしょうか?
ちなみにタスクのREBOOTの項目を見ると昼に設定してもいつのまにかチェックが入り深夜に戻ってしまいます。
初期化する前は4時だったのが初期化したら3時みたいな感じです。
書込番号:21509481
0点

検証報告を待っているのですが、されないようなので。
BIOSの項目については、マニュアルの説明と実際のBIOSセットアップ画面を
見比べてください。BIOSバージョンにより追加・削除された項目もあります。
私の経験で一番手強かったのは、H61チップマザーボードの自作機のOSを
Windows 8にしたときでした。
LetsTryさんとは症状が違い、シャットダウンする度に再起動してしまうものでした。
・BIOSで有線LANのWOLを無効にする。
・デバマネのネットワークアダプタのWOLを無効にする。
・デバマネのネットワークアダプタのスタンバイ解除を無効にする。
・デバマネのキーボードのスタンバイ解除を無効にする。
・デバマネのマウスのスタンバイ解除を無効にする。
確か、これだけ設定して再起動しなくなったと記憶しています。
BIOSに定時起動設定項目は、ありませんでした。
LANケーブルを抜いて再起動しないかは未確認です。
スリープ状態やシャットダウン状態から勝手に起動する場合のチェック項目は
基本的に↑と同じですので、時間があったら確認してください。
高速スタートアップを無効にするのも試してください。
あと、パソコンの詳細な機器構成とOS名を書くようにしてください。
書込番号:21513094
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





