画像のような上側しか照射しないLEDバルブは車体直下を照らさずに少し先の方から路面を照らす感じになるのでしょうか?(手前、赤○の部分が暗い)
これだととても細い路地などの右左折で手前側が暗くフォグライトでも点灯しないと脱輪しそうな恐れもありそうなんですが。国産車の純正ライト(ロービーム)はフォグ無しでも車体バンパー部分辺りから明るいですよね?
LEDバルブで画像のような上側のみと下側もLEDがある2面タイプ、若しくは三角形で3面照射するタイプもあるようですが、照射範囲はそれぞれ違うのでしょうか?
書込番号:21522021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
基本的に、プロジェクタータイプでないヘッドライトは、バルブの光をリフレクター(ライトの中の反射板)で反射させて路面を照らします。
バルブの上向きの光を、リフレクターで下向きに変えてロービームにしています。
逆に、バルブの下向きの光は、リフレクターで上向きの光に変えて、ハイビームにします。
バルブで下向きのLEDが付いている物は、H4と言う種類のバルブで、その下向きのLEDはハイビームでのみ使用されます。
で、このリフレクターによる反射は、かなり計算されていて、バルブの光る部分が少しズレるだけで、設計された通りに路面を照らさなくなります。
画像のように手前や手前左右が暗いのは、添付画像のバルブのように先端に大きな部品が付いていると、反射光がなくなり暗くなります。
また、もう一つの理由として、明るいが故に遮光されていると言うのもあります。
ハロゲンは暗いので、少し光が漏れていても眩しくないのですが、LEDは光が漏れると眩しいので、その漏れる光を遮光した事で、暗い所が発生してしまってると言う可能性です。
今回添付のバルブは、ファンやヒートシンクが大きいので、遮光されるる部分も多いので、照らすと暗い部分が発生する可能性が高いです。
でも逆に、そう言った部品か付いていないLEDバルブは、広く照らしてくれる代わりに、対向車が眩しく感じるかも知れません。
ヘッドライト本体とバルブの相性次第で変わるので、LED化は難しいです。
書込番号:21522116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>el2368さん
詳しく有難う御座います。
このタイプのLEDバルブはハロゲンより明るくて驚いていたのですが細い田んぼ道にて手前が暗くて徐行しないと無理なT路路で脱輪しそうなくらいに暗くて恐かったです。
私の車はフォグライトは無いのでヘッドライトが直下から明るく見える感じじゃないと本当に困りまして。
直線ならこのような照射でも問題無いのですが上記のような道を走る際、これだと問題ありです。
友人の純正HIDヘッドライトなどはやはりバンパー付近から明るいので狭い道でも問題なく見えるし折角変えたけどハロゲンに戻そうかと思います。でも純正ハロゲンだと暗いんですよね...
書込番号:21522544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DON666さん
IPF製のLEDバルブを使ってみてはどうでしょうか?
http://www.diylabo.jp/recipe/recipe-04-1.html
なかなか考えられて作られてますよ。
単純に明るさだけならHID化が1番良いです。
ただマルチリフレクターライトのHID化は上方向にグレアがかなり漏れるためカットオフラインもはっきりせず、対抗車に迷惑をかけるただ眩しいだけのライトになる可能性があります。
やはり手前の明るさを求めるなら、フォグライトの増設が1番なのではないでしょうか。
フォグライトの常時点灯は色々と賛否両論ありますが、現状が実用に耐えられない状態なら、フォグの常灯もありかなと私は思います。
書込番号:21523373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像のものは口金と端子からしてH4タイプだと思いますがこれではハイビ〜ムが全くダメですね。
書込番号:21524609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmfs8824さん
IPF製良さそうですね。
取り敢えず安価なのを初めて試したんですがこのような感じだと明るさはとても好きですが私の車(Nbox)にフォグライトは付けられそうもないので断念せざるを得ない感じです。
書込番号:21524631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
ハイビームは確かに良くないですね。
街乗りだと対向車なども考慮してロービームで走ることが多いのですがロービームがこれまた問題有りで明るいのに手前が暗いのがとても残念です。
回答有難うございました_(._.)_
書込番号:21524642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このバルブは意外にも漏れに対するガードが固いですがそれが仇となってますね。
180度の照射が無さそうなんで横方向の広がりが不足してる。
バルブトップの遮光が大きいので直前の照射が不足してる。ハロゲンバルブの遮光してる先端部より太い。
バルブ下方向に素子がないんでハイビームは問題外。
H4は難しいですね。
書込番号:21524683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XJSさん
横方向の不足はほんとに困ります。フォグライトも無いし目先の明るさに喜んでいたら手前横方向はまるで暗くて。
このバルブとは逆に冷却ファンなどがコネクター部分にあるタイプだと少しは違いますか?
書込番号:21524712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>DON666さん
純正オプションでフォグランプの設定がありますよ。
バンパーに穴あけ加工が必要ですので工賃は高めですが。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/pdf/nbox_accessories_catalog_1304.pdf
書込番号:21525027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>このバルブとは逆に冷却ファンなどがコネクター部分にあるタイプだと少しは違いますか?
例えば>kmfs8824さん提案のIPFのとかならそこそこハロゲンに近いと思われます。
横方向は文句出ないかと。
書込番号:21525325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
そこそこの値段がするのでNboxにフォグライトは付けませんでした。
あとコスト面で仕方ないのかもしれませんがどうも後から貼り付けたデザインもバンパー埋め込みタイプと違いなんとなく不自然な感じですし(^o^;)
書込番号:21525550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DON666さん
LEDはハロゲンバルブやHIDと光の特性が異なり、光が拡散しづらい光源です。
全方位に光が拡散するハロゲンバルブ用のリフレクターとは相性があるようで、ネットで検索すると手前が暗いのは結構ありますね。
友人は他メーカーの車ですが、kmfs8824さんお勧めのIPF社製を付けましたが、DON666さんのと同じように手前が暗くなったそうです。
リフレクターの形状と光源のLEDとの相性なので、上手くいくかもしれませんが、上手くいかない時には明るめのハロゲンバルブにするのも選択肢かもしれませんね。
考え方かもしれませんが、ハロゲンバルブはバルブにカラーがついた青みが付いたものより、以下のようなガラスはクリアーの方が明るく感じる気がします。
https://www.carlight.philips.co.jp/lineup/halogen/xtreme-vision.html
自分も色々試しましたが、最終的にはこのバルブが1番見やすく感じてます。
書込番号:21525677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ライト・ランプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/11/09 22:10:25 | |
| 3 | 2024/05/11 20:54:19 | |
| 14 | 2024/04/29 21:43:18 | |
| 2 | 2024/02/23 18:51:31 | |
| 4 | 2023/02/28 21:05:38 | |
| 0 | 2022/12/25 21:43:40 | |
| 14 | 2022/08/01 0:31:53 | |
| 8 | 2022/03/22 8:07:33 | |
| 3 | 2022/07/09 12:18:17 | |
| 4 | 2024/04/26 15:31:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




