『ヘッドシェル付き』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ヘッドシェル付き』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドシェル付き

2018/01/16 15:58(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:737件

現在ナガオカのmm型(赤色の)を使用してますが、好みの音でないのとそろそろ替え時なので新しいのを探してます。
レコードプレーヤーはデンオンのDP57Lでアームの固着で高さ調整ができず現在ナガオカでも高さギリギリでレコードが反れてるのだとぶつかってしまいます!
高さを測ったら(ヘッドシェルからカートリッジ下の部分)2センチでした。
シュアーのm44-7 はヘッドシェル含めると何センチでしょうか?調べても出てきませんでした。
ナガオカの前はテクニカので両方とも購入した時から全部取り付けてあったので楽でしたがm44-7 ヘッドシェル付きのをアマゾンで見つけ値段もお手頃なのと音の好みも合いそうなので高さが大丈夫ならと考えてますが取付けは自分でやらなくちゃいけないっぽいので他に良いのがあったらそちらも教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21515491

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:38716件Goodアンサー獲得:3623件

2018/01/16 16:41(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん こんにちは

ShureはM92Eを使っています。
Shureのページを見ると、m44-7-Hがヘッドシェル付きで、m44-7はシェル無しのようですが。
https://www.shure.co.jp/ja/products/dj_phono/m44-7
また、ダウンロードをクリックしてみますと、高さ15.9mmとありますが。
更にDLしてご確認をお願いします。

書込番号:21515576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5712件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/16 17:25(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんにちは

ナガオカMP- 10とシュアM 44gなら有ったので、簡単に寸法を測ってみました

カートリッジ上面〜針先までの寸法ですが
ナガオカMP10=18ミリ
シュアM 44g =17ミリ

実際にはシェルによっても変わってくるので¨¨
同じシェルならシュアのほうが約1ミリ低いと思います

書込番号:21515657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:737件

2018/01/16 22:19(1年以上前)

>里いもさん
前スレでもお世話になりました、返信ありがとうございます。
私が見つけたのはアマゾンのこちらです。https://www.amazon.co.jp/SHURE-【国内正規品】シュアー-M44-7-カートリッジ&ヘッドシェル/dp/B01MRIZ0FP/ref=pd_cp_23_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=65A59FJ3RNS9X32Y4JM3
詳しい寸法が書かれてないのは不親切だなと、、笑
15mmとは1,5センチだと思いますが15,9mmとは1,6センチはないということですよね?
シェルの高さが4ミリ以上でなければ今より高くならないと思いますが、アマゾンのも取付けはされてないとなると不器用な私はちょっと怖いです。笑

書込番号:21516440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2018/01/16 22:27(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
こんばんは〜返信ありがとうございます。
ご親切にありがとうございます〜。今使ってるナガオカのはそれです!
むかしはヘッドシェル含めた詳しい寸法がネットで見れたと思うのですが今は探しても中々見つからず、、、
迷いますわ〜

書込番号:21516472

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2018/01/17 16:57(1年以上前)

スペーサで補正

 アップ図のように、今使っているカートリッジの上面の形をした型紙をボール紙やフェルトの布で作って、シュエルとカートリッジの間にスペーサーとしてはさみ、高さを調節してみたらどうでしょうか。ボール紙やフェルトなら内部損失が少ない上、固有音もほとんどないので、癖のない音になると思います。
 カトーリッジとシェルを固定するボルトの長さが足りればの話ですが。

書込番号:21518180

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:38716件Goodアンサー獲得:3623件

2018/01/17 17:46(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

こちらでしょうか?https://www.amazon.co.jp/SHURE-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BC-M44-7-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%EF%BC%86%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB/dp/B01MRIZ0FP/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1516178328&sr=1-5&keywords=shure+m44-7

これでしたら、長いネジがギリギリ間に合う程度の長さのようですし、問題なくそのまま使えると思います。
横から見て、アームの先(シェルの部分)が多少下がる程度なら問題ないです。
上がるのは不安定になりますが。

書込番号:21518290

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:38716件Goodアンサー獲得:3623件

2018/01/17 17:57(1年以上前)

6角ドライバー

どうしてもアームを水平にされたいなら、小生使用中のものは、アーム支柱へ6角ビスがあり、適合するドライバー
で高さ調整が出来ます。

書込番号:21518316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2018/01/17 17:59(1年以上前)

>パイルさん
返信ありがとうございます。
高さを低くしたいのですが少し上手くイメージできてないのと理解力なくて不器用な私にはちょっと難しそうです(⌒-⌒; )
でもアドバイスありがとうございました

書込番号:21518322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2018/01/17 18:10(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
そうです、そちらです!そのページから購入すればヘッドシェルにカートリッジが取り作られてる状態で届きますよね?
私が今使ってるナガオカのも以前使ってたテクニカのもセットされてました。
因みにアームは水平なんですが高さがギリギリな感じです。テクニカのは高さ?厚み?あってレコード盤にぶつかるので使えません
今使ってるプレーヤーはdp57Lで本来ならアームの高さ調整できる物なんですが固着していて高さ調整できなくて不便です。
その教えて下さった方法のイメージができなくてすみません

書込番号:21518346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5712件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/17 19:11(1年以上前)

アームは水平¨¨
ナガオカの針は沈み易いかもです


書込番号:21518502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2018/01/17 19:42(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
ていうことは針圧を下げれば針が沈みにくく盤に負担がかからないってことですか?

書込番号:21518579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5712件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/17 20:00(1年以上前)

そういうことになりますが¨¨

テクニカのほうが更に腹を擦りやすい?ってのも解せませんが¨¨

写真送れますか

書込番号:21518637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2018/01/17 20:17(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
左様でございますか!
テクニカのは捨ててしまいましたがURLを貼っておきます
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=1988
ナガオカのヘッドシェル含め重さが15.9gに対しテクニカのは19.5g
そしてナガオカよりもヘッドシェルからカートリッジまでの高さもテクニカの方が高いようです?

書込番号:21518676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5712件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/17 20:28(1年以上前)

A T -10Gなら持っていますが
まだ仕事中なんで
のちほどみてみます

書込番号:21518713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:38716件Goodアンサー獲得:3623件

2018/01/17 20:35(1年以上前)

テクニカの高さが26oですね、それで使えたならシュアが問題なく使えると思いますが。

書込番号:21518727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2018/01/17 21:05(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。お持ちなんですね〜待ってます。

>里いもさん
現在の前に使ってたプレーヤーでテクニカを使ってました。レコードプレーヤーの回転がおかしくなったのでdp57Lに替えましたがテクニカが使えなかったのでテクニカより小ぶりなナガオカのにしました。

書込番号:21518821

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:38716件Goodアンサー獲得:3623件

2018/01/17 21:46(1年以上前)

それは何度かお聞きしてますが、問題は高さじゃないですか?

書込番号:21518976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2018/01/17 22:00(1年以上前)

テクニカの高さが26oですね、それで使えたならシュアが問題なく使えると思いますが。

と言われたので今のプレーヤーでは使えない、使えていたのは以前のプレーヤーでと言ったつもりでこれは初めて言ったと思うのですが違ったらすみません
そしてスレ建ての文にも書いてありますが、申される通り高さが問題なのでヘッドシェルからカートリッジまでの高さが2センチ以下の物を探しています。
シュアーのがヘッドシェルからカートリッジまでの高さを知りたいのです。

書込番号:21519029

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2018/01/17 22:04(1年以上前)

 カートリッジの高さを小さくする代わりに、ターンテーブルシートを薄い物に交換したらどうでしょうか。
 自分が使っているDP-59Lはゴムシートの厚さが5mmもあります。DP57Lのシートも同じくらいの厚さなら、これを1mm位のターンテーブルシートに変えれば4mm位の余裕が出るので、リフトアップしたときに、針先がレコード盤をこすらなくなると思います。

1mmのターンテーブルシートは
http://www.yodobashi.com/product/100000001001120314/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=10213959773021149461&gad6=1o2&gclid=EAIaIQobChMIob3Vl4Xf2AIVUY6PCh3gpwNjEAQYAiABEgIrW_D_BwE&xfr=pla

https://www.amazon.co.jp/dp/B005IA86U8/ref=sr
などがあります。検索すればもっと他のもあるようです。

書込番号:21519041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2018/01/18 07:41(1年以上前)

>パイルさん
ありがとうございます。
dp57lも5mmくらいありますね〜!シュアーm44-7がぶつかるようならターンテーブルシートを薄いのに替える感じが良さそうです。
でもターンテーブルシート替えて音質は悪くならないのでしょうか?

書込番号:21519842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5712件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/18 08:25(1年以上前)

テクニカのAT-10Gのシェル上面から針先までの高さは21ミリでした
カートリッジ本体上面から針先までの高さは17ミリでした

とりあえずターンテーブルシートを外してレコード乗せて針を降ろしてみて具合をみたらいかがでしょうか

書込番号:21519931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件

2018/01/18 09:13(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ありがとうござました。色々やってみます

書込番号:21520017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5712件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/18 09:22(1年以上前)

ちなみにオルトホンの2M ブルーが20,5ミリでした

形状的にもお腹を擦りにくいと思います

2Mレッドなら同じ形状ですし、買いやすいお値段だと思います

書込番号:21520030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2018/01/18 17:01(1年以上前)

VTAの説明図

解決済みになってますが、ターンテーブルシートによる音の変化を考察してみました。
音質劣化につながるものは、
@フォノモーターの振動音→ターンテーブル(金属部)→ターンテーブルシート→レコード盤→カートリッジの順で音楽信号に混ざってきます。しかしDP57LのS/N比は82dB以上なのでこれによる音質変化はまず考えられません。理由はフォノモーターのS/N比<<イコライザーアンプのS/N比なのでほとんど気にする必要はないと思われる。
Aフォノモーターの振動音→筐体→トーンアームの支柱→トーンアーム→カットリッジの順で伝わるノイズも、筐体が共振でもしない限り影響はないと思います。DR57Lの筐体は重くしっかりとできているので影響は少ないと思います。
Bターンテーブルシートは、厚いほど重く、結果、”ターンテーブル(金属部)の重量+シートの重量”が重くなり、慣性モーメントが増えるので、針先に負荷がかかっても回転ムラが起きにくくなり音質の劣化は少い。
Cシートが薄いとターンテーブルの総重量が減るため、針先の負荷による回転ムラが多少増える可能性はあるが、負荷自体が非常に小さいので、影響は無視できると思われる。
Dスピーカーから音を出さない状態で、レコードをかけて、カートリッジに耳を近づけると、かかっている音楽が小さい音でシャリシャリと聴こえる。 これはレコード盤とカートリッジが、針先の振動を受けて共振するためで、シートを変えることにより、レコード盤の振動がシートに吸収される分、レコード盤の共振音が変化することが考えられる。針先は、溝の振幅とレコード盤自体の共振による振動を一緒に拾っているので、これによって音質が変わる場合がある。
 例えて言うなら、カナルイヤホンで接続ケーブルにふれるとカサカサと聴こえるタッチ音が、ケーブルの材質によって違うというようなイメージ。
Eシートの厚みを変えると、針先が盤面に対して垂直でなくなる、いわゆる垂直トラッキング角(VTA)に傾きが生じるため、高音の歪が増える場合がある。(アップ図) 

 DP57Lで、シートを変えた場合に考えられる音質変化は以上のようになるが、影響があるとしたらDとEになります。自分は試したことがないのでどの程度変化するかはわかりませんが、”ターンテーブルシートの材質 音質”のキーワードで検索すると、音が変化したという書き込みがあるので、調べてみると面白いと思います。
 返信は不要です。

書込番号:21520882

ナイスクチコミ!4


パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2018/01/18 17:04(1年以上前)

訂正です

フォノモーターのS/N比<<イコライザーアンプのS/N比

フォノモーターのS/N比>フォノイコライザーアンプのS/N比

書込番号:21520886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件

2018/01/18 18:59(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
そのオルトフォンのデザインを見て気になってましたが今使ってる物より重さがあるのと調べると音の好みというか聴くジャンルと合わなそうだなと、、、シュアーより若干高いし、、でもありがとうございます。
これは関係ないけどオススメして下さったオルトフォンのシェルは黒の方が赤が映えてお洒落〜
デザインよりも音質の方が大事だけどデザインも良ければワクワクする笑

書込番号:21521152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5712件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/20 18:17(1年以上前)

赤×黒で面白いモノでは
オルトホンとディスクユニオンがコラボしたカートリッジってのも有りますね
持っていないので音は分かりませんが、たぶん元気系ではないでしょうか
D J向けカートリッジってハイファイ志向のかたは毛嫌いしますが、安くて丈夫で出力が高くパンチが有って自分は結構好きです

書込番号:21526521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2018/01/21 16:30(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
こんにちは、ディスクユニオンのロゴも黒赤ですね〜パンチのある元気な音は私の好みです。パンチのある音はジャンル問わず良く聴かせてくれると思うので私みたいな初心者にも扱い易いです!
当初のシュアーのやつ近々購入します

書込番号:21529530

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[その他オーディオ機器]

その他オーディオ機器の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング